何度か利用していますが、おかみのみどりさんがとてもいい方で、いっしょにコーヒーを飲んだりお散歩したり、おばぁの家に帰ってきたみたいに寛ぐことができます。
また夕飯には新鮮なお魚も食べられ、非常に満足いく滞在ができます。
おじぃは無口ですが、とっても穏やかで優しい方です。
いつもこちらを気にかけてくださいます。
家の隣で飼っている牛がとってもかわいいです。
早めに部屋に入れてもらえてパイナップルをいただきました。一杯仕立てのコーヒーは飲み放題です。ミルクが切れているからと牛乳を別の小さな容器に入れていただきました。内装は古いですがお部屋 トイレ シャワー室は完璧に清掃されています。玄関先は手入れの行き届いた花が沢山咲いて幸せな気分になれます。何よりおかみさんがとっても!感じよくて気を使ってくれて親切です。
1972年の開業からおじいと呼ばれたオーナーが今年2月にお亡くなりになられたそうです。
宿泊客と御主人の間柄でしたが、去年帰り際に頂いたマンゴーは家の者にとても喜ばれました。
古びた宿ではありましたが、それでも客人に気持ちよく滞在できるよう努力の跡がそこここに見える場所でもありました。
遠い地より、お悔やみ申し上げます。
だいぶ前ですが、
こちらに宿泊させてもらったのですが、
独身だと話すとおばぁが
お祈りの時間に「優しい人と結婚して幸せになりますように」と祈ってくれました。
去年沖縄出身の優しい夫と出逢い結婚して幸せです。
夫はおばあがお祈りしてくれた事をモノマネする私を好きになったそうなので本当におばぁのおかげです。
おばぁ、お元気でしょうか?
ありがとうと伝えたくて口コミ書かせていただきました。
お食事は美味しくレストランのスタッフも親切です。しかし、ツアーデスクは感染予防の意識が低く注意が必要。約束は守らず、予約確認したツアーも開始2分前に平気でキャンセルしてきます。お客の聞き間違い、行き違いだと言い訳するので呆気にとられます。このスタッフとのやり取りの時間が無駄でした。手配のツアーもマスクなしの添乗員、マスクなしのお店へ連れていかれ怖かったです。意味不明です。
このホテルは感染意識、プロ意識が低いです。
口コミを見て宿泊を決めましたが、よく考えてみたら2.3年前の投稿で参考にならず。
新型コロナウィルスの影響もあり長い間使用されていなかったのか部屋は臭く、カビもいたるところに沢山見受けられます。
カーテン(黒カビ)、
ベッドのサイドテーブル(白カビ)、
クローゼット内(ドア内側)、
壁(黒カビ)、
クーラーにはフィルターが真っ白に埃が溜まってます。
コンドでも食器、調理器具類が付いていない。仕方なく基本料金500円と1日100円を払いレンタルしましたが、食器スポンジは
使い回しで古い物を渡され、衛生が心配で気持ちが悪し。
某webのホテル予約サイトで空きがあったので部屋を変えてもらえるようスタッフに問い合わせましたが空きがない。と...
長期滞在でコンドを選びましたが、こちらは絶対オススメしません。
沖縄の離島の良きも悪きもありました!
キレイさにまず期待しちゃいけません。ゴキは島のあちこちどこにでもにいたので笑えます。
宿はゆったいでしたが可もなく不可もなく。部屋に案内されたら、ほったらかしですのでー、と放たれました。
なんなんですかねこれ、と思いました。私は徐々にそれが心地よくなりましたが、ダメな人にはダメでしょう。
ほかの観光客も半々に分かれてる感じ。おもてなしはいらない、干渉されたくない人にはベスト。
2021年8月
おじいは足を引きずりながら頑張って続けていますが
様々な口コミを見て、覚悟して行ったのですが、全てその数段進化しており、笑い話では済まないと思います。
保?所の指導は?旅館?法、消?法、建築基?法、どうなっているのか?
火?災、食?毒、倒?壊、事故が起きてからでは遅いのではないでしょうか。
正直ありえないですね
オフシーズンで8千円取られましたし
歯ブラシすらない!!未だにコインのクーラー!使いませんでしたが
トイレの紙すらなかったです。
朝食がやばかった!
いつの魚かわからない揚げ物
ほんとたべられなかったです。
ふざけてますよね!
お客様をもう少し大事にするべきと思います。
結家の創設期から知る者ですが、20年近く前から女将は変わっていませんね。アクの強さは、並の関西人を超えています。ゲストやヘルパーのノリも水回りのイマイチも変わっていません。そもそも水回りのアレを感じるようではゲストハウスには泊まれませんね。
喜界島に初めて来島した際に使用させていただきました。建物自体は歴史を感じますが、綺麗に管理されていてそこまでくたびれた感じはしませんでした。
2人で宿泊しましたが部屋は広い部屋に案内してもらい快適に過ごす事ができました。また、朝食に鶏飯を選択できるのもポイントが高かったです。朝からお腹いっぱいになりました!
当時の記憶をたどると本当に従業員の対応が酷くて、座間味が嫌いになった。
オーナーが変わったそうですが、よくなっているといいですね。
自分はオーナーが変わってもここは利用しません。
だいぶ前に3泊しました。
部屋は靴を脱いで上がり、フローリングになっている点とバスルームは日本式で洗い場があるのは良かったですが、それ以外はあまり良くないです。
不衛生な感じのデイベッドが窓際にある為か、部屋が暗い。
その前に、行くまで知らなかったですが、環境を破壊し、ウミガメが産卵の為に上がってくる浜にホテルを設ける企業姿勢が理解できません!
手つかずのところが多いかけがえのない西表島に、こういう企業は来るな!
食事も良くないし、値段だけは★5つ(西表島で)。サービスもいまひとつ。
その後、西表島には4回行っていますが、このホテルはもう絶対に利用しません!
宿泊できてばいいのでしょうか、それ以前の問題で予約とるのが大変でした。電話にでないし。
さらに何とか予約をとったものの、2日前に台風が近づいているから宿泊しないでくれと言われました。
確かに台風はきてましたが、船の欠航はまだ発表されれおらず、且つ結果的に船は那覇から出航しました。
こちらとしてなんとか日程調整して行きたかったのに、ひどい対応をされて嫌な気分でした。
離島の民宿というと古く年期の入った建物が多いですが、ここは新しく綺麗です。
シングルルームを利用しましたが、ビジネスホテルのような部屋にベランダもあり、
洗い物を干せるのが便利です。星空を見たければ、屋上で見る事もできます。
素泊まりで利用しましたが、食堂が併設されている他、近くには売店や飲食店も少しあります。
伊良部島でホテルのような部屋に安く泊まりたい人には向いていますが、
離島の民宿にありがちな「ゆんたく」はありません。
2019年7月に利用させていただき、2020年はコロナの影響で断念、今年の夏は諦め秋ごろに石垣島そしてこのホテルへ、と楽しみにしていたのですが、ホテルが営業を終了し解体されている事をしりました。石垣島を訪れた際、ここ何年かはこのホテルを利用させていただきました、離島桟橋、繁華街に近く大浴場もあり食事も美味しく私達にとっては最高のホテルでした。どうしてもお礼の言葉を残したく投稿しました。本当にありがとうございました。
6月後半に連泊しました。
コロナの影響で、朝のマーガリンやジャム提供を止めています。朝食付きプランは今まで通りだとか。
お湯は厨房にあるポットを利用するようです。
ご利用になられた皆さんの書き込み通り、オーナーは親切な方です。初めての利用だった当方にもそうでした。
ただ腰を痛められたのか、コルセットされて痛々しいお姿。ご回復を祈るばかりでした。
設備ですが…、クーラー無料は良いものの部屋の掃除が行き届いていない箇所もありました。
また、厨房の上の部屋ためか朝3時から水道の音が床から響いてきました。
古株?と思わしき人物には出会いませんでしたが面倒避けたいなら、バストイレ付の部屋が望ましいかと思います。
建物は山小屋ロッチの様なカワイイ造りで、実際、海外のデザイナーさんが造られたそうで個性的ではまる人ははまると思います。
それから、ソテツ虫が大量にいるので、虫嫌いな人はやめた方が良いです。
私は商店でセロテープを購入し、ドアの隙間をテープで、止めて虫対策をしていました。
料金は実際は素泊4000円 プラス消費税です。
2食付は5000円プラス消費税で、栄養バランスがとれ、お腹一杯食べたい人にはおすすめです。
もう40年位前三日間程お世話になりました。すごい台風で飛行機も船も止まって足止めを食っていました
それでも夜宿の方や他の宿泊者の人達とヤシガニをとって桟橋でそのままゆでて食べたのは今までの人生で最高の思い出です。
その節は本当にお世話になりました。
もう一度行きたいのですが今は体を壊して旅することもままならないです。
いつまでも皆さん元気で宿を続けてください。私も元気になったら是非伺いたいです・
20年以上前、恵ちゃんと働いていました!
大変お世話になりました!
ありがとうございます♪
とっても楽しかったです♪
本当に、ありがとうございました