宿の方達には大変お世話になりました。空港・フェリーポートへの送迎も助かりました。夜は宿の方や他の宿泊者と泡盛を飲みながら楽しく過ごしました。独特の雰囲気で、宿泊者もかなりディープな方が多く面白かったです。また、宜しくお願いします。
私は人見知りする方なので、笑顔で迎えてくれて、それ以上は踏み込んで来ないところが嬉しかったです。安宿だとプライベートないことが多いので、ここはとても居心地が良かったです。
座間味に通い始めて3年目、宿を決めることが出来そうです。
ただし、和室の布団は少し薄めですのでなにかしら対策を!!シャワートイレ共同で、男女1つづつなので、少し不便でした。次は洋室をお願いしようと思います。
驚いたのが何ときれいな部屋なのでしょう、です。
沖縄を感じさせない雰囲気がリゾートらしくて良い宿です。
こてこての沖縄民宿が好きな方には絶対ダメでしょうね。
私は、あまりに上品すぎて?おとなしくなりすぎました。
(三線を持って行っていたのですがJAZ
清潔で食事も美味しいし満足のいく宿でした。
お盆直前に1人で1泊した。他の個性的な人気民宿も検討し迷ったが結果
オーシャンズにして正解だった。新築で気持ちが良いだけでなくオーナーの親切な心遣いにも癒された。夕食無しの設定がかえって時間の自由が利き良かった。でもこれから口コミで評判が広がり予約が難しくなるだろーな。
【旧ホテルハーバー石垣島のクチコミ】お盆前に2泊した。立地が良く石垣市内や離島へ向かうのに最高のロケーションだと思う。ホテルの部屋も綺麗で快適だった。朝食も満足な内容だし、なにより海側の部屋だったので窓からの港の風景が旅ごころたっぷり。
コストパフォーマンスの高いホテルです。
前の口コミの方同様ムシャーマ祭前でしたので隣では毎晩踊り、三線などの練習を見ることが出来ラッキーでした(いろんな方が練習にみえていて、お話が出来てすっごく楽しかった)常連さんみたいな人は居なくていろいろな旅話などをしたり、隣に見学にいったりと自由に楽しめましたよ!お母さんもいい方で、お店に見えるお客さん等とも一緒にお話したりして楽しかったです!ただ朝食には困りました何処のお店にもパンやおにぎり等が無くて朝からカップ麺には胃がもたれました!石垣から購入していくべきですね(なるべく荷物を減らしたかったので購入しなかったのが失敗)
初めて泊まりました〜 翌日からお盆 無理に連泊を希望?
ユースで込んでいるいるけど、それでも良ければと、、、ラッキー
食事も美味しく みんな親切 泊客とも楽しくて すぐ友達になり 夜はアンガマーを見て 自分も踊り かなりテイション上がりまくり〜
竹富最高 高那旅館最高〜 また 必ず行きます。
このクチコミ情報を知りたい方はお問い合わせコーナーより、
知りたい宿名を明記のうえお問い合わせください。
[ お問い合わせする ]
お盆前に1人で1泊しました。かなり早い時間のチェックインも快く受けて頂きゆっくりとした時間を過ごすことができました。離島の民宿らしくかなり古く素朴な造りですが全体が清潔に保たれておりまったく快適でした。
目の前は海、歩いてすぐにスーパーもあり立地条件は最高です。また機会があれば再度泊まりたいです。
今回は数日前にホテル側のオーバーブッキングで、ブリーズベイに朝食付きで移ってほしいと言われましたが・・・断りました。やっぱり気楽で落ち着くんです。ホテルでは朝食を食べに行くことすら時間に追われてる感じがして・・・。ここに泊まる目的のひとつが駐車場横の岩場から飛び込んで、すぐ横に見えている岩の小島へ早朝シュノーケリング。この周りはサンゴもキレイで水深3〜10mくらい、魚影も濃いしカクレクマノミや運がよければ海亀にも。でも泳力に自信のない人はダメ! ちなみに今回は夜にブリッサ前の歩道を歩いてるとヤシガニも発見!子供も大喜びでした!
ちゅら海水族館にも備瀬崎にも徒歩圏です。
記念公園のビーチより備瀬崎の方がスノーケルに適していて、子供達も大喜びでた。周りのフクギ並木が綺麗で朝夕の散歩も気持ち良いです。
食堂の2階が民宿になっています。
緑の多く風通しも良いのでエアコン無しで楽しみたかったのですが、残念なことに網戸がありません。
また浴室シャワーは調子が悪くお湯が出ませんでした。
でも立地が良いので、2年連続利用しました。
もう少し手入れすれば、もっと良い宿になると思います。
サービスも良く、大変贅沢な施設で申し分ありません。しかし塩素臭の漂うプールは頂けませんでした。
監視員の数も多すぎるくらいで、少し窮屈に感じました。
4泊5日で家族で利用しました。
部屋は、Aタイプの2階です。
とても快適に過ごせました。
ベットルームと居間の2LDKと言った感じで、新築の様にきれいです。
トイレとお風呂も独立しています。
アメニティグッズや洗濯ハンガーも完備しているので、不自由なことはありませんでした。
目の前がシュノーケル可能なビーチなので、とても楽しめました。
プールもあるので、海に飽きた子供はプールで遊ぶこともできます。
朝食のバイキングも種類が多く日替わりになるので、5日間飽きることはありませんでした。
夕食は和食と洋食のレストランを利用しました。
洋食のレストランはカレーが美味しく、パスタも子供と取り分けるのに大盛り(プラス料金)にしてもらい助かりました。
もずくそばの「青い珊瑚礁」へも歩いて(15分位)行けます。
スタッフの対応も丁寧でした。
コンビニやお土産屋さんもあるので、飲み物を購入したり、お昼はビーチでカップラーメンやパンを食べることもできます。
特に不満なことはありませんが、夕食が和食と洋食とバーベキューなので、
ホテルの中だけで済まそうと思うと飽きるかもしれません。
これと言って特徴のないホテルですが、
チェックインして冷蔵庫を開けるとオリオン缶が冷えていたので
ありがたく飲ませていただきました。
(後で自分で購入したのを補充しときました)
スーパー・居酒屋が近くにあるので
ホテル近辺で過ごすのもアリだけど、
国際通りの端から端までぷらぷらするのも楽しかったです。
【旧ホテルハーバー石垣島のクチコミ】フロントが2階なので荷物が多いと大変。
部屋は港側ツインでしたが、
思ったより狭く圧迫感がありました。
値段と立地を考えると文句は言えないんですけどね。
全館禁煙の新館ができたので泊まってみました。
まず綺麗!そりゃできたばかりなので。
茶色を基調としたシックな作りです。
部屋着が作務衣風というか甚平スタイルなのでgood!部屋着とスリッパでお風呂まで行けます。さすがに朝食時は着替えましたが、向かいのコンビニは行ってしまいました。店内で浮いてましたけど。
ランドリールームがありました。コインランドリーが3台あっていつも空いています。本館はフロントの脇、駐車場への通路にありました。しかも2台しかなくフル稼働状態でした。ランドリールームに自販機と製氷機がありました。本館に製氷機ってあったかなぁ?
ロビーにパソコンが2台あります。本館は1台だけなのでいつも誰かが使っています。
セルフサービスのウエルカムコーヒーがロビーにあります。
いいところばかりではなく、新館は部屋が狭い!本館のツインはもっとゆったりしていたと思います。
フロントはありますが無人です。なので、ホテルの玄関ロビーには部屋のカードキーで入ります。オートロックマンションみたいです。
本館はフロントにずっと従業員がいますが、新館は24時間無人なのです。
本館のお風呂も改装で綺麗になりました。でも改装後に男女が入れ替わったためどこが変わったかわからない…。男性のみドアがフリーになりました。改装前は男女ともにフロントでドアのカギを借りてました。
洗い場と湯船がものすごく近い、というか湯船に背を向ける形で洗い場があるので、シャワーを浴びている人のシャンプーやらボディーソープの泡が湯船に飛び込んできます。大小二つの湯船があり、小さい方は湯船に対して横向きなのでそんなことはありませんが。
ピークシーズンを避け、10月にダイビングに来ると水温もだいぶ下がってきているので、ゆったり足を伸ばして暖まれる大浴場(というか中浴場です)がるとうれしいです。日航八重山や全日空、チサンにもありますが、オフシーズンでも高いのでいつもここにしていますが、本館にも禁煙ルームはあるので、次からはそちらにします。若干安いし。
部屋のバルコニーから港が見渡せて、
朝食も外のテラスで頂けます。開放的です。
離島桟橋も食事処も近くて立地は◎
床がテラコッタなので素足に気持ちいいですよ。
難点はエレバーターが1基しかないのでなかなか来ないのと、
私もやっぱり部屋のにおいが気になりました。
部屋のドアの向こうは外廊下なので台風時は悲惨です。
離島桟橋が目の前の時は下のテントから三線の音色が聞こえて
いい雰囲気だったんですけど今はどうなんでしょうね。
今年の石垣滞在時は別のホテルに泊まったんですけど、
またここに帰ってきたいですね。
オーナーの無愛想な態度に、常連には愛想が良く、初めての方々には知らん顔って言う感じが露骨に感じました。食事は少なめで、いまいち。2-3年場所がよいのでここにしてましたが、今年は他にします。値段の割にもおすすめはできないと思いました。
フロントは広いだけでちょっと殺風景な感じです。
部屋に入ってまず驚くことは、とにかく広い。ワンルームですが、半分ベッドルームで半分リビングという感じ。どーんと床にスーツケースが広げられます。
次に、ん?と思うことはユニットバスから部屋側に出っ張りがあること。通常サイズのユニットバスに、足が伸ばせるようにちょっと長めのバスが入れてあるので足(頭?)の部分が半円柱状にまあるく部屋側に出っ張っているのです。柱かと思いました。
洗面台がバス・トイレ側ではなく部屋側にあります。これは○。
その洗面台に紙コップが置いてあるのですが、歯みがき用かと思いきや唯一の部屋のコップなのです。環境に配慮して、なるべく洗剤を使わないよう紙コップにしてあるらしいのですが、部屋で紙コップでオリオンを飲むと沖縄度が若干下がる感じがします…。朝食のお皿も一枚もののプレートでした。これも環境に配慮でしょうか。
部屋着が、人間ドックかっ!って感じのアレでした。浴衣なら氷や自販機まで行くのに抵抗はありませんが、これでは…。
敷地内にダイビング機材の洗い場とカギ付きの干すところがあります。
朝食バイキングは無料サービスです。連泊するとメニューがあまり変わらないところがイマイチですが、それより重要なことはサービスなので、素泊まりプランがないということなのです!もっと安く泊まりたい人には△かな。
宿泊費先払いです。帰りの精算がないので、カードキーはロビーの回収ボックスに入れて帰ります。なんか寂しい…。たとえ精算がなくてもフロントにカードキーを返して「ありがとうございました。またお越しください」という言葉で石垣島の旅を締めくくりたい人には×です。
チェックアウトというセレモニーがないと、これで本当に帰っていいのか?というなんか不安な気持ちになります。
っていうかフロントってもっとお客と接するところではないのでしょうか。
でも接客は普通だし、食事処や飲み屋土産物屋は手作り感たっぷりの周辺地図で教えてくれるし、全体的には○です。
宿泊費が、もう1000円安かったら◎か花○です。
2泊3日でしたが,スタッフの対応がよく,リゾート気分を味わいました。特に「いかだでバカンス」というマリンメニューがとてもよかったですよ。8人定員で少なく,いかだの上でサザエを焼いてくれたり,シュノーケルができたりと満喫しました。中学生と小学生の息子が喜んでいました。
フロントにいるオウムがかわいくて人気者でした。ありがとう,ルネッサンス。また,行きますね。