3月11(日)4歳と2歳の子供と家族4人で泊まりました。
到着してから、星砂の浜や近くのスーパーに
車で連れて行ってもらえました。
また、子連れとあって親切にインバスの部屋を
用意してくれました。
夕食、朝食はボリュームがあり、おいしかったです。
洗濯機も無料で使いました。
レンタカーもあわせて利用できました。
4歳と2歳の子供を連れ家族4人で
3月10日(土)に1泊しました。
泊まっているみんなが気軽に話し掛けてくれて、
夜はゆんたくで盛り上がりました。
豆腐と刺身のサービスは最高。
パックご飯とふりかけでも用意すれば十分。
小学生のケンタにーちゃんにも子供たちは遊んでもらい
とっても楽しかったみたいです。
子供乗せ自転車あります。
割安なロングステイで行ったせいか、とても満足出来ました♪
部屋も綺麗だし、館内でのイベントが充実しているので雨で外出困難な日でも退屈せずに済みました。何よりBARでの飲食もインクルーシブなのが嬉しかった♪寒い時期に行ったせいか食事も相席OR個人の選択肢があったので気楽でした。
確かに多少の対応の悪さや料理のワンパターンさは否めないですが、機会があれば是非また行きたいです!
お部屋もお風呂もトイレも、小ぎれいにしてるし、なんといってもおばぁがちょーーかわいらしい。
ご飯もおいしいし、ヘルパーさんも素敵な人です。
先日、1泊しましたが部屋も綺麗でとても
居心地いいホテルでした。
朝食も美味しかったですよ。
長期滞在に適しているかも。
三月のオフシーズンで宿泊客も少なく静かに過ごすことが出来てよかったです。阿波連の民宿宿泊も考えましたが、日常の人間関係の煩わしさや都会の喧騒から逃れたかったので、気ままに過ごせそうな、いい意味で放っておいてくれそうな意味で島唯一のホテルを選択して正解でした。
ホテルの方達はみなさん笑顔であったかいサービズをしてくださり癒されました。レストランの男性にもすごく良くしてくださりありがとうございました。
今まで本島のいわゆるハイクラスのホテルばかり宿泊してきたので、どうしても通り一遍というか、東京のホテルにいるのと変わらない感じでしたが、今回は沖縄の人の温かみがダイレクトに感じられるようなサービスが嬉しかったです。食事も美味しくてイセエビ最高でした。
ただひとつだけ残念だったのは、浴槽の清掃がなされてないようで、湯垢が黒ずんでこびりついていました。主人がせっせと掃除していました(~~;)
またこれはどうしようもないことなのですが、帰る日天候不良で高速船が運休になり、フェリーで帰ったのですが、超大揺れで(大海原に弄ばれたという感じ)気分が悪くなってしまいました・・・。離島へ行く大変さを身をもって体験しました。
あとこれはホテルには関係ないことですが、港の待合室の隣の土産販売所のおばちゃんが売ろう売ろうという姿勢が前面に出すぎていてせっついてくるのが個人的にちょっと不快でした(^^;)
体調が思わしくなかったので余計に癒されました。最後に見送ってくださったフロントの若い男性のとびっきりの笑顔は忘れられません。ウミガメにも逢えたしよかった☆
このクチコミ情報を知りたい方はお問い合わせコーナーより、
知りたい宿名を明記のうえお問い合わせください。
[ お問い合わせする ]
仲間と昨年春に利用しました。
島には朝の高速艇で到着したのですが、まだ早い時間だというのに「どうぞ、お部屋に」と通されました。チェックインの時間まで、せめて午後までは「荷物だけ置かせて貰えます?」と頼むつもりでしたので、嬉しい誤算でした。
宿帳に記入しながら厨房にいた奥さんに「さーたあんあだぎーってどうやって作るのか興味あるんですよ」と挨拶がてら話しかけたところ、なんとその5分後にはボールに卵を割っている。行動の早さは私が出会った人の中で頂上を狙える方です。(笑
午前中からあつあつのさーたあんだぎーをいただき(もちろんサービスでした)、宿のもてなしに感動しました。
食事も美味しいし、量も十分。スポーツチームのメンバーで大食漢揃いなのですが、満足できました。基本は家庭料理ですが、漁師のオーナー、和さんが取ってきた海の幸が一品、必ずいただけました。純粋な沖縄料理を期待すると肩すかしになるかもしれませんが、逆にこれなら長期滞在しても飽きることはないメニューでしょう。
ゆんたくの事も知らなかったのですが、常連の数人と我々が打ち解け始めたので宿側もタイミングを掴めたのでしょうね、ヘルパーさんと客とで泡盛片手の飲み会。当然翌日も(しかも大宴会!)ありました。
オーナーさんやヘルパーさんが時間に融通が付けば、ビーチへの送迎をしてくれることもあります。でも、あくまで「ついで」の送迎なので無理は言えません。まあ、自分で歩くことそのものも楽しい島なんですから、頼りすぎない方が良いですね。
ゆんたくの途中で抜け出して、ヘルパーさんと夜の星空を見に行ったこと、このヘルパーさんが港で見送りの際に、突堤から海にダイビングして手を振ってくれたこと・・・涙が出そうな素敵な思い出になりました。
私自身、学生時代にユースホステルでのヘルパー経験がありますので、こういった民宿での「迎える側」の気持ちはよく分かるつもりです。宿側にも都合もあれば、人間ですから体調や気分の波もあります。それでも客の前ではきちんと対応し、値段分のサービスはきちんとしてくれる宿です。その先の+アルファはあくまで向こうの「気持ち」なのですから、タイミング次第、と考えた方が良いでしょうね。
ゆんたくにしても「今日の客同士では、話が盛り上がりそうにないなあ・・」という空気なら、宿としても開く気にはならないでしょう。あくまで+アルファなんですから、雰囲気の悪い宴会ならしない方がマシ、という日も一年のうちにはあるでしょう。
もしもゆんたくを経験したいのなら、自分から他の滞在客に話しかけて親しくなっておくのも、一つの手でしょうね。滞在客全体の空気が和やかならば、向こうも開催し易いはずです。(それでも開かれなければ、宿側に開けない都合があるのでしょう。諦めましょう)
私たちは初めての阿嘉島、当然皆さん初対面でした。
でも2泊の滞在の間に、オーナー夫妻、ヘルパーさん、そして常連さんや他のお客さんとも本当に打ち解けて話せるようになれました。
これはどこでも同じでしょうが、民宿やユースはホテルと違います。あくまで宿側は家族的なもてなしをしようと努めてくださるだけです。だから「楽しませてくれる」態度ではなく、「楽しんでやろう」というアクティブな気持ちで滞在するのがポイントかと思います。そうすれば、こういうところは忘れられない思い出を人同士の交流の中で作ってくれる場所になるのです。
そういう意味で、私には何度でも訪れたい宿の一つにここは加わりました。
もちろん、今年も伺う予定です。
このサイトでは良い悪いの評価がハッキリ分かれてるので、泊まろうかどうか悩みましたが、とりあえず1泊してみました。
感想は100点満点で65点。可も無く不可も無くといったとこです。
島自体は良いとこなので、\2000だったら、まぁ悪くはないという感じかなぁ。
【旧ニラカナイ/アラマンダのクチコミ】昨年の夏に宿泊しました。
はっきり言って、費用対効果の無いホテルであると感じた。
スタッフのサービスレベルも高くはない。
ファシリティはまずまずだけど、少々ちゃっちい感がある。
ライブラリーも何か借りるのは有料。
まずは、部屋。
私が行ったときはオンシーズンだったので1階の部屋しか取れなかった。
はっきり言って眺め最低。つか、眺めなんか無い。
下にもぐっていく感があるので、なんだか圧迫感すら感じる。
中のつくりはまぁまぁだけど、あのベッドルーム。狭すぎて圧迫感。
サービス
ここが全く値段についていっていないと思う。
何かお願いしても、思いっきり嫌さ加減が顔にでているスタッフもいるし。
プールに陣取った時も、プールのタオル借りる所はClose、しかもスタッフ近くにいるのに、こちらに気も使わない。
そのうちプールスタッフがすぐ消えてしまった。
プールスタッフが居ないので、その辺りにいたホテルスタッフにタオルを借りたい旨お願いすると、どうやっていいのかわからない様子。
かなり待たされて、やっとタオルを借りれるという始末。
少々ひどい。
レストランなど
レストランはとにかく高い。
しかも、レストランスタッフの人数が多いのだろうか?かなり視線を感じる。
食べ終わるとすぐに引きに来る。ちょっと見張られてる感。
朝はルームサービスでお願いした。
が、かなり貧弱。
それと、ホテル案内で書かれている【カクテルパーティー】あれは、パーティーって書くのはどうかと。。。
夕方1杯のカクテルと一口のカナッペだけ。
期待してると痛い目にあう。
私はホテルのクラブフロアー並みのサービスかと思っていたので、肩透かしを食ったかんじ。
サービスレベルがもうちょっとあがってくれて、もう少し値段が下がってくれればまた行くかな?ってレベルです。
値段はアマンリゾート並OR以上なので、せめてソフト面のサービスレベルだけでもアマンに近づけてくれぇ。
昨年の夏に泊まらせてもらいました。
スタッフは皆親切でしたし、体験ダイビングでも親切丁寧に教えてくれて、楽しめました。
部屋でもゆっくりくつろげ、食事もおいしかったです。
また渡嘉敷訪れる際はお邪魔しようと思います。
宮古ではつるみ荘はアトールを使い分けています。
ゆんたくしたり島の人や同じ旅仲間と触れ合いたいときはつるみ荘。市街地にも港にも近いし、安い。
アトールは誰にも気兼ねせずせずひとりでのんびりしたい時には良いですね。部屋は奇麗だし景色も良くてサンセットや夜景がバッチリです。
昨年台風13号の仕事で投宿した宿です。外見が立派な割りに個室料金が格安なので驚きと感動で仕事も捗り、強く印象に残ったので紹介します。ヘルパーさんが案内してくれた部屋は鍵つき個室でセミダブルのベッドとTVが備え付けられた明るい部屋でした。パンと自転車がタダなのと洗濯機と洗剤もタダなのが服の汚れがひどい作業着には一番何よりでした.共用スペースにはエアコン、冷蔵ロッカー、無線LANなどが設備されて民宿とは思えない程、快適空間が演出されていて作業着の僕には少し恐縮でしたが、オーナーと馬が合い、とても良かったのでお勧めです。客の殆どが仕事関係でした。
去年の11月に宿泊した際に、「地球の歩き方」の取材陣がきていました。
「地球の歩き方MOOK石垣・宮古・西表島2007-08」のP58写真左に私も載っています。
たった1泊でしたが、こういうこともあるんですね。
来週末の予約は一杯で、取れませんでした。やはりもっと早め予約が必要ですね。
年末年始に3連泊しました。
那覇泊でホテルの場合はいつもは国際通り近辺にするのですが、今回は首里近くにしてみようと。
部屋は比較的広いし設備はまぁぼちぼち良いのですが、建物はじめいろいろと古い。10年以上前は比較的高級な方に属していたホテルだったと思われますが(昔は日航といえば結構地方では高級)祇園精舎の鐘の音。。。という感じです。まぁそれはそれで趣があるとも言えなくもないか。
結構全国各地の日航に宿泊したことがありますが、全ての面で那覇は数段ランクが下がる気がします。フロントのおじさん連中は特に仕事をする気がまったくないように感じられてしかたなかったな。中には感じの悪い偉そうな人もいたし。。若い子たちはそれなりに頑張ろうとしている子も見られたが。。
もう二度と行かないな。
06年の12月初めに1泊させて頂きました。この時期だったので、
泊まっているのは自分一人でした。
集落内にあったので、本館だと思います。
庭には綺麗に芝ははってあります。
部屋も、厨房脇の小さめ(6畳?)な食堂も、素朴だけれど、
隅々まで綺麗に掃除されており、居心地のよい宿でした。
女将さんが綺麗好きのようで、よく、シーツにアイロンがけを
している姿を見かけました。
料理は、女将さんが一生懸命作っている感じ。量は多目かも。
沖縄の郷土料理!と言うよりは、普通に、家庭の料理。
そんな感じですが、美味しかったです。
今度は、ゆっくり滞在したいと思っています。
ホテル周辺は夜には街灯も皆無の真っ暗な道だったので、ホテルが見えてくるまでは、非常に不安でした。
しかしいざ到着してみると、施設そのものは新しくはないものの、従業員の方の対応も気持ちがよく、清潔感もあり、ビーチも目の前でいい意味でびっくりしました。
部屋も風呂トイレも別でとっても広い!窓の外にはもちろん海が広がり、気持ちよく宿泊ができました。
この値段でこれならかなりいいと思います。
特にファミリーや学生などのグループ旅行には最適だと思います。
去年初めて泊まりました。みんな親切です。家族のようです。電話応対もいいし、自分の家にいるようです。癒されます。夕食にジーマミトーフがでます。今年もここに泊まります。
私は4年にして、4回この宿に泊まりました。最初はよかったのですが、だんだんとヘルパーさんの交代もあり、接客、特に電話応対が非常に悪いです。また入口付近にある売店も「気まぐれ営業」ですし、この宿はおすすめできません。
お部屋も広く清潔。ベットが大きいのがとても良い。
ルームキーがカードタイプで2名宿泊で2枚渡してくれるので
別々に行動するときにも大変便利。
朝食も無料なのに豊富で飲み物も色々あって嬉しい。
石垣での宿泊の最近のイチ押しはコチラだな。