眺めは港に近いホテルの中では1番です。
ただ、部屋が臭いです。1泊目の部屋はかび臭く、一度チェックアウトした後、後日、再チェックインした部屋は、トイレの芳香剤のにおいがして、窓を全開にしました。
においさえなければ、いい感じのホテルでした。
3名で和室に2泊させていただきましたが、本当に素敵な宿でした。
お部屋や設備は申し分なし。天気が良くなかったので、ランドリーがあったのはとても助かりました。集落の中心部にあり商店なども近く便利です。
二日とも朝食のお味噌汁が美味しかった!
何よりご主人やスタッフさんたちが本当に気さくな方で、いろんな情報を教えていただいて波照間での滞在を満喫できました。
悪天候にもかかわらず、終わってみると良い思い出ばかり・・オーシャンズに泊まったからこそだと思います。
早くまた戻りたい!!オーシャンズに泊まって、波照間がもっと好きになりました。何度でも訪れたい宿です。
8月に2泊しました!
台風が近づいていたためお客は私だけだったので、
料理はカレーとか正直、質素なメニューでしたが、とても満足です。
実は野菜がすごく苦手なので、野菜だらけの料理に最初は戸惑いましたが、次第に慣れていきました。
というかホントに健康的な生活が送れました。
健康第一なあがたさんのお話しはすごく勉強になります。
部屋は虫も出るけど清潔でお風呂もトイレもキレイで広いです。
そして洗濯干し場が素敵すぎる。
夜に連れて行ってもらった星空は一生忘れません。
世界色々と旅してきましたが、天の川があんなにはっきり裸眼で見れたのは初めてです。
星について独学で勉強されてるそうで、そこらへんのプラネタリウムに行くよりよっぽど勉強になります。
マニュアルな接客ではなくホントに温かいおもてなしに心が洗われました。
遠かったけど波照間まで来て良かったー!!
たしかに他の宿と違ってお手伝い(ほんの少しです)とかお客さんにやらせるの?ってことはあるかもしれませんが、波照間での生活を送ってみたい人には是非オススメです。
忘れられない宿です。
離島めぐりをしていて、少し旅の疲れが出てきたころに鳩間島に来ました。
ここの口コミをみて瑠璃に泊まりたいと思い、居心地が良すぎて1泊のつもりが2泊させていただきました。
鳩間島も好きになりましたが、瑠璃が大好きです!!!!!!
散歩の途中大雨が降り(けっこう長い時間)、お昼の時間だったのでユミさんちでランチしていたら、おじいが心配して電話をくれました。
大丈夫?心配したよ。って。
なんか泣きそうなくらい嬉しかった。
また会いに行きます!
1名の予約を入れようと電話をしたら、電話に出たおばあさんに1名じゃ引き合わないから他を探しなさい、とはっきりと言われました。例えそれが本音だとしても、もっと違う言い方が出来るはずではないですか?評判がよいだけにかなり驚きました。ハイシーズンならまだしも、です。
2011年9月末に3泊しました。
静か・隅々まできちんと手入れされていてとても清潔・良い意味で簡素。
徒歩で10分程度の祖内の町で滞在に困らない程度のものは入手可能。
ただし都会の過剰?サービスに慣れた人には不向きかも。
(そういう人はそもそも素泊まり宿には泊まらないかな?)
机ひとつに至るまで手作り(恐らくご主人の?)で、
笑顔が最高の奥さんと朴訥だけれどとても優しいご主人。
お二人のお人柄がにじみ出るようなお宿で、個人的には大変よかった。
入口に置いてあった写真集を拝見しましたが、
さんぺい荘の歴史を感じました。
夕焼空の下、庭のテラスで飲むオリオンビールの味は格別。
夜、そのテラスから眺める天の川がこれまた素晴らしい。
近くの祖内の浜じゃなくて港の方で泳いで(浮かんで)みたら、
港内にも関わらず、すごい透明度、色とりどりの無数の魚でいっぱい。
次に与那国を訪れる際にもぜひ泊まりたい。
お子様が小さいのでしばらくは大変そうですけれど、
頑張っていただきたいです。
あの海辺のロケーション(浜まで1秒)でのごはんは良いと思います。
晴れた日の朝食はさわやかで、それだけでもここに泊まった価値はあると思います。
宿のオーナーさんも気軽に話しかけてくれました。質問にも丁寧に答えてくれました。
部屋とシャワーは、私たちが泊まった棟がたまたまだったのかもしれませんが、若干清潔さに欠けていたかも。ごはんが○なだけに惜しいなぁ。
でも、棟が分かれているので早起きでもとなり部屋の音をそこまで気にしなくていいのが良かったかも。
あと、泊まれるのか聞くのを忘れてしまいましたが、向かいに新しめの別棟があるような?泳いだ後ここのシャワーを使わせてもらいましたが、ここはきれいでした。部屋も新しく広めで、オープンになっているところもあり、古民家チックでした。ここが泊まれたらすごく良かったかも。
徳田お父さん、お母さん お元気ですか、、
昭和47年ころ、冬3ヶ月あまりゆっくりしました。 当時鹿児島から
船の便しかありませんでした。焼酎よくのみ、海釣りの毎日でした。
都会にある何の欲も消えてゆくかんじでした、、
山本ー京都 より、、民宿相変わらずですね、、
先日、女2人旅で、宿泊しました。宿に泊まるのは、2度目。
初めて泊まった時は、ヘルパーさんが、本当に態度、しゃべり方、感じが悪かったので、もう他に泊まろうと思いましたが、あのオーシャンビューはなかなか無いので、いない事を期待して・・しかし、またもや同じ思いをすることに。しかも、もう1人の感じのいいヘルパーさんは、辞めてしまったとの事。何かを聞くも頼むも、そのヘルパーさんなら、嫌な思いもせずいれたので、今回は宿の奥さんが出て来るのを見計らって聞いたりしてました。何で旅行でこんな思いをしなきゃいけないの。
女客には、冷たいけど、男の人には、優しく、人によって接客するのは、どうなのかと思います。きっと接客の仕事をしたことない人なんでしょうね。
にしても、ひどかった。いい宿だけにヘルパーのあの態度を許してるオーナーも、これから改善しないと確実にお客が減ると思います。
3度目は、違う宿にします。
【旧ティンガーラのクチコミ】7/11をもってクローズされたようです。
再開を期待していただけに、本当に残念です。
初阿嘉島は7年前。泊まったところが今ひとつだった。間2年間は他の島へ。4年前にすまいるさんを知り、あの青い海を見たくて再訪。今年の初日は泳ぎにも行かず部屋でまったり、ゆったり、のんびり。今では珊瑚の数が減って残念だけど、オーナーさんご夫妻の人柄が大好きで4年連続行っている。夕食は勿論お昼に作っていただいた、お弁当の豪華なこと!浜まで届けてくれて500円の安さ。なかなか取れないので、月だけ指定してあいている日を予約している。すまいるさんに合わせて、こちらが日程調整。それほどの大ファンです。
今回初めて、ナーレーラーさんに宿泊させていただきました。
女将さんが、とても明るく優しくなんでも話せる感じの方で
とても良かったです。つい長話してしまいました(笑)
お部屋は民宿なので普通でしたが、お部屋自体は綺麗に掃除されていました。
部屋の風通しが良くて寝る時、3歳のわが子が「気持ちいいね」と言いながら気持ちよく寝てました。
今回は、夫と子供と3人で行きましたが、子供と母親の二人旅行でも不自由なく過ごせると思います。
女将さんにニシ浜にも送迎していただき、小さい子供がいるうちらにはありがたかったです。
阿嘉島の人々は、数人しか接しなかったですが
素朴で優しい人ばかりでとても癒されました。
ニシ浜の海も砂浜もあるし綺麗で良かったです。
今までいろんな島に行きましたが、
沖縄本島近郊の島では阿嘉島が一番好きになりました。
また、行きたいと思わせてくれる島&宿です。
九月に女三人で宿泊しました。
部屋はHPでの印象より広々。ヘ゛ット゛が3つとも同じサイズ。ジャンケンしてババを引く必要がなく安心ですよ。
女三人だと洗濯物も多くなりますが客室と同じフロアに洗濯機も設置してあり自由に使えます。時間制限があったはずですが(確かそうですよね)。
またベランダにちゃんと干す器具も備えつけてあります。とても助かりました。
ただ虫の多さにビックリ。
部屋にいた大きなクモ?に後輩は『ギャ〜ッ!』と叫んだところオーナーさんがすぐに駆けつけてくれ数分追いかけっこの後、バシッと一撃で退治!平謝りしておられましたが沖縄はこういった虫などもあるとは聞いていたので逆に騒ぎすぎて迷惑をお掛けしました。
今ではオーナーさんが一生懸命やっつけてくれたことがとても印象に残っています!
食事は今回は朝食のみでしたがおいしかったです。和、洋日替わりで洋食が野菜が多く取れ、気に入りました。(和ももちろんよかったですよ)。
民宿のようなペンションのような?新しい感じのお宿さんです。付かず離れず、自由に過ごせますし時にはお話し相手にもなってもらえます。私達にはこの雰囲気が心地良く感じました。
3連泊しました。基本的にホテルは古いですが、清潔です。
連日きちんと清掃をしていただき、疲れて帰ってくるときれいな風が通る部屋で涼しくゆっくり休めました。4階のツインの角部屋だったので二方の窓から入り江が見えます。入り江は朝、昼、夕方と違う表情を見せ、大変美しかったです。このホテルに宿泊しないと見られない光景だと思います。
朝日もばっちり。カーテンを開ければ寝ながら星空も望めます。
朝食はシンプルでしたが、とても美味しかったです。
ゆっくりしたい方には大変お勧めです。
3泊しました。
建物は古いですが、良く掃除がされていて清潔です。
オーナーが掃除好きみたいで、日中頻繁に掃除をされています。
離島の民宿にありがちな「汚さ」や「匂い」も感じません。
トイレットペーパーに「折り」が入っていたのには驚きました。
宿の小物とか、案内表示とか、若いオーナーの趣味が出ていてかなりおしゃれな感じです。建物の古さも、良く生かしています。
オーナーの対応も丁寧で、控えめで好感が持てました。
旅人が喜ぶゲストハウスのことを良く知っているなと思います。
また泊まりたいです。
還暦前の夫婦旅なので、情報の少ない与那国島は口コミを参考にはいどなんの新館を指定して出かけたのですが、
夕食のメニューにびっくり!冷凍カジキに、こげこげチャンプルー、鳥のべっとり甘酢あん、味なしもやしの胡麻和え、ダシなしのお吸い物。どうしちゃったの?朝ごはんは美味しかったのですが・・・クックパットを参考にお味の勉強をしていただきたかった。
目の前の浜ではニモたちにも会えました。お部屋は申し分なかったのでお部屋代と思うことにしました。小さな島ですが、昼ごはんなど食べたお店はどこも美味しく頂きました。
海底遺跡にさんご礁、島の人々が大切に守ってきた自然が孫子の代まで続くことを切に望みます。
この「まるよし」さんができた当時かな?
15年程前のシーズン中に知人家族も同伴で15泊程の長期連泊しました者です。この様な良い方達が経営する個人まりとした民宿を批判するのは悲しいです。当時50前後のオバサンが2〜3人で切り盛りしてはりました。大変愛想も良く親身に接して頂き未だ感謝で一杯です。相も変わらず食事の量と美味しさだけは守ってはるんですね(笑)金額以上の「気持ち」サービスが有りました。心で接してくれる宿ですよ!田舎の人なんで言葉の行き違いや「のんびり」とし時間が有って無い様な独特な島なのでサービスや御持て成しを望むなら高級リゾートに行けよ(笑)まるよしさんは、この口コミで批判される様な宿では無い!心温まる宿!
大原に泊まるときはここに泊まらせていただきます。
部屋も水周りも綺麗ですし、毛布やシーツも清潔です。
ただ客同士のゆんたくを望まれる方はあまり期待されない方がよろしいかも知れません。
3回ほどお世話になりましたが、誰も共有スペースに出てきません(笑
おじいやおばあはとてもいい方で安心できますよ。
ここの息子さんは泊まり客に若い女の子(20代)やタイプの女の子がいると鼻息荒く夜のゆんたくに参加してきます(笑
男ばっかりだと120%参加してきません。
基本的に男性には非常に無愛想、女の子相手にはサービス満点の波照間男児です。
毎年波照間には行き、こちらでお世話になりますが今年は他の宿にしました。
他の方の投稿にもありましたがヘルパーさん任せの宿ですね。
8年位前に家族4人で1泊しました。とても広くて綺麗です。
たしか、吹き抜けの広いワンルームみたいな感じで、
一階の真ん中に二階へ上がる階段が有り、
一階にベッド一つ、二階にベッド4つ位有り二階はいわゆるロフト風のベッド
ルームだつたと思います。とにかく広くて綺麗でした。
ただ、床がフローリングだったと思いますが、
床の下がすぐコンクリートなのかとても硬く、飛び跳ねるなどすると足首や膝に負担がかかります。小さい子供(二歳児)を連れていたので、ここでは泊まれないと当時思いました。それだけが残念でした。