一泊しかしなかったのですが、なんで連泊にしなかったんだ・・・!!!
と非常に後悔しました。
宿は綺麗だし、料理は美味しいし皆優しいし、泊まっている方々もいい人
ばかり!と、文句のつけようがありませんでした。
正直、初めて離島の民宿に泊まるという事で、口こみだけを頼りにしていたのですが、うるま家さんが良い評価だったのは嘘じゃない!
波照間に泊まるならまた絶対、うるま家さんにします!!!
ダイビングしに行きました
海が荒れていて 行きの船が結構大変だったので
迎えにきていた おじさんに
「今日ダイビングできますか?」
と聞いたところ
「無理だね!」
と言い切られたのでダイビングはおとなしくあきらめて
島内観光をしてました
‥しかし観光から帰ってみると
ダイビングから帰ってきたらしい方々がたむろっています
これはオカシイとおじさんに説明を求めると
「海況が変わったから潜りに行った」
‥海況が変わったら行けるかもと、最初に言って置けばいいじゃないか!
「君たちはどこに行っていたんだ」
‥このおじさんは私たちの連絡先(携帯番号)しらないから
できなかったとおっしゃられた
こっちは 最初の予約の時から携帯番号控えなくて良いですか?
と確認までしているのに いらないといわれたんですが?
その言い訳はなんです?
「これからでもいいから、潜りにいけないか?」
と質問すると、あげく、
「そんなに、もぐりたかったんだ!」(笑)
‥ふざけんなです!!
潜りたくなきゃ ダイビングできる宿なんか選びません
私は二度とここは使いません
行く前に そういう人がやっているという事を知っておいた方が良いと思います
確かにホテルの方の対応は親切でした。でも、もしかしたら沖縄の方は、基本的に親切なのかもしれませんので、他のホテルも同じかもしれませんね(笑)
PCも1台、インターネットが無料で使えるようになっていましたし、
食事もゴージャスとは言いませんが結構美味しかったので、とても満足でした。
共同浴場も小さいのですが、時期的(9月)か他のお客様と一緒になる事も少
なかったせいもあり、これまた気分良かったです。
部屋に関しても、東京近郊のビジネスホテルよりずっと綺麗でしたし、静かでした。
桟橋まで遠いとの意見も有るようですが、私個人的には、徒歩約10分の距離は全く苦になりませんでしたし、コンビニも目の前に在ったので、料金的な事も踏まえれば、次回行く機会有れば、ここにしたいと思いました。
【旧ニラカナイ/ヴィラハピラパナのクチコミ】とても綺麗なお部屋で8ヶ月の子供もゴロゴロ出来る広場があったり、ベビーベッドも用意してくれ、赤ちゃん連れでも不便がなかったです。
敷地が広く部屋まで距離があっても前もってカートの迎えをお願いすれば来てもらえるし、運転してくれたスタッフの方の対応もよく家族三人楽しい夏休みを過ごせました。
ただ夕食は高かったですが島にあるご飯屋さんが送迎付きで何件かあり困りませんでした。
また行きたいです。
赤瓦の屋根で雰囲気のある宿です。送迎は港にあった観光バン(観光1500円と書いてあった)に「きよみ荘まで行きたい」と告げたところ、一人150円で送ってくれました。
部屋は3室あり襖で仕切られており、真ん中の部屋にはクーラーはありません。泊まった部屋のクーラーはリモコンが壊れてたので温度設定ができずに本体側でのON/OFFのみでした。畳と畳の間にはやや隙間がありホコリがたまってました。
トイレ・シャワー室は古い感じで、清潔感に欠けるように見えました。使いませんでしたが、シャワー室には洗濯機もあったので洗濯もできるようです。またシャワーを使う場合は、宿の方にお湯を出すためのスイッチ(?)を入れてもらう必要があります。
食事の内容はシンプルでした。これは15時頃に予約の電話を入れたため、あまり準備ができなかったからなのかもしれません。
オーナーのおじちゃんもとてもイイ人!部屋にトイレバス付きでテレビもエアコンもあります。共同の冷蔵庫も喫煙スペースもあり。屋上からの眺めもよかった。車で3分くらいのとこにスーパーもあります。安いですね〜次回もココに決定です!
過去、2回訪れました。
初めての波照間だったのですが、おかげさまで本当にいい思い出ができました。
部屋は新しくはないですが、清潔で、掃除が行き届いていました。
ヘルパーさんはさっぱりとした、面倒見のよい方です。
料理もおいしくて、残らずたいらげちゃいました。十分な量ですよ。
夜は、同宿の人が集まって持ち寄りの「ゆんたく」でした。じっくりとおしゃべりしたり、語ったり・・・・
2回とも、とてもいい出会いのあった宿でした。
また、ぜひぜひ!!行きます☆
増築部分の風呂トイレ共同の部屋を選びましたが、どちらも男女共用でした。
廊下からカーテンで仕切られた風呂の脱衣所には洗濯機も置いてあり、裸でいるときにカーテンを開けて男性が入ってきたのに驚きました。
一人用の部屋は扉を開け放つとそばのトイレの匂いが流れ込み、また目の前が階段になっているため閉めざるを得ず、小さい窓を開けても風通しが悪く、クーラーも有料でした。テレビは故障し、布団カバーには誰かの髪の毛が多数こびりつき、フェイスタオルは臭く、歯ブラシは開封したものが置いてあり、部屋にいると最高に惨めな気持ちになりました。しかも、歯ブラシの件をお手伝いの女性に指摘したところ、「誰かが使いやすいように開けたんでしょう」と信じられない回答をされました。
2日目からは旧宅の部屋に変えてもらい、風呂トイレの件は問題なくなりましたが、おかみさんが悪くないだけに残念です。
これから予約する人は、ぜひ風呂トイレ付か母屋の部屋を指定しましょう。
ちなみにやはりトイレ臭がする食堂には「Dr.コトー診療所」出演者サインが子ども達を中心に多数飾ってありました。
目の前の「どんぐりと山猫」は改装中なのかずっと閉まっていました。
今回は伊良部島と砂山ビーチに行こうと思っていたので、凄く便利でした。
スタッフも良い対応で気持ちよかったです。
可もなく不可もなく。部屋はきれいでした。
今回は離島体験と言うことで他の島も回ったので、
みやき荘には1泊だけさせてもらいました。
晩御飯も美味しく、みやき荘の三代目である
はじめさんの三線の演奏を聞きき、日本全国
から来たお客さんと話が出来、楽しく過ごさ
せてもらったので、私は大変満足でした。
また、はじめさんの友人(であってるかしら?)
の渥美徳太郎さんの黒島をテーマとした写真展も
拝見させて頂きました♪
島の人たちの働く、遊ぶ、祈る等々いろんな顔が
とても素敵でした。
ただし、
>投稿者:maさん 投稿日:2007/09/16(Sun)
のようにのんびりを求めている方には
つらいというのも正解ですね。
賑やか&人との話が好きな人にはお勧め。
あくまでのんびり&リラックスを求めている
人には他の宿をお勧めします。
一応フォローとして(^_^;)
昼間のみやき荘は各々が釣りに行ったり、
海に行ったり、庭でのんびり昼寝したりと、
のどかでしたよ。
渥美徳太郎さんの黒島をテーマとした写真展についてです。
黒島東筋の『黒島婦人の家』で開催中
期間:2007年9月15日〜9月24日
入場は無料ですので上記の期間に黒島を訪れる方は是非
足を運んでみて下さい。
部屋は特に問題なく、快適に過ごすことが出来ました。食事は、飽きますが、飲み放題は便利でした。非常に残念だったのが、従業員。GOと呼ばれる人達は、客か?という態度。日本人女性の言葉遣いが悪く、何度かむっとしました。バーでは、GOがカウンターにずらっと座り、昼も夜も飲食しながらおしゃべりしてます。バーテンダーは忙しいためか、感じが悪い。食事時GOと何度も相席しましたが(必ず2名1組でテーブルに入ってきます)、ほとんど話をせず従業員同士で話してました。客同士の方が、お互い気遣いながら食事がとれよかったです。昼間のアクティビティが告知されるので、ビンゴ大会、卓球トーナメント等行ってみましたが、全く開催されず、???でした。ホスピタリティ精神がないので、そういったサービスを求める客にはNGだと思います。
市街地からは離れているので、レンタカーがない分心配していましたが、シャトルバス(5日間乗り放題1,000円)や、タクシー(約30分/3,000円)もありますので、車がなくても、交通の面は何の問題もなく向うことができました。また、ホテルに辿り着くまでに、観光タクシー(約3時間/10,500円)でお願いしたのですが、タクシーの運転手さんが、石垣島の魅力を交えながら、様々な美しい景色を見ながら、観光地を訪れながら周ってくださったので、ホテルに着くまでにも、ガイドブックには載っていない島の魅力を、楽しむことができました。空港や、港から、普通に直行されるのも、一つですが、のんびり観光しながら、向かわれるのもお薦めします!
カビラビレッジに泊まりました。コテージタイプで、部屋は、天井が高く、広々としていて、照明も落ち着いた雰囲気で、ジャグジーもあり、部屋に入った瞬間感動しました。お風呂も、清潔感がありました。ドリンクもすべて、ご自由にお飲みくださいということで、オリオンビールや、さんぴん茶もついていました。アメニティも良かったです。プライベートビーチも、ありますし、景勝地川平湾や、底地ビーチなども近く、のんびりされたい方には、最適だと思います。
また、何より、従業員の方がとても親切で、気持ちの良い接客だと感じました。また、訪れたいと思います。
夜中の2時半過ぎまでゆんたく(という名のどんちゃん騒ぎ)してましたが、あれは集落から苦情は来ないんでしょうか?
都会の繁華街でも苦情が来そうな若い男女の奇声が一晩中。ありえません。
「ゆったりのんびり」が目的なら、この集落自体避けないと神経質な人は眠れないと思います。
次の日一日島でのんびりするつもりでしたが、朝一の船で帰りました。
泊まりたい!そんな宿です。すごい、良かったです。
お父さんもお母さんも、ヘルパーさんも、常連さんまで、みなさんいい方で、親切にしていただいて、おかげでとても思い出深い楽しい旅になりました。ご一緒させていただいた常連さんが、夜、散歩に連れて行ってくださり、満天の星空や蛍をみたり貴重な体験をさせてくださいました。夜のゆんたくも、強制ではなく、自然にみんなが集まってくるといった感じで、とても貴重な体験ができました。
レストランも綺麗だしバーベキューもおいしかった。ロケーションも最高。ついでにホテル従業員も他にはない親切さで気分は上々。
コーラルウィングの部屋に泊まったのですがベットも部屋も綺麗。液晶テレビなんかもあり言うことなし!と言いたいのですが問題はお風呂とトイレと洗面台。綺麗に清掃はされているものの、とにかく古さが目立ちます。お風呂にいたってはユニットであまりに小さくとても体の疲れを取るものではありませんでした。洗面台も70年代後半〜80年代を思わせる年代物の作り。これさえクリアできれば最高なのになぁ。まぁオーシャンウィングだと格上なのでしょうけど。
とにかく食事が大変おいしい。量もありますが、味が最高です。少し濃い目ですが、沖縄料理が楽しめます。ほんとうにおいしかったので、是非二食付きで泊まっていただくのをお勧めします。コーヒー、お茶、泡盛も飲み放題。
部屋は二階が洋室と一階が和室という風になっていて、私は洋室に泊まらせていただきました。洋室のほうは三室あり、二階というより大きなロフトといった感じで、部屋は小奇麗にしてありましたが、天井がなく壁だけで仕切られていたので話し声や物音は丸聞こえでした。が、天井がないぶん、建物に一台ある大きなクーラーが効いてかなり涼しかったです。
ヨーロッパ調の建物で、食堂や部屋はとても綺麗でした。
部屋にテレビなどはなく、とても静かな時間が過ごせると思います。
お食事は洋食を基本としたもので、おいしかったです。
問題があるとすれば、オーナーさんの食事時のお話です。
西表のリゾート問題については知っていた上でこの宿を選んだわけですが、そういった話題をするために泊まりたかったわけではありませんでした。厳しい言い方になるかもしれませんが、せっかく気持ちよく泊まりに来ているお客に、食事の味もわからなくなるほど、延々とユニマットの批判を垂れ流し、お客を教育しようとする行為は、宿としての狭苦しさを感じました。その話にうまく反応できない客にたいする扱いは酷いものだったからです。
オーナーのお気持ちは察しますが、宿としての基本がなっていないと感じました。
【旧スーパーホテル時のクチコミ】HPでみるよりも実物はビジネスホテル感が強くありましたが、部屋は小奇麗にしてありました。
空調も快適でしたし、間接照明もあって心地よく過ごせました。
リーズナブルなお値段なのに、朝食のバイキングはそれなりに品数もあり、満足できました。離島桟橋からゆっくり歩いても10分弱でいけました。
スタッフの方の対応は悪くもなく良くもなくといった印象です。
同じような安いビジネスホテル系列に泊まるなら、ここをおすすめします。
賛否両論あるようですが、沖縄でも中の上クラスのリゾートホテルですよ。特に家族連れや沖縄ビギナーにはお勧めかな。大浴場も大変綺麗だし沖縄らしい石の浴槽でした。サウナや休憩喫茶などもありました。お土産屋の品揃えも言うことなく、ゲームセンターも沖縄バージョンのゲーム機やUFOキャッチャーがあり楽しかったです。部屋も綺麗だしカビ臭やタバコ臭もなくオーシャンビューなら東シナ海の美しい眺めが堪能できます。室内プールも綺麗で監視員さんがしっかり見てくれて小さな子供連れでも安心です。レストランも多彩でどこもおいしいです。時に朝食のビッフェはテラスで食べるとなお一層おいしく感じられます。確かに上級のサービスではありませんが沖縄本島で手軽にリゾート気分の味わえるホテルです。