【旧ウェルネスリゾート/ウェルサンピアのクチコミ】このホテルに泊まって初めて沖縄での夜景を見ました。
夕食はホテルで頂きましたが、価格の以上のものを
感じ2人でおなかいっぱい〜♪
沖縄南部に行くときは 是非また泊まりたい宿です。
官庁ばんざい!
チェックインの時にお絞りを出してくれる!
そのお絞りでなんの躊躇いもなくフロントで顔をゴシゴシ
やっちゃた〜
こんなサービスは初めてで嬉しかった
フロントで教えてくれますが
部屋に入るときの鍵の操作方法が少し変わっているから
注意が必要。
部屋の内部はツインルームに4畳半の畳のスペース追加された感じで
広かったし 掃除も行き届いていました。
12月上旬に男一人旅で八重山諸島を巡りその一つで鳩間島で一泊しました。
午前中の便で石垣から島に到着し、まあ冬だし空いてるだろうと唯一宿泊の予約を取ってませんでした。
が、すべての民宿を回り聞くも、今はやってない、予約制、沖縄本島などに行っていて誰もいない等で何処もありませんでした。
夕方の便で石垣に帰ろうかと思い、昼になったので一軒の喫茶店で昼食を取る事に。
そこでお店の方が宿を探してあげると色々電話して頂き、「あだなし」が宿泊大丈夫との事。
先ほど回った時には誰もおらず、その日は丁度昼頃に釣りから帰って来た所との事でした。
部屋は個室で6畳ほど、フローリングで綺麗でした。食事は夕食700円、朝食500円でした。量は丁度良くとてもおいしかったです。
宿のお兄さんに色々聞くと、この時期は宿はほとんどやってないとの事で、やってる所でも前もって予約して無いと泊まれないとの事でした。
逆に夏の繁忙期は一ヶ月前位に予約した方が良いそうで何処も一杯になるそうです。
もう一つ注意することは船で、この時期は海が荒れて一週間船が欠航する事もあるそうです。
運良く夕日も次の日の朝日もとても綺麗に見えました。
その日の夜は雲がほとんど無く、風はちょっとありましたが星空がとても綺麗に見えました。
宿のお兄さん曰く、この時期に星空が見えるのはとても珍しいとの事。
石垣→鳩間島の便も、次の日の鳩間→上原(西表島)の便も問題なく船が出ました。
喫茶店のおばさん、あだなしのお兄さん、売店のお姉さんお世話になりました。
宿泊者は私しかおらずちょっと寂しかったですが(まあ時期が時期ですし)
毎日ゆんたくで賑わっている夏に又行けたらなと思います。
ロケーション、ホスピタリティとも一番でした。
【旧ニラカナイ/アラマンダのクチコミ】昨年の2月に泊まりましたが夜中の2時すぎに停電しトイレの水が流れなくなるわベッドの上のダウンライトだけが点灯しどこのスイッチを探しても消えないわ、お陰で全く寝られずがっかりしました。フロントを呼び状況を話ししたら部屋を変えましょうか??といわれましたが夜中の3時になっていたこともあり部屋をかわれば済むという話ではないでしょう。チェックアウトとの際にもお詫びの言葉が全く無くがっかりした。設備がいくら豪華にみえたところで、そこで働く方たちの接客マナーがなってなければ意味が無い。値段もそれなりにいいのだから従業員のマナーをしっかり教育して欲しい。
1月に利用させていただきましたが、その日は沖縄とは思えないぐらいに寒かったため、暖房をつけようとしたら、エアコンは冷房のみ。
沖縄の民宿では暖房の機能がついていないのは一般的かもしれませんが、毛布にくるまって過ごすのはちょっと辛かったです。
食事は一般的なメニューに加え、沖縄的なおかずがいくつか付いている感じで、まあまあ美味しかったです。
本島周辺の島では大抵そうなのかもしれませんが、お客さん同士の交流もなく、家族やグループがそれぞれで過ごしている感じでした。
設備は不自由なく揃っています。
まとめると、ごく一般的な民宿です。
古かった・・・。
スタッフの対応は程よい距離感で好感が持てました。
ツインのお部屋が狭かったので和洋室への変更をお願いしたら
快く対応してくれました。
しかし和洋室・・・畳が古い。ベランダ汚い。
場所は便利なようで空港も水族館も遠く大きいスーパーや
インターからも少しあり中途半端な印象でした。
どうやら我が家の行動パターンだと恩納村は不向きなようです。
悪いホテルではないんだけど・・・
リピートはしないかなぁという感じです。
なんといってもスターウォッチングのし易さですね。
それ以外の評価は他の方と一緒です。
この宿はアパートのような造りで、階段も建物の外にあり、部屋を出る事が即ち外出になるので、深夜でも宿の方や他の客に気兼ねする事なく(もちろん常識範囲内で)行動出来ます。
私が泊まった時は部屋と屋上の往復のみでしたが、深夜に散歩するのは、せいぜい歩いてニシ浜まで行く位にしておいたほうが良いでしょう。
それと、深夜に行動する旨は、宿の方に伝えておくべきかと思います。
流星群のピーク時にタイミング良く晴れてくれたので、最高でした!
私は、都内在住です。毎年、竹富島へ通ってます。
特別この民宿を応援するつもりはありません。
しかしながら、この金額でこのサービスは普通と思います。
一人旅、二人旅、いろんなスタイルがあると思いますが、
旅を満喫するのは、あなた次第だと思います。
私も2年連続で台風の影響を受けましたが、八重山は、
これが普通だと思えるようになりました。
八重山へ訪れるすべての方が、納得の行く旅が出来るとは
思いませんが、八重山の地に思い出に残る何かを刻んで
もらえる事を望みます。
始めにに言っておきますが、私はもう野原のおじーにお世話になって二十年以上になり、皆さんが若旦那と呼んでいる息子さんが子供の頃から竹富島が好きで毎年仲間内でのはらで集まったり、島で仲間が結婚式をあげたりと竹富は故郷のような島です。ところがこの数年間で勘違いしてる方(特に私のコメントの前の三人の様な方)が多くてみんなが困っております。マイナス評価をしている人は別にゆんたくを強制とも言っていないし、文句も言っていない。私のコメントの前の三人はもっと大人になりましょうね。のはら荘を悪くしてるのはあなたたちですよ。
ここのホテルは従業員がダメでした。 チェックインを済ませ、ベットでくつろいでいると、掃除のおばさんが 部屋に入って来ました(下着姿でいた) 安心して休めないし クレームを言っても何の対応もない。
1月6〜9日に宿泊しました。
アイランドホテルとどちらにするか悩みましたが、ここの書き込みを見て
より海に近いこちらを選択しました。行ってみて大正解でした!
部屋の窓の外に180度に広がる真っ白いビーチと青い海。あたたかかったので
テラスに椅子を出してくつろぎました。ただし、ガーデンビューの部屋も
あるので予約時に気をつけた方がよさそうです。
ロビーやレストラン、廊下なども改装されてきれいでした。部屋は改装が
入っているのかはわかりませんがきれいでした。でも、水回りが良くなれば
されに良いですね。
食事は朝食しかとっていませんが、ごく普通のメニューでした。
ホテルから歩いて数分の距離に食事をとれるところはいっぱいありました。
2泊しましたが、オーナーの対応の悪さに気分悪くなりました。
他の宿泊者のカップルが果物を買ってきたので、ナイフを貸してほしいと頼んでいましたが、「俺が向いてやるけど、100円」と言っているのを聞いて、ビックリしました。果物を部屋で向かれて虫が出るのが困るとのことですが、何でもお金お金でサービス精神はまるでない様です。
テラスからの景色は良かったですが、対応の良い宿に泊まる方が全然いいです。
初めての波照間の旅だったので他の宿の事はわかりませんが
安心して2泊することができました。
行く前にここのクチコミで怖い話をいろいろ読んでいたので
ビビリながらでしたが、なんの問題もなかったです。
建物の中やお部屋は改装されたばかりのようでキレイです。
ユニットバス付きの洋室に泊りましたのでさらに快適でした。
トイレの水がちょっと貯まるのが遅いですけど
タンクのフタを開けてシャワーから水を入れればすぐ使えます(笑)
食事は普通なカンジでしたが、
食べに行くのが時間ギリギリになったりしても
嫌な顔もせず親切にしていただきました。
食事の時間に決まりがある以外はとても自由にできるので
ファミリーやカップル、一人でじっくり島を回りたい人には
いいのではないでしょうか。
レンタサイクルはちょっと程度の悪い自転車が多いので
近くの専門のレンタサイクルで
整備のいいのを借りる方がよさそうです。
近くの共同売店は夜9時まで開いてるし
郵便局も近くで、波照間から便りをだしたり、
ATMでお金をおろしたりも便利です。
帰りがけ、新婚旅行の僕たちにおばあがお土産をくれました。
ちょっと宿の人がそっけないカンジもするかもしれないけど
とてもやさしい人たちなんだと思います。
併設の仲底商店もオシャレな雑貨屋さん風で
とてもかわいかったですよ。
宿の夫婦は客となじみになるのを避けるのがごとく、客の前に姿を現さない。それが彼らのポリシーでもあるかのよう。
だがそれが居心地がいい面もあるのは確か。
ベジタリアンのあっさり朝食は意外においしかった。
ただ、朝8時半と決まって、ジャストに行かないとお茶の温度も下がってしまう。
朝起きたら10時になっていて朝食がなかった、ショック〜なんて夢を見てしまったほど、宿泊中は夫婦に支配されているような気がしました。
こんなに客に気を遣わせる宿も珍しい。
まあ、好みですな。
バーベキューを夕食に頼んだのですが、通されてびっくり。
海側の原生林をばっさり伐採してエステ施設の建設中でした。
せっかく美しい海や森林を見ながら食事をしたかったのに、興ざめ。
予約のときも、一切そのような説明はなかった。
食事中もあれこれとオーナーが話しかけてきて、
ライバル施設の情報を探ってくる。
食事の味のほうはおいしかったが、なんだかなという感じでした。
池間島に本土と同じ商売を持ち込むのはどうなの?
12/28日に一泊でお世話になりました。
息子さん等がご不在で、おじい一人にお世話頂きました☆
最南端の碑を見に行くと言ったら、丁寧に道も教えてくれました。。
確かに、話の長いおじいではありますが、
こちらからタイミングを計って(強制的に)話を終わればOK!笑
次の機会には日程を多めにとって、とことんおじいとゆんたくの一日。。ってのも
ありかなと思います☆
夜には運よく満天の星、天の川もばっちり見れて良かったです!
近くのkukuru cafeも噂どおり。ご飯もスイーツも美味しかったです♪
※『大物です。』のコメントの方、もしかして年末に空き状況をお尋ねされた方では??代わりに電話に出た者です。違ってたらごめんなさい!!
昨年の6月に1人で宿泊しました。快晴の為、日焼けして肌が痛いと言ったらアロエを持って来てくださったり、食事時にお話し相手になってくださったりと、とても親切で優しいご主人でした。
お料理も沖縄料理を工夫されたモノだったり、ボリュームもあって満足でした。
観光名所からは少し遠い場所だけど、また泊まりに行きたい宿です。
去年、11月後半の連休にお世話になりました。
独り者のダイバーなので気楽に過ごせる阿嘉島が気に入って
この宿が阿嘉島で泊まる6つめの宿になりました。
他の方たちの投稿にあるような「常連さん」や「女性・酒飲み」が優遇され
るというのも、特に気にならなかったです。私は酒が飲めませんが、毎晩の
宴会が楽しかった記憶があります。勝手を知っている常連さんがいるのもまあ
他の宿でもよくあることで、情報を仕入れられる分、かえって便利なことの方
が多かったです。
唯、連休中の混んでいる(お客さんが20人近くいた)時に、オーナー入れて
3人のスタッフで接客するのはちょっと無理があるなとは思いました。
食事はおいしかったです。今まで行ったほかの5つの宿と比べても、ここが
一番魚介類がよかったです。白いご飯もおいしかったし、不満はなかった
けどなあ。
他のお客さんと話もできたし、一階にいるオーナーのお母さんとも話したし
自分には、他の宿と比べても充分アットホームな宿でした。「最悪なイメー
ジ」とか「不愉快」とかは、いくら思い出しても出てきません。
思い出を美化している傾向もあるので、「とても良い」ではなくて「良い」
にチェックを入れておきます。でも、待っていると至れり尽くせりのサービス
を受けられる宿ではないと思います。こっちから動く人に向いているかも
しれません。
これはあくまでも私の見解なので他の方の投稿も参考にして下さい。