女子ドミは、男子ドミより広めみたいで、
スーツケースも置けるし、ドミトリーだけど、
ちょっとしたペンションみたいな、広々としたベットで好きです。
スーパー徒歩だし、買出しして、調理も可能。
屋上でのゆんたくが楽しい♪
12月中旬に夫婦で2泊(2階のバス・トイレ付の部屋)しました。1泊目は貸切状態で、おじぃ、おばぁと一緒に「篤姫」最終回を見て盛り上がってました。おじぃの止まらない話(戦争や竹富島の歴史)は、聞く価値あり!です。
2泊目は宿泊客計8名、すぐに打ち解け仲良くなり、西桟橋まで星を見に行ったり、ホタル探索したり、おまけに次の日には別行動にもかかわらずあちこちで出会う(小さな島なので)、ということで、民宿の醍醐味?を十分に味わうことができました。
宿の衛生面については、ヤモリやハエは普通にいます。ムシがだめな人は、島に来ないほうがよろしいかと…。
食事は、毎回ボリュームがあり、満腹感が味わえます。
基本的に、あまり客をかまってくれません。が、それがいいのです。
【旧ホテルハーバー石垣島のクチコミ】クチコミの評価がよかった為、去年の7月に宿泊しました。
しかしスタッフの態度がものすごく気になったのと
部屋の狭さが想像以上でした。
以上は値段でカバーですが、
禁煙の部屋にも関わらずあのタバコの臭いはどうなんでしょう。
桟橋近くでとても便利です。
離島やアヤパニモールへのアクセスは良いですし、価格もリーズナブル。
いつも最終日にここを利用するのですが、無料のランドリー(乾燥機も)もあってそれまでの洗濯物を洗うことができて帰宅後の片付けが、結構楽です。
大人2人・幼児2人での宿泊ですが、子供たちは料金のかからない添い寝という形で予約しています。本来ならツインの部屋になると思うのですが空いていたのか、フォースの部屋を使用しました。もちろん追加料金もなく。
あくまでも空きがあればの事だと思いますが、さりげない心遣いを感じ感謝しています。
ゆったりと出来ました。
いつもツアーで石垣島まで行っていますが、選べる宿の中にこの大浜荘があります。
それで、竹富での宿はいつも大浜荘です。宿の方もとても優しくて親切です。
子供連れなのでうるさくて迷惑をかけていると思いますが、いつも優しく受け止めてくれます。
夜のゆんたくはあまりない(その時の宿泊者にもよるんでしょうが)感じですが、結構近くに喫茶もあってゆんたくしたかったり、飲みたいときはそこへ出かけていました。
とにかく宿のおばあやおじい、お兄さんもとても温かい人たちです。静かに泊まりたい方にはお勧めだと思います。
5日間ほどお世話になりました。
祖内なので港から遠いのですが予約しておくとおじぃーが迎えに来てくれま
す。
宿は古民家風で広くて落ち着ける感じで、夜はタダでご飯を炊いてくれるので物価の高い与那国では大変助かります。与那国で長期滞在や旅費を安く済まそうとしている人にはピッタリだと思います。
次回、与那国を訪れた時もお世話になろうと思います。
去年の梅雨明け直前に一人旅で3泊しました。雄大な西表島と海を眺めながら、まったりゴロゴロしたり、気の向くまま散歩をしたり。
とにかくマイペースでのんびりできる場所を探してここに決めたのですが、大正解でした!また、ぜったい行きたいです。
同宿の方にも恵まれ、シュノーケリングツアーにも便乗させてもらったり、泡盛片手に星を見ながら語り合ったり・・・楽しかったです。
台所とトイレ・シャワーが2部屋共同の部屋に泊まりました。クチコミを読むと、怖い思いをされた方がいらした様で・・・。私は全然平気だったのですが、もう一部屋の方次第で、居心地が良くも悪くもなってしまうと思います。
特に夜は宿の方も別棟の家に移ってすぐに連絡がとれないので(部屋に電話はなく、携帯も会社によって圏外)、不安に思う方もいると思います。部屋は鍵付きですが、女性一人旅で不安に思う方や気を使いたくない方は、割高ですがトイレ・シャワー付きの部屋の方がいいかな〜と思います。
料理の使用素材は新鮮さが感じられず金額に見合った材料が使われていないと感じた。(冷凍・解凍ものが多い感じ)
八重山・石垣島の美味しいものを食べたいと思ったら、ここは絶対避けたほうがいい。
特に幼児・子どもの食事が料金はしっかり取られる割には、貧弱な内容でがっかりした。
接客対応は上から目線というか、距離感があるというか、めんどくさそうというか冷たい感じのものだった。
年末に1泊しました。ロケーションが最高、まるでプライベートビーチみたいです。ビーチの美しさは与那覇前浜と甲乙つけがたいです。玄関前はサトウキビ畑が広がっています。館内はエレベーターがありません。障害者は泊まれるのかな?レストランはオープンキッチンで清潔感がありますがメニューがちょっと少なめです。部屋のドアを開けるのにちょっとしたこつ(上に持ち上げながらキーを回す)が要ります。他の皆さんも苦労していました。展望風呂は気持ちよいですが移動の際一旦外に出なくちゃいけないので冬場は寒いかも。スタッフはアクティビティーの方々も含めて親切でした。近所のコンビにはCOCOに変わっていました。今度は夏場に宿泊してマリンアクティビティーを楽しみたいです。
一月六日に一泊させていただいた時に採れたてのオオタニワタリを夕食に食べておいしかったです。女将さんが明るく接していただいて旅も二倍楽しくなりました。また、家族五人で遊びに行きますね(^▽^)
年末に宿泊しました物です。
食事が沢山でてとても良かったです。
結構、おじさんが無口ですがお話をするとなかなかチャーミングでした。
又、久米島に行く様でしたら寄りたいです。(宿泊料が安いですよ)
お部屋が2階の為に上がるとバルサンの様な臭いがしてとても気になりシャワーの取っ手を見ると蟻がいて納得しました。部屋と廊下の段差がありつまずいたりする危険性があります。年寄りにはあの段差はあまりにも激しいです。
朝飯は、思っていたほど豪華では無く8000円以上の料金は高いです。
このホテルに泊まりたくて年末に行きました。
本当に期待どおりのホテルでした。部屋の広さも十分、アメニティもロクシタンだし、部屋からはゴルフ場、その向こうには海が広がっていて、なんとも開放的な雰囲気でした。
1日目の夕食はホテル内の鉄板焼きを頂きましたが、そこでもスタッフの方が気さくに宮古島のおすすめ情報を教えて下さるなどフランク過ぎないフレンドリーなご対応を頂きました。
南西楽園のホテルはニラカナイ等利用したことがありましたが、今度は是非小浜島のアラマンダを利用したいと思います。
設備が少し古くなってますが掃除が今ひとついきとどいていませんでした。
また、値段が高いことや一組しか泊まれないということで相当のホスピタリティを期待するとがっかりすると思います。
毎年行ってます。特にヨシアキ、マーコさん夫婦のキャラクター、最高です。お客にべたべたしたところはありませんが要所要所に気配りを感じます。特におすすめは食事でヨシアキさんの捕ってきた海の幸が並びます。新鮮で味も量も申し分ありません。夕食は大皿料理を何人かで囲むため1人で行っても寂しくありません。看板犬のブーリーもかわいいですよ。施設は清潔で特に不満なところはありません。ほかの沖縄の民宿のようにシャワーしかありません。宿からの眺めも決してよくはありませんが10秒歩けば前浜ビーチです。
2008年12月に3泊しました。久部良港側の景色の良い部屋でした。最初、建物に入った時は名前とあまりにも違った印象で少し後悔しましたがおばあさんと息子さんの非常に思いやりのある対応にここにして良かったなと思い直しました。ホテルと言う名前ながら完全な民宿で施設はお世辞にもきれいではありませんがそれを補ってあまりある接客と食事でした。食事は息子さんが造っているようですがおかずが6、7品位並びます。味もよく量もたっぷりです。朝食も十分です。特に魚の入った味噌汁は美味でした。また与那国に行く時は止まりたい「ホテル」(笑)です。
2泊以上の予約は2ヶ月前からできるが、1泊の人は10日前からしかできない。
評判がよかったから電話したけど、なんだかなぁ。
1泊の小口顧客より2泊以上の大口顧客(?)を大切にしたいのはわかるけど…。
家族で経営してて、困った時は身内みたいに助けてくれる。沖縄独特の人情がある。
2008年12/28〜12/31、ティンガーラ棟・サンセットビュー(4階ロフト付定員5名)に夫婦・高1・中2・小5・小3の一家6人で宿泊しました。家族全員で一つの部屋に泊まるというのが第一条件でしたが実際にはその様なホテルはなかなかなく、ダメもとでホテルに問い合わせたところ快く承諾していただきました。到着してみるとHPの写真通りリゾート感溢れるとても綺麗なホテルでした。エントランスに入ると目の前に夕日に映えた竹富島が広がっていました。お部屋には下に三つのベッド(一つはエクストラベッド)があり、ロフトに布団が二組用意されていました。子供達は二つのベッドをくっつけ四人で喜んで寝ていました。ちなみに翌日からお掃除の方がベッドをくっつけておいて下さり、心遣いが見えました。夕方6時頃チェックインし、前日にオープンしたばかりの焼肉レストラン「琉華」を予約したところ、8時半の予約となりましたが、子供達は屋内プールに入りたがっていたので、ちょうど良かったです。屋内プールも大変清潔感があり気持ちの良いプールでした。屋内プールは大浴場と連携されているのでお風呂の準備をして行かれたら良いと思います。プルの後に大浴場に入り露天風呂も堪能し部屋着の甚平を着てお部屋に戻れます。脱衣場には水着の脱水機があり脱水して持ち帰れるので大変便利でした。甚平のままレストランに入れると聞き主人と子供達は甚平を着て「琉華」に入ったのですが、大変綺麗なレストランでサービスも手厚く甚平のままでは申し訳ない位でした。気になるのがお値段ですが、これだけのホテルのレストランで、しかも味のわりに高くなく、結果的に市内で大人気の焼肉店と味も値段も変わりなかったです。ビビンバ(700円)に関しては子供達はこちらの方がお気に入りのようでした(私も)。翌朝の朝食は混雑を予想して6時半に行きました。味も種類も大満足でした。以前パンの種類が少ないような事が書かれていたのですが、6種類位はあったような気がします。サンドイッチもありました。ソフトクリームマシン(バニラ・マンゴー・ミックス)があり子供も主人も大喜び。川平湾で食べたソフトクリーム(300円)より全然美味しかったです。従業員の方が、食事の後コーヒーやデザートを持ってテラス席に移動してもいいと教えて下さり、ケーキとコーヒーを持ってテラス席でゆっくり頂きました。あいにく曇っていたのですが、目の前はお庭になっておりその奥には海と竹富島が見えとても優雅な気分を味わえました。朝食レストラン入口の近くにコインランドリーがあるので朝食前にスタートさせ朝食後に取り出してお部屋に干せました。ホテル内には売店とコンビニがありました。売店で売っていた紅いもタルトはあやぱにモール内のお店と同じ1個150でしたし、コンビニで売っていた石垣地ビールも市内のコンビニと同じ450円でした。沖縄限定カップメンとオリオン缶ビールは少々高めでしたが、沖縄限定ハイチュウやぷっちょは同じ値段でした。私達は行かなかったのですが、郷土料理の「舟蔵」も気になりました。外にあったメニューを覗いたところそんなに高くなく、しかもアーリータイムサービスとして七時まではドリンクが半額になっていたようでした。でも居酒屋「八重山村」が大変美味しかったので満足です。お部屋の前に製氷機があったので主人は泡盛を毎晩お部屋で晩酌してました。大浴場には岩盤浴があり、ガウンを500円で貸し出しと書いてありましたが、ホテルの方に確認したところバスタオルを利用して良いという事でしたので私はバスタオルで利用しました。ホテル・市内間のタクシー代が少々出費でしたが(6人なので二台)、それを除けば大満足のホテルです。また是非利用したいと思いますし、友人にも教えたいホテルです。
私が泊まった時、数人の常連さんと一緒になってしまいました。NAMIでは常連グループが幅を利かせ、人間関係が面倒で大変でした。常連さんだけで盛り上がり、常連さんに話を合わせないと居心地が悪くなります。特に長期滞在の厚化粧の常連さんには迷惑しました。この常連さんはオーナーの家族みたいな振る舞いが目立ち、聞きたくもない話や余計な世話を焼かれ、せっかくの旅気分が台無しでした。常連さんのお陰で宿の雰囲気が悪く、波照間も悪い印象しか残っていません。宿も清潔で、オーナーさんも良い方だったのですが、一般客に迷惑な常連さんを放置しているのは、いただけませんでした。予約のときに常連さんが、いないことを電話で確認したほうがいいと思います。