こちらの集落で老舗と聞き、名前にも惹かれて宿泊しました。
食事、設備とも、もうちょっと頑張って欲しいかな。。。
頑張れないなら、プライスダウンで。
無料のエアコン付き、琉球畳のお部屋でとてもくつろぐことができました。
ゆんたくルームにキッチンがあり、調味料、食器、炊飯器などが無料です。
つかず離れずの接客で、私的にはよかったです。
自転車は1台500円で宿泊期間中何回でも利用可能です。
近くには売店やカフェ、居酒屋などがあります。
集落の中にありますので、波照間の生活を体験できます。
また宿泊したいです!
本日予約確認したところ、電話になかなか出ないわ、出たと思ったら対応は悪い。口のきき方が全くわかっていない。予約しても何のリアクションも無し。おまけに「メールを送った」とのこと。しかし、メールも来てない。アドレスが間違っていたなら、メールが返ってくるのでわかるはず。何のために申込フォームに電話番号記入を求めてんだか…。店員の質の悪さ、程度の低さに呆れはて、今日キャンセルしました。
2013年夏の4泊に続いて、2014年夏に2泊した。宿サイトにあるように、本当に清潔感がスバラシイ。とっても快適に過ごせる。部屋も、ダダ広くはないが普通に快適な広さ。予約時から宿泊中、そしてチェックアウト時まで、かなりの「放っておかれる感」がたまらない!そして何より、朝ご飯がスバラシすぎる!!前夜賑やかだった初枝の涼しく静かな店内で、島魚を使った日替わりの朝メシ!!!シンプルで、ボリュームもあって、美味い。ということで、リゾートでなく、かと言って相部屋ムード的な宿も・・という自分には西表一の宿だ。
1週間の滞在では、宿のオーナー夫妻やスタッフにもいろいろと親切にしていただいた。
港から徒歩ですぐの所に在り、スーパーも近隣で便利。古座間味ビーチへの無料往復送迎(一人¥1000分の利用でOK・・・パラソル等)もレンタルショップに電話すれば宿まで直ぐに来てくれる。
宿の食事は一流ホテルやレストランで修業した腕の良い料理人が頑張ってくれる。食事なしで宿泊する人も居る様だが、宿で食べたほうがベター。
部分的にに清潔感に乏しいところもあるが座間味では良いほうである。
広い選択干し場や、ロビーに2台あるパソコンもすぐにつながり重宝した。
弁当をお願いしたら、麦茶のポットも付いてたのには感動した。
リピーターの多い民宿の様である。
オーナーさんも感じが良いし、悪い思い出はありませんでした。わたしは楽しかったですよ♪
この手のゲストハウスは見知らぬ人たちと関わることになるので、人見知りのある交流の苦手な人はホテルを利用した方がいいでしょうね。わたしは見知らぬ旅人との出会いも楽しみにしているのでノープロブレムでした!
私自身、普通に会社に勤め、ごく普通の生活を送っている一般市民ですが、ストレスのたまる宿でした。礼儀も挨拶もきちんとしきてたつもりでしたが、何が気に入らないのかがわかりません。ここに宿泊されるなら、次のことに注意してください。言いがかり⇒大きな声でしゃべるな。早口でしゃべるとイライラするからしゃべるな。廊下を歩く音がうるさい。足を洗うタライをきれいにしろ。写真はとらん。電気つけっぱなしだったやろ!(電気使ってません!)ごみを捨てたら後をつけまわして確認。ゆんたくは兄の自慢話を聞かされる。翌日の朝食の時間を確認したら、1回言ったから二度といわないと怒られる。怒られっぱなし!!別に客だからもてなしてください、とは言わないけど腹が立って!腹が立って!!だいたい電話でチェックインしたら、自転車を借りるといってたのに、「今はない」それなら近くのゲストハウスで借りれるか頼んでくれたらいいのに絶対にしない。○時からは昼寝だから起こすな!人が歩いた後を掃除機でゴーゴー追いかけまわす。ここで口コミが良いの意味が分かりません。
一応、宿泊予約される方のために書いておきます。
1ヶ月前「9/6大人2名で予約出来ますか?」ーまだ予約を受けていません。
「どれ位前に電話すれば良いですか?」ー2週間位前にお願いします。
15日前「同じ内容で予約問い合わせ」ーまだ予約を受けていません。
10日前「同じ内容で予約問い合わせ」ーその日は客を取っていないんです。で終わり。
ちょっと、どうかと思います。お陰で、もう一つの予約希望先も埋まってしまいました。
なお、一名だと「無理」って言って、理由も告げられないで断られます。
最初理由がわからなくて予約で一杯なのだと思っていました。
2013年に泊まりました。
情報は最低限の意味がよくわかりました。
翌日の高速船とフェリーが欠航になるかもしれないことを、
当日まで知らされませんでした。その日帰る予定だったので、知らなかったら
どうなっていたことやら。
また、夕食の時間前まで泳ごうとしていたら、宿の都合で夕食が早まったとのこと。
何事も聞かなくては。もう少し慣れるまで泊まれません。
でもおかげで離島で情報を集める癖がつきました。
甘かった私に喝を入れられたのですね。
ちなみに、阿嘉島と座間味島の観光協会の人がいろんな相談に乗ってくださいました。本当にありがとうございました。
2012年にシーフレンドに宿泊しました。
部屋は角部屋で清潔でした。裏の民家が見えて、朝は4時前に猫が一斉に鳴く。
5時過ぎには鶏が鳴いてました。
のんびりしててとても良かったです。
ただ、2人分の機内には持ち込めませんが小サイズのスーツケースが広げられませんでした。
一つは風呂の前、一つはベットの前。
朝ごはんも種類も、味もいまいちでした。
サービスとかあいさつとか一切なかったのでそういうものは評価できません。
フロントでツアーの質問をしたら、勝手に申し込みをしていたことになってました。(私は興味があったのでいいのですが)
集合時間より前についたのですが、
シュノーケリングツアーでは危うく置いて行かれそうになり、走り出しているているトラックの荷台に飛び乗りました。(相方がトラックに乗って、声を出してくれたので何とか)
ポイントもその時でも感じるくらいがっかりでした。(今は相当行ってるので厳しい眼でみますが)
安全面も今思い出しても怖いです。
多分沈んで流されたら、気がつかれないです。
私たちには合いませんでした。
すどまりのみの宿です。
こちらには2000円〜2500円とありましたが、
実際には、息子さんに 一泊3000円と言われ、払いました。
自転車は一日500円で借りれます。
話が長くなるのを承知で、ソファに座ってお茶を飲んでいた
おじいに はなしかけてみました。
昔の漁のこと、自分が議員などを務めながら島のために貢献してきたことなどを生き生きと話してくれました。
波照間島には博物館てきなものがないようなので、おじいの話をまとめて資料館をつくればいいのに!と思いました。
建物は古く、虫嫌いな人にはお勧めできません。
風呂も、かなり旧式です。湯船も古く、お湯をためる気にはなりませんでした。そもそも、時間が遅かったからか、お湯が出ず、水浴びですませました。
神棚のある部屋に泊まりましたが、神棚の前に荷物を置いていて、おじいに
注意されました。
「民宿にとまるってのは、人の家に泊めてもらうってことなんだねえ」と
実感しました。
息子さんは、迎えの車の中で、ニシ浜やいろんな店のことを紹介しながら宿に向かってくれました。
ここで読んでいた通り、ヘルパーさん中心で回している民宿でした。
おばあは、ときどき見かけて、声をかけてくれましたが。
建物は古いのでしょうが、内装はきれいでした。
トイレも、お風呂も。清潔です。
風呂場が脱衣所がないのは少し不便でしたが。
仏間に泊まり、たしかに夕方と朝方、おばあが?部屋に入って仏壇の扉の開け閉めをしたようでしたが、その時間にはいなかったので気になりませんでした。人の家にとめてもらってる感覚でいた方がいいのかと思います。
素泊まりだと3500円。夕食のみだと5000円でした。
夕食は、普通の食事の量って感じでした。あまり沖縄っぽくはありませんでしたが、おいしかったです。
ヘルパーさんの対応も気持ちよいものでした。
おばあとの交流やゆんたくを求めていない方にはいいと思います。
宿でレンタサイクル「ぽち」に電話すると、泉やまで持ってきてくれ、返却は宿においたままで、24時間1000円でお得で便利です。(その他のところでかりると1500円かかるようでした。)
友達家族に誘われ初めてあかじまへ。
明るく楽しいおかみさん、そっと微笑んでいる旦那さん。初めての私たちだったが懐かしさを思い出すアットホームな宿でした。
食事も沖縄ならでわの物で出してくれました。お勧めスポットを紹介してもらい、楽しい旅になりました。またお邪魔したいです。
泉屋は上勢頭 亨 氏の弟さんが創めた宿だと記憶しております。弟さんの昇 氏が生きていたころは、大変 お世話になりました。由緒ある民宿なので、泊まっただけでも価値があると思います。昇 氏、ご生存のころはよく「この宿に一度泊まれば、次に来る時は『ただいま』ってくればいいんだよ」と言われていたのを思い出します。当時は蛇皮線を弾いて、沖縄民謡をたくさん聞かせてくれました。
国際通りの入口なので便利。朝食が美味しい。
まず部屋に入った瞬間カビ臭い、まさかこの値段の部屋でこれかと思って妻と二人で連泊予定だったので物凄くがっかりした、その後玄関のひび割れから蟻が侵入してくることも発見、そしてさらに冷静になって気がついたのは事前にインターネットで調べた物と部屋からの景色も違いました。部屋の窓が普通の高さの小さな窓で海沿いなのにソファに座ると海が見えない。結局シーズンからやや外れてたので後日部屋を同じグレードの別部屋に変えて頂いたら、カビ臭さはゼロ、虫もいない、景色も窓が全面の窓でソファに座りながら波打ち際が見えるなど不満は全て解消されようやく妻も機嫌を直してくれました。少し前の話なので対策を打たれていれば杞憂ですが、あの部屋をまだ客間として改装せず使うと私のような正直客単価の高い客が逃げると思います。早急な改善を望みます。与論島は好きになりましたが、リピートは少し考えさせられました。
家族4人で泊まったので、割引があり一人1泊あたり1400円。クーラーや洗濯機も無料 洗濯2回目から100円。コーヒーのサービスもある。洗濯を干すためのハンガーもたくさんあり助かりました。おかみさんもいい人です。
食事が美味しい。3点セットなどレンタルもあり便利。あまビーチが近くすぐ泳ぎに行ける。ウミガメに会えた。部屋に蟻がいたのと、思っていたより料金が高かったのが残念。消費税のせいかな。
8月に家族5人で2泊しました。貸切です。着くとオヤツ付きで
すぐに頂きました。広い2部屋です。今は2部屋共お風呂があります。お部屋は広くて清潔。近くに月が浜もあり静かです。お料理も美味しかった。また行きたいです。
5月に宿泊しました。ここは2回目になります。前回は常連さんの配慮がありゆんたくも楽しくあちこち案内していただいたりと良いイメージでしたが、2度目にここの主人の本心を知りさーっと冷めてしまいました。部屋はリビング前の通路を隔てた部屋。。カーテンを閉めっぱなしにしても人の目も気になり、女性なので部屋の前の水着を干すのにも気がひける。。またすぐ前に設置された製氷機の音がうるさく、朝方は5時位から屋根下の休憩所で常連と若い女の子の大声でのおしゃべり。。3日間ほとんど眠れませんでした。
挙句の果てに網戸に5cm位の穴が。。
主人に治して欲しいとお願いしたのですが、我慢してくれと応急処置もなし。。
機嫌が悪かったのかゆんたくも盛り上がんねーなと言ったり、他の女性客にうちのやり方が気に入らなければ他に泊ってもらってかまわない発言。。帰り際の清算の時にお金を支払った時だけ笑顔でした。
この島が大好きで、決してここの民宿が嫌いではなかっただけに、天狗になっているのではと思い心を鬼にして投稿しました。ご主人、是非反省して初心に戻り真面目にお仕事してください。のどかなお庭の風景もおおらかなおじいもおばあもおかみさんも美味しい料理を作って一生懸命頑張ってきたのですから。。