みなさんの口コミ通り、とても快適なホテルでした。
食事もチャンプルーやモズク、島豆腐と沖縄メニューがあるし、パンも5〜6種類あります。普通のソーセージや卵料理ももちろんありましたよ。
石垣産のおいしい牛乳や、パイナップルは特に美味しかったです。
ビーチに行く時は人数分のバスタオルを貸してもらえて助かりました。
ホテルに帰ると、フロントにウェルカムドリンクのさんぴん茶とマンゴージュース(パッションフルーツの時もあり)が用意されていて、嬉しいサービスでした。
客が食事をしている横で、ずっとタバコを吸っている主人と宿関係者。
食事中、ずっと臭かった。
美味しいって口コミが多いけど、
皆さんあのタバコの臭いの中で食べても美味しいのかな?
子供がいる方はやめといたほうがいいかも。
立て続けに吸ってますから。
また行きたいと思ったホテルです。
何もかも忘れてのんびりしたいという方にはお勧めしたいです。
7月に子連れで2泊お世話になりました。
去年那覇から日帰りして北浜の青さに感動し、今年は絶対泊まるど〜!と意気込んで人気No.1のすまいるさんに予約。
で、もう、大正解!!
すまいるさんの配慮により同い年・男の子・一人っ子のご家族と食事の際に同席にしてもらい、一緒に海で泳いだり、やどかりプール作ったり、これまでの沖縄旅にはなかった楽しさを満喫。
そしてお部屋は綺麗で広〜い。ご飯おいし〜い。
息子は「来年もすまいる行くぅ〜」と宣言してるし、宿で出会ったご家族とも来年の再会を約束。
さて、来年は長居するぞぅ。
7月末に小学生の息子と2泊させてもらいました。
みなさんの口コミのとおりだと思います。
ただ楽しいだけでなく、とても温かい宿でした。
ヒロミさん&常連さん(周辺住民の方々も)本当にありがとうございました。
今度、西表に行く予定です。
いろいろ調べたところ、このサイトにたどり着きました。
ホントは小奇麗なホテルを探していましたが、なんでしょうか・・
この引き込まれる感じ^_^;
口コミを信じて、予約してみようかと思います。
そしたらまたレビューします。
【旧島ヌ家ポッポのクチコミ】ヤシガニツアーこわー!!!! 大将がトラックの荷台に乗せてくれて森のおくまで行ったよ。
むっちゃこわかったーーーーーー
おもわず「キャー ウヒョー」ってゆっちゃう。
愛奈はこわすぎて途中でトラックの中に乗せてもらった。
でも、ヤシガニが見れて良かったよ!
次の日にはヤシガニの料理をしてくれたよ!
おいしかったーー(^^)
大将ありがとう!
一泊でしたが、とても快適に過ごせました。
洗濯機やシャワー(海から帰った後専用)が自由に使えたのは
とても助かりました。
チェックアウト後にもシャワーが使えるのはうれしいです。
とてもやさしいご主人と奥さんに感謝です。
また利用したいです!
いろいろなサイトでの皆さんのBOBの書き込みを見て、かなり安心して宮古へ向かいました。。。がチェックインの時間が遅れてしまったところから嫌な感じが始まり、置いてあると書いてあったものがないので、スタッフの方に聞いてみると迷惑そう。。。アメニティグッズが置いてあるとか、バスタオルやら部屋着があるとか、書かないでくれれば何とも思わないのに。なんだか、いつも感じが悪くてかなり気を遣いました。エアコンも有料と明記してほしい。1日いくらとか、コインタイマーにしてほしい。
共有場の風呂・トイレは毎日掃除している感じがありませんでした。チェックインとチェックアウトの時しかオーナーはいません。1人旅の女性は不安になると思います。
立地、部屋の広さは良かったです。
2010年8月に泊まりました。
夏休みということもあってファミリーや小さいお子さん連れの方が多く
お子さんを預けてダイビングを楽しまれてる方が多かったです。
ダイビングをしたいけど子供が・・・という方にはとてもいいと思います。(私にはまだいませんが)
お部屋の清潔感、使い勝手は全くありませんでしたが、有料洗濯機がたった1台でタイミング合わず使うことが出来なかったことと。レンタル自転車が貸出中で借りられなかったこと(確か4台?炎天下の中大きな商店まで往復歩くのは厳しい)が残念でした。
ダイバーは飛行機の重量制限で着替えが少なめな方も多いはず。せめて洗濯機は台数を増やしていただけたらいいなと思いました。
風通しがよく,また食事も家庭料理で美味しく,その点では居心地は大層よい.
けれどtamaさんのクチコミどおり旧館の泊まった部屋は蟻がすごい.夜,布団の上にまではってきて眠れなかった.翌日蟻を何とかできないかと訊いたら殺虫剤をかけるだけ.忌避剤ではないので全く効き目なく二日目の晩も蟻地獄・・・寝込みを蟻酸でやられて肌をボコにされました.おばちゃん,蟻の巣は駆除しないと駄目ですよ(といったけれど「巣を駆除する薬が500円もして高い」だそうで).
自転車は500円だったが最初何も云わず貸してくれたので,無料サービスだと喜んでいたら後で500円を請求される.おいおい先に云ってくれ〜.安い部屋(旧館:4000円)で予約をしたのに,予約のことをメモしていなかったのか突然訪れた様な対応で,高い部屋を案内されるし,用事があって行くと度々留守でいなかったり.なんだかなぁ,お年を召された方がたった一人で切り盛りするのは,サービスの点で一寸無理があるように感じた.また島には行きたいけれど,次は蟻の居ないところに泊まりたい(しかし予約するときに「蟻は居ますか」とは訊けんわなぁ)
春に初めて西表島へ行きお世話になりました。
女将さんはガイドもされてるのでお昼はカヌー体験や観光もお願いしました。体力の無い私たちに合わせオリジナルツアーで楽しかったです☆☆☆
話も面白いし、親切。ものはハッキリわかりやすく簡潔に言われますから人によっては感じ方がマチマチかもしれませんが、とてもいい人でした。
また、お世話になって西表へ行きたくなりました。
宿泊施設は けして新しくはなかったけれど とても清潔。
トイレもシャワーも宿泊者が綺麗に使っているので気持ちよく利用できました。ゴミの分別もすぐ慣れました。
食事も買い物もバスも船も、すべてスグの場所ですし立地も良く
また利用したいと思います。
宿の紹介文の訂正です。
ダイバーご用達の宿となっていますが、全くそんなことはありません。我々が泊まった時も、ダイバーではない家族連れ3組でした。
宿泊費も¥5500〜となっていますが、大人¥5000、小人¥4000円です。(2010年8月現在)
忙しい時期でしたが、ビーチへの送迎も希望通りしていただき、食
事も素朴な感じで美味しかったですし、スタッフのお兄さん達も優
しく、とても居心地の良い宿でした。
「ゆんたく」では、宿の主人とダイバーさん達が盛り上がっていて
、ちょっと近寄り難い感じでしたが、優しい常連さんに魚の説明を
していただいたり、女将に体験ダイビングを勧めれられたりして、
美味しい島酒もいただくことができました。
我々は家族5人でしたので、古い建物の大広間で鍵もなく、襖1枚
はさんでの隣はスタッフさん達の部屋だったりしましたが、掃除も
行き届き、夜は静かでゆっくり寝れましたし、とても満足のいく宿
でした。
1年前に3泊しました。
宿は若いスタッフがキビキビと働いているおり綺麗に保たれています。
また、宿主催のツアーも豊富で西表島を満喫するにはとてもいい宿と思います。
適度につかず離れず・・・。自由にもできるし、ゆんたくも楽しめる、という感じでした。
今年も行きたかったですが行けそうになく残念です。
ただただ寝ているだけのハンモックが最高でした。
また、のんびりハンモックツアー(勝手に寝ているだけです。そんなツアーはありません)に行きたいなあ。
夏休みを利用して家族4人で4泊しましたが、天気に恵まれたこともあってコテージ滞在を満喫できました。大型のホテルと違って、ちょっと気が向いたら外に出れる気軽さが便利で、夜中の満天の星空や、スコール直後の虹を見たり、ビーチやプールにちょっと出かけたりと大助かりでした。
コテージの外にはトカゲや蝶やトンボ、ヤドカリなど自然の生き物が一杯なので、その方面が苦手な人はちょっと。。。かもしれません。
また夕暮れのビーチの美しさは筆舌に尽くしがたいほど素晴らしく、川平湾やフェリー港にも近い立地の好条件も魅力です。
ホテル内のレストランは高級で値段も張りますが、そういうときは居酒屋あーまんがあり大変重宝しました。部屋への出前もOKでした。
8月の前半に2泊してきました。レストランがあるのですが、連日満席でした。利用される方は予約したほうが方がよいですね。お料理は本当にとてもおいしく、マース煮という魚の煮物がおいしかったですね。寿司も絶品ですよ。
スタッフやオーナーさんも楽しい方達で、ツアーの相談や隠れスポットを教えてくれました。
また泊まりに行きたい宿ですよ。
仲本海岸から近く、ダイビングポイントまで船を出すなど、ダイバーが多い宿のようですが、家族連れで泊まってもゆっくりできました。
ただ島の中では、やや浮いた存在のようで、他の住人の方とはあまり交流が無いようです。
その分、予約はとりやすいかな。
10年ほど前、「きび刈り援農塾」の時、よその宿に泊まってたのに関わらず、ゆんたくに参加させてもらえました。
翌日の「きび刈り」にも誘ってもらったのですが、朝寝坊を理由に渋っていたら、お父さんにエラク怒られました。
「塾生の思いをバカにしたような態度だったかな」と、今思えば恥ずかしい限りです。(結局、翌日きび刈りには参加したんですけどね)
単純じゃない、いろんな思い出をくれたお父さんも永眠されたのかぁ・・・
はっきり言って、いかにも古い民宿といった雰囲気です。
オバアの優しい物腰と話しに癒され、風情はあるのですが、宿でお酒類は全くありません。
飲兵衛の僕としては、夕食時にもビールが欲しいのですが、我慢しました。
ま、近くに商店もあって部屋飲みはできるのですが・・・