「{ モav検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「{ モavでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/2990

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35570へのレス] Re: {古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/26 18:21 (No.35570へのレス)
砂山は山を登る前の駐車場にシャワーも更衣室もあります。池間島はフナクス(池間ブロック)なら、トイレがありますので更衣は可能ですが、シャワーはありませんね。でも池間まで行って戻り際に砂山に寄る感じでもいいかもしれませんよ。

台風についてはまだ分かりませんが、でも8/26の時点で沖縄に最接近しているのですが、{古島の天気は晴れベース。天気的には問題ないと思います。ただし、波は台風が遠ざかってもすぐに収まるものではありませんので、波情報には注オましょう。今回は台風が東にいるので、東や北から波が入りやすいので、南向きの海がおすすめです。

結果、池間島は北向きなので不向き×。砂山も北向きですが東側に島があるので波はある程度軽減されそうです△。吉野・新城はモロに東向きなので不向き×。保良泉は南向きですが、干潮時を狙えば波が入り込まないのでどうにかなりそうです△。前浜はもともと流れがある海なので流されないように警戒しましょう△。一番波が入りにくいのは、{古島ならインギャー◎。そして伊良部島の中の島も西側にあるので波は入りにくいと思います○。

あとは現地で判断するしか無いですが、沖で白波が立っている海では泳がないようにしましょう。もしほとんどの海がダメでも、{古島ならインギャーがあるので全く泳げないってことは無いと思います。気楽に考えましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35570へのレス] Re: {古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:hrm_ta
投稿日:2016/08/27 21:09 (No.35570へのレス)
長きにわたりアドバイス頂き
いつも感フ気持ちでいっぱいです!
いよいよ、明日出発となります☆
楽しんで参ります〜〜

管理人様のアドバイスを参考にビーチの風景をひとつでも多くこの目に焼き付けたいと思います!!

このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:ゆかりん
投稿日:2016/08/19 00:26 (No.35577へのレス)
 管理人様、またまた貴重な情報、ありがとうございます。またご親切にグーグルのリンクも貼っていただき、感謝、感ナす。お土産は宜野湾で買うことに決めました。のんびり買い物できそうで、楽しみです。海中道路と国際通りは、その時の時間と相談して決めます。なるほど、国際通りは、モノレールで行くとよいのですね。当初、レンタカーをどこにおこうかと思っていたので、この情報も大助かりです。
 お陰様で、今年の沖縄旅行もいい旅になりそうです。何度も親身にお答えいただき、{当にありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35569] 水納島の船の予約とレンタルについて
投稿者:ゆかりん
投稿日:2016/08/13 13:41 (No.35569)
 毎年、大変お世話になっております。今年は、{島ホテル及び離島への質問にお答えいただき、ありがとうございます。
 管理人様のアドバイス通り、ホテルはラグナそして離島は、水納島と座間味及び安慶名敷島に行くことにしました。(8月下{
そこで、また教えていただきたいのですが・・・

@水納島への船は、事前に予約したほうがいいでしょうか?
 また、座間味は、予約しましたが、安慶名敷島への渡し舟?は、どんな感じなのでしょうか?
A視力が悪く、普段は眼鏡です。度入りのシュノーケルセットを貸してくれるショップは、ありませんでしょうか?2日間借りたいのですが・・。ラグナに宿泊なので、ホテル周烽オくは、那覇市内のショップを探しています。
 すみません。よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35549へのレス] Re: {古島シギラでのシュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/10 18:04 (No.35549へのレス)
返信が遅れて誠に申し訳ありません。ホムペに掲載しているシギラの海の中の情報は、駐車場はありません(ゴルフ場{設のすぐ脇です)。バイクか自転車限定です。また某リゾート系のシギラビーチの駐車場からも距離がありますので、ここはあくまで穴場と言うことで無理に行かないことをおすすめします。

時間があるなら、この南側エリアよりも、池間島や来間島、あと{古島でも真ネど東海岸へ行くのがおすすめです。あと伊良部島・下地島もいいスポットはありますので、シギラや吉野・新城にこだわらずに他のエリアにも足を運んでみましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35537] かりゆしビーチリゾートかラグナガーデンか
投稿者:ゆかりん
投稿日:2016/06/18 18:24 (No.35537)
 管理人様、皆様こんにちは。
 毎回沖縄旅行の際、貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。お陰様でとても有意義な旅行をさせていただいております。
 今年は、8月下{に13年ぶりに{島に宿泊をしようと思っています。ざっくりな予定は・・
 1日目 9:30那覇着 美ら海水族館・古宇利島などドラ
    イブ
 2日目 伊江島か水納島へ
 3日目 古座間味へ
 4日目 首里城 国際通りなど 14:30発
と考えています。
 宿泊は、値段とちょっとリゾート感もほしいので、かりゆしビーチリゾートとラグナガーデンに絞って考えているのですが、どちらがよいでしょうか?どちらも一長一短だとおもうのですが、アドバイスいただければ嬉しいです。シュノーケルセットなどを送る予定なので、宿泊は1か所と考えています。レンタカーは、終日借りる予定です。
 さらに、座間味では、9:00発の高速フェリーで行こうと思うのですが、帰りは、14:20と17:00どちらがいいでしょうか。(後者だと泊着18時すぎで、かりゆしの場合は、20時頃になるでしょうか?)
 また、沖縄{島及び周ナ、ツアーではなく行けるシュノーケルに適したビーチまたはぼーとできる美しいビーチがありましたら、教えてください。
 ちなみに、チービシと阿波連ビーチは行ったことがあります。どちらも素敵でしたが、今回行ったことがないところに行ってみたいと考えております。
 よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35528へのレス] Re: 珊瑚を見たい
投稿者:管理人
投稿日:2016/06/08 16:20 (No.35528へのレス)
沖縄{島で珊瑚ですか。厳しいですね^^;時間があれば慶良間へ行けば確実なんですが、日帰りでも丸々1日かかりますからね。

真栄田岬は岩場エントリーだと岩しか無いです。珊瑚は皆無。あっても海底かなり深いポイントです。あそこは青の洞窟へ行くためのような岩場の海なので、珊瑚はもともと期待できませんからね。大渡海岸は珊瑚はありますが、探さないと見つからないレベルです。でも{島で一番珊瑚礁が望みやすい場所は、やっぱり大渡海岸かな?大渡海岸は潮が引ききった方が泳ぎやすいので、干潮時近くの時間がおすすめです。

あとは駐車場代(っていうかビーチ入場料)がかかりますが、中部なら伊計島手前の大泊ビーチは真栄田岬よりは珊瑚が望めます。でもここはいろいろ問題が多くて、ビーチを不法占拠しているとかいないとか。あと威圧的な営業とかいろいろあるので、珊瑚はあってもあまりおすすめではありませんが・・・(なのでリンクも控えさせて頂きますw)

{島にこだわるなら南部なら大渡海岸。中部は北谷北の「砂辺海岸(ダイバーが多い)」かな?ちなみに砂ヘ潜ったことが無いので、実際はどのレベルか分かりません。申し訳ありません({島の海は基{的に泳がないのでw)。
このクチコミ/情報を見る
[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて
投稿者:あつこ
投稿日:2016/06/03 21:44 (No.35511へのレス)
まなみんご様

横から失礼いたします。
今年の4月下{に加計呂麻に行ってきた者です。

自分は加計呂麻に2泊しましたが、わりと広い島なので一周してさらに各スポットでのんびり、となると最低2日はあったほうがよいと思いました。
何もなくても、ただ海{ーっとしているのが楽しい、という方でしたら加計呂麻はうってつけです。
さほど観光客で混み合うということもなかったですし。
自分は2泊ではちょっと足りないかな、というくらいでしたので 笑

実久ビーチは{当にきれいでしたのでぜひ行ってみてくださいね。
私が行ったときは少々くもっていましたが、それでもかなりきれいでした。
よい旅になることをお祈りしております。
このクチコミ/情報を見る
[35469] 2歳なりたて子供+免許なし両親の旅
投稿者:おでん
投稿日:2016/04/03 04:28 (No.35469)
こんにちは。
妊娠前はいつも楽しく拝見させていただいていました。ようやく沖縄へ行くことも考えることができるようになり、久しぶりに拝見して、変わらず素敵なブログに嬉しくなりました^^
子供も2歳になったので、飛行機代がかからないうちに是非沖縄に遊びに行きたいと思っていますが、夫婦揃って免許がないので、公共交通機関での移動となります。

車がなく、子連れで楽しめるということを考えると、どこに行ったら楽しめるでしょうか?
{島・離島にこだわりません。
せっかく沖縄にいくので、海ナ砂遊びはもちろんしたいですが、ずっと海で遊んでいると日焼けも心配なので海遊び以外も楽しめると嬉しいです。


日数…4日間
時期…料金が安く、気候も安定している時期を考えると、GW後が狙い目なのかなと思っているのですが、どうでしょうか?

アドバイスをいただけますと大変たすかります。
どうぞよろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35469へのレス] Re: 2歳なりたて子供+免許なし両親の旅
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/04 10:29 (No.35469へのレス)
車なしで、安いツアーとなると、やっぱり那覇ステイがおすすめかな?リゾートホテルになるとツアーは安いものがあっても、ホテルまで行く交通手段が問題になりますからね。ちなみに時期年はGWあとだと梅雨入りなので、天気が読みにくいかもしれません。おすすめなのはむしろGW前なんですが、まぁあとはツアーの料金次第だと思います。どのみち沖縄の梅雨ってスコールが多いだけど、雨が続くことはないですからね。

那覇ステイならモノレールの美栄橋駅まで徒歩圏内のホテルがおすすめです。ここなら空港への往復も楽ですし、国際通りも徒歩圏内ですし、慶良間などの離島へ行く場合も泊港まで歩いて行けます。車なしなら美栄橋駅周ヘおすすめだと思いますよ。すぐ近くではなくても国道58号線沿いのものでも大丈夫だと思います。

4日間なら中1日はその慶良間に日帰りして欲しいですね。おすすめは渡嘉敷島。ここなら港から島屈指のビーチまでバスがありますので、移動も楽です。遠浅の海なので水遊びもできますし、ビーチ近くに飲食店も多いので満足できると思います。

中1日のもう1日は、「やんばる急行バス」というバスを利用して、美ら海水族館など北部へ行くのもおすすめです。泊港の前に専用のバス停がありますので、泊港までアクセスがいいホテルなら気軽に利用できます。また那覇バスターミナルまで移動して、そこから南部郊外方面へのバスに乗って、知念岬やあざまサンサンビーチなどを楽しむのもありかな?とにもかくにもこの1日はバスを利用して遠出してみてはいかがでしょう?もちろん観光タクシー利用もOKだと思います。

そして初日と最終日はモノレールや徒歩で那覇観光。首里城や国際通りなどをのんびり巡るといいと思います。那覇巡りは1日もいりませんので、初日や回収日の移動日で十分だと思います。

まずは行かれる時期かな?GW後は梅雨入りなので、もしGW明けならできる限りGWに近い時期がおすすめです。5月も中{になると梅雨入りしている可能性が高いですからね。

過去の梅雨入り時期 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu01.html
このクチコミ/情報を見る
[35466へのレス] Re: {島 北部→宜野湾移動について
投稿者:管理人
投稿日:2016/03/30 17:50 (No.35466へのレス)
1.歩いて行けますよ。距離にして750m・徒歩10分ってとことでしょうか。行きは良い良い、帰りは怖いですが(笑)。行きは下り坂で一気にフクギ並木まで行けますが、もちろん帰りは延々上り坂です。でも行きはホテル前の道を使って、帰りは備瀬ゲートから水族館のアトリウム経由で帰るとかすれば、逆に楽しいかもしれませんね。また水牛車は「予約」よりも「営業しているか否か」の確認のために事前に連絡した方がいいと思います(笑)。

2.カフェでどの程度時間を過ごすか次第ですが、水族館周ゥら宜野湾のどこまでかにもよりますが、高速道路を利用すれば正味「2時間」で行けると思います。予定では3-4時間なので、どうにかなるんじゃないかな?タクシーはホテルに依頼すれば手配してくれると思いますよ。タクシーは別に予約しなくても、当日配車可能なタクシーが来るだけなので、行った先のホテルで手配しても問題無いと思います。

っていうか離島ドットコム掲示板なので、離島にも行ってくださいね(笑)。瀬底島ぐらいなら途中で寄ることができると思いますよ〜。(ホテル→瀬底島→伊豆味→名護経由で高速→宜野湾)
このクチコミ/情報を見る
[35450へのレス] Re: 子連れ離島めぐり春休み
投稿者:管理人
投稿日:2015/11/18 18:14 (No.35450へのレス)
白浜までのバスはきちんと船浮への船の時間にあわせて運行しているので、接続は問題無いと思います。でも人数的にバスだとかなりの費用がかかりそうなので、レンタカーの方がいいかもしれませんね。まぁどちらに付け、移動の選択肢が複数ありますので、利便性や費用などで検討してみてください。バスでもレンタカーでも有りだと思いますので。

ちなみに西表島なら船浮に渡らなくても、この時期でもいろいろ楽しめますね。そういう意味で西表島という選択肢はとても良いと思います。

あとグラス{ートは絶対じゃ無いので、費用対効果とその他のスケジュールなども考慮してみてください。個人的には船浮はイダの浜があれば十分のような気もしますけどね。あとは宿に相談してみるのがおすすめです。特に「かまどま」「ヒっちゃーぬ家」はいろいろできそうですよ。

とりあえず船浮だけじゃなく、白浜まで至る途中での西表観光も含めて検討してみてくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35452] 2月の沖縄
投稿者:宮古島大好き
投稿日:2015/11/10 20:38 (No.35452)
管理人様

シュノーケリングが大好きで、夏に西表島や{古島へ行っております。
いつも島の情報をこちらで教えていただき感ナす。
大好きな沖縄の様子を知りたくて、泳げない冬でも、ブログを拝見して、楽しんでいます。
ところで、私自身は冬の沖縄、お正月に数度行っただけなのですが、いずれも天気が悪く、管理人様のブログを読んでいても、冬の沖縄は北風が強く、天気が悪いという記述をよく見かけていたので、そういうものだと思っていたのですが、ニしたことから、2月の沖縄は一番降水量が少ないことを知りました。

{当のところ、沖縄の冬ってどんな感じなのでしょうか。

冬は気温は高めでも、北風が強くて寒い。しかも雨ということで、敬遠していたのですが、飛行機のチケットも安い時期ですし、お天気がいいなら、行ってみようかと思うのですが。

もちろん、天気のことなので、一概には言えないと思うのですが、沖縄に住んでいらっしゃる管理人様に2月の沖縄の気候を教えていただけると嬉しいです。
さすがに二月なので、シュノーケリングは諦めてますが、天気が良ければ、夏にはいかない{島にいってみたいと思っています。

お時間のある時にご回答いただければさいわいです。
よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35371] 加計呂麻島の坂道
投稿者:あつこ
投稿日:2015/07/23 13:13 (No.35371)
管理人さま

こんにちは。
沖縄の小さめの島を回っていましたが,今回は奄美方面に行ってみようかと思っており,教えていただきたいことがございます。
行くのは10月ですが,今のところ加計呂麻島6泊,そこから船(奄美を夜出て翌朝那覇着)で那覇に行って{島周ナ2泊の予定です。
去年,八重山2島と{島周ノ行きましたが,日程自体はそこそこあったものの
一度石垣島に戻らないと移動できない分ロスが出て,各島2泊ずつという,自分としては少々忙しめな旅になってしまい,なんか船乗ってばっかりだったなぁ…という思いがあり,反省点でした。
そこで今回は加計呂麻がっつり6泊の予定を組んでいます。
過去の質問を拝見していますが,加計呂麻島はかなりな坂道なんだそうですね。
免許は持っていますが,できれば自転車でのんびり回りたいなと思っております(原付は乗ったことがありません)。
日ごとにエリア?を決めてゆっくり回れば自転車で回れないこともない,ということはありませんでしょうか?
(小浜島,与那国島,大東島はすべて自転車で回りました)
6泊もあれば,ゆっくり回れば大丈夫なのでは?と自分では思っているのですが,いかがでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが,アドバイスいただけますとうれしいです。
このクチコミ/情報を見る
[35371へのレス] Re: 加計呂麻島の坂道
投稿者:管理人
投稿日:2015/08/11 20:43 (No.35371へのレス)
確かに。瀬相は宿が無いですよね。便利ですが宿がないのが難点。伊子茂は逆に宿しかないですが、まぁトンネルを抜ければ瀬相ですからね。強烈な坂が少ないので移動もまだ楽だと思います。ちなみに伊子茂から西阿室へ行く場合は必ず瀬相経由で!というのも花富側経由だと島で一番の山道といっても過言じゃ無い道になるので要注ナす。以前の話の通り加計呂麻島の南側の道は強烈な山道ばかりなので利用せずに奄美大島側の北側の道を利用するようにしてくださいね。

あとバスを利用すればなんとかなるという話もあくまで島の南側の道は通らないって前提だと思いますよ(笑)。バスも基{的には奄美大島側しか通りませんからね〜。自転車移動はかなり厳しいですが歩きならバス併用でどうにかなると思います。

あとは伊子茂ステイでも瀬相の商店は1つかないですしすぐに臨時休業しますので注オましょう。もしかしたら6泊もするなら期間中一度は古仁屋に買い出しに行った方が良いかもしれませんね。古仁屋港のすぐ近くにスーパーもコンビニもありますので気分転換にもいいかもしれません(笑)。

まぁ加計呂麻島での1週間は長いのでいろいろチャレンジしてみてくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35407へのレス] Re: 座間味への旅
投稿者:管理人
投稿日:2015/08/18 18:23 (No.35407へのレス)
1.大渡海岸だと集落の先の国道沿いにレストランがありましたよね。っていうか国道沿いなら周ノお店は多いので前を取った際にチェックしておくと良いでしょう。どのお店が良いかは好みもありますのでなんとも言えませんので、あとはご自分の直感を信じましょう。

2.大渡海岸は駐車場側にトイレはありますがシャワーは覚えていません。常設は多分無かったと思います。夏場のみ有料シャワーがあるかもしれませんが、時期的に微妙なので基{的には空のペット{トルを持っていってトイレなどで水を補給し、それを浴びるのが無難です(笑)。地元はだいたいそのパターンです。もしシャワーを浴びたければ豊崎とか糸満のビーチまで移動した方が無難かな?

3.大渡海岸は地元の人が気軽に行ける程度のビーチなので、観光客向けって感じじゃ無いんですよね。なので他で泳がれるなら大渡海岸はパスしてドライブや絶景カフェめぐりの方が良いと思いますよ。ニライカナイ橋周ネらカフェは多いですしね(やぶさちは根{的にエリアが違うのでご注)。
このクチコミ/情報を見る
[35409] シュノーケル出来るか不安です
投稿者:クララ
投稿日:2015/08/16 13:20 (No.35409)
 管理人さん、いつも台風情報を細かく教えて下さって大変感オています。どこよりも参考になっています。
 あさっての夜に{島に到着して、丸三日シュノーケル三昧しようと思っています。一日ずつ阿嘉島または渡嘉敷、{島北部、真栄田岬または南部でと考えています。
 しかし台風の今時点での予想進路では{島直撃はないようですが、もしこのままの進路で行くとしたら{島の海も荒れるんでしょうか? シュノーケルするのは危険ですか?   進路は当然変わると思いますが、あくまでも今の予想進路での場合での管理人さんの今までの経験での考えを教えて頂けますか… 台風ネタですみません。
このクチコミ/情報を見る
[35219へのレス] Re: のんびり出来る島
投稿者:まなみんご
投稿日:2015/08/08 01:16 (No.35219へのレス)
管理人 様

こんばんは!
先日与論島から帰って来ました。
与論島は管理人様のおっしゃる通り、海も美しく{当にのんびり出来ました。

今まで、阿嘉島、波照間島へ行きましたが、
この中で1番人も少なく、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

ビーチは色々と見て周りましたが、メーラビビーチが1番気に入ったので、ずっとメーラビビーチで過ごしました^ ^
手入れのされていない道を歩くので、初めて行った時は{当に辿り着けるか不安になりました。(笑)

与論島のいい所は、ビーチに人がいない事ですね(^^)
宿には、沢山お客さんがいるのに、何故かどのビーチにも人がいないですよね。メーラビビーチもほぼプライベートビーチ状態でした。(笑)

素敵な島をご紹介して下さり、管理人様には感ナす!
ありがとうございました!

来年は、与那国島に行きたいと思っていますので、その際はアドバイスをお願い致します!
このクチコミ/情報を見る
[35365へのレス] Re: {古島の日帰り入浴場
投稿者:管理人
投稿日:2015/07/22 16:09 (No.35365へのレス)
シギラはあまりお勧めできないかな?まず遠い(笑)。しかも周辺ホテルを利用している家族連れが多く来るようでタイミングが悪いとかなり騒々しい場合も。

逆にオーシャンリンクスはゴルフ場の中の{設なので騒々しさは無いですが、ゴルフをする人が多いので年齢層は高め。あと周ノ何も無いのでお風呂と食事のためだけと割り切って行く必要があるかな?あとあくまで「お風呂」でここだけは「温泉」じゃないのもちょっとね。

個人的には空港や平良市街へ戻る途中にある{古島温泉が無難だと思います。何より移動の効率が良いですしね。同じ敷地内に居酒屋的なものがありますが幹線道路沿いなのでちょっと移動すればお店も多いのも魅力。

お風呂やサービスもさることながら移動の効率を考えると{古島温泉かな〜?って思っちゃいますね。まぁ好みもありますのであとはインスピレーションを信じて選びましょう!でもシギラはちょっと・・・(苦笑)
このクチコミ/情報を見る
[35372] 昨日{古島から帰ってきました。
投稿者:うきえ
投稿日:2015/07/23 14:10 (No.35372)
管理人様こんにちは。
離島ドットコムを隅々までチェックし勉強してから昨日{古から帰ってきました。
7/17〜22まで家族4人(こどもは7歳4歳)
おかげ様で初めての{古がとても楽しく無事な旅ができました(^^♪

7/17 {古島14時頃に到着後、ゆにの浜へチェックイン。ベランダからはサトウキビ畑と海と伊良部大橋が見渡せるとてもきれいで清潔な宿。
天気晴れ。すぐに着替えて前浜ビーチへ直行
波もなくちゃぷちゃぷ海水浴。砂が小麦粉のようで気持ちいい☆
サイダー色の海で力を抜いてぷかぷか浮かんび俗世ののアカを落とす。
夜はスーパーで購入した惣菜を部屋で食べる。子供は移動疲れか食事がとれずウィダーインゼリーを飲む。以後、ウィダーインゼリーにはかなりお世話になる。
キビの揺れる音、ヤギの声、牛の声、鳥の声が聞こえ癒され就寝。

7/18 毎時間、目まぐるしく天気が変わっていき、曇り、雨、晴れ間が交互にくる。
風も強くなってきて泳ぐのは無理かなーと思いきや
新城海岸はリーフが遠くまであって波が入らず泳げハマクマノミの家族を見る事ができ子供たちも喜ぶ。
サンゴを踏み壊さない事、危険生物がいる話を事前にしていたので子供たちも注オながら泳ぐ。謙虚に海の中の世界を見せてもらっているという気持ちを大切に。
昼食は丸吉食堂に行き、食後の黒糖アイスもさっぱりで美味。午後は池間島まで観光へ。雪塩工場でソフトを食べぶらぶら。
夜は海鮮悟空にて食事。窓からサンセットが見れ雲が赤く染まり綺麗。
ビールが進み、運転代行で宿まで1000円で帰る。

7/19 起床後、近くにいるヤギに草をあげに行く。牛小屋も近くにあり、牛の観察。牛小屋に猫の家族がいて子猫たちがたくさん。しばし癒される。朝食の量が多く食べるのに必死。
天気は曇りや雨を繰り返す。時々晴れる。風がとても強くインギャーマリンガーデンなら泳げる?と期待して行く。
波が入ってきていたが、泳いでる人がいたし、シュノーケルツアーで来ていた人たちもいたから大丈夫なのかと思い少し泳いだが、波も高く怖くなりすぐ上がる。浜にあがるとシュノーケルツアーのインストラクターが笛を鳴らして「戻れー!!」と泳いでいる人たちに向かって叫んでいたそう。主人も「戻れ!」と手を振っていたらしい。全く気付かなかったが。
私たちはすぐ上がったが、気づかずにずっとシュノーケルをしている人たちがいてみているほうが怖かった。
管理人さんもいつもおっしゃる通り、やはり何分かに一度は必ず顔を出して周りを見渡さないと。自分がどこにいるのか、どのような状況で泳いでいるのか。夢中になるのは危険。
結局10分も泳がず、シャワーを浴び太陽が窯へ行きシーサーづくりをしに行く。とびこみで入ったがぎりぎりOK。2体シーサーを作り、余った土で好きなものを作ってもOK!刺身を入れる皿と醤油皿を作り、子供はシーサーの為に飲み水入れなるものを作りました。工房の方も子供の発想にハッとしておられた様子。工作が懐かしく楽しい時間が過ごせました。
そのまま同じ敷地のとぅんからやで食事。雨も止んで外のテラスで食事が気持ちよい。テラス横の芝生で子供たちが走り回り、小さな滑り台で滑ったりして楽しむ。
午後は来間島を観光。竜{城天文台からの景色最高。楽園の果実にて2000円もするマンゴーパフェを思い切って注文して4人で拝んで食べる(^^)/
Tシャツなども子供用が格安に値下げされておりホクホクで購入。
夜はスーパーで買ったごはんにレトルトカレーをかけ部屋で食事。

7/20 天気曇り。時々晴れ。風強い。宿はチェックアウト。泳ぐのは無理かと思いゆーとぴあファームへ。熱帯植物を観察後、マンゴーソフトとパパイヤソフトを食べる。果実を混ぜ込んでおりねっとりと濃厚。島東部の断崖絶壁に打ち付ける火サス的荒波を堪能し、帰り道すがら新香茶を見つけ昼食。カレーが{格的で食べ放題で満足。子供用にはハヤシライスを用オて下さる。外のテラスしかあいてなかったが、キビ畑の中で気持ちよく食事。
下地島のさしばの里のコテージにチェックイン。デイゴに木のぼりをする子供たち。夕方中の島へ行き5分ほど泳いだが風が強く波もあり怖くなり泳ぎは中止。貝や綺麗なサンゴ探しをする。夜はさしばの里のレストランで夕食。部屋にはやもりが何匹も入っていて夜中彼らの鳴き声が騒がしい。

7/21 天気曇りのち晴れ。風強くどのビーチへ行っても荒波。渡口の浜も中之島も波がざっぶーんとここは日{海?荒波すごい。ここでも果敢にも泳いでいる男性2人組が!驚きの中、目が離せないまま海に向かって石投げ。
下地島で何もすることもなかったので{古島に戻り砂山ビーチへ。うちの子とうとうやりました、砂山を大喜びでコロコロ転がりながら下りていくわが子(^_-)
晴れているのに波が高く泳げずとりあえず記念撮影。しぶとく泳げそうなビーチを探し、反対向きの新城ビーチへ行くと全く波がなく沢山の人が泳いでる!!海の家のわーらさんの無料テーブルに荷物を置いて嬉しくなってすぐ海へ飛び込む。わーらさんの焼きそばとカレーを昼食に。どんどん天気は晴れてきて海の中まで日差しが差し込んで魚たちと沢山泳げました。ニモの家族や沢山のお魚を見れて満足。島の中でも風向きによって泳げる泳げないがある事がわかり学習。夜はコンビニで買ったパン。

7/22 天気晴れ。風強い。朝イチにチェックアウトし前浜ビーチで足だけ浸かって磯遊びし島の駅でマンゴーを購入し11時の飛行機で帰る。

こちらのサイトで沢山の事を知る事が出来たからこそできた旅だったと思います。こちらで知った情報と、島で手に入れたフリーペーパーが役に立ちました。予定を詰めなかった事が柔軟に行動できたカギだと思いました。色々見たい、知りたい気持ちになりますが、管理人さんの言う通り、島は逃げないから、見ていない楽しみは次回に残しておくと島時間を楽しめるような気がします。今までは八重山が好きで行っていたけれど、小さな子連れには以前管理人さんが書き込んでおられたように{古島がぴったりのように思います。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/2990

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る