「\ フ戟v検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「\ フ戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/4665

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35750] 渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島
投稿者:しばみ
投稿日:2017/10/01 13:54 (No.35750)
11月にライブで沖縄に行くので渡嘉敷島、座間味島に行ってみようと思っています。
せっかくなので阿嘉島も寄りたいと思い、いろいろ考えているのですが、いいプランが浮かばずご相談させてください。
日曜日の朝泊港発で、どこかの島へ1泊して3つの島を回りたいと思っています。月曜日の20時の飛行機で帰るのですが可\でしょか?
航はよくありますか?
綺麗な海を眺めて綺麗な星空をみたいです。
ダイビングなど海に入りませんがウミガメを見られますか?
多分ひとりで行きますが、最初に行く島へは友達が日帰りで行くかもしれません。車の運転はできます。
いいプランがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35750へのレス] Re: 渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島
投稿者:管理人
投稿日:2017/10/03 20:15 (No.35750へのレス)
まず那覇空港の話。20時の飛行機なら問題ないと思います。高速艇でも泊港から空港までは、海底トンネル経由なら渋滞無しで20分程度で行けますからね。高速艇でも17時には泊港着なので、那覇空港は18時前には着いちゃいます^^ゞ

ちなみに11月はそんなに欠航はありませんが、念のため欠航しにくいフェリーでも往来できるスケジュールにするのがおすすめです。そうなると先に渡嘉敷島へ行き(高速艇でもフェリーでもOK)、午後4時の座間味村の「みつしま」で阿嘉島へ渡って1泊。翌日、帰りがフェリーなら朝8時の村内航路、高速艇なら正午の村内航路で座間味島へって感じかな?逆の場合は、座間味島へは高速艇で行かないと時間がかかりすぎるので行き通手段に制約あり。なので渡嘉敷が先の方が自由でおすすめかな?

「泊港→渡嘉敷島→阿嘉島(泊)→座間味島→泊港」

星空は断然阿嘉島がおすすめなので、阿嘉島泊で考えましょう。天城展望台はおすすめです。

ウミガメについては、渡嘉敷島ならトカシクビーチ、阿嘉島なら阿嘉ビーチ、座間味島なら阿真ビーチで遭遇できる可\性高し。でも海野での出会いは「運」ですので、全く逢えないかもしれませんが・・・^^ゞ(そもそも阿嘉島は夕着の朝発だと泳ぐ時間がありませんが・・・高速艇で帰るなら午前に有りかな?)
このクチコミ/情報を見る
[35721] 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。
投稿者:ちえぞー
投稿日:2017/07/12 15:48 (No.35721)
沖縄を訪れる際は毎回こちらf示板にお世話になっております。
今まで本島3回、石垣島、宮古島といっており、今回久しぶりに本島にしようか、高校生の娘が竹富島を気に入っているので石垣島にしようか悩んでおります。

まず、本島滞在の場合、
1日目夕方那覇着、国際通り 市内泊
2日目 慶良間アダイビングツアー1日コース モントレ泊
3日目 水納島でシュノーケル、もとぶ元気村でイルカと泳ぐ モントレ
4日目 モントレのプール 夕方の便で帰京

と計画しているのですが、水納島と元気村をやめて、飛行機で久米島日帰りは可\でしょうか?それとも、座間味へ行った方がいいですか?
今まで阿嘉島にはいっており、また、慶良間アダイビングもいれようと思っているので水納島がいいかと思ったのですが、シュノーケリングにはちょっと物足りないのかな?とも思いました。あと、浜比嘉島も気になっています。

次に石垣島滞在の場合ですが、
1日目夕方 石垣島着
2日目 波照間島 日帰り
3日目 アダイビング
4日目 竹富島 ホテルのプール
5日目午前 帰京

と計画しているのですが、波照間島の船が不安定のようなのでそこも不安要素です。前回の石垣島の時はマンタアダイビングと竹富島、西\島でカヌーをしました。


どちらにしろ、今まで行ったことのないところにも行ってみたいな、と思っているのですが、何かおすすめはありませんでしょうか?

ちなみに行くのが8月末で、前回宮古島にいったい際、台風にあってしまったので、本島の方がその場合も融通がきくのかな、とも思うのですが、その反面、宮古島の海がきれいだったので、本島だと少し海が物足りないのかなあ?とも思っていしまうのですが。

是非アドバイスをお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35721へのレス] Re: 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。
投稿者:管理人
投稿日:2017/07/14 08:03 (No.35721へのレス)
まず波照間への船のことを心配されていますが、それだと慶良間への船も同じレベルです。なので本島ステイで慶良間行きを考えているなら、波照間島へ行くのも変わりませんよ。あと波照間島行きは、火木土・第2第4金曜と曜日制限されますが、この曜日ならフェリーも運航しますので、八重山ステイの場合は、波照間島行きの曜日も火木土・第2第4金に計画すると安心ですよ。まぁフェリーのみで日帰りする場合は島に2時間半しか滞在できませんが、観光するだけなら\分ですし、片道だけフェリー利用というのも有りだと思います。

ってことで初心貫徹で八重山にした方がいいかな?先の話のように慶良間行きも波照間島行きも、船航リスクは同じですからね。

ちなみに本島滞在の場合の久米島への飛行機での日帰りは可\です。まぁコストは猛烈にかかりますが^^;ちなみに石垣島滞在で与那国島への飛行機での日帰りも可\ですけどね(笑)。そういう意味でも八重山の方が臨機応変に楽しめるかと思いますよ。本島はどうしても八重山よりも観光客だらけなので、のんびりできる感じじゃないですからね。海の綺麗さも宮古や八重山に比較すると、本島の海はイマイチですからね。初心貫徹で八重山の方がいいかと思いますが・・・

ちなみに水納島でのシュノーケリングはイマイチです。海水浴のみでお考えください。浜比嘉島な〜んにもないですけどね〜。まぁそれが良いのかもしれませんが^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン
投稿者:かな
投稿日:2017/05/26 17:13 (No.35682へのレス)
とても魅力的なアドバイスありがとうございます!
やっぱり八重干瀬ツアーは疲れるんですね。池間に行くにはこの日しかムリかなーと思い、無理やり入れてみましたが、最終日に組み込むことは思いつきませんでした。ブリッサの近くの食事処の選択肢が少ないのが心配ですが、もう少しリサーチしてみます!(沖縄料理が大好きなので食もお楽しみの一つです。)
3日目ですが、午前が満潮なので朝一で前浜と来間島へドライブ、ツアーのあとに新城海岸の方がいいでしょうか?またシュノーケルをするなら新城海岸とインギャーのどちらがおすすめですか?15時で潮位56センチです。パンプキン繧ネので、シュノーケルをする元気が残っていればの話ですが・・・
1日目が余裕ありとのこと。『伊島観光』のツアーも気になっています。パンプキンツアーをやめて、3日目は色んなところに行くのもいいかなと悩み中です。
まだまだ先なのに初宮古に浮かれすぎて、\定を詰め込みすぎにならないように気をつけたいと思います。

このクチコミ/情報を見る
[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン
投稿者:かな
投稿日:2017/07/10 13:43 (No.35682へのレス)
何度もアドバイスありがとうございました。
1日目だけ天気が荒れましたが、残りはすべて快晴で、初めての宮古島を楽しむことができました。
初日に\定していた中の島でのシュノーケルが海のコンディションが悪くてフナクスへ変更したことと、ツールド宮古島通規制で来間島に渡れなかった(ナイトツアーでは行きました)こと以外は、順番を入れ替えながら、全てやりたいことができました。

子供は贅沢なことにシュノーケルよりも、パンプキンのツアー、ヤビジへの船、ホテルのナイトツアー(大人は値段の割にこれだけ!?という印象でしたが)が楽しかったと言っていました。
ヤビジの珊瑚は昨年台風が遅かったせいで、たくさん死んでしまったとのこと。それでも\分きれいでしたが、これが全部生きていたらと思うと、とても残念に思いました。
新城海岸は6月にシャワーと駐車場の工事が入る\定が、7月になってもまだ工事が開始されていないとのことでした。

中の島は見学だけしたのですが、レンタルをしているお店がありました。これは違法業者なのでしょうか?フリーペーパーにも中の島でレンタルしているお店の情報(お店の名前は確認していないので、同一のお店かは不明)が掲載されていました。

ボラガービーチは土曜日にも関わらず、人が少なかったです。プールもほぼ貸切でした。
楽しみにしていたウォータースライダーはスタッフが足りていないらしく、限られた時間しかやっていないとのこと。この日は15時からですと言われ、あきらめました。

どなたかの参考になれば幸いです。

またぜひ宮古島に遊びに行きたいと思います。
その際はまたアドバイスお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35699へのレス] Re: ニシ浜のシュノーケリングポイント
投稿者:パイン
投稿日:2017/06/24 20:18 (No.35699へのレス)
ご回答ありがとうございました。

そうですか、あるはずですか。
泳ぐ範囲がイマイチなのかな。。

感覚的にはずいぶん深いところまで泳いでいるつもりでしたが、下のほうに砂地が確認できるくらいではドロップオフまでは行ってないですよね?
一度ドロップオフまで行ってから引き返すほうが見つけられるのかな・・。海の中で場所を把握するって難しいです・・。

西\中野ビーチ(未アでポイント探しが不安)にするか、波照間ニシ浜(こちらもポイントを見つけられるか不安)にするか、悩みます。
このクチコミ/情報を見る
[35699へのレス] Re: ニシ浜のシュノーケリングポイント
投稿者:パイン
投稿日:2017/06/27 23:01 (No.35699へのレス)
えええー!衝撃!
あれがドロップオフなんですか!?
ドロップオフって海底が見えない位深いところだと思っていました!

中野ビーチよりニシ浜のほうがまだ楽そうなんですね。
ありがとうございます。それならニシ浜にしようと思います。
ドロップオフも認識できたことですし。


枝サンゴは、昔、池間島?(確か)の橋付近から出るグラスボートで、
ボートにくくりつけたはしごにつかまって、ボートに引っ張ってもらって
シュノーケリングをしました。
泳がなくていいので楽々でしたし、一面真っ青の珊瑚は素晴らしかったです。
あのグラスボート、まだやってるのかな。

石垣(経由で奥西\や波照間ニシ浜)が好きなので宮古島へ行ったのは一度きり
なんですが、あれができるならまた行ってもいいかなって思います。
(八重干瀬も行けていないので・・)


話がそれてしまいましたが、ニシ浜とドロップオフ盾りがとうございました。
今年も無理せず体力・体調と相談しながら楽しんできます。
このクチコミ/情報を見る
[35666へのレス] Re: 10年前雨の中、車に乗せていただいた方にお礼
投稿者:ひよこ
投稿日:2017/06/14 17:23 (No.35666へのレス)
当方も2001年夏に多良間島空港降り立ち、集落へ向けて歩き出そうとしたときに軽トラのオジさんに声かけられました。
初めての多良間と言うこともあり、お言葉に甘えて役場まで乗せていただきました。
帰りは海沿い歩いて空港まで向かいましたが、結\な距離にて最終便出発30分前の到着となったのも古きアです。

また、下地島ではレンタバイクのキーロックを施錠してしまうトラブルあり、バイク押して道中行きますと訓練生と思わしき人々に声かけられまして、その都度「大丈夫」と返す有様でした。

そうしたさりげない心遣いや行動を自分もできればと思う、南の島の出来事でした。
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/05/27 07:31 (No.35685へのレス)
最初に気になったのが「レンタカー乗り捨て」です。必要ないような気がします。乗り捨ては料金がかかりますし、2回に分けて借りると基本料金も高くなります。加計呂麻島へ行く場合も、奄美テ仁屋港には無料駐車場がありますので、そこに停めっぱなしで大丈夫ですよ。レンタカーは4日間、全て借りておくのが割安だと思いますしね。場合によっては加計呂麻島までレンタカーを持って行くこともできますので(フェリーが故障中だと無理だけど)、そういう意味でもレンタカーは滞在中ずっと借りておくのがおすすめです。ちなみに加計呂麻島内でもレンタカーはありますが、持って行っても島で借りても料金的にはそんなに変わりませんw(加計呂麻島のレンタカーがやや高めで2日借りるならフェリーで運ぶのとそんなに変わらないから)。

スケジュール的なものは、初日は夕方着だと名瀬に移動するしか無いですよね。2日目は早めに名瀬を出発して、奄美大島の西海岸経由で古仁屋を目指しましょう。途中、フォレストポリス・マテリアの滝を経由して宇検に入り、アランガチの滝経由で古仁屋行きはいかがでしょう?途中観光も含めて3〜4時間程度だと思います。

加計呂麻島での過ごし方はお任せするとして、3日目は古仁屋から南端のヤドリ浜方面へ寄り、ハート展望台経由で国道58号線に戻りましょう。あとは名瀬へ一直線。時間があればマングローブパークやフナンギョの滝に寄るといいかな?

そして最終日は空港方面に行くことになるので、奄美大島北部のビーチ巡りはいかがでしょう?ハート岩があるビラビーチへ行き、倉崎海岸・崎原海岸を巡り、笠利崎やあやまる岬を巡れって空港へ。

奄美大島は\想以上に広いので、くまなく巡るのはかなり厳しいので、ポイントを絞ることがおすすめです。嘉徳と曽津高崎エリアは猛烈に時間がかかるので、今回はパスしましょう。あとは加計呂麻島内での過ごし方ですね。奄美より小さな離島ですが、リアス式の海岸線なので移動距離は結\長く時間がかかります。1泊されるなら島の北部と南部を2日に分けて巡るのがおすすめです。

夕日は名瀬なら「赤崎公園」や「大熊展望台」、加計呂麻島なら「西阿室」や「実久〜芝の林道」かな?

いかがでしょう^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/06/06 15:57 (No.35685へのレス)
加計呂麻島へのフェリーは地元の人もたくさん車を載せるので、\約するのが無難ですね。安脚場についても無理しない程度でお考えください^^ゞ(行く経路が少し難解なのでw)

ちなみに金作原はツアーでなくてもある程度行けますが、効率的に見るならツアーが無難ですね。あとはどの程度の時間がかかるか次第ですが、最後は空港への片道移動なのでなんとかなると思います。是非、倉崎海岸とそこまでの海岸線の道、崎原海岸とその途中からi色をお楽しみください。

名瀬から国道58号線経由で倉崎・崎原・あやまる岬・空港なら、笠利崎方面へ行かない場合は約3時間弱、笠利崎まで行く場合は3時間半って感じじゃないでしょうか?もちろん観光する時間を減らせばもっと少ない時間で回ることが出来ると思います。

ちなみに奄美大島は観光客の人口密度は超低いです。正直、メジャーな場所以外だとほとんど他の観光客に会うことなく過ごしてしまうこともありますよw逆に少なすぎて寂しく感じることも^^;

まぁメジャーなところも巡るようなので、程よい感じになると思います。楽しんできてくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35676] 黒島の 宿・味処・はとみ の 閉店
投稿者:心はいつも西表島
投稿日:2017/05/10 01:08 (No.35676)
管理人さま
沖縄旅行v画には いつも 参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。
6月に 黒島 に はとみに 泊まる \定でしたが
5月末で 閉店 とのことです。
はとみのオーナーさんは みやよし荘 で 引き続き
仕事を するとのことで みやよし荘に 泊まる
ことに しました。
みやよし荘に 泊まったら 報告しますね😊
このクチコミ/情報を見る
[35658へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:マグカップ
投稿日:2017/04/06 10:06 (No.35658へのレス)
こんにちは、横入り失礼します。

事故はご存知なので細かいことは不要かと存じますが…那覇-粟国の路線は今年秋までには再開させたいと航空会社は考えているようです。
エ因が操縦士P練時間が不足していたなど、会社としての安全管理体制を問われているので、認可まで時間がかかっている模様です。もっとも利用者として安全は必須なので、厳しく行うべきですが。
管理人さんの記述の通りで那覇-粟国再開が先決です。ただ、飛行機は2機あって、1機で那覇-粟国、もう1機で石垣-多良間、石垣-波照間でオペレーションを組むので、多良間と波照間は同時に行うのでは?と個人的に思ってます。それぞれ1日2往復は出来そうです。実現できれば、波照間から多良間のアイランドホッピングも可\ですね(o^o^o)
このクチコミ/情報を見る
[35650へのレス] Re: 乗り継ぎ時間内での観光について
投稿者:管理人
投稿日:2017/03/20 17:36 (No.35650へのレス)
片方だけならどちらも可\だと思いますが、両方は無理ですね^^ゞ

空港での様々なタイムロスを差し引くと、正味2時間半。首里城ならモノレール、ひめゆりならタクシー利用になります。コストはモノレールの方がかかりませんが、首里城内での移動に\想外に時間がかかりますので、空港からの移動時間は少ないけど、意外と余裕は無さそうです。反面、ひめゆりはピンポイントの場所なので、時間に余裕はあると思います。

なので、ひめゆりへタクシーで行って、空港へ戻る途中に瀬長島に立ち寄るというのはいかがでしょう?瀬長島は飛行機を見るだけでもいいですし、高台園から景色を楽しむのもいいですし、時間に余裕があればウミカジテラスで買い物やカフェもできますからね。しかも瀬長島から空港までは10分とか15分で戻れますので、ある意味、時間調整にはもってこいです。ちなみに空港からひめゆりまでは片道30分もかからないと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35634へのレス] Re: 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について
投稿者:管理人
投稿日:2017/01/13 13:05 (No.35634へのレス)
1週間でも10日でも冬なら個人的には「奄美」なんですけどね〜。想定外だと思いますが。先日も奄美に1週間ぐらい滞在。海あり、山あり、ジャングル有り。そして素朴な離島「加計呂麻島」にも行けて楽しかったです。この時はまさに1週間でしたが時間が足りませんでした^^ゞ

まぁ奄美は想定外過ぎると思いますので、とりあえず沖縄で。

冬だと船に乗らずに移動ができる宮古がおすすめですが、でも宮古で1週間は時間が余りそうです。八重山は1週間過ごすにはいろいろな島があるので楽しめますが、どうしても冬は船航リスクがありますからね。

おすすめは日程を半分に分けて、半分は飛行機で往来できる与那国島、もう半分は石垣島・・・ではなく西\島滞在がおすすめかな?船浮なんかはオフシーズンにもなるとほとんど人が来ませんので、超のんびりできます。また西\島自体は冬でもジャングルとか楽しめますし、船が運航すれば鳩間島へも日帰りできます。とかく八重山旅行となると石垣島を基点としたくなりますが、実を言うと西\島を基点とするのもおすすめなんです。っていうかこの与那国島&西\島基点というのは、去年の夏に実行しました^^ゞ

とりあえず八重山なら与那国島と西\島をメインに組み込むのがおすすめです。波照間島は船航頻度が高いので冬は計画に入れない方がおすすめかも?

また本島周辺離島の場合、相当気に入った離島がない限り冬はおすすめではないかも?船移動が生じるので、欠航リスクもありますし移動のロスも多いですからね。なので本島ならどこか1つの離島を決めてそこで大部分を過ごし、残りは本島でって感じかな?

ってことでおすすめは奄美・・・ではなく、与那国島&西\島って感じでしょうか^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35610] 小潮の百合ヶ浜
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2016/09/22 16:55 (No.35610)
那覇の友達家族と冬に与論に初めて行くことになりました。
1泊のため那覇発で車を乗せていきます。
その日は昼過ぎ干潮65cmです。干潮前後、70〜80cmくらいの時にたどり着けたとして、八重山やケラマと違った満足感は得られるのでしょうか?百合が浜まで行かなくても海を見るためにシーカヤックとかしたら良いのでしょうか?(結\乗ってるので乗ることには興味なし)
冬は与論と伺っていたので何も考えず与論にしましたが泳げない、百合が浜出ないで一泊でどう楽しもうか悩みます。
小学生の子供たちは足だけ浸かったり砂遊びで過ごせますが
本島の砂浜と変わらないようで・・
時間タられた中でどう楽しむかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
(雨の場合のも鍾乳洞以外あれば)
このクチコミ/情報を見る
[35619へのレス] Re: 瀬長島の渋滞
投稿者:管理人
投稿日:2016/10/29 18:45 (No.35619へのレス)
お察しの通りです。常に渋滞しています。国道差点を瀬長島出入口に直結させたためです。しかも瀬長島からの出口が以前2つだったのが1つになったのも影響しています(以前は空港側と豊崎側の2方向ありました)。ヒドいですよね。将来的には瀬長島から交差点をパスして信号無しで空港方面へ合流できるみたいですが何時になるやら・・・

完全に瀬長島からの車の数を計算に入れていない、ヒドイ交通設計ですね。今の瀬長島は行けるけど帰れない。そんなレベルです。\し訳ないです^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/17 16:13 (No.35577へのレス)
う〜ん。初日に水族館へ行って、3日目もその近くの水納島へ行くのは効率が悪いっすね^^ゞおそらく3日目だけで水族館も水納島も大丈夫だと思いますよ。特に水納島は小さな島なので3時間もいれば\分です。半日は水納島で、もう半日は水族館やその他ドライブって感じでも問題ないと思いますよ。そうすれば初日に余裕ができますからね。

初日は南部を観光して、ホテルへ行くついでに首里城に寄るぐらいがいいと思います。

また2日目のラグナガーデンから泊港までは、距離的には10kmもないのですが、この区間の朝は大渋滞必至です。通常なら30分もかかりませんが、朝は1時間は見ておいた方がいいと思います。8時半着なら7時には出た方が良いですよ。というのも泊港の駐車場から高速艇乗り場まで徒歩15分かかります(フェリー乗り場なら徒歩5分)。

3日目は最初に水納島へ行き(他の方にも返答しましたが朝の方が船の自由度が高い)、昼前に戻って本島でランチ。そ縺A瀬底島へ行き、水族館を楽しんだら、今帰仁城跡へ行き、最後はワルミ大橋経由で古宇利島をドライブして高速ICまで行くのがおすすめです。

4日目は那覇に戻る前にラグナガーデンのちょっと先のドンキホーテ宜野湾店にも行ってみてくださいね。ここのサータアンダギーは1個58円で通常の2倍の大きさもあっておすすめです。沖縄土産も豊富なので、国際通りでの買い物が要らなくなるかもしれませんよ(笑)。もちろん国際通りも行ってもいいですが、買い物は宜野湾で済ましても良いでしょう。また宜野湾には農協系の共同売店もあるので、果物などもお得に買うことができます。個人的にはお土産は「国際通り以外」がおすすめですからね(笑)。
http://www.ritou.com/spot/view-chubu-nc47.html

いかがでしょ?^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35569へのレス] Re: 水納島の船の\約とレンタルについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/17 16:12 (No.35569へのレス)
渡し船は「頻繁」というわけではないですが、あとは船の方次第ですね。まぁ何とかなりますよw
あと水納島への港は早めに行って便の\約だけして、そ纈ゥ食とか買い物とか行くのも有りかもしれませんね。近くにスーパーがあったと思いますので(徒歩圏内ではないですが・・・)。

あと慶良間への船はその通りです。ネットでの空席情報はかなりテキトーですよね。ネットでの情報はあくまで混雑状況の確認だけで、空席は電話必須ですよね。情報ありがとうございます。
このクチコミ/情報を見る
[35561へのレス] Re: 天気\報と泊港〜那覇空港への移動について
投稿者:管理人
投稿日:2016/07/31 18:18 (No.35561へのレス)
天気\報は見るだけ無駄です(笑)。当たりませんし、そもそも沖縄の変わりやすくて局地的な天気を、広域で1個のマークで\すのには無理ありますからね(笑)。今日も那覇空港では雨なしでも、泊港では豪雨なんてこともありますからね。同じ「那覇」なのに。ちなみに台風4号は天気的な影響はないと思います。気になるのは波だけですが、基本「南波」なので、北海域c良間への影響は少ないと思います(保証はできませんが・・・)。

とりあえず雨の心配はしなくていいと思いますし、万が一雨でも海の中なら気になりません(笑)。またマングローブツアーでも雨繧ヘ逆に雰囲気がさらに良くなるので、こちらも天気を気にする必要はないと思いますよ。夏の沖縄は台風直撃以外で天気は気にする必要はほとんどないと思います。あとはその日その場所その瞬間の天気次第ですね。天気だけはどうすることもできませんので、臨機応変に。とりあえず海で泳いだりするなら、多少は濡れてもどうにかなる装いだと思いますので、雨合羽も傘も要らない気がします。

また泊港から空港までは、今は海底トンネル(うみそらトンネル)が開通しているので、渋滞にはまることはありません。北岸にタクシーを呼んで、泊大橋経由でも泊港内経由でも渋滞はほとんどなしで空港まで行くことができます。あとはタクシーの運転手次第ですけどね^^;(国道58号線を通る運ちゃんはダメダメw)

11時10分泊港着なら、下船のロスを入れても、タクシーをあらかじめ呼んでおけば11時半過ぎには空港に着いちゃいます^^;心配する事なかれです。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/4665

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る