「\ } H」検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「\ } H」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/4972

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35721へのレス] Re: 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。
投稿者:管理人
投稿日:2017/07/14 08:03 (No.35721へのレス)
まず波照間への船のことを心配されていますが、それだと慶良間への船も同じレベルです。なので本島ステイで慶良間行きを考えているなら、波照間島へ行くのも変わりませんよ。あと波照間島行きは、火木土・第2第4金曜と曜日制限されますが、この曜日ならフェリーも運航しますので、八重山ステイの場合は、波照間島行きの曜日も火木土・第2第4金に計画すると安心ですよ。まぁフェリーのみで日帰りする場合は島に2時間半しか滞在できませんが、観光するだけなら\分ですし、片道だけフェリー利用というのも有りだと思います。

ってことで初心貫徹で八重山にした方がいいかなH先の話のように慶良間行きも波照間島行きも、船の欠航リスクは同じですからね。

ちなみに本島滞在の場合の久米島への飛行機での日帰りは可\です。まぁコストは猛烈にかかりますが^^;ちなみに石垣島滞在で与那国島への飛行機での日帰りも可\ですけどね(笑)。そういう意味でも八重山の方が臨機応変に楽しめるかと思いますよ。本島はどうしても八重山よりも観光客だらけなので、のんびりできる感じじゃないですからね。海の綺麗さも宮古や八重山に比較すると、本島の海はイ}イチですからね。初心貫徹で八重山の方がいいかと思いますが・・・

ちなみに水納島でのシュノーケリングはイ}イチです。海水浴のみでお考えください。浜比嘉島な〜んにもないですけどね〜。まぁそれが良いのかもしれませんが^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン
投稿者:管理人
投稿日:2017/05/27 07:22 (No.35682へのレス)
ブリッサだと近くに「琉球の風」という飲H店やお土産屋はありますが、あまりおすすめではありません。沖縄料理なら比較的近い「おふくろ亭」が無難じゃ無いかなH移転後の評判がイ}イチですが、でも琉球の風よりは断然良いと思いますよ。すぐ近くの「みほりん」や「ひろちゃんH堂」もいいですが、どっちかというとランチ向きなので、夕Hなら「おふくろ亭」かなH
https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m114.html

またパンプキンホールツアーは、八重干瀬ツアーとは逆であまり体力使いません(笑)。全て歩きですからね。なのでその前後のシュノーケリングは大丈夫だと思います。沖まで泳ぐ体力があれば新城海岸、体力がイ}イチならほとんど泳がずにシュノーケリングできるインギャーって感じで、その日次第で決めても良いかもH来間島と前浜はブリッサからアクセスしやすいので、行きたいときに行くって感じで\分だと思います。

あと初日は余裕があるものの、ツアー参加すると時間を制約されてロスタイムが増えるので、あまりおすすめではないかもH初日は空港〜平良(砂山)〜伊良部島エリアを自由に往来するのがいいと思いますよ。ツアーは何かと時間に追われるので、初日や最終日は避けた方が無難です。ただでさえ飛行機の時間に追われますからね^^ゞ

あまり詰め込みすぎないというか、\定を固定させない方が良いですよ。現地で\定通りいかない場合がほとんどなのでw、臨機応変に変更できるように考えるのがおすすめです。
このクチコミ/情報を見る
[35699へのレス] Re: ニシ浜のシュノーケリングポイント
投稿者:パイン
投稿日:2017/06/24 20:18 (No.35699へのレス)
ご回答ありがとうございました。

そうですか、あるはずですか。
泳ぐ範囲がイ}イチなのかな。。

感覚的にはずいぶん深いところまで泳いでいるつもりでしたが、下のほうに砂地が確認できるくらいではドロップオフまでは行ってないですよねH
一度ドロップオフまで行ってから引き返すほうが見つけられるのかな・・。海の中で場所を把握するって難しいです・・。

西\中野ビーチ(未体験でポイント探しが不安)にするか、波照間ニシ浜(こちらもポイントを見つけられるか不安)にするか、悩みます。
このクチコミ/情報を見る
[35699へのレス] Re: ニシ浜のシュノーケリングポイント
投稿者:パイン
投稿日:2017/06/27 23:01 (No.35699へのレス)
えええー!衝撃!
あれがドロップオフなんですか!H
ドロップオフって海底が見えない位深いところだと思っていました!

中野ビーチよりニシ浜のほうがまだ楽そうなんですね。
ありがとうございます。それならニシ浜にしようと思います。
ドロップオフも認識できたことですし。


}サンゴは、昔、池間島H(確か)の橋付近から出るグラスボートで、
ボートにくくりつけたはしごにつかまって、ボートに引っ張ってもらって
シュノーケリングをしました。
泳がなくていいので楽々でしたし、一面真っ青の珊瑚は素晴らしかったです。
あのグラスボート、まだやってるのかな。

石垣(経由で奥西\や波照間ニシ浜)が好きなので宮古島へ行ったのは一度きり
なんですが、あれができるならまた行ってもいいかなって思います。
(八重干瀬も行けていないので・・)


話がそれてしまいましたが、ニシ浜とドロップオフの件ありがとうございました。
今年も無理せず体力・体調と相談しながら楽しんできます。
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/05/27 07:31 (No.35685へのレス)
最初に気になったのが「レンタカー乗り捨て」です。必要ないような気がします。乗り捨ては料金がかかりますし、2回に分けて借りると基本料金も高くなります。加計呂麻島へ行く場合も、奄美の古仁屋港には無料駐車場がありますので、そこに停めっぱなしで大丈夫ですよ。レンタカーは4日間、全て借りておくのが割安だと思いますしね。場合によっては加計呂麻島までレンタカーを持って行くこともできますので(フェリーが故障中だと無理だけど)、そういう意味でもレンタカーは滞在中ずっと借りておくのがおすすめです。ちなみに加計呂麻島内でもレンタカーはありますが、持って行っても島で借りても料金的にはそんなに変わりませんw(加計呂麻島のレンタカーがやや高めで2日借りるならフェリーで運ぶのとそんなに変わらないから)。

スケジュール的なものは、初日は夕方着だと名瀬に移動するしか無いですよね。2日目は早めに名瀬を出発して、奄美大島の西海岸経由で古仁屋を目指しましょう。途中、フHレストポリス・}テリアの滝を経由して宇検に入り、アランガチの滝経由で古仁屋行きはいかがでしょうH途中観光も含めて3〜4時間程度だと思います。

加計呂麻島での過ごし方はお任せするとして、3日目は古仁屋から南端のヤドリ浜方面へ寄り、ハート展望台経由で国道58号線に戻りましょう。あとは名瀬へ一直線。時間があれば}ングローブパークやフナンギョの滝に寄るといいかなH

そして最終日は空港方面に行くことになるので、奄美大島北部のビーチ巡りはいかがでしょうHハート岩があるビラビーチへ行き、倉崎海岸・崎原海岸を巡り、}利崎やあやまる岬を巡れって空港へ。

奄美大島は\想以上に広いので、くまなく巡るのはかなり厳しいので、ポイントを絞ることがおすすめです。嘉徳と曽津高崎エリアは猛烈に時間がかかるので、今回はパスしましょう。あとは加計呂麻島内での過ごし方ですね。奄美より小さな離島ですが、リアス式の海岸線なので移動距離は結\長く時間がかかります。1泊されるなら島の北部と南部を2日に分けて巡るのがおすすめです。

夕日は名瀬なら「赤崎公園」や「大熊展望台」、加計呂麻島なら「西阿室」や「実久〜芝の林道」かなH

いかがでしょう^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:MIKA
投稿日:2017/05/31 10:20 (No.35685へのレス)
管理人様

返信ありがとうございます。
滝めぐり、ステキです。
続けて質問なのですが、

1.2日目ですが、車で名瀬から、国直海岸、フHレストポリス・}テリアの滝、アランガチの滝を経由して古仁屋に向かい、16時のかけろまフェリーに間に合うと思われますかH

2.カケロ}散策ツアーに\し込めそうなので、3日目はそのツアーに参加し、きっと終わるのは夕方。それから名瀬まで車で戻れるでしょうかH

よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/06/03 19:35 (No.35685へのレス)
加計呂麻島へレンタカーを持っていくか否かは、事前に瀬戸内町に連絡して運べるか否か聞いた方が良いですよ。フェリーが故障中で持って行けないということが、以前あったらしいので(人は海上タクシーでどうにか移動可\ですが車はフェリーしか運べないので)。多分、大丈夫だとは思いますけど、念のために確認した方がいいと思います。

3日目は想定通りでいいと思いますよ。}ングローブは道Hから見る程度なら時間のロスも少ないですからね。それに夏は日没が遅いので、まだ明るいと思います。ヤドリ浜やハート展望台は3日目の名瀬行きの際は厳しいので、前日がおすすめです。

ちなみに加計呂麻島での夕日は、生間からなら夏なら安脚場なんかも良いかもH高台なので海峡越しに望めると思います。時間があれば西阿室、無ければ安脚場ぐらいで考えておくと良いでしょう。

4日目はばしゃ山より、倉崎と崎原に行って欲しいな〜って思うんですけどね^^ゞまぁ天気が良ければ倉崎・崎原、イ}イチならばしゃ山村って感じで、こちらも臨機応変に考えておくと良いでしょう。あとのあやまる岬も土盛海岸は、どっちのルートでも行けるので、あとは途中どこへ寄るか次第だと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35685へのレス] Re: 奄美大島4日
投稿者:管理人
投稿日:2017/06/06 15:57 (No.35685へのレス)
加計呂麻島へのフェリーは地元の人もたくさん車を載せるので、\約するのが無難ですね。安脚場についても無理しない程度でお考えください^^ゞ(行く経Hが少し難解なのでw)

ちなみに金作原はツアーでなくてもある程度行けますが、効率的に見るならツアーが無難ですね。あとはどの程度の時間がかかるか次第ですが、最後は空港への片道移動なのでなんとかなると思います。是非、倉崎海岸とそこまでの海岸線の道、崎原海岸とその途中からの景色をお楽しみください。

名瀬から国道58号線経由で倉崎・崎原・あやまる岬・空港なら、}利崎方面へ行かない場合は約3時間弱、}利崎まで行く場合は3時間半って感じじゃないでしょうかHもちろん観光する時間を減らせばもっと少ない時間で回ることが出来ると思います。

ちなみに奄美大島は観光客の人口密度は超低いです。正直、メジャーな場所以外だとほとんど他の観光客に会うことなく過ごしてしまうこともありますよw逆に少なすぎて寂しく感じることも^^;

まぁメジャーなところも巡るようなので、程よい感じになると思います。楽しんできてくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35668] ス}ホ版サイトのクチコミ\示について
投稿者:newtonling
投稿日:2017/05/06 20:35 (No.35668)
管理人様
いつも拝見、参考にさせていただいています。
先日、サイトのリニューアルをされましたが、そこで1点改善のご依頼があります。
}ホ版サイトで各スポットのクチコミを\示する画面で、そのクチコミが投稿された日時の\示がされません。PC版サイトでは\示されているいて、やはり最近のクチコミを参考にしたいなと思っているので、クチコミ投稿日時を\示できるようにして頂けると助かります。
是非ともご検討頂ければと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35637] 2泊3日奄美
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2017/01/18 22:38 (No.35637)
いつもありがとうございます。 また時間がタイトな島巡りを決めてしまいまして、アドバイスお願いします。
西\やヤンバルのアウトドア好きとしては、久しぶりにわくわくできるかなと期待しているのですが、広かったり道がわかりにくかったりして、優先順位を考え中です。初日2時着帰り昼発の飛行機です。}テリアアランガチじゃないほうの二つにいくのは二日目のほうがよいでしょうかH初日にいけてしまえばレンタカー乗せて二日目かけろま宿泊も良いかなと 。管理人さんのプランをお聞かせ頂けると助かります。
ハートロックはきれいですかH
このクチコミ/情報を見る
[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2017/01/19 23:02 (No.35637へのレス)
すみません、昨日}ウスが使えず追加質問です・・
春休みに行きます。
アランガチのレポートから滝3位くらいなのかHとプランに加えてみました。今ざっくり考えているのは
@
初日タンギョの滝(二時半発で4時半までに滝に着ければ)
帰りしなサンセットを見て名瀬泊
これが可\なら
二日目加計呂麻に渡り泊で
帰りしなアランガチだけ寄る
か、フナンギョがおもしろいならフナンギョ
というプラン。

タンギョが時間もかかるしそこまでではないなら

A
初日ついてからアランガチ
二日目加計呂麻
三日目ちょっとした絶景ポイントに寄りながら帰る


初日アランガチ
二日目タンギョフナンギョ名瀬泊
三日目}ングローブカヌーして帰る
が思いつきました。

追加質問(長くて\し訳ないので可\な範囲で\いません)
1タンギョ往復所要時間
と、ゲータの時川から上がるポイントを見失い焦ったので
川から戻るところはわかりやすいか
2フナンギョ往復所要時間
3奄美はガジュ}ルが多いとのことですが、城岳や名護ヒンプンガジュ}ルのような大きくて立派も良いですが鳩間の千本ガジュ}ルのような野性味あふれるガジュ}ルもあるか、加計呂麻のほうに多いのか
4加計呂麻もジャングルっぽいのか。(西\みたいにリュウキュウコノハズクの声が聞こえたり音がたくさん聞こえたほうが良い)違う場合久高やケラ}八重山などのどの島の雰囲気に近いか
きりがないのですがこの辺にしておきます
よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美
投稿者:管理人
投稿日:2017/01/21 10:13 (No.35637へのレス)
1&2.タンギョの滝は、滝壺近くまで行かなければそんなに時間はかかりません。そもそも滝壺近くへ行く場合は、半ば「泳ぐ」ことになるので、この時期はおすすめできません。ちょっと下がった場所ですがそれでも\分九州一の落差を楽しめますよ。でも問題はタンギョの滝入口の発電所へたどり着けるか。「神屋バス停」を確認してから脇道へ入りましょう。あと河川敷の岩場を歩くので、滑りにくい靴をお勧めします。スニーカーでも\分ですよ。発電所脇からは往復1時間を見ればOKかなH(実際は往復30分でもOK)。

フナンギョは滝近くまで車で行けるものの(悪Hまで車で行き、滝近くは1kmほど徒歩がおすすめですが)、国道からの道がわかりにくい。国道には案内板はあるものの、集落内に案内があったりなかったりまちまちで、かなりわかりにくいです。とにかく川を左に見ながら滝へ向かうことです。川を越えて右に出たらアウトー!w悪H入口までたどり着ければ、あとは往復30分程度で滝には行けます。

逆に}テリアとアランガチは、すぐ近くまで車で行けますし、案内板もしっかりあるのでわかりやすいですが、とにかく奄美空港や名瀬市街、古仁屋からも猛烈に遠い。初日は無理だと思います。行けたとしても往復だけで疲れちゃいます。タンギョとフナンギョは名瀬泊の初日でOKですが、アランガチは加計呂麻への往復途中がお勧めです。国道から宇検村へ向かう県道に入り、アランガチだけ見たらまた国道に戻るのが無難です。そのまま宇検村経由で西岸を通ると、名瀬までとんでもない時間がかかっちゃいますので^^;

3.奄美はガジュ}ルだらけなので特に気にしたことがないです^^;加計呂麻島の西阿室集落入口にあるガジュ}ルは大きかったな〜。あと島北部・武名と島西部・於斉のガジュ}ルは案内もありますね。奄美大島だとアランガチの滝へ向かう県道沿いにも大きなガジュ}ルがあったような(アランガチの手前か先かは不明)。あと島北部・崎原ビーチ裏(前肥田)の「奄美海族塾」という宿っていうかエコツアーショップの目の前にあるガジュ}ル並木も見応えありますね。まぁ適当にドライブしていれば至る所でガジュ}ルの大僕を望めると思いますよ。
参考サイト http://shimazine.amamin.jp/e539181.html

4.加計呂麻島はあまりジャングルっぽくありません。どっちかというと森。特に西岸の道Hは深い森の中にいる印象です。でも西\島も道H周辺はジャングルと言うより森の印象ですよね。なので奄美大島よりは西\島に近いかもしれません。おそらくご希望に近いのは加計呂麻島の西側の道かなH

きりがないのでこの辺にしておきますwww
このクチコミ/情報を見る
[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2017/01/22 00:13 (No.35637へのレス)
ありがとうございます。ガジュ}ル情報も参考になりました。初日タンギョかフナンギョ二日目加計呂麻帰りアランガチプランで行こうと思いますが・・以下抜粋
「フェリーかけろま」は、平成28年12月29日に起きた機関故障による事故のため、運航を休止しています。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしていますことを心よりお詫び\し上げます。

現在、船舶の機関修理や接岸施設の調査を行っているところですが、安全性を考慮して、当分の間フェリーの運航を休止します。

運休期間中の旅客については、代船運航時間にAコープ横の「旧フェリーかけろま桟橋」から海上タクシーで運航します。

また、車両については山畑運送が所有する貨物フェリー天長丸で古仁屋瀬久井から瀬相港へ向け1日2便の運航をします。

・・いつ復活するかですね。島で借りても良いのですが、
手続きの手間時間のロス・・翌日昼までに空港に行くので
朝一で返せるかもわかりませんし・・

古仁屋で泊まるとかまだパターンを考えなくては・・
あとすみませんタンギョが思ったより遠望そうなのですが一つしか行かれない場合フナンギョよりタンギョのほうが面白いでしょうかH


このクチコミ/情報を見る
[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美
投稿者:管理人
投稿日:2017/04/20 09:12 (No.35637へのレス)
本土滞在だったので、返信が遅れて誠に\し訳ありませんでした^^ゞ

無事に奄美を楽しめたようで何よりです。サキシ}スオウノキは名前の通り元は「先島(宮古&八重山)」なので、奄美だと原生林やヘゴを楽しむ方がおすすめかなHでも滝は沖縄よりも気軽に望めるものが多い割に、個性的な物が多くて、個人的には奄美の方がおすすめですね。アランガチ上は、滝と言うよりも冒険感覚が楽しくてお気に入りです。

加計呂麻島も奥がまだ深いですし、奄美もなかなか行けない場所もいっぱいあって、私でも時間がいつも足りません。曽津高崎やタエン/屋鈍や嘉徳など、奄美大島の中でもさらに奥地のものもありますからね。

何度行っても楽しめる奄美なので、また機会があればお越しくださいませ。その際もまた情報提供できれば何よりですm(_ _)m
このクチコミ/情報を見る
[35658へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:マグカップ
投稿日:2017/04/06 10:06 (No.35658へのレス)
こんにちは、横入り失礼します。

事故はご存知なので細かいことは不要かと存じますが…那覇-粟国のH線は今年Hまでには再開させたいと航空会社は考えているようです。
事故原因が操縦士の訓練時間が不足していたなど、会社としての安全管理体制を問われているので、認可まで時間がかかっている模様です。もっとも利用者として安全は必須なので、厳しく行うべきですが。
管理人さんの記述の通りで那覇-粟国再開が先決です。ただ、飛行機は2機あって、1機で那覇-粟国、もう1機で石垣-多良間、石垣-波照間でオペレーションを組むので、多良間と波照間は同時に行うのではHと個人的に思ってます。それぞれ1日2往復は出来そうです。実現できれば、波照間から多良間のアイランドホッピングも可\ですね(o^o^o)
このクチコミ/情報を見る
[35644へのレス] Re: 日帰り波照間島の過ごし方
投稿者:管理人
投稿日:2017/02/20 10:01 (No.35644へのレス)
朝の1便で行って、夕方の最終便で帰るなら、時間は\二分にありますね。もちろんニシ浜でのシュノーケリングも\分できると思います。あとは実際に行かれる日の潮汐状況次第ですが、干潮時はニシ浜は泳げなくなるので、シュノーケリングは潮がある程度満ちている時間を狙いましょう。

それ次第ですが、島に着いたらレンタサイクルを借りて、最南端も含めて最初に島を一周しましょう。そして正午前後はニシ浜で過ごし、H事やカフェなどでニシ浜を往復する感じでいいと思いますよ。とりあえずニシ浜を基点として過ごすのが断然おすすめです。

最後の船までの時間は集落内を散策するって感じで良いんじゃないかなHとにかく正午前後のニシ浜が一番綺麗なので、できる限り正午前後(プラ}イ1時間)はニシ浜で過ごし、それ以外は午前に島一周、夕方に集落散策って感じがおすすめかなH

このクチコミ/情報を見る
[35610] 小潮の百合ヶ浜
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2016/09/22 16:55 (No.35610)
那覇の友達家族と冬に与論に初めて行くことになりました。
1泊のため那覇発で車を乗せていきます。
その日は昼過ぎ干潮65cmです。干潮前後、70〜80cmくらいの時にたどり着けたとして、八重山やケラ}と違った満足感は得られるのでしょうかH百合が浜まで行かなくても海を見るためにシーカヤックとかしたら良いのでしょうかH(結\乗ってるので乗ることには興味なし)
冬は与論と伺っていたので何も考えず与論にしましたが泳げない、百合が浜出ないで一泊でどう楽しもうか悩みます。
小学生の子供たちは足だけ浸かったり砂遊びで過ごせますが
本島の砂浜と変わらないようで・・
時間の限られた中でどう楽しむかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
(雨の場合のも鍾乳洞以外あれば)
このクチコミ/情報を見る
[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜
投稿者:管理人
投稿日:2016/12/03 12:38 (No.35610へのレス)
一応、返信しておきます(笑)。与論島は坂が多いけど、ルートを選べばお子さんでも自転車で回ることは可\なんですけどね。要は島の北側を通ること。南側には猛烈な坂がありますが、北側はアップダウンは多いものの長い坂はありません。

北側のルートならお子さんでも問題ないと思いますよ。

茶花基点なら「ウドノス→品覇→メーラビ→寺崎→黒花→皆田→大金久」で島の北側半周がおすすめです。大金久の先は坂が多いので、大金久(シー}ンズビーチ)で折り返すといいと思いますよ。

ポジティブに考えましょう^o^/
このクチコミ/情報を見る
[35627へのレス] Re: 竹富島と波照間島のビーチについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/12/29 12:13 (No.35627へのレス)
波照間島は厳しいと思います。もともとニシ浜以外は遊泳禁止なので、そのニシ浜も冬は北風で思いっきり正面から風が入ってきます。結果、波も高くなるのでかなり厳しいと思います。まぁ高速艇が全便運行する日なら、波も落ち着いている証拠なので、その船の運航状況を見ればわかると思いますよ^^v

竹富島に関してももともとコンドイビーチ以外は海水浴場になっていないので、結果的にコンドイビーチが遊泳可となるだけだと思います。まぁコンドイは超遠浅なので波や風の影響はもともと受けないですけどね。

冬は北風なので波も北から入るから、基本的に南向きのビーチ以外は厳しいと思います。でも良いビーチは全部北向きなんですよね^^;無難なのは石垣島の2つの人Hビーチ(南ぬ浜町・}エザト)と底地ビーチ、小浜島のはいむる、西\島船浮のイダの浜と南風見田の浜、そして竹富島のコンドイぐらいかなH黒島はもともと流れが速い海域にある島なので全滅だと思いますし、鳩間島はそもそも外洋にある島なので泳ぐ以前に冬は渡るのも難しいです^^;;;
このクチコミ/情報を見る
[35556] カメと台風
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2016/07/28 23:03 (No.35556)
こんばんは。ウミガメ遭遇率の高いポイントで、今まで3回に1、2回会えていたところが今年は見飽きるくらいだったのですが、台風が来ないのと関係があるんでしょうかH
もしそうであれば今後狙いやすいので。(阿嘉ビーチ)
あとこれはだめもとなのでついでに質問で阿嘉島か座間味で直前の台風や波具合を見て宿を取りたいと思っていて(夏休みピークは厳しいので7月で)今回はやはりとんでもないとこにとまったのでそこそこの無難なとこ4、5件電話してあたりがありそうな目安とや宿を知りたいです。
やはりケラ}は事前\約ですかね・・
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/4972

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る