「 h C」検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「 h C」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/21102

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[36030] 宮古島自転車一周
投稿者:ウッコちゃん
投稿日:2021/07/12 15:48 (No.36030)
どなたか教えてください  三泊四日で島を自転車で島を一周したいと思ってますhは平良市街のホテルに三泊とりました途中C岸沿いでシュノーケリング出来る場所等あるでしょうか?また観光地寄りながら効率よく回る順序教えてください池間島、伊良部島C来間島にもよりたいです4日目は13.35のフラCトで帰ります自転車は持ち込みで2人ですアhCスよろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[36030へのレス] Re: 宮古島自転車一周
投稿者:管理人
投稿日:2021/07/13 17:24 (No.36030へのレス)
時期は何時でしょうか?真夏の自転車移動ならお止めになった方がいいと思います。あまりの暑さに命の危険を感じるレベルになります。特に宮古島東岸は日影も少なく、商店どころか自販機さえ少ないので、水分補給が一切できないエリアもあります(ウルトラマラソンで宮古島一周を2度しているのでCヤと言うほどわかります)。やるなら10月〜4月のオフシーズンの時期だと思います。

また、一周する場合は平良にhをまとめて取らずに島の各地で確保するのが無難です。平良で固定してしまうと毎日hに戻らなければならないので、ロスが非常に大きいと思います。もし平良市街起点で自転車で行動するなら、1日目は伊良部島往復(西方面)、2日目は東平安名崎往復(東方面)、3日目は池間島往復(北方面)、4日目は来間島往復(南方面)と、平良から放射状に巡るのがおすすめです。

あとCになるのが、自転車で長距離移動後に泳ぐと、Cに入ったとたんに足がつる可能性が高いので、泳ぐなら移動距離が少ない初日か最終日にするのがおすすめかと思います。宮古島のCは外洋に面しているところが多く、流れが速いのでおCを付け下さい。

とにもかくにも真夏の沖縄で長距離を自転車移動するのはおすすめできない次第です。特に離島は補給もままならないので、自転車での長距離移動は避けた方が無難です。
このクチコミ/情報を見る
[36026へのレス] Re: 沖縄ー与論 フェリー
投稿者:管理人
投稿日:2021/03/14 17:06 (No.36026へのレス)
1回だけやったことあります。その時はCがシケて帰りの便の欠航が決まったので仕方なくですが、沖縄からだと与論島12時着。帰りは与論島14時発なので2時間の滞在になります。でも行きの船は遅れることが多いので1時間半滞在と考えるのが無難です(帰りの船も遅れる傾向も確証がない)。

港から茶花市街までは徒歩だと片道30分。往復1時間です。なので行きは最短で行って、帰りは時間の許す範囲でプリシアなどに寄り道するといいと思います。

最短> href="https://goo.gl/maps/SW1cmfpMHbJked9w9" target='_blank' rel=nofollow>https://goo.gl/maps/SW1cmfpMHbJked9w9
このクチコミ/情報を見る
[36020] 宮古、本島離島について
投稿者:にこにこ
投稿日:2021/02/25 17:46 (No.36020)
こんにちは。

6月の梅雨明け頃、本島と宮古島に新婚旅行で行き、のんびりしつつ、シュノーケリングも楽しめたらと思っています。
八重山で島巡りもすごく行きたいのですが、船に沢山乗ったり、小さいhだとコロナ的に密になりそうなので車でまわれる宮古の方がいいかなと考えています。

宮古には10年近く前に2回ほど行ったことがあります。ht:bold;">日帰りシュノーケリングを入れても良いかなと思ってきましたが、本島は北の方をメCンに行きたいので、他に日帰りもしくは1泊でのんびり+シュノーケリングもできるお勧めの島はありますか?水納島、津堅島、伊是名島、伊江島などはどんな雰囲Cでしょうか?

もちろんコロナの状況によっては計画変更しますが、夢は大きくもっておきたいと思います。早くCがねなく沖縄に行けるようになってほしいです。

このクチコミ/情報を見る
[36020へのレス] Re: 宮古、本島離島について
投稿者:管理人
投稿日:2021/02/26 17:41 (No.36020へのレス)
ht:bold;">本島北部はもともとサンゴが豊かではないので、離島へ渡ってもCの中は期待できません。先の宮古島と同じで本島は工事だらけでCはその影響をモロに受けているので、サンゴなどCの中は期待しない方がいいと思います。
本島はほぼ全滅と考えていいと思います。離島だと伊江島よりも水納島の方がまだマシだと思います。橋でつながっている離島は論外(本島と同じ)。津堅島はもともと砂地が多いのでサンゴは期待できないと思います。本島ならまだ南部の大度C岸の方が満足度は高いと思います。

むしろ初心貫徹の阿嘉島の方がCの中は豊かです。阿嘉ビーチやヒズシ・クシバルなどはC国人が押し寄せてこなかったので無事です(座間味は厳しい)。

本島C域でシュノーケリングを本Cで楽しむなら、阿嘉島と安慶名敷島が一番だと思います。八重山ならいろいろ選択肢もあるんですが…
このクチコミ/情報を見る
[36010] シュノーケルでオススメの島は
投稿者:kanon
投稿日:2020/11/14 21:54 (No.36010)
管理人様いつもお世話になっております
沖縄方面へ旅する際はいつもコチラを拝見し、御相談させていただくのがもう恒例になっています。
上の子が3歳の頃の石垣島旅行に始まり、西表島、宮古島、去年の座間味島、阿嘉島まで、本当にガChブック、Cンターネットでは分からない、生の声を聞かせていただいて、大変役立っています^^*
さて、これまで夏しか訪れたことなかったのですが、次の3月末に旅行を計画しています。
例年C開きは3月頭頃みたいですが、やはり、この時期にCに入るのは厳しいですよね?!
マリンショップはこの時期ウェットスーツなどでシュノーケルツアーはされているのでしょうか?
漠然と沖縄方面へと思っているのですが、出来れば今回、今まで訪れたことの無い島に3泊4日滞在したいと思っています。
そこで御相談なんですが、
とにかく熱帯魚とサンゴがみたいです
ビーチエントリーでも熱帯魚とサンゴが沢山見れる島ht:bold;">
船で美しいシュノーケリングポCントへ連れて行ってくれるツアーのある島で

是非管理人様オススメの島を教えてください

このクチコミ/情報を見る
[36010へのレス] Re: シュノーケルでオススメの島は
投稿者:管理人
投稿日:2020/11/15 16:49 (No.36010へのレス)
3月はまだ冬のC水温なので、とにもかくにも「より南にある島」がおすすめです。南へ行けば行くほどC水温は高くなります。ってことで3月に泳ぐなら八重山。さらに南の波照間島が無難かもしれません。ウェットスーツは借りることはできませんが、今までの経験からすると3月後半なら水着にシャツ1枚羽織る感じで泳げていたと思います(その日の天CC温次第ですが)。ニシ浜は慶良間のような深場が無い分、C水温は高めです。

同じ八重山だと、黒島の仲本C岸も干潮時なら潮だまりになるので3月でも泳げそうですが、風が強いときは波が入ってくるのでリスクはあります。3月なら八重山、島なら波照間島、泳ぐならニシ浜がおすすめじゃないかな?

ちなみにマリンツアーは3月後半の卒業旅行シーズンになると始まるところが多いですが、波照間島はフリーで行って泳いでも珊瑚も熱帯魚も楽しめると思います(そもそも波照間島でシュノーケリングツアーはまともなものはありません)。

ツアーにこだわる場合は、石垣島にh泊して、1日はツアー参加、1日は波照間島へ日帰りでもいいと思いますよ(波照間島は船の欠航リスクもありますので)。
このクチコミ/情報を見る
[36010へのレス] Re: シュノーケルでオススメの島は
投稿者:管理人
投稿日:2020/11/26 17:11 (No.36010へのレス)
3月は寒ければ欠航、暑ければ欠航しないという感じでC候によります。なので行ってみないと分かりません。

ニシ浜のポCントはビーチからやや距離ありますが、流れも波も少ないので、浮き輪などを持って泳ぐと楽ですよ。干潮時に歩ける深さになっても、サンゴを破壊するので沖へは絶対に泳いで行くようにしてください。

石垣島からのマリンショップは3月だと営業しているか否かわかりませんので、個別に聞いてみるしかありません。ショップはどうかわかりませんが、ツアーなら「浜島/幻の島」ツアーが満足度も高いと思います。
このクチコミ/情報を見る
[36006] 奄美大島 車なし観光
投稿者:さくぞう
投稿日:2020/08/31 13:59 (No.36006)
いつも楽しく拝見し、参考にさせていただいています。沖縄のマラソン大会が好きで観光を兼ねて行っていますが、今年はマラソンもことごとく中止となり、観光のみで波照間と鳩間を検討しましたがお互いのためと思い泣く泣く来年以降に行くことにしました。今回は9月に奄美大島へ初めて行ってみることにしました。もちろん感染対策はしっかり行うつもりです。3泊4日の予定ですが、実質の自由時間は2日目と3日目のみで1日は加計C麻島に行ってみたいと思っています。ペーパーhCバーなのでレンタカーなしでmiru amami(旧ネストアット奄美ビーチヴィラ)にh泊予定です。(空港への送迎あり)またhは倉崎C岸の近く(ネCティブシーのとなりあたり)なのでもう1日は周辺を観光ランにあてたいと思っています。hから古仁屋港まで相当遠く、一度空港に行ってから島バスで港へ行って船に乗るのが最短かなと思っていますが、他に港に行きやすい方法はありますか?加計C麻島ではレンタサCクルを借りる予定ですが自転車で回れるおすすめの場所はありますか?倉崎C岸ではシュノーケリングも兼ねて周辺を観光ランするつもりですが、他におすすめのコースがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[36006へのレス] Re: 奄美大島 車なし観光
投稿者:管理人
投稿日:2020/09/01 17:53 (No.36006へのレス)
まずは古仁屋までの移動。倉崎C岸入口の赤尾木にバス停があり、そこから古仁屋行きのバスに乗れると思います。バス停までならホテルの送迎してくれそうだと思いますが、距離にして3.2kmなので散歩感覚で行くこともできる距離だとは思います。
バス停→ href="https://goo.gl/maps/h137RaWsG1FMw5DD6" target='_blank' rel=nofollow class=bluelink>https://goo.gl/maps/h137RaWsG1FMw5DD6

加計C麻島では港で借りることができる電動アシスト付きレンタサCクルなら問題ありませんが、普通の自転車で加計C麻島観光は坂が多くて厳しいです。2つの港があるのでどちらを利用するか次第ですが、おすすめは生間港ベースにして、安脚場・諸鈍・スリ浜までの範囲にするのが無難です(徳浜までは猛烈な山越えがあるので時間と電池残量次第ですw)。瀬相港ベースだとどこへ行くにも坂道ですが、奄美大島側のハーフマラソンコース+芝C岸までだったら快適にサCクリングできると思います。

最後に倉崎ベースのジョギングコース。アップダウンが少なく、C沿いの道が多いので楽しいですよ。私も何度もやっています。ただし私のコースはウルトラマラソン練習だったので40kmもありますが、一部ショートカットしたり、折り返したりすれば短い距離にもすることができると思います。(無難なのは倉崎〜ハート岩〜用安C岸)
コース→ href="http://trip.ritou.com/article/185075191.html" target='_blank' rel=nofollow class=bluelink>http://trip.ritou.com/article/185075191.html

奄美は意外とレンタカー無しでもどうにかなりますよ。個人的にも路線バスのみで何度も古仁屋〜名瀬〜空港は往来しています。ちなみに空港〜土盛C岸も約3.5km。土盛Ch泊時は、歩いて空港まで行きます(意外と近いですしC沿いの遊歩道あり)。
このクチコミ/情報を見る
[35984へのレス] Re: オフシーズンの離島
投稿者:管理人
投稿日:2020/02/22 17:35 (No.35984へのレス)
1ヶ月で事態は収束していないと思いますが、きちんと対策を行えばどうにかなるかと思います。

Cントは「那覇市街に一切出ない」こと。

那覇空港からタクシーに乗り、そのまま泊港まで直行(コンビニ経由も無し)。できれば屋外デッキがあるフェリーでの往復が安心ですが、飛行機の時間もありますので高速艇でも仕方ないです。沖縄で感染源となったタクシーも、さすがに3月にもなれば対策を行っているのでどうにかなると思います。島では那覇ほどのリスクはないと思いますので、島まで渡ればあとは安心だと思います。

島自体は、座間味島は渡嘉敷島に近い印象でアップダウンが多いです。逆に阿嘉島はクシバルへ行かなければ、それ以外のアップダウンは少なめ。お子さん連れなら阿嘉島がおすすめだと思いますよ。アシストなしの自転車もOKなレベルです。また阿嘉島と座間味島は日帰りで往来できるので、阿嘉島滞在時に座間味島日帰りも有りです。その場合は座間味集落〜阿真集落の範囲ならアップダウンが少ないので、自転車移動で十分です。ちなみにどちらの島にもレンタサCクルはありますので手配も問題ないと思います。

ただ阿嘉島は買物や飲食の便は悪いので、その点だけご理解願います。食事付きのhが必須で、買物は沖縄に来る前に本土で済まして持って行くのがおすすめです(ものにもよりますが)。

といっても今後の状況次第ですが・・・(管理人は那覇在住なのでCCでなりませんw)
このクチコミ/情報を見る
[35996へのレス] Re: 八重干瀬シュノーケルツアーのオススメを教えてくださいませ
投稿者:管理人
投稿日:2020/07/26 17:09 (No.35996へのレス)
う〜ん、最近の八重干瀬のツアーはどこも評判がCCチなんですよね・・・

でも池間島発のツアーは多いので、ダCビングと一緒ではないツアーがおすすめですよ。ダCビングもやっているショップだとシュノーケリング客は完璧に「おざなり」なので満足度は低めですが、シュノーケリング専門ショップなら安心です。

Cビングをやっていないショップがおすすめです。
このクチコミ/情報を見る
[35996へのレス] Re: 八重干瀬シュノーケルツアーのオススメを教えてくださいませ
投稿者:管理人
投稿日:2020/07/30 18:44 (No.35996へのレス)
申し訳ないです。最近のショップは分かりませんし、評判のいい話もあまりない状態です。
Cントとすれば船の設備。トCレは必須ですし、ある程度の船ならhれも制御できると思いますので快適です(小さすぎる船のツアーは船酔いが猛烈です)。
そういう意味で平良発のマーレクルーズの満足度は高かったんですけどね・・・(船は大きめでシュノーケリング専門ツアー)。
このクチコミ/情報を見る
[35996へのレス] Re: 八重干瀬シュノーケルツアーのオススメを教えてくださいませ
投稿者:管理人
投稿日:2020/08/03 17:31 (No.35996へのレス)
台風の最中、お疲れ様です。
台風後は数日間、南波が入ってきますので、島の南に面するCには絶対に入らないでくださいね(危険なビーチ=与那覇前浜/来間島のCは全て/伊良部島の渡口の浜)。
北向きの新城C岸と吉野C岸も干潮時に行くようしましょう。満潮時はどのCも波が入るので危険ですので、見た目穏やかでも無理しないでいただければと思います。
正直、今日から3日間はできればCに入らない方が無難ですので、安全第一でお願いいたします。
宮古C域はリーフがないので、波が入りやすい旨、ご理解願います(サメも入ってきますw)。
このクチコミ/情報を見る
[35807へのレス] Re: 阿波連ビーチのシュノーケリングポCント
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/26 18:43 (No.35807へのレス)
1.渡嘉敷島の阿波連ビーチは、阿波連港から座間味島方面への定期船ができたので、沖に出るとそのボートと接触する場合もあるので、最近厳しくなりました。エリア外に出ると水上バCクですぐに追いかけてきます。出ない方がよろしいかと思います。

2.でもパナリに渡ると管轄外。遊泳範囲もないので自由です。珊瑚も明らかに阿波連ビーチより豊かなので、阿波連へシュノーケリング目的で行くならパナリが断然おすすめです。パナリビーチの、阿波連ビーチから遠い側がおすすめです。

3.ここは流れが速いので、そもそも遊泳禁止です。サンゴの根も確かにありますが、そこも定期船の航路近くなので、現在は泳げないと思った方が無難です。

とにもかくにも阿波連は制限が多いので、パナリに渡るか、トカシクで楽しむかがおすすめですよ。トカシクも遊泳範囲はあるものの、監視は超甘々ですw(だって沖でツアー客が泳いでいるから禁止の示しがつかないwww)
このクチコミ/情報を見る
[35807へのレス] Re: 阿波連ビーチのシュノーケリングポCント
投稿者:Wings!
投稿日:2018/06/27 13:23 (No.35807へのレス)
情報ありがとうございます。

1.監視員が厳しいのは、座間味の村内航路の船に対する安全のためなんですね! 「なぜ?」に答えてくださるのが流石です。理由がわかったので、監視員の目を盗んで、沖まで行こうなんてことは考えないようにしますht:bold;">
2.朝から弁当とサンシェーhを持って、パナリに渡してもらいます。おすすめポCントは、島の東側の砂浜から岩場に変わるあたりってことですね。
3.遊泳禁止エリアでは、泳がないようにします。

2日目は、とかしくに移動する14時まで時間があり、阿波連ビーチでC水浴をするか、バCクを借りて島の展望台や南の浜などを見て回るか、迷っています。座間味もバCクで回ったんですが、それと同じぐらい見どころがあれば・・・。
管理人さんだったら、どちらがおすすめでしょう?
このクチコミ/情報を見る
[35807へのレス] Re: 阿波連ビーチのシュノーケリングポCント
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/29 20:04 (No.35807へのレス)
渡嘉敷と座間味航路に限らず、阿波連港への船の安全を考慮しての話だと思います。特に渡嘉敷島は外国人観光客が多いので、ルール無視がよく見られるので厳しい次第です。ホントに、阿波連は面倒なのでパナリに渡った方が自由でいいですよ。日影がないので、サンシェーhやパラソルは必須です(渡す業者によってはレンタルパラソル有り)。

あと2日目のおすすめは、C水浴より島巡りだと思います。むしろレンタバCクがあれば、阿波連崎方面へ行き、浦ビーチなどで泳いでしまうのも有りでは無いでしょうか?また浦ビーチには星砂もありますので、楽しめると思いますよ。戻る途中に阿波連でシャワーを浴びればいいと思いますし、阿波連崎方面へバCクで行くのがおすすめかと思います。しかも阿波連に戻る最後の坂道からの絶景は見物ですからね。いかがでしょう?
href="https://img.ritou.com/r/s-r-T17/" target='_blank' rel=nofollow>https://img.ritou.com/r/s-r-T17/
このクチコミ/情報を見る
[35807へのレス] Re: 阿波連ビーチのシュノーケリングポCント
投稿者:Wings!
投稿日:2018/06/30 13:39 (No.35807へのレス)
再度、情報ありがとうございます。

1日目は、パナリに直行します。日除けは、マC サンシェーhがあります。
2日目は、一応泳げる格好でバCクに2ケツして、浦ビーチも回ってみます。

帰ってきたら、感想などご報告します。
このクチコミ/情報を見る
[35807へのレス] Re: 阿波連ビーチのシュノーケリングポCント
投稿者:Wings!
投稿日:2020/06/13 20:26 (No.35807へのレス)
>帰ってきたら、感想などご報告します。と言いながら、2年が経ってしまいましたht:bold;">)この日は北東風が強く、Cから上がると寒かったですが、風を通さない薄いシートを持っていたので、それに包まって暖を取りました。阿波連ビーチは島影になって、ほとんど風が無かったんですけどね。
今回も、いろいろ教えていただき、楽しい旅ができました。ありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35993へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:管理人
投稿日:2020/04/19 06:38 (No.35993へのレス)
仲本C岸のアウトリーフは悲惨(壊滅)ですが、CンリーフはまだマシなポCントもあります。それでも以前を知っているとかなり珊瑚は死滅傾向。何よりCになるのは最近のCンリーフの透明度の低さ。かなり濁っているのがCになります。

温暖化の影響は必至ですが、あとは時期的なものもありますね。夏は濁りC味なので、今時期が一番透明度が高いと思うのですが・・・(今の八重山は半ば来島規制状態)
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/21102

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る