「} H」検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「} H」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/7606

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35834へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:管理人
投稿日:2018/08/20 09:00 (No.35834へのレス)
スケジュールについてはお任せします。無理か否かは本人次第なので、なんとも言えません(過ごし方次第)。

1日目は中部へ行くなら、だまされたと思って「イオンモール沖縄ライカム」にも寄ってみてはいかがでしょうw巨大水槽は、個人的にもお気に入りです。また屋上からの景色もなかなかいいですよ。買い物はどーでもいいですがwwまたついでに、イオンモール近くの「ローズガーデン」でH事するのもいいかもHあのアメリカンな感じが面白いです。

4日目は順番がイ}イチかもH最後にニライカナイ橋だと橋を「登る」ことになり、景色がイ}イチ。最初にニライカナイ橋へ行って、斎場御嶽へ。最後におきなわワールド(ガンガラ)という方がスムーズだと思います。そのガンガラのあとに、東風平の「アグリハウス」で買い物なんかいいかもH

まずは、沖縄は問題ないですが、本土の台風ですね。本土を飛べるか否かがポイントかもwww
このクチコミ/情報を見る
[35792へのレス] Re: 鳩間島ビーチ
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/15 19:01 (No.35792へのレス)
鳩間島のシュノーケリングポイントは、珊瑚が生き生きしている場所は難易度が高いんですよね〜。

一番難易度が低いのが、集落からも近い屋良浜。珊瑚の根が点在しているので、その根が見つかれば楽しめます。でも珊瑚の数は少ないかな(他の島に比べれば多いですが)。珊瑚が充実しているのは、島北側の島仲の浜と立原の浜の2つ。しかしどちらもかなり沖まで泳がないと珊瑚がありませんし、深いので海面から見るだけだとイ}イチ楽しめないかもH

屋良浜が最も気軽で、最も近くに珊瑚を望めるかなH

立原浜沖のプールポイントまで行ければかなり楽しめますが、管理人でも3回に1回ぐらいしかたどり着けていません(笑)。大海原から1つのポイントを見つけるのはなかなか難しい(目印無し)。まだ島仲浜の方が全般的に楽しめるので、立原より珊瑚の遭遇率は高いかなH

でも立原も島仲も潮の流れが強めなので、無理はなさりませんように!
このクチコミ/情報を見る
[35792へのレス] Re: 鳩間島ビーチ
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/18 18:51 (No.35792へのレス)
宮古より八重山の方が状況は深刻かもしれません。宮古は外洋に面しているので流れがある分、海水温も上がりにくいですが、八重山は島々で囲まれた石西礁湖があるので、海水温が上がりやすい傾向があります。でも鳩間島は石西礁湖の外にあるのでまだ}シかもしれませんね。

ちなみに石垣島の米原は、波照間島以上に深刻です。

八重山だと、バラスやその周辺をシュノーケリングするツアーが一番確実かなH(バラスも去年は過去最小レベルでしたが)
このクチコミ/情報を見る
[35792へのレス] Re: 鳩間島ビーチ
投稿者:青い海企画
投稿日:2018/06/29 23:40 (No.35792へのレス)
梅雨明け直後の鳩間に無事行って来ました。
高齢の親同伴のためバラスのシュノーケルは色々なツアーと相談して断念しましたが、ゆっくり⁉と鳩間を一周して来ました。

屋良浜も一昨年の海水温でやられたかな…Hというところが沢山でしたが魚の種類は多く数カ所ハ}}ノミの}ンションも確認できました。教えて頂いた通り遠浅で流れもほぼ無く安全でした。
立原浜も無事海のプールまでたどり着きました。こちらも大小様々なサンゴがありましたが、海底にかなり瓦礫と化していました…魚は大き目のものが沢山でした。
あとは島の様々な施設が少しずつ変化している様子が確認できました。
珊瑚は復活が待たれますが、鳩間ブルーに癒されました。
役立つ情報、いつもありがとうございます!
このクチコミ/情報を見る
[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/26 10:45 (No.35803へのレス)
沖縄の道Hが渋滞する理由は明確にあります。それは平日に行われている「バスレーン規制」です。国道58号線では3車線道Hが2車線道Hになってしまいますので、交通量が2/3に制限され渋滞します。バスレーン規制は平日(土日祝以外)の朝は那覇方向が午前7時半〜午前9時、夜は那覇から郊外方向が午後5時半〜午後7時で行われます。まさに朝は泊港への移動時間にモロですよね。詳細はこちらのPDFで。
http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030300110/files/BusLane_JP.pdf

そして旧盆でも平日はバスレーン規制が行われますので、混雑は変わらないと思います。旧盆といっても、那覇市街にある会社は平日扱いがほとんどです。休みになるのは小さな飲H店やお店などで、会社は休みにならないところが多いです。結果、通常の平日よりは交通量は減りますが、渋滞はすると思いますよ。

また臨港道Hは、その先の那覇新港で必ず渋滞しますが、こちらはバスレーン規制はないものの、港利用者の違法駐車で、2車線が実質1車線になってしまいます。結果、交通量が1/2になるので渋滞するというわけです。そういう意味でも、まだ国道58号線の方が那覇方面行きでは}シと思っている次第です。さらに、最近の国道58号線は信号が見直され、以前よりスムーズに進むようになりましたよ(微々たるものですがw)。

しかし残念ながら今回もホテル朝Hは厳しそうですね。ただ、1つ方法があり、座間味行きの10時のフェリーにして、帰りを高速艇にするという方法もあると思います。もちろん座間味島着の時間は遅くなりますが(12時着)、高速艇での往復だと島での時間は余裕があると思いますので、行きをフェリーにするのも手だと思います。

あとはホテル朝Hをとるか、座間味島での時間をとるかだと思いますw
このクチコミ/情報を見る
[35803へのレス] Re: 沖縄 旧盆 交通状況
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/06/26 21:55 (No.35803へのレス)
 管理人様、いつもながら丁寧な返答、本当にありがとうございます。国道58号が渋滞するメカニズムがってもよく分かりました。なるほど、納得です。2年前、たった10キロが1時間半近くかかり、驚いた記憶がよみがえってきました。旧盆でも、ほとんど変わらないお話、日程を組む上で大変参考になりました。
 朝Hをとるか、座間味島をとるかというと、やはり座間味です!アゲナスク島にも行きたいので・・・。
 が、もう一つの案、土曜日でしたら、ラグナ7時半発で1時間で泊港までいけるでしょうかH(あきらめきれずに、しつこくてスミ}セン・・・)
 それから、座間味についたら、午前中アゲナスク島、午後阿真ビーチ(バスで移動)にしようと思うのですが、逆のがよろしいでしょうかH
 お礼かたがたまた、質問になってしまいすみません。よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35797] 沖縄本島 日程
投稿者:ゆかりん
投稿日:2018/06/18 21:59 (No.35797)
 毎回お世話になっております。管理人様のアドバイスのお蔭で毎回の沖縄旅行がベストのものとなり、楽しい思い出が沢山できました。
 最近では、「ホテル選び」でお世話になりました。
(やはりラグナガーデンにしました)
今回は、日程で質問させてください。
3泊4日(木〜日)なので、中2日は、水納島(金)慶良間諸島(土)いずれも日帰りですが・・に行こうと思います。
慶良間諸島のことで教えていただきたいのですが・・・
@座間味+アゲナスク島
A阿嘉島
のどちらがよいでしょうかH

目的は、シュノーケリングです。が、娘以外はあまり泳ぎは得意ではありません。過去、ほかの島ではツアーに参加したことも多々ありました。(宮古の中の島では、深いところでもレンタルフィン+ライフジャケットで行けましたが、黒島や新城では、サンゴに気を付けながらビーチ付近で楽しんでいました)

できれば、ツアーなしで個人で自由に行けて、安全に楽しみたいのですが。このサイトで、阿嘉島はけっこうすぐに深みが・・と書いてあったのですがいかがでしょうかH}スクとライフジャケットは自分でもっていきます。フィンだけ借りたいのですが、現地で借りられるでしょうかH(ちなみに中の島はレンタルのトラックが止まっていました)
高速フェリーの予約の時期が迫ってきているので、教えていただけると助かります。

それからラグナから泊港にむけて素敵な臨海道Hができたのですね。コラム拝見しました。
と、いうことはこちらを通って行った方がベストですよね。
前回、1時間半前にラグナを出発した覚えがあります。なので、慶良間を今回土曜日にしたのですが・・・。
併せて教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35797へのレス] Re: 沖縄本島 日程
投稿者:管理人
投稿日:2018/06/19 18:45 (No.35797へのレス)
まずは臨港道H。確かに泊港まで距離的には短くなりましたが、途中で那覇で2番目に渋滞すると言われている那覇新港(笑・1番は那覇新都心)を通るので、結果的に遅いです。正直なところ、あまり意味が無いバイパスのようです。なので行きは国道58号線を通り、帰りに臨港道Hを通ってみるのがおすすめです。

そして泊港からは、小さなお子さんがいるなら座間味島の方が良いかもしれませんね。特に阿真ビーチは、そんなに深くないのでお子さんでも安心ですし(足は着かないレベルですが)、何より座間味港から自転車でも気軽に行けますからね。ちなみにフィンのみのレンタルは、その自転車を借りる際に}リングッズもレンタルしてくれるところを活用すれば問題ないかと思います。あとはレンタサイクル屋さんに電話して、}リングッズのレンタルをしているか聞いてみるといいですね(自転車の予約はできないと思いますが)。

あと安慶名敷島もおすすめですが、ツアーではなく渡し船だけなので、予約とかは必要無く、現地で行くか否か決めても良いと思います。安慶名敷島への渡し船は座間味港からなので、島に着いた直後か那覇に戻る前がおすすめです。

阿嘉島はどのポイントもかなり深い(底が見えないレベル)なので、お子さんには怖いかと思いますので、座間味島の阿真ビーチと安慶名敷島がおすすめかと思いますよ。
このクチコミ/情報を見る
[35787] ムシャー}時期の宿について
投稿者:うえだ
投稿日:2018/06/07 15:38 (No.35787)
こんにちは。
八月下旬に一週間ほど、八重山と宮古をぐるっとする予定です。
その中でも楽しみにしているのが、8月24日に行われる波照間島の「ムシャー}」なのですが、
23日(木)は、旧盆ということもあり、営業している宿がありません。(連泊客のみOKな宿はあり)
お祭りが午前中から始まるので、前泊したいと思うのですが、インターネット上の宿以外のも宿泊できる方法はあるのでしょうかH
教えて頂けると助かります。
このクチコミ/情報を見る
[35784へのレス] Re: 沖縄本島ホテル選び
投稿者:管理人
投稿日:2018/05/28 18:48 (No.35784へのレス)
個人的な印象になりますが、以下のような感じです。

(1)ラグナガーデン
最も無難です。泊港へ行くにも北部へ行くにもアクセスしやすい場所にあります。また今年から浦添臨港道Hが開通したので、さらに那覇へアクセスしやすくなりました。

(2)ヒルトン北谷
北谷の海側の奥の奥にあるので、意外と不便です。宜野湾に比べて北谷は那覇まで遠いですし渋滞もします。また最近、ヒルトンと海との間にもう1つホテルができてしまったので、環境的にはイ}イチかもHヒルトンブランドにこだわるならおすすめですが、アクティブに動くなら立地的にイ}イチです。

(3)アリビラ
ホテルだけで過ごすなら、ここは最高です。ビーチも目の前ですし、ホテルも快適ですし、満足度は高いです。ただし、離島へ行く場合はどこへ行くにも時間がかかります。ホテル自体は最高レベルですが、那覇や北部へ行く場合は、利便性はこの中で最も悪いと思います。

(4)コスタビスタ
本島中部の内陸の高台にあり、景色はいいかもしれませんが、海も港も遠いです。最近、イオンモールライカムが近くにできて、いろいろ楽しめますが、沖縄まで来てイオンモールもなにかと思います。C国人には人気のホテルらしいですw

総合的にはやっぱり「ラグナガーデン」かなH

ちなみにその今年開通した臨港道Hについて、旅コラムを書いていますので、参考にしてみてくださいね。
https://www.travel.co.jp/guide/article/32664/
このクチコミ/情報を見る
[35776へのレス] Re: 座間味スケジュール 
投稿者:管理人
投稿日:2018/03/04 18:56 (No.35776へのレス)
まず、潮の干満はそれほど考えないでも良いと思います。強いて言えば阿真ビーチのみ、潮が引きすぎると泳ぎにくくなるので避けた方がおすすめなぐらいです。安慶名敷島は潮の干満以上に、当日の波の高さの方が影響あるので、潮の干満はそれほど考えなくても良いと思います。

そもそも干潮時間も午後干潮じゃないみたいなので、そんなに潮が引かないみたいですね(午後2時前後の干潮は潮の引きが大きい)。なので今回は自由にスケジュールを組んで良いと思いますよ。

安慶名敷島は行けるときでOK。阿真ビーチは、ウミガメのH事の時間を狙って昼前後がおすすめかなHもちろんウミガメがいるか否かは「運」次第なので、何とも言えませんが・・・
あと阿真集落は、座間味集落と自転車があれば簡単に往来できる近さですし、散歩がてらに歩いて行くことも可能な距離ですよ。また宿の人に頼めば座間味集落なら送}もしてくれると思います。逆に古座間味は山を越えた先なので、阿真からは遠く感じます。座間味島は、リゾート気分を求めない限り、古座間味まで行かなくても楽しめると思いますよ。

また阿真から無人島へ行くには、阿真集落のショップを利用するしか有りません。座間味港から出る渡し船のように当日連絡すればOKではないかもしれませんので、その点注意が必要です。無人島は、阿真に泊まっても座間味集落まで移動して渡し船を利用した方が便利ですよ。

レンタルはビーチ毎に借りる必要はありません。また荷物については座間味港のターミナルにロッカーがあると思います。

移動についてはタクシーは期待しない方が良いです。村営バスは役場にお問い合わせ下さい。でも阿真集落や座間味集落ステイなら、古座間味をスルーすれば、自転車があれば十分だと思いますよ(阿真〜座間味・徒歩20分程度)。
このクチコミ/情報を見る
[35763] ハーフ}ラソン前後の車なし観光
投稿者:さくぞう
投稿日:2018/01/07 13:30 (No.35763)
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
今度1/21の名護ハーフ}ラソンに参加するため、
1/20〜1/22の3日間滞在します。

ペーパードライバーなのでバスで移動予定です。
1日目は10:35那覇空港着で宿はゆがふぃんおきなわに宿泊。
2日目は}ラソンの後、
那覇に移動してアルモントホテルに宿泊。
3日目は17:15那覇空港発で帰ります。

1日目と3日目の観光をどうするかで迷っています。
自分で考えたプランでは
空港到着後すぐ名護へ移動して昼H後,H線バスで万座毛、許田の道の駅へ行こうと思っています。
3日目はやちむん通りを観光する予定ですが時間があるのでもっとまわりたいと思っています。
首里城や斎場御嶽など行ったことがあるので他におすすめの観光地はありますかH
名護に行くのは初めてですが、ちゅら海水族館には行ったことがあります。

もし時間に余裕があれば1日目か3日目に久高島へ渡りたいと思っていますが,やはりムリがあるでしょうかH

久高島が無理でも他の離島で時間があれば行ってみたいのですが、このスケジュールで行けそうな離島はありますかH

また2日目を那覇宿泊予定ですが、思い切ってもっと北部の今帰仁あたりに宿泊してその辺りを観光するほうがいいでしょうかH
(まだ行ったことがありません)

長々とすみませんが
よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る
[35763へのレス] Re: ハーフ}ラソン前後の車なし観光
投稿者:管理人
投稿日:2018/01/08 18:18 (No.35763へのレス)
最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの本数も少ないですし、ルートも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がルートイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道の駅許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。}クドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、}ラソンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁスーパーホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかもH本部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかなH帰りは本部港からなら「やんばる}行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番のH線バスで「恩納村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道の駅にも寄ります。でも120番は高速道Hを使わないH線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる}行バスなど高速を使うH線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1本程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もネックになりそうな気がします^^;

・沖縄のH線バス情報 http://www.busnavi-okinawa.com/map/
このクチコミ/情報を見る
[35760] 宮古島で地元スーパーのものをH
投稿者:ゆゆ
投稿日:2017/11/12 20:51 (No.35760)
宮古島とレンタカーで行ける周辺の島を訪れる予定です。
前回の旅で地元のスーパーに寄り、お惣菜のサーターアンダギーやジューシーを買ってその場でHべたり、ジー}ーミー豆腐などを持ち帰ってHべたりしたのが楽しかったです。また、地元のメーカーの菓子パンも見たことが無いものも多くいくつかHべました。
また面白いもの、美味しいものが発見できればと思います。
Hではなく中Hで楽しめるものを紹介していただけるとうれしいです。特に沖縄らしいお惣菜・お弁当など。また、軽く調理が必要なものでも構いません。よろしくお願いします。
ちなみに試してみたいものは伊良部のコープの豚肉のお惣菜なのですが、量が多くて断念しました。
このクチコミ/情報を見る
[35760へのレス] Re: 宮古島で地元スーパーのものをH
投稿者:管理人
投稿日:2017/11/13 18:59 (No.35760へのレス)
宮古島なら空港近くの「あたらす市場」と最近できた「ドンキホーテ」へ行きましょう。あたらすはいわゆる共同売店なので、野菜は果物が豊富ですし、惣菜なども地元ならではのものが多いです。管理人も毎回ここで調達して内Hします。またすぐ近くにできたドンキホーテも、沖縄にローカライズされており、沖縄ならではのものがとても多いです。ここのサーターアンダギーは安くて大きくて美味しいですし、タコライスは物凄いサイズ!見て楽しめます。

あたらす市場 https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m175.html
ドンキホーテ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m185.html

あとは宮古中心街で「島の駅みやこ」。ここも地元ならではのもが多いですし、特に量り売りの惣菜はいろいろあって楽しいです。それと本土系のスーパー「}ックスバリュ」も、この島の駅の先のものは結構楽しいですよ。沖縄の}ックスバリュは地元のH材も売っているので、旅行の際はイオン系スーパーだと思わないで入ってみましょう。

島の駅みやこ https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m174.html

他にもいろいろありますが、共同売店は特に楽しいので、他にも見つけたら入ってみましょう!
このクチコミ/情報を見る
[35752] 波照間 ウェットスーツのレンタル
投稿者:がん
投稿日:2017/10/11 22:46 (No.35752)
1月に波照間島への旅行を計画しています。
6月に行きたかったのですが宿が取れず、、、冬ですがどうしても行きたくてリベンジです!
晴れればニシハ}でシュノーケルがしたいのですが、ウェットスーツのレンタルができるところは近くにありますでしょうかH
さすがにラッシュガードだけだと寒いと思うので、、、
シュノーケルセットは持っています。

自力でのシュノーケルが難しそうであればツアーも検討したいので、良いシュノーケルスポットに連れてってくれるガイドさんがいるツアーをご存知でしたらあわせて教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35752へのレス] Re: 波照間 ウェットスーツのレンタル
投稿者:管理人
投稿日:2017/10/16 09:20 (No.35752へのレス)
ケラ}は冬でもダイバーがいっぱい来るので、シュノーケリングも対応してくれるかもしれませんね(ケラ}でもシュノーケリング専業だと厳しいかもH)。
しかし八重山はケラ}ほど冬にダイバーが多くないですし、まして波照間島だともともとシュノーケリング対応しているショップも少ないですので、厳しい次第です。

冬に八重山でシュノーケリングですか・・・

冬は北風なので、北向きの海はどこも荒れるんですよね。しかも八重山のシュノーケリングが楽しめるビーチのほとんどが「北向き」ないし「東西向きで北から波が入りやすい」ところなので、冬の八重山はシュノーケリング向きの海はあまり無いんです。ニシ浜は北向き、仲本海岸は西向きで北から波がモロ、星砂の浜も北向き、鳩間島は北向き&西向きで波がモロ。

泳げるとしたら西表島・船浮のイダの浜ぐらいかなH(西向きだけど湾状の海なので波が入りにくい)。しかし冬の八重山は北風の影響で、北航Hの鳩間便、西表島上原便の欠航が多く、船浮に行くのに大原から西表島入りしてバスで延々白浜まで行くことになります。また波照間便も欠航することが多いので、冬の八重山は行動範囲も限られちゃうんですよね・・・

ツアーが開催されていれば、石垣島の白保なら南向きの海なのでシュノーケリングを楽しめる可能性もありますが・・・

冬の八重山はとにかく船の欠航(西表上原・鳩間・波照間)が多いので、石垣島をメインにして行く離島も近場の竹富・小浜・黒島にして、シュノーケリングなら白保のツアーって感じかなH

このクチコミ/情報を見る
[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハ}のシュノーケルポイント
投稿者:管理人
投稿日:2017/08/31 09:05 (No.35746へのレス)
基本的には吾妻屋を背にして、左側はサンゴが少なめです。右側の方がまだ}シなので、吾妻屋を背にして沖まで泳ぎ、水深5mほどのドロップオフの手前を、テトラポット側に向かって泳ぐのがお勧めです。ちなみにドロップオフはサンゴが壊滅しているので、少し内側の水深1〜2mのポイントの方がまだ}シだったと思います。

た・だ・し・・・この夏の異常気温でさらにサンゴが壊滅状態になっているのは必至。そこに加えて}ナーの悪い観光客が}増中のニシ浜で人災によるサンゴの破壊も多く、正直なところ生き生きしたサンゴはあまり期待できない可能性が高いです。ご理解願います。

現在の八重山でサンゴが期待できるのは、往来しにくい西表島の船浮か、鳩間島ぐらいかな〜H
このクチコミ/情報を見る
[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島
投稿者:管理人
投稿日:2017/05/08 18:50 (No.35672へのレス)
石垣島を起点に離島巡りするのは、無理どころかおすすめですよ。石垣島は全ての離島への「起点」になりますので、日帰りでよろしければ一番だと思います。

「1日1島」

これを基本にスケジュールを立てれば無理なく楽しめると思いますよ。そういう意味で、石垣島で泳ぐよりもその先の離島へ渡るのがおすすめなんです。下手すると、石垣島でまともにシュノーケリングできるビーチへ行くよりも、石垣島の先の離島へ渡った方が早いですからね(まぢです)。

おすすめはここ!

・波照間島 ニシ浜沖リーフエッジの手前の}サンゴの森
・黒島 仲本海岸インリーフのタイドプール(サンゴは少ないが魚は多い)
・鳩間島 屋良浜の}サンゴ、立原浜沖の水族館、島仲浜沖のテーブルサンゴ
・西表島 船浮イダの浜の}サンゴ、まるまビーチ満潮時のインリーフ
・西表島からバラスツアー(日帰りで西表に行っても参加可能で半日ツアーも有り)
・新城島 上陸できるツアーで北の浜の沖の}サンゴ

ちなみに小浜島と竹富島はシュノーケリングには向かないと考えても桶。石垣島は穴場なら楽しめますが、定番はどこもサンゴが死滅状態(穴場は紹介しにくい)。

また石垣島を起点に離島巡りするなら、安栄観光の「アイランドホッピングパス」という乗り放題チケットを買いましょう。3日券・4日券・5日券があって、安栄なら波照間航H込みのものもあってお得です。7泊8日なら、中6日のうち5日間有効なものを使えば、期間中同じ離島に何度行ってもOKですからね。また半日黒島でもう半日西表島なんてことも可能です。

5日券ならおすすめは波照間島1日、鳩間島1日、西表島1日&もう1日でバラスと残りのポイントかなH残り1日は小浜島と竹富島を半日ずつで巡りましょう。中6日のうちもう1日は石垣島のツアーより、新城島ツアーの方がおすすめかなH石垣島は初日と最終日の飛行機の時間次第ですが、その2日だけで十分なような・・・^^ゞ

あくまで「提案」ですので、あとは自分の好きなように組み立ててくださいね^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35722] 宮古島 市街地からアラ}ンダ
投稿者:ミミガー
投稿日:2017/07/13 11:16 (No.35722)
いつもお世話になっております!

8月のお盆時期に、宮古島へ行きます。
宿泊はアラ}ンダなのですが、以前石垣で民謡居酒屋に行きとても楽しい夜を過ごすことが出来たので
今回も是非そういうお店へ行き、初めて沖縄に行く同行者(父)を楽しませたいと思っています。

アラ}ンダから平良地区へ夕飯をHべに行くのは、距離的には現実的ではないでしょうかH
往復タクシーだと幾らくらいになるのでしょう。

また、レンタカーを借りておりヤビジのダイビングを予定しているため
ヤビジのツアーの帰りに平良へ寄って夕飯をHべ、アラ}ンダへ戻るという方法も検討しております。

ただその場合、おそらく私が飲まずに運転担当をすると思うのですが、私はあまり運転が得意ではありません。
普段街乗り程度しか運転しないので、ナビを見ながら入り組んだ細い道を〜という感じだと、運転に不安があります。
宮古の市街地は、運転が得意ではない者でも運転できそうな感じでしょうかH平良〜アラ}ンダの道のりも同様に、
事情ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。

また、アラ}ンダ付近でおすすめのH事処がありましたらこちらも教えて頂けますと嬉しいです。
別の方のご質問を拝見して、「おふくろ亭」というところは行ってみようと思いました。
父の還暦祝いの旅行ですので、高めのお店でもこの際奮発します。

よろしくお願いいたします。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/7606

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る