「q gx」検索結果 1ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「q gx」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:1-16件目/16

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35365へのレス] Re: 宮古島の日帰り入浴場
投稿者:管理人
投稿日:2015/07/28 19:51 (No.35365へのレス)
沖縄の水道は水圧が低いので一度屋上などのタンクに貯めてポンプで送るから太陽の熱でタンク内の水温があがります。そのため必然的に温水になるんですよね〜。でも宮古の場合は地下水を直接使う場合はかなりひんやりしますが、まぁビーチの水道だとどうなんでしょうね。多分、程よい温度だと思いますのでまずは試してみてください。多分、温水シャワーは要らないと思います(笑)。

ちなみに春おばぁのお店は個人的には沖縄そばも豆腐も楽しめる「ゆし豆腐そば」がおすすめかな?結構なボリュームです。お店もきれいですし土禁なので靴を脱ぐのが面倒ですが居心地は良かったです。
このクチコミ/情報を見る
[33841] 船浮・イダの浜の浜小屋について
投稿者:まな
投稿日:2012/07/22 01:54 (No.33841)
管理人さま、こんばんは。
8月の八重山旅行に関して、何度かお世話になっております。

ブログで最近船浮に行かれた、とq見したのですが、
イダの浜の浜小屋「海の家あーまん大将」さんって
営業されてるんでしょうか?

営業されているとしたら、トイレなんかはお借りできるんでしょうか?

防砂林の中にある、とのことのようですが、浜からの距離はどのくらいなんでしょうか?

イダの浜に憧れてるんですが、集落から離れている→万一の時に人も呼べないということで、夫が行くのに反対しています。海の家が近くにあるのなら、少しは安心できるかなと思いまして。
このクチコミ/情報を見る
[29961へのレス] Re: 離島選び・・・
投稿者:ラッシー
投稿日:2010/03/31 08:10 (No.29961へのレス)
管理人様
肝心な宿泊数を書くのをわすれていましたね^^;
3泊4日を計画中(1日目午前着・4日目夜7時頃の便)。

旅行をJTBで申し込もうと思っているのでツアーで伊良部島などの民宿系の選択があるかもう一度見てみますね!!
アドバイスありがとうございます。

昨日夜に夫婦で旅の話をしていてもしも石垣島方面
だった場合の案として・・・
1日目石垣でのんびり。
2日目波照間島半日ツアー その後ホテルでq供昼寝
3日目西表島(水牛)などの半日ツアー その後ホテルでq供昼寝
4日目のんびりまたは余裕があれば竹富島数時間観光

というパターンも上がりましたが...><
このクチコミ/情報を見る
[29645へのレス] Re: ホエールウオッチング
投稿者:か〜と
投稿日:2010/01/14 13:21 (No.29645へのレス)
なんか料金にかなりの差があるので気になったんですよ。
HISは昔だまされたことがあるのでw
三重城港からので他のツアー会社にしました。
情報ありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[24370へのレス] Re: 最終日の予定で悩んでいます。
投稿者:管理人
投稿日:2008/08/09 04:42 (No.24370へのレス)
お帰りなさいです。離島は今度のお楽しみとして、今回は本島をおqさんと楽しめたようなので何よりです。でも離島の海はもっとキレイなので、期待してくださいね。沖縄貯金を始めましょう(笑)。そのころにはおqさんも大きくなって、そしてもっといろいろ楽しめるといいですね。

qさんにもいい想い出になったみたいだし、あとはおqさんの成長とあわせていろいろな離島に行けるといいですね。急がず、焦らず、無理せず、行ける機会をうかがってくださいね。島は逃げたりしませんから^^v

それではまた沖縄のみならず離島へ行く機会がありましたら気軽にこのホムペを活用してくださいね。それまでお待ちしております。

このクチコミ/情報を見る
[24855へのレス] Re: 阿嘉島ゲストハウス_すまいる に関するご質問
投稿者:パパサーファー
投稿日:2008/07/15 19:43 (No.24855へのレス)
7/15と16日と連泊します。
台風7号が発生して少し不安ですが、(行きにスカイマーク511便羽田発が二時間遅れハードなスケジュールになってしまいました。)そんな疲れた身体を癒すのにすまいるさんは最高なサービスで迎えてくれました。
特に初日の今日の夕食は阿嘉島に来て良かったと思わず口にしたくなる素敵な料理でした。
このクチコミ/情報を見る
[23296へのレス] Re: q連れで無理はないでしょうか?
投稿者:管理人
投稿日:2008/03/30 08:45 (No.23296へのレス)
レンタカー無しだと西表島は厳しいですね。由布島はあまりこだわらないで上原港から自転車などでいける範囲をや宿から歩いていける範囲を楽しむと良いですね。

あと石垣島観光もレンタカー無しだと厳しいので、人数的に観光タクシーを手配した方が良いかな?観光バスとそんなに値段も変わらないと思いますし、何より自由が効きますからね。石垣島観光は観光タクシー利用をオススメしますよ。

あとはツアーを上手に使ってくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[23424へのレス] Re: 虫・・・・
投稿者:アカチャン
投稿日:2008/04/08 12:43 (No.23424へのレス)
晴れさん、管理人さん、詳しい回答ありがとうございます!!!
良かったです・・・。知らなかったらきっとスプレーのみ体にふりかけて夜も昼も半そでであまり気にせず出かける所でした。
しかもq供は1歳半でベビーカーに乗せようと思っているので危険すぎですね・・・。q供にはやはり薄い長袖の上着を多少暑くても着せた方が良いのですね。
変な虫に刺されて大変な思いしちゃう所でした。
長袖以外でなにか良いクリームとかスプレーとか普段使っているものとかあれば教えてください・・。(メーカー、商品名とか)無理ですかね。
このクチコミ/情報を見る
[22632] どうしましょう・・・・。
投稿者:シロ
投稿日:2008/01/29 17:43 (No.22632)
1/31から両親の退職祝いに石垣島へ旅行に行くのですが
見事に雨予想・・・2/1に西表島や竹富島などへのツアー
を楽しみにしています。しかしこの天気の悪さだとフェリー
が出ず欠qになってしまいそうです。どの位の波の高さでや
天候でフェリーは欠qになりますか?また雨の日の石垣島での過ごし方を教えて下さい・・・泣きそう。
このクチコミ/情報を見る
[21394へのレス] 12月下旬の宮古島or石垣島
投稿者:かめ
投稿日:2007/10/31 02:31 (No.21394へのレス)
今までから沖縄は大好きだったのですが,一昨年,昨年と宮古島に行きシュノーケルにはまってしまいました.

今年も10月の三連休に宮古島を予約していたのですが,出発二日前に台風発生,しかも直撃!!!
去年お世話になったビッグウェーブさんの「来ないほうがいいよ...」の言葉に泣く泣くキャンセル.

主人の仕事の都合で春や夏はなかなか休みがとれないので,年末にリベンジしたいと思うのですが,小学生低学年の息qと三人で行くにはどちらがおすすめでしょう?
石垣は行ったことがないのですが,竹富島や小浜島ののんびりした雰囲気にひかれています.
できれば...というよりシュノーケルは絶対したいです.
でも寒いですよね...
ツアーはやってるのでしょうか?
ネットで調べましたが宮古島は???
石垣は半日ならありそうでしたが...?よくわかりませんでした.
海に入れないなら島めぐりやサイクリングなどができる石垣かなとも思ったり慣れた宮古島かとも思ったり...

時期が時期だけに迷っています.
このクチコミ/情報を見る
[16122へのレス] Re: 本島+α
投稿者:たっくんのパパ
投稿日:2007/04/17 10:28 (No.16122へのレス)
初日のレストランですが朝日より海に近いフリッパーとかはどうですか?ここなら途中で海にも寄れると思います。
テーマパークですがうちも無料だったので全部行ってますが蝶々園、亜熱帯園、パラダイスはスルーしてもいい気がします。
蝶々が見たければ蝶々園、フルーツパークのどっちか行けばよいかと。
このクチコミ/情報を見る
[7210へのレス] Re: 阿嘉島
投稿者:管理人
投稿日:2006/04/21 06:02 (No.7210へのレス)
座間味島はそんなに観光化されていないですよ。ただ観光qが阿嘉島に比べてちょっと多いかな?って程度です。あとダイバーの比率がとても高いので、宿選び次第ではダイバーだらけの宿もあるので、そういうところを避けるのがちょっと大変かも。阿嘉島の方がのんびりしていておすすめですよ。

阿嘉島の宿はシードルン以外だとホテルライクなものはなかなか少ないからな〜。和室でも避ければ富里や辰登城なんかおすすめだと思いますよ。特に辰登城は釣りに関してはいろいろサポートしてくれるので、今回の目的からするとおすすめかもしれませんね。
釣り竿とかもここの宿ならいろいろ相談に乗ってくれると思いますよ。

辰登城は港が近いので、阿嘉大橋まで散歩しに行ったりできるし、港から村内q路で座間味島へも日帰りで阿嘉島から渡れますしね。おqさんがどんな感じの宿を好んでいるかなんとも言えませんが、今回の釣りの話からすると、辰登城が結構おすすめかな〜って思います。
このクチコミ/情報を見る
[6751へのレス] Re: 石垣島
投稿者:管理人
投稿日:2006/04/05 05:47 (No.6751へのレス)
泳ぐか否かにもよりますけどね。管理人の場合は泳ぐことが前提なので、まずは仲本海岸に直行(笑)!海を十二分に堪能したら感想がてらに黒島を自転車で一周。仲本海岸からスタートして時計と反対回りに、灯台、東筋、伊古桟橋、西の浜、保慶海岸、宮里海岸と回ります。
時間があれば宮里海岸から「のどか」のところまで行って、はとみの前の道を黒島の中央に抜けて、東筋の展望台までいってまったり。
あとは港に戻るだけって感じかな?

ちょっとわかりにくいかもしれないですけど、仲本海岸を基点に考えると、時計と反対回りがおすすめです。のどかなq草地帯が広がっていて、特に島の南側の景色は大好きです。
このクチコミ/情報を見る
[6315へのレス] しばらくすれば
投稿者:よっしー
投稿日:2006/03/10 22:24 (No.6315へのレス)
>それにしても今年のGWはそんなにとりにくいんですか。
>まぁ3〜7まではどこも混み合いそうですね。

まあいつものことですが、しばらくすればGWでも空きは出ると
思うんですけどね。とりあえず予定が決まってるならいち早く
手に入れたいって思うのは皆さん同じなんじゃないでしょうか?

その点、離島上級者の方は行きたいなって思った時に、数日前でも
ふらっと格安1泊付旅行で、チケット取って出かけられるので
とても賢いと思います。その辺の感じ沖縄人の気質にも似てて
真似したいけど、なかなか僕らには真似できないなぁとか思います。
今回調べていて分かったことですが1泊付q空券は2ヶ月前から
予約できるところはめちゃくちゃ少ないですね。ほとんどが
1ヶ月前からの予約なんですね。

このHPも、ゆっくり見たら色々な旅行の方法が載っていて
とても参考になりました。管理人さんの考え方もなんかとても
僕に似ていて親近感が沸きました。僕は行ったことあるのは
西表島と、波照間島だけですが、離島に行ったらリゾートホテル
には泊まりたくないし、時計やテレビは見たくないですからね。
実際僕はテレビ大好きなんですが、離島に行くと自然にテレビや、
時計もあまり見なくなるのは不思議ですね〜。
ちなみに石垣島にも滞在したことはありますが、石垣市内は
離島とは思えないくらい都会ですね。(^_^;)

実は離島に興味を持ったのは星の砂と、南十字星なんですよね。
星の砂は自分で拾うと願い事がかなうって言うロマンティックな
伝説を聞いて、自分で取ってみたいなって思ったのが最初。
沖縄ならどこでも拾えると思って、本島に行ったけどまったく
拾えず、後でインターネットで調べたら、石垣島周辺の離島でしか
取れないということ。そして初めて西表島の星砂浜に行ったときは
感動ものでしたね。

そして日本で唯一南十字星が見えるところが、石垣島周辺の離島だけ
と言うこと。冬から春にかけてしか見れないので、マリンスポーツと
組み合わせるのは結構難しい感じなんですが、5月が最後の機会
と言うことで、梅雨真っ最中かもしれないし、地平線に近いので
波照間島の人でもなかなか見たことないと言う、波照間島で見る
南十字星が次の目標だったりします。
このクチコミ/情報を見る
[5245] 旅人から。旅人へ。
投稿者:さすら子
投稿日:2005/11/05 15:46 (No.5245)
石垣島のプチホテルから。
みなさんにもココの良さを知ってもらいたくて
カキコしました。 NETもサウナも無料で、
全部の部屋にDVDついてて1800円って信じられる!?
清潔だし、設備がとっても充実。。。
八重山を満喫するなら、けっこうオススメかも。 (^^)
http://www.okinawa.fm/artbox/index.html
このクチコミ/情報を見る
[3698へのレス] Re: 石垣周辺
投稿者:管理人
投稿日:2005/08/12 22:57 (No.3698へのレス)
まさに最適なのが竹富島のコンドイビーチです。石垣島から簡単に日帰
りできますし、遠浅なのでおqさんには最適。深さも流れもないので、
比較的安全化と思います。浮き輪とかのレンタルも充実していますの
で、竹富島がオススメかと思います。

泳いだ後は、自転車で島をのんびり巡ると良いでしょう。
http://www.ritou.com/yaeyama/taketomi.shtml
このクチコミ/情報を見る

検索結果:1-16件目/16

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る