「Y ]」検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「Y ]」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/3047

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35695へのレス] Re: 離島での仕事
投稿者:管理人
投稿日:2017/06/08 16:22 (No.35695へのレス)
申し訳ありませんが、この内容については直接その島を管轄する「ハローワーク」へおたずねください。

言えるのは、離島でその関係の仕事はまずありません。あっても石垣島や宮古島や沖縄本島など、大きな町の工務店か何かが島まで行って仕事をしているので、島での会社というわけではありません。

ご希]の内容は難しいと思う次第です。
このクチコミ/情報を見る
[35634] 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について
投稿者:rita
投稿日:2017/01/11 14:33 (No.35634)
いつも楽しく拝見しています。
2月中旬に最大10日間の沖縄滞在を検討中の40代夫婦です。
行先は今のところ八重山諸島が有力ですが決めかねています。
夫はあちこち船で島を見に行きたい、私はY麗な海や景色をたくさん見たい、そしてのんびり、というのが希]です。
いくつか質問をさせてください。

1:2月中旬辺りは石垣からの離島航路はやはり欠航しやすいのでしょうか。
2:石垣市外地以外や離島だと時期的に食事処が見つけにくい傾向はありますか?(前回行った約10年前は、10月でしたが昼食に割と困った記憶あり)
3:もしも管理人さんでしたら、この2月中旬の日程(10日間)で沖縄(本島・宮古含む)旅行をするならどのようなエリア・コースで過ごしますか?(一ヶ所滞在型にするか・複数の島に宿泊するか等)

ここ数年は夏or秋に宮古島に通い続けており、今回は冬で日程が長いこともあり、本島拠点で初の慶良間を見に行くか、通い慣れた宮古でのんびり、と考えていました。ところが夫から10年ぶりの八重山提案があり、滞在型にするのか島を移動していくのか、そもそも冬場に楽しめるエリアはどこなんだろう?と迷い始めてしまい、こちらに質問をさせていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る
[35634へのレス] Re: 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について
投稿者:管理人
投稿日:2017/01/13 13:05 (No.35634へのレス)
1週間でも10日でも冬なら個人的には「奄美」なんですけどね〜。想定外だと思いますが。先日も奄美に1週間ぐらい滞在。海あり、山あり、ジャングル有り。そして素朴な離島「加計呂麻島」にも行けて楽しかったです。この時はまさに1週間でしたが時間が足りませんでした^^ゞ

まぁ奄美は想定外過ぎると思いますので、とりあえず沖縄で。

冬だと船に乗らずに移動ができる宮古がおすすめですが、でも宮古で1週間は時間が]りそうです。八重山は1週間過ごすにはいろいろな島があるので楽しめますが、どうしても冬は船の欠航リスクがありますからね。

おすすめは日程を半分に分けて、半分は飛行機で往来できる与那国島、もう半分は石垣島・・・ではなく西表島滞在がおすすめかな?船浮なんかはオフシーYンにもなるとほとんど人が来ませんので、超のんびりできます。また西表島自体は冬でもジャングルとか楽しめますし、船が運航すれば鳩間島へも日帰りできます。とかく八重山旅行となると石垣島を基点としたくなりますが、実を言うと西表島を基点とするのもおすすめなんです。っていうかこの与那国島&西表島基点というのは、去年の夏に実行しました^^ゞ

とりあえず八重山なら与那国島と西表島をメインに組み込むのがおすすめです。波照間島は船の欠航頻度が高いので冬は計画に入れない方がおすすめかも?

また本島周辺離島の場合、相当気に入った離島がない限り冬はおすすめではないかも?船移動が生じるので、欠航リスクもありますし移動のロスも多いですからね。なので本島ならどこか1つの離島を決めてそこで大部分を過ごし、残りは本島でって感じかな?

ってことでおすすめは奄美・・・ではなく、与那国島&西表島って感じでしょうか^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜
投稿者:管理人
投稿日:2016/09/28 10:12 (No.35610へのレス)
]島はタッチューに登る以外だと、島をサイクリングするぐらいかな?ユリは4月や5月なので]めませんし、確かに大型リ]ートホテルが無い小浜島的ですね。でもシュガーロード的な絵になる道は伊]島にもいっぱいありますが、お子さんには楽しめないかな〜?まぁ伊]島への往来ついでに本部港から水族館などにも行けますが、伊]島自体はお子さんにはちょっと飽きちゃうかな?

確かに与論島は大人には魅力的な利用ですが、お子さんには遊ぶ場所が少ないのは確かですね。でも百合ヶ浜への船はグラスボートになっているので、幻の浜が出なくても、泳がなくてもかなり楽しめますけどね〜。山や滝はないですが^^;;;

冬の離島は何を求めるかによって行き先が変わりますよね。本島海域だとお子さん連れなら、久米島も良いかもしれませんね。天気が良ければはての浜へ行けるし、イマイチでもウミガメ館やホタル館的な施設もあるし、あと滝も山もあるし。

まぁお子さんが一番楽しめるのは沖縄本島かもしれませんが(笑・本末]倒)。
このクチコミ/情報を見る
[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜
投稿者:ぽっぷん
投稿日:2016/12/01 20:38 (No.35610へのレス)
こんばんは。前におさえた与論の宿から備考欄にに予約の際書いたことに対する返信が今になって来たのです(内容はYれたので返信から想像しかない)が、
与論島は平らな島に見えますが、結構起伏があります。
見通しの悪い道も多くあり、お子様連れのお客様にはあまりお勧めできません。
]々で結びはお待ちしていますではあったのですが
宿の返しで2か月後にここまでネガティブな返信・・
小学生、起伏は軽登山しますから大丈夫です。
レンタカーしようかと考えているのに、親切で書いてくれたのでしょうが
ここまで言われると行かないほうが良いのでしょうか・・
管理人さんもそこまでネガティブイメージですか?

このクチコミ/情報を見る
[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜
投稿者:管理人
投稿日:2016/12/03 12:38 (No.35610へのレス)
一応、返信しておきます(笑)。与論島は坂が多いけど、ルートを選べばお子さんでも自]車で回ることは可能なんですけどね。要は島の北側を通ること。南側には猛烈な坂がありますが、北側はアップダウンは多いものの長い坂はありません。

北側のルートならお子さんでも問題ないと思いますよ。

茶花基点なら「ウドノス→品覇→メーラビ→寺崎→黒花→皆田→大金久」で島の北側半周がおすすめです。大金久の先は坂が多いので、大金久(シーマンYビーチ)で折り返すといいと思いますよ。

ポジティブに考えましょう^o^/
このクチコミ/情報を見る
[35597へのレス] Re: 渡嘉敷への移動と過ごし方について
投稿者:管理人
投稿日:2016/09/05 08:19 (No.35597へのレス)
こちらこそ、キーワードフィルタが厳しくて、エラーで投稿できずに申し訳ありませんでした。

とりあえず高速は利用してくださいね。でも他の方の投稿のように、那覇市街の渋滞は半端じゃないので、泊港行きは]裕がありすぎるぐらいのスケジュールがおすすめです。宜野湾から1時間半もかかったとありますので、那覇ICからだと高速を降りて1時間はかかると見た方が無難ですね。

また渡嘉敷島では半日だけレンタカーを借りて、島内観光を集約するだけでも良いと思いますよ。離島のレンタカーは割高なので、最低限の時間のみ借りるのがおすすめです。渡嘉敷島なら3時間もあれば十分です(行ける範囲が狭いのでw)。

あとは台風が来ないことを願うばかりです。良い旅を。
このクチコミ/情報を見る
[35570へのレス] Re: 宮古島 8/28〜30☆スノーケル
投稿者:hrm_ta
投稿日:2016/08/21 11:40 (No.35570へのレス)
そうですね、保良泉ビーチもぜひ行くことにします!
初日に行こうかな?シャワーや更衣室も整ってそうなので、空港からチェックイン前にひと泳ぎしやすそうかな。そのあと、ホテルチェックインして、与那覇前浜ビーチ組とホテルでレンタサイクルがあるようなので来間島にサイクリング組と別れての行動ももどうかなと思っています。2日目は新城、吉野、東平安名崎方面。3日目は午前 与那覇前浜ビーチ、午後 伊良部島、下地島ドライブで夕刻フライトでと想像しています。ちびちゃんからご年配までなので詰め込み過ぎに、池間方面は来年にでも?もうすでに来年も見据えて(笑)!!台風の影響か28日から3日間雨の予報なので]計に☆今年のビーチ以外のプランも考えないと行けないなとYませている所です。
このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/17 16:13 (No.35577へのレス)
う〜ん。初日に水族館へ行って、3日目もその近くの水納島へ行くのは効率が悪いっすね^^ゞおそらく3日目だけで水族館も水納島も大丈夫だと思いますよ。特に水納島は小さな島なので3時間もいれば十分です。半日は水納島で、もう半日は水族館やその他ドライブって感じでも問題ないと思いますよ。そうすれば初日に]裕ができますからね。

初日は南部を観光して、ホテルへ行くついでに首里城に寄るぐらいがいいと思います。

また2日目のラグナガーデンから泊港までは、距離的には10kmもないのですが、この区間の朝は大渋滞必至です。通常なら30分もかかりませんが、朝は1時間は見ておいた方がいいと思います。8時半着なら7時には出た方が良いですよ。というのも泊港の駐車場から高速艇乗り場まで徒歩15分かかります(フェリー乗り場なら徒歩5分)。

3日目は最初に水納島へ行き(他の方にも返答しましたが朝の方が船の自由度が高い)、昼前に戻って本島でランチ。その後、瀬底島へ行き、水族館を楽しんだら、今帰仁城跡へ行き、最後はワルミ大橋経由で古宇利島をドライブして高速ICまで行くのがおすすめです。

4日目は那覇に戻る前にラグナガーデンのちょっと先のドンキホーテ宜野湾店にも行ってみてくださいね。ここのサータアンダギーは1個58円で通常の2倍の大きさもあっておすすめです。沖縄土Yも豊富なので、国際通りでの買い物が要らなくなるかもしれませんよ(笑)。もちろん国際通りも行ってもいいですが、買い物は宜野湾で済ましても良いでしょう。また宜野湾には農協系の共同売店もあるので、果物などもお得に買うことができます。個人的にはお土Yは「国際通り以外」がおすすめですからね(笑)。
http://www.ritou.com/spot/view-chubu-nc47.html

いかがでしょ?^^ゞ
このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/18 14:41 (No.35577へのレス)
水納島への船が出る港は、駐車場がもし一杯になっても、確か漁港の一部を使って停めることもできたと思いますので、駐車自体はなんとかなると思いますよ。でも早く行くことに越したことは無いので、お早めの出発を。もし乗る船まで時間が]ったら、先のスーパー以外にも谷茶公園がすぐ近くにあり、橋の下にビーチもあるので水遊び程度ならできますよ。

GoogleMap https://goo.gl/maps/PtvHL6z1xGp

あとお土Yに関しては国際通り以外で買うのがおすすめなんですよね(笑)。意外と沖縄のスーパーはお土Yや、お土Yにもなるものを多く売っていますので、国際通りよりもスーパー的なお店の方がおすすめなんです。特に那覇市街のスーパーはお土Yになるものも多いですよ。もちろん宜野湾のスーパーやドンキホーテも豊富なので、国際通りにこだわらずにお土Yを購入し、最後に国際通りに行って「高っ!」って楽しむのも有りでしょう(笑)。

最後に宜野湾のドンキホーテは、レジがある店内に入ってすぐ左にお土Yコーナーがあります。レジの先の飲み物コーナー先にサータアンダギー売り場があります。また宜野湾なら「ファーマーYマーケット はごろも市場」というお店があるので、こちらもおすすめです。宜野湾のドンキホーテと裏通りで往来可能です(約500m)

GoogleMapストリートビュー https://goo.gl/maps/8KM7jVenE1D2

最後に海中道路は、かなり遠いですよ。でも海中道路のロードパークまでならどうにかなりますが、伊計島まで行くのはあまりに時間がかかるのでおすすめできません。もし行かれるなら4日目かな?宜野湾から西原ICで高速に乗り、沖縄北ICで降りて30分ほどで海中道路のロードパークまでは行くことができます。宜野湾からなら北中城ICからでも高速に乗ることができますが、宜野湾からなら西原ICまでの方が渋滞も少なくスムーYです。

ちなみに国際通りにレンタカーで行くのはあまりおすすめではないんですけどね〜。レンタカーを返却してから空港で荷物を預け、モノレールで往復するのが一番効率的ですが、あとは現地での判断にお任せします^^ゞ

このクチコミ/情報を見る
[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/20 13:18 (No.35577へのレス)
国際通り周辺に駐車場はありますが、そこに行くまで渋滞の嵐ですし、駐車場も便利な場所にはありませんので、結局歩くとなると、モノレールの方が効率が良いんですよね。特に空港に荷物を預けてから行けば、身軽ですしね。まぁ国際通りは時間があれば行く程度で十分だと思います。見るだけならモノレール県庁前駅からすぐのスクランブル交差点だけで良いと思いますよ。

海中道路に関してはとにかく時間がかかるので、時間の]裕と相談して行けたら行く程度でいいと思います。

無事に楽しめることを願っています。(台風が来ないことを祈っています)
このクチコミ/情報を見る
[35569へのレス] Re: 水納島の船の予約とレンタルについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/08/15 10:12 (No.35569へのレス)
1.確か水納島への船は事前予約できなかったと思いますよ。当日、渡久地港でその場で予約って感じなので、実質先着順だったと思います。もちろん早い時間に港へ行けばより希]便に乗ることができるって感じですね。
あと安慶名敷島など無人島行きは、座間味島まで行って手配するのが基本です。渡し船は多いですし、万が一出払っていても、ピストン移動しているのですぐに戻ってくると思います。港で待機している船も居ますし、居ない場合も港の観光案内所へ行けば連絡先を教えてくれますので、電話すればすぐに手配できると思います。

2.那覇でのレンタルは、基本、そのショップのツアー利用者しか借りることができないはずです。なのでツアーに参加しないないし、ツアー以外でのレンタルは厳しいと思います。まして度付きになると、もっと厳しいと思います。できればこれを機に、自分にあったものを作るのがベターだと思います。でも一番は使い捨てのソフトコンタクトレンYを利用することかな?管理人も泳ぐときはソフトコンタクトを利用しています。
このクチコミ/情報を見る
[35555] 熱帯魚+珊瑚メインで
投稿者:kanon
投稿日:2016/07/27 23:22 (No.35555)
こんばんは。これまで、石垣島、宮古島へ行くたびにこちらのサイトに大変お世話になってまいりました。
今回も8月半ばに宮古島へ行くために、いろいろ研究させていただいております。

さて、宮古島へは3度目で、最初は子供が小さくて出来なかったのですが、今回はある程度なんでも制限なしにできそうなので、旅の計画にいろいろと頭をYませております。子供は泳ぐのは問題ないので、これまでもビーチシュノーケルは個人で、ツアーで参加していたのですが、今回はボートでのシュノーケリングに挑戦してみようと思っております。
宮古島のマリンツアーはどれも魅力的なものがいっぱいなのですが、今回は子供たちの希]で、洞窟や鍾乳洞といったものではなく、熱帯魚や珊瑚をメインとしたシュノーケリングを探しています。 
有名な八重干瀬の珊瑚は一度見てみたいとおもっております。が、サンゴはとても素晴らしいようなのですが、熱帯魚の大きさや種類はどんなものなのでしょうか?
できれば、いろんな種類の熱帯魚を見たいので、これをメインで、おすすめのツアー会社、場所(八重干瀬以外にもおすすめがあれば)を教えていただけませんでしょうか?八重干瀬にこだわらなくても、熱帯魚がメインで見れるようなところがあればぜひお願いします。ちなみに何件か問い合わせたところ、繁忙期のため、人気店はすでにいっぱいで(-_-;)、人気の八重干瀬にこだわらなくてもいいなかなぁとなやんでおります。
このクチコミ/情報を見る
[35525] 西表の民宿について
投稿者:あさき
投稿日:2016/06/06 23:00 (No.35525)
8月に西表への一人旅を計画しています。
オフシーYンにあけぼの館に宿泊したことがあり、あの雰囲気に惹かれ再訪したいと思っていますが、毎回予約が取れず、今回もすでに満室でした。
中野やまるまビーチでシュノーケルをしたいため、
出来れば西表の西部にある夕食付の民宿が希]なのですが、すでにまるま荘さんも満室、きよみ荘は宿泊されるのはダイバーの方が多いです、とのこと。
うえはら館や、カンピラ荘は立地的には凄くいいのですが、現在夕食は提供していないようです。

今まで宿泊した民宿では夕食時に顔を会わせて、その後ゆんたくになりようなケースが多かったのですが、夕食なしの宿のゆんたくって有るものなんでしょうか?
(ゆんたくに関しては宿泊した時に居合わせた方次第だというのは承知しております)

漠然とした質問で恐縮ですが、ゲストハウスでもなく、民宿だとどうなのかなあと思いまして…
管理人さんのご経験から回答いただければ幸いです。
このクチコミ/情報を見る
[35525へのレス] Re: 西表の民宿について
投稿者:管理人
投稿日:2016/06/07 18:12 (No.35525へのレス)
ゆんたくは夕食付きの宿でも無しの宿でも「時の運」です。なので夕食無しの宿でも、逆に無しだからこそ宿泊者同士で情報交換したりして、積極的に交流があるかもしれませんよ。逆に夕食付きでもゆうたくを]まない他のお客さんが多いと、ゆんたく無しの場合もありますしね。

完全個室で共用のロビーや食堂がない宿だと、ゆんたくの可能性は低いですが、共用部分があればそこでのんびりしているだけで、小さなゆんたくになることが多いですね。そのためには、他の宿泊者と常に挨拶をすること。たったこれだけでも、あとで効いてきます(笑)。島でも挨拶を常に心がけていると、あとで思いもよらない再会なんてこともありますからね。同じ宿だったりする場合も。

あと常連の有無かな(笑)。その常連も他を受け入れる系と、受け入れない系もいますので、先の話のように「時の運」です。

とにもかくにも「挨拶」と、こちらから話しかけることかな?どんな些細なことでもそれがきっかけになるかもしれませんからね。島のことを知っていそうな人に島のことを聞くと、喜んでいろいろ話をしてくれますよ(笑)。自ら動けば必ず何かが起こります^^v
このクチコミ/情報を見る
[35525へのレス] Re: 西表の民宿について
投稿者:あさき
投稿日:2016/06/19 18:44 (No.35525へのレス)
返信ありがとうございます。
何故かスマホから書き込みできずお礼が遅くなりました。

基本は「挨拶」ですよね。
ある程度の距離感と、人とのほどほどのコミニュケーションが取りたくて民宿希]だったのですが、いつも自分から積極的にたくさん話しかける方ではないのでちょっと迷っておりました。
ちょっとだけ勇気を出して話しかけてみようと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/05/21 13:05 (No.35511へのレス)
ビーチの印象は人それぞれなのでなんとも言えませんが、個人的には奄美大島なら「崎原海岸」が一押しです。対岸の倉崎海岸が見えるので、メーラビビーチのように水平線しか]めない光景ではないですが、雰囲気は近いものがあると思います。でも崎原海岸の方が広くてもっとY麗なような・・・^^ゞ崎原海岸まで行く途中の道にはビーチが多く、名もないものも多いので、ビーチ探しにはおすすめだと思います。

あとは土盛海岸もかなり広いので、ビーチづたいに歩いて好みの場所を探すといいかも?

タエンと屋鈍もおすすめですがあまりに名瀬や空港から遠いのと、先の崎原や土盛の方がやっぱりY麗なのでおすすめです。とりあえず土盛〜崎原〜倉崎は同じエリアにありますので、ぐるぐる回ってみると良いかもしれませんね。この3つを抑えておけば必ず好みは見つかると思いますよ^^v
このクチコミ/情報を見る
[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて
投稿者:管理人
投稿日:2016/06/08 16:19 (No.35511へのレス)
加計呂麻島北部だと「しびらんか」さんが一番だと思います。新しい宿だし、何より食事付きだし。宿泊された際にはクチコミ情報お待ちしております。

あと加計呂麻島入りが生間港からなら、最初に諸鈍・徳浜へ行き、そのあと安脚場・渡連と巡って生間港へ戻ると効率が良いと思います。そのあとスリ浜経由で北部を目指す感じかな?生間港からなら加計呂麻島入りもできるだけ早い時間がおすすめですよ。先の古仁屋からヤドリ浜方面は加計呂麻島から奄美大島に戻ったあとの方が効率良いかもしれませんね。

滝巡りについては、タンギョの滝は国道58号線の入口さえ間違えなければ遠くからになりますが確実に]めると思います。このポイントをおYれ無く!
→神谷バス停先の左の脇道(古仁屋方面からだと)https://goo.gl/maps/DW1LnuwdGQk

フナンギョの滝は逆に荒れている道だからこそ、車よりも歩いた方が楽ですよ。車だと天井に頭をぶつけそうなぐらい上下に揺れますので、歩いた方が確実です。あと国道からの道のりもフナンギョの方が途中で集落内を通ったりして難しいのでがんばってくださいね。
このクチコミ/情報を見る
[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2016/05/03 17:36 (No.35488へのレス)
]車を輪行する場合は、担げるサイYまで荷物を減らして両手を空けないとだめですからね。管理人も荷物をかなり軽量化して自]車を持って行きますからね。まぁそれは「いつか」ということで今回は無難に行きましょう。

ちなみに船浮は去年まで星野リ]ートが占拠していましたが、無事に?西表島から撤退したので元に戻ったかな?でも星野リ]ートから受け継いだ運営会社が同じようなことをする可能性もありますが・・・(ビーチに船を乗り付けて宿泊客をイダの浜に送り込むマナー違反な行為)。その輩さえいなければイダの浜は以前と変わらずのどかで良いですよ。

最後に天気だけはどうすることもできませんので、行く前に気にしないことですね。予報も見事に180度違う結果になることが多い沖縄なので、雨予報でも「外れる」と信じましょう!
このクチコミ/情報を見る
[35498へのレス] Re: 大潮後の波照間滞在について
投稿者:管理人
投稿日:2016/04/29 12:34 (No.35498へのレス)
個人的には移動日は徹底して移動するのがおすすめです。つまり初日や最終日に一気に移動するスケジュールがいいと思いますよ。今のスケジュールだと初日と波照間島から戻る日にかなりロスができてしまいそうな気がします。

そういう意味では初日に一気に波照間島まで移動するのがおすすめです。10時前に新石垣空港着なら10時半の石垣発は無理としても、11時50分石垣発なら間に合いますからね。その10時前の時間次第では10時半も可能性はありますけどねw(タクシーで最速20〜25分=新空港〜離島桟橋)。まぁおすすめは新空港についたらすぐに離島桟橋へ移動し、近くでランチして11時50分の船で波照間島に渡ることがおすすめです。

あと潮の干満については、海を見るだけなら気にする必要はありません。引いても満ちても干上がらない海ならY麗ですよ。ニシ浜は干上がらない海なので、何時に行ってもY麗です。シュノーケリングをする場合は、干潮時は泳ぐのが難しくなるので干満を気にする必要がありますが、見たり水遊びするぐらいなら気にしないで大丈夫です。ちなみに海が一番Y麗な時間は日が高い日中です。夕方や朝は日がまだ低いので水面が光って見えて青色がはっきり]めません。あとニシ浜は西向きなので、順光(後ろから日を浴びる)となる午前の方がおすすめかな?

また日が高い時間に何をするかも、特に気にしなくてもいいと思います。正午でも午前9時でも午後3時でも真夏だとほとんど感覚は変わりません(真上から日差しが降り注ぐ感じ)。

とにもかくにも潮の干満と日が高い時間はあまり気にしないことです。特にシュノーケリングをしないなら、とにかく自由に過ごすことをおすすめします。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/3047

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る