「 ト戟v検索結果 3ページ目
沖縄離島情報/クチコミ情報の「 ト戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

<スポンサードリンク>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内

検索結果:40-60件目/3377

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

[35428へのレス] Re: グラスボート
投稿者:管理人
投稿日:2015/10/03 12:16 (No.35428へのレス)
川平のグラスボートは石垣島でもいまいちの部類に入るので、竹富でも白保でもきっと満足できると思いますよ。珊瑚礁を見るなら白保、魚とサンゴの両方を見るなら竹富かな?個人的には竹富のものは団体が多いので落ち着けませんが、白保のものは竹富ほどじゃないので落ち着いゥれると思います。まぁどっちも時間がそれほど拘束されないので、両方とも乗ってもいいかもしれませんね。

ちなみに竹富ならそのまま水牛車も乗るプランもあると思いますし、白保だと集落内に「パピル」という美味しいスーツ屋さんもありますよ。グラスボートだけじゃなく他と合わせて行くのがおすすめです。とにもかくにも川平よりは他なら満足度は高いと思います(笑)。
http://www.ritou.com/spot/view-ishigaki-is215.html
このクチコミ/情報を見る
[35437へのレス] Re: 旧正月の旅行
投稿者:わんこ
投稿日:2015/10/15 14:17 (No.35437へのレス)
中国の春節?ともかぶるようなので、旧正月は避けv画を見直そうかと思います。

移動に関する質問なのですが、
@空港から直接タクシーで安座真港
A空港からゆいレールで首里駅、そこからタクシーで安座真港
どちらが時間的に早いでしょうか。土曜日なので、渋滞の具合も気になります。
9:30過ぎ那覇着。11:30の船に乗れればいいのですが。
(レンタカーは借りず、手荷物も機内持込なので空港に着いてすぐに動けます。)
このクチコミ/情報を見る
[35437へのレス] Re: 旧正月の旅行
投稿者:わんこ
投稿日:2015/10/17 22:14 (No.35437へのレス)
有益なアドバイスをありがとうございます。
こちらこそわかりづらい文章で申し訳ありませんでした。

冬の沖縄は海が荒れ航が多いと聞きますが、久高島行きの船も、頻繁にありますか?
このクチコミ/情報を見る
[35437へのレス] Re: 旧正月の旅行
投稿者:管理人
投稿日:2015/10/20 07:26 (No.35437へのレス)
冬の沖縄は北風なので、南側にある久高島航路は慶良間など北航路ほどの影響は受けにくいと思います。そもそも久高島へは欠航しやすい高速艇の他にフェリーもあるので何とかなると思いますよ。そもそも久高島海域はそれほど海流がきつくないと思いますので、船は心配要らないと思います。強いセえばフェリー利用の際のスケジュールも頭に入れた方がいいかな?

管理人はフェリーしか乗ったことがありませんが^^ゞ(高速艇より安いのでw)
このクチコミ/情報を見る
[35388へのレス] Re: 防水カメラ
投稿者:クララ
投稿日:2015/08/02 20:22 (No.35388へのレス)
 管理人さん、マグカップさん、色々教えて頂きありがとうございます。
 防水ケースを使用するのも一長一短ありなんですね。操作性が落ちるのも嫌ですし、カメラが壊れてしまうのは問題外ですしね… その防水ケースも結構なお値段するので悩む所です。
 お二人ともオススメされているオリンパスを調べてみた所、4万円前後していまして…高いですよね!他のメーカーなら1万円台でもありますが、目下思案中です。でもやっぱりオリンパス、イイですね。
 連写機能というものも初耳でしたので、カメラにその機能が備わっているかどうかなどもよく見めたいと思います。ありがとうございました。
このクチコミ/情報を見る
[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)観光&シュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2015/06/27 18:45 (No.35326へのレス)
1.下地島の中の島ポイントはビーチからエントリーしてすぐに2〜3mの深さになり、中央の島の左側はすぐにその10mぐらいの深場になります。なので中の島で泳ぐ場合は沖まで泳がなくてもすぐにポイントに行けると思います。あとすぐに深くなるので潮の干満はほとんど関係なくいつでも楽しめると思いますよ。強いセえば満潮だと波が入り込んで来やすいので潮が引き気味の方がいいかな?ってレベルです。でもあまり気にしなくて良いと思いますよ。

2.半日で足りると思います。あとはシュノーケリング後のシャワーが中の島には施設が無いので、浴びないかそれとも渡口の浜まで移動して浴びるかなどにもよりますが、シャワーを浴びても半日で大丈夫だと思います。「移動1時間+シュノーケリング1時間+観光やシャワー1時間」合計3時間ぐらいあればどうにかなると思いますし4時間あれば余裕だと思います。

3.大神島の多目的広場前の海はプール状になっていますのでこちらも潮の干満はそんなに関係ないと思います。中の島同様に強いセえば満潮だと波が入ってくるかもしれないので引き気味がいいかな?ってレベルだと思います。あと島内観光は奇岩はそんなに時間ロスはないと思いますが、問題は島中央の遠見台へ行くか否かだと思います。ここに行くなら30分〜1時間は必要だと思いますからね。ちなみに港〜奇岩は往復20分。多目的広場は往復10分程度。泳ぎで1時間かかるとすると1時間半あれば十分ですが、先の話の通り遠見台へ行くともう1時間は欲しいですね。正直11時の船で行く場合はその次の13時の船で戻るとなると「泳ぎ&奇岩」になるか「奇岩&遠見台&ランチ」という感じになりそうですね。15時大神発の船で戻るならフルコース堪能できると思います^^v
このクチコミ/情報を見る
[35326へのレス] Re: 宮古島(伊良部島、大神島)観光&シュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2015/07/26 15:03 (No.35326へのレス)
大丈夫です。このあともっと長い書込レポートもありましたので(笑)。
でもそこでも書きましたが文章の長さは楽しさを表していますので、ご報告の場合はOKです(相談で長いのはちょっと・・・)。

ちなみに管理人は台風翌日の八重山でしたが、笑っちゃうぐらい海が大荒れでした。ギリギリ竹富と小浜の船は出ていたので乗りましたがそれは凄いこと凄いこと。それ以上に竹富島のビーチが砂嵐状態で笑っちゃうほど全身潮まみれ砂まみれ。でもちっとも辛いとは思いませんでしたのでまぁ良い経験でした。結局2日後には海も落ち着いて最高のコンディションになりましたけどね。

何事もチャレンジしてみo験を積むことが旅を楽しむコツかな〜?って思います。大神島と中の島は次回の目的として取っておきましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35284へのレス] Re: 伊良部島での滞在
投稿者:Aya
投稿日:2015/05/10 15:36 (No.35284へのレス)
早速のアドバイス、どうも有難うございます!

そうですか・・・食事出来るところが少ないのですね!
他の投稿者の方のコメントを確認しながら宿を含め沒「したいと思います。
ところで、宮古島本島から伊良部大橋を渡り伊良部島へ入る時間はどのくらいかかるのでしょうか?食事のために宮古島へ入るのがきついと、の事ですが・・・・

このクチコミ/情報を見る
[35265へのレス] Re: ムシャーマ近くでの波照間島の宿
投稿者:管理人
投稿日:2015/05/01 16:44 (No.35265へのレス)
混雑します(笑)。ムシャーマに関係なく、そもそも夏休みシーズンなので混みます。そこにムシャーマも加わると「泊まりたい宿」を予約するのでは無く「泊まれる宿」を予約することになると思いますよ。予約開始前でもこまめに宿に電話し渉するのがおすすめです。実際、何ヶ月前から予約開始といっても厳密にやるとは限りませんし、既に常連などは予約しちゃっている場合もありますので。

とにかく宿が公称する予約開始時期にあまりとらわれずに、しつこいぐらいにこまめに宿に電話すると良いですよ。そして先の話のように宿にこだわらないこと。それが一番です。

それと連泊が厳しい可能性が高いので、1泊ずつ分けて泊まることも想定した方が良いと思います。

最近の波照間島は希望日に1泊するのも難しいところに、夏休み、そしてムシャーマとくれば1泊でも出来ればOK程度に考えましょう。
このクチコミ/情報を見る
[35247へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問
投稿者:管理人
投稿日:2015/04/11 17:14 (No.35247へのレス)
あと福屋以外にも有名店の「古謝そば」もありますよ。ここも歩いて行ける範囲だと思います。平良市街に関してはお店はいっぱいありますので、宮古空港に着いたらフリーペーパーを複数手に入れて、いろいろ検討すると良いと思います。ちなみに焼肉屋は宮古では石垣牛ほどメジャーじゃ無いので、まさにフリーペーパー情報が一番参考になると思います(そもそも管理人は焼肉はあまり食べないので・・・^^ゞ)
・古謝そば http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m98.html

来間島は泳げるのは長間浜ぐらいで先の話の通り時間が限られます。あと夕日も竜宮展望台からも望めますが、それこそ長間浜やムスヌン浜などの浜に出た方がいいかもしれませんね。あと来間島の対岸の宮古島与那覇前浜はさらに夕日のベストスポットなので、海水浴もするなら夕日と合わせて前浜に行くのも良いでしょう。特に来間前浜港はオススメですよ。
・来間前浜港 http://www.ritou.com/spot/view-miyako-m55.html

伊良部島については宿泊する場所があそこならあまりアクセスせずに宿でのんびりした方が良いと思いますよ。強いセえば近くにあるソラニワカフェに行ってみると良いかな?個人的には伊良部島の寿司屋「寿しけん」はとても美味しくリーズナブルでしたね。宿からやや離れていますが^^ゞちなみに伊良部島は佐良浜集落(下地島から遠い側)にはあまりめぼしいお店はありませんので、基本的に宿からも港より近い伊良部集落(下地島側)がオススメですよ。
・寿しけん http://www.ritou.com/spot/view-irabushimoji-i27.html
このクチコミ/情報を見る
[35157へのレス] Re: 3月下旬の八重干瀬
投稿者:管理人
投稿日:2014/12/14 19:45 (No.35157へのレス)
3月は八重干瀬のみならずシュノーケリングツアーもあまり開催するとは聞かないですね。強いセえばダイビングぐらいで、シュノーケリングは早くても4月以降、多くはGW間際からになると思います。しかもサンゴを破壊するあまりオススメで無い「八重干瀬上陸ツアー」も2015年は旧暦3月3日が新暦だと4月21日になるので、そのツアーも期待できないと思います。

また3月は基本的にまだ海が荒れている時期なので、万が一ツアーがあっても船に相当強い人じゃ無い限りおすすめできません。しかも八重干瀬海域はさらに波が高く、ツアーだとボートも小さいので大揺れは必至。もしツアーがあっても正直なところあまりオススメできないと思います。

強いセえばダイビングショップに問い合わせしてみて体験ダイビングで八重干瀬近海まで行ってくれるか否か、個々のショップに聞くしか無いと思います。シュノーケリングツアーはまず厳しいかと・・・

もしどうしても泳がれたいなら八重干瀬以外のツアーならまだ可能性はあるかもしれませんが、先の話のようにあまり開催していない時期なので片っ端のショップに問い合わせしてみるしか無いと思います。残念ながら3月の沖縄はまだ「冬シーズン(マリンツアーを開催しない時期)」なのでご理解願います。
このクチコミ/情報を見る
[35157へのレス] Re: 3月下旬の八重干瀬
投稿者:のより
投稿日:2014/12/16 04:51 (No.35157へのレス)
アドバイスありがとうございました。
マリンレジャーは、きびしそうですね、
投稿し繧ナ知ったのですが、
伊良部大橋が1月31日に開通するそうですね。
初めての宮古島ですので、車でいろいなところに
言って綺麗な景色をたのしみたいと思います。


このクチコミ/情報を見る
[35213へのレス] Re: 宮古島でのレンタカー
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/26 05:30 (No.35213へのレス)
宮古島の道は運転しやすいので軽自動車でもスモールカーでも問題無いと思いますよ。もちろん軽自動車の方が取り回しが楽ですし、あとは料金次第かな?スモールカーは免責代で結構な額をとられるところが多いですが、軽自動車の場合はレンタカー屋が小規模なところだと免責が少なめなところも多いような気がします。なので免責を含めて料金を検討しyでも小型車でもどちらでもいいと思います。

ただ燃費は軽自動車の方が遙かに良いので、とかく離島のガソリン代は高いからそういう意味で軽自動車に乗られる方が多いのかと思います。
このクチコミ/情報を見る
[35196へのレス] Re: 今週金曜日
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/19 19:01 (No.35196へのレス)
明日の八重山の波は2.5mのち1.5mなので欠航は無いと思いますが、あとは風向きが北から南に変わるので、もしかするとその間は風が止むかもしれませんね。そうすると船も安定するのでもしかすると・・・(希望的観測w)

その風も朝には東風に変わるとの予報なので、もしかすると明日は朝からコンディションは良いかもしれませんよ。上原便は北風だと揺れますが、南風や東西の風だとあまり揺れませんからね。

とりあえずチャレンジしてみましょう。やらずし繪するよりまずはやってみ繪する(笑)。
このクチコミ/情報を見る
[35196へのレス] Re: 今週金曜日
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/23 14:16 (No.35196へのレス)
無事で何よりです(笑)。でも沖縄でもとかく離島の気象や波状況なんてそんなもんですよ〜(笑)。
行く前にいろいろ心配しても、行ってみればどうってことないことが多いですからね。なので何事も気楽に考えるのが一番。

特に八重山航路は風で全まるので、波や天気より風を参考にした方がいいですからね。北風だと上原航路が揺れて、南風だと波照間航路が揺れる。そんなところです。

座右の銘じゃないですが何事も「やらずし繪するよりまずはやってみる」です^^v

今回は良い方向になって何よりです。

まやチャレンジしにお越しくださいませ(笑)。
このクチコミ/情報を見る
[35198へのレス] Re: 西表島から波照間島への行き方
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/18 20:46 (No.35198へのレス)
安栄観光の昼便が基本的に大原経由になると思います。ただ今の冬シーズンは「不定期」と書かれていますが、4月以降の夏シーズンになれば通常だと「不定期」では無く「定期」になると思いますよ。行かれるのが7月ならば多分大丈夫だと思います。

ただし西表島から波照間島への日帰りは無理です。先の大原経由の昼便も波照間島に着いたらそのまま戻る便が大原経由なので、実質波照間に滞在できません。他の朝・夕便は石垣島に直行してしまいますし、石垣に着いても西表島に戻る船はもう無い時間になってしまいます。

また西表島から石垣島に一度戻っても波照間日帰りは難しいと思います。西表島発の始発で石垣に戻っても波照間島への朝便には間に合いませんし、昼便に乗れても帰りの夕方の便で石垣に戻っても今度は西表島の最終便に間に合いません。波照間島への日帰りは石垣島発着が前提になると思います。

強いセえば西表島から直接波照間島へ渡り、夕方の便で石垣に戻って石垣泊なら問題無いと思います(4時間滞在)。逆の石垣島から波照間島へ渡り、昼便で波照間島から西表島に渡ることはできますが波照間での滞在時間が短くなってしまいます(3時間滞在)。

ただしまだ夏シーズンのダイヤが発表されていませんのでそれ次第ですが、それでも基本的に西表島から波照間島への日帰りは困難ということをご理解願います。
このクチコミ/情報を見る
[35198へのレス] Re: 西表島から波照間島への行き方
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/19 19:01 (No.35198へのレス)
火木土の曜日限定の裏技(一度石垣に戻って9時発のフェリーで波照間入りし帰りは昼過ぎの高速艇:波照間滞在2時間弱)もありますが石垣島のフェリーと高速艇の港が根本的に違うのでなかなかね・・・(徒歩15分近く離れている)

仕切り直して来年あたりに波照間泊も含め沒「するのが一番だと思いますよ。波照間は船に乗っている時間が長いので移動だけで疲れちゃいます。1泊するとその疲れも軽減されますからね。ご検討ください。
このクチコミ/情報を見る
[35189へのレス] Re: 4月末のシュノーケリング
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/12 16:09 (No.35189へのレス)
4月はまだ水温が低めですが、天気が良くて潮の流れがきつくないところならラッシュでも泳げると思いますよ。お察しの通り、慶良間は流れがあって深さもあるので水温は低めなので、泳ぎメインなら宮古や八重山がオススメかもしれませんね。慶良間より南の海域なので海水温も高めだと思いますので。

八重山なら波照間島のニシ浜や干潮時の黒島の仲本海岸。あと湾状の西表島の船浮イダの浜もオススメかな?逆に八重山でも石垣島のエや鳩間島は外洋に面しているので海水温が低めかもしれません。

宮古なら伊良部島/下地島の中の島、宮古島だと吉野海岸やインギャーなどは湾状の海なので比較的快適かと思います。逆に来間島の長間浜は流れが元々速いので海水温以上に春先は流されるという意味でオススメできません。池間島は外洋に面しているけどリーフが遠くにあるのでなんとかなるかな?でも先の中の島/吉野/インギャーが確実かと思いますよ。

慶良間だと渡嘉敷島なら湾状の海なのでどうにか・・・(座間味と阿嘉は海水温が低めなので梅雨明け以降がおすすめかな?)
このクチコミ/情報を見る
[35186へのレス] Re: 波照間ニシ浜干潮時のシュノーケル
投稿者:管理人
投稿日:2015/02/08 12:01 (No.35186へのレス)
基本的に泳げる深さなので、一般的には水深60cmとかできれば90cmとかは欲しいですね。水深20〜40cmだと確実に海で立ってしまいますので、その際にサンゴを踏みつける可能性が高いのでオススメしていません。でも水深が浅くなるときは潮の干満が大きいときなので、その20〜40cmといってもわずか数時間の話でそれをさければ大丈夫だと思います。

ただ実際は浅いときでも泳ぐ、実際は海を歩いて沖まで歩いて行く人が多いですが、あれでかなりのサンゴが破壊されているのも事実。しかもフィンなど付けていればさらにその被害は大きいばかり。慶良間の海はその影響でかなりの被害をうけサ在はメジャーなビーチだと壊滅状態なんです・・・

なので慶良間よりはそんなに人が多く訪れない波照間だけに少しでもその被害を食い止めるために浅い時間帯は泳がないようにお願いしたい次第です。
このクチコミ/情報を見る
[35171] 3月末の八重山でのシュノーケリング
投稿者:ややこしや
投稿日:2015/01/26 22:53 (No.35171)
3月末に家族で八重山に行き、シュノーケリングをしたいと考えています。
シュノーケリングの経験は、数回、ガイドさんと一緒 に行った程度です。
子供(中高生)はすいすい泳げるのですが、私はライフジャケットを付けて水面から覗く程度です。
お奨めの場所などがありましたら教えていただけませんか。

(1)ビーチエントリーの場所
サンゴやお魚がきれいに見られて気ままにガイドさんなしで遊べる場所を探しています。
2008年頃にエビーチに行きましたが、そのときはとても感激しました。
しかし、最近はサンゴが失われているとも聞きます。
他の場所を探したところ、西表島の星砂の浜も良さそうに思いました。

(2)ボートツアーの場所
ガイドさん抜きのビーチエントリーもいいのですが、サンゴやお魚のいる場所に船で案内してもらうことも考えています。
浜島やバラス島、白保、伊野田、新城島などが良さそうですが、こちらもサンゴの状況などが気になります。
また、3月末なので少しでも水温が高そうなところがいいなと思っています。

実は以前、新城島へのボートツアーに参加したのですが、
20名近い参加者があり、ほおっておかれた状態でしたので、
ボートツアーにあまり良い印象がありません。

よろしくお願いします。
このクチコミ/情報を見る

検索結果:40-60件目/3377

<<前の20件 掲示板TOP 次の20件>>

▼掲示板内を検索 ※複数キーワードの場合は5個以内



<スポンサードリンク>



ページトップへ戻る