<スポンサードリンク>
上江洲家/国指定重要文化財
久米島の景勝地/観光名所情報
上江洲家/国指定重要文化財の詳細情報(最終更新:2021年)
「上江洲」と書いて「うえず」と読み、1700年頃に建てられた琉球王朝時代の士族の家で、キレイな石垣に囲まれた古き良き面影を残す建物です。国指定重要文化財でもあります。赤瓦の屋根もとてもきれいで、縁側もいかにも沖縄の古き良き家って感じ。ただし敷地内に入るのは有料ですが、管理人のおばぁがこの家の由来などの話を詳しく聞かせてくれるので費用対効果はあると思います。また周辺も綺麗に整備されていますので、散策するのもおすすめです。周辺の案内マップもあるので、それを見ながらいろいろ散策すると良いでしょう。
【営業時間】9:00-18:00
【料金】大人300円・中学生200円・小学生100円
上江洲家/国指定重要文化財の地図/アクセス
<スポンサードリンク>
上江洲家/国指定重要文化財のクチコミ/口コミ(4件)

良い(評価 4/5)
琉球王朝時代の士族の家で 興味の無い方は ただの赤瓦の家だなぁ〜と思うはず。でも、上江洲家(うえずけ)の末に嫁いだ おばぁ〜の話を聞けば どんだけスゴイ家なのか歴史に触れることができます。(車椅子の方は補助者の同行が必要だと思います)
ちょる さんからのクチコミ(2012/08/17(Fri) 13:31)

とても良い(評価 5/5)
おばあさんが案内受付してくれます。
建物も保存状態がとてもよくて、きれいに整備されていました。
建物の中には、入れませんでした。
ランラン さんからのクチコミ(2009/01/06(Tue) 22:07)

良い(評価 4/5)
おばぁは正真正銘、上州家の末裔。世が世ならお姫様だった方です。
とても気さくで、上州家の栄光の繁栄から衰退までを話してくださいました。
また、上州家のつくりの特徴はもちろん、当時の文化、さらには一族繁栄の秘訣まで(!)。
弟さんもいらして、どこかのお城(グスク)の跡地(ここもかつて上州家のものだった)の、管理人さんをしているそう。
忘れちゃいましたが、観光地になってるグスク跡地です。
harihari さんからのクチコミ(2007/09/22(Sat) 13:33)

とても良い(評価 5/5)
島で琉球王朝時代の雰囲気が一番感じられる場所ですね。
案内のおばあ(子孫?)が家の中まで案内してくれて、仏壇まで開けて祖先代々の位牌まで見せてくれました。
簡素ですが海も望める縁側に腰掛けて庭(裏庭も)を眺めるなど風情があり、すばらしい入場料(300円)を払っても見る価値あります。
トトロの松 さんからのクチコミ(2007/01/31(Wed) 09:55)
<スポンサードリンク>