<スポンサードリンク>
シンビジの海の中
伊良部島の水中/シュノーケリング情報
シンビジの海の中の詳細情報(最終更新:2012年)
シンビジからエントリーするとしばらく魚も珊瑚も少ないですが、場所によっては珊瑚の小さな根があって小魚がたくさん望めます。インリーフではルリスズメダイが多く、リーフエッジ近くへ行くと珊瑚も増え魚の種類も増えます。ただこの海は満ちると流れが激しくなり、逆に引くと泳げないほど浅くなるので泳ぐ頃合いが難しい。小さな珊瑚が多いので干潮時に泳いで海でむやみに立ったり歩いたりしませんように。ちなみにリーフエッジには潮溜まりのプールがあってそこは珊瑚や魚の宝庫で水族館状態です。

リーフエッジ近くは珊瑚が豊か

運が良ければクマノミも見れるかも?
シンビジの海の中の地図/アクセス
<スポンサードリンク>
シンビジの海の中のクチコミ/口コミ(3件)

まぁまぁ(評価 3/5)
今年7月にこの付近の海でダイビングしたのですが、海底は至る所にオニヒトデがいて驚き。日中でも活動的に動いていて去年あたりから大量に増え始めたそうです。ダイビングショップの人が大量に退治してましたが、ここの珊瑚に影響が出ない事を祈るばかりです。
鉄の旅人 さんからのクチコミ(2012/08/20(Mon) 19:40)

まぁまぁ(評価 3/5)
お天気が良く、北側の他の所は透明だったのに、なぜかこのあたりだけ、少し濁っていました
よしばぁ さんからのクチコミ(2010/05/18(Tue) 16:04)

まぁまぁ(評価 3/5)
去年の晩夏に泳ぎました。怖がりだし一人なので岸から20mくらいの範囲だけですが。
海の直前まで道と階段があるので、エントリーは簡単です。
普通のテーブルサンゴ、枝サンゴはほとんどなく、砂地に直径50cm〜1mほどの球の上部を削り取ったような形をした丸いサンゴがゴロゴロしています。一面そんな感じであまり変化がありませんでした。中の島あたりに比べるとだいぶ劣ります。ただし滅多に人がいないので静かでのんびりはできます。数回行ってますが他の人と会ったことがありません。
魚は小さいのがすこーしだけいました。
もっと沖のリーフエッジまで行けば魚やいろんなサンゴがあるかもしれませんが、大海原に直結ですので流されるのが怖くてとても行けませんでした。
ここで泳いでるときにはいませんでしたが、すぐ隣のフナウサギバンタからこのあたりを見下ろしたときにウミガメを見たことがあります。
運が良ければここで見られるかもしれません。
ぼくと さんからのクチコミ(2009/02/06(Fri) 17:06)
<スポンサードリンク>