沖縄離島ドットコム
総合トップページ
離島エリア
八重山エリア
12離島
宮古エリア
8離島
本島離島エリア
36離島
奄美エリア
8離島
旅行記/旅レポート
343本
離島一覧
石垣島
竹富島
小浜島
嘉弥真島
浜島
西表島
鳩間島
バラス
黒島
新城島
波照間島
与那国島
宮古島
来間島
池間島
伊良部島
下地島
八重干瀬
大神島
多良間島
阿嘉島
慶留間島
外地島
座間味島
安慶名敷島
嘉比島
安室島
渡嘉敷島
久米島
はての浜
久米奥武島
オーハ島
渡名喜島
粟国島
与論島
瀬底島
水納島
古宇利島
屋我地島
北部奥武島
伊江島
伊計島
海中道路
浜比嘉島
宮城島
平安座島
南部奥武島
久高島
津堅島
瀬長島
北大東島
南大東島
那覇エリア
南部エリア
中部エリア
北部エリア
奄美大島
加計呂麻島
与路島
請島
ハンミャ島
沖永良部島
徳之島
喜界島
64島を全て見る
離島コンテンツ(
はPCサイトのみ)
離島情報
掲示板
離島
ランキング
宿/ホテル
ランキング
ビーチ
ランキング
海の景色
ランキング
水中
ランキング
観光名所
ランキング
お店/他
ランキング
ホテル
宿口コミ
観光
口コミ
離島動画
ムービー
VR画像
360度写真
旅行
マナー
離島旅行
写真集
沖縄ライフ
ブログ写真
壁紙
写真集
台風対策
ガイド
台風対策
10選
宿泊
レポート
ホテル
宿一覧
ライブ
カメラ1
ライブ
カメラ2
天気
情報
沖縄
移住生活
Twitter
ガイド
ブック
関連
リンク
ロゴ
動画
は別サイトへ移動します
従来のPC版TOP
モバイル軽量版TOP
2024年離島情報更新/360度映像多数追加(阿嘉島/慶留間島/外地島/座間味島/南大東島/与論島)
沖縄/離島ムービー
離島旅行や沖縄ライフで撮影した動画集。沖縄離島ドットコム管理人自らが撮影し、Youtubeなどにアップした様々なムービーです。写真とはひと味違った、沖縄や離島の光景を楽しみましょう。
人気動画/ムービー
累積閲覧回数TOP3
なぜこの大時化の海へ?無謀な船が行く先は?
(2010/01/11公開)
大シケの中の与那国島からのフェリー
(2008/11/10公開)
タッチアンドゴー失敗?いやゴーアラウンドというトレーニング
(2008/09/11公開)
<スポンサードリンク>
動画一覧/ムービーリスト
最新動画
八重山
宮古
本島離島
沖縄本島
奄美
最新の30動画/ムービー
2025年初離島!青い海の上を歩いて渡る定番の光景
(2025/03/16公開)
海の上を自転車で快走!最後に飛行機がお出迎え?
(2025/03/12公開)
沖縄の桜並木をサイクリング@国道330号線浦添大平IC
(2025/02/12公開)
まさに渡難!台風22号で大シケの中を航行する離島行きのフェリーの中にて
(2024/11/08公開)
療養前の海遊び。どこまで歩きたくなる離島の浅瀬。
(2024/07/31公開)
浜島/幻の島の波打ち際を歩く
(2024/05/08公開)
那覇ハーリー2024最終日の打ち上げ花火フィナーレ
(2024/05/05公開)
那覇ハーリー2024初日の打ち上げ花火(後半)
(2024/05/03公開)
離島で海歩き。超引き潮で心地いい海散歩
(2024/03/21公開)
離島でもNo1のシーサイドロード!最高の海の色を見ながらのんびりサイクリング
(2023/11/12公開)
離島の中でも陸の孤島!だからこそあるこののんびり感!あの大物ミュージシャン出身地
(2023/11/16公開)
幻の集落・幻の海岸へ!波打ち際の石の音が印象的
(2023/11/16公開)
青い海が誘う乗継離島へのランディング!着陸後も乗継時間で島巡り!!
(2023/11/08公開)
離島旅行再開!島の宿でのんびりブランコもBGMが偶然流れはじめる
(2023/11/05公開)
黒島近海の海の色!島到着10分前は客室の外に出て海の色をチェック!!
(2023/10/18公開)
那覇まつり2日目の打ち上げ花火(5分19秒・音声無・型物花火2:49/4:08)
(2023/10/09公開)
VR360度 北谷・アラハビーチの海の先へ!
(2023/09/03公開)
VR360度 北谷・アラハビーチのビーチサイドロード
(2023/09/04公開)
1年半ぶりのお気に入りビーチサイドロード!バイクライド往復1時間半も気分爽快!!
(2023/08/20公開)
台風6号明けの沖縄シーサイドロード!3ヶ月半ぶりのバイクライド
(2023/08/11公開)
2023年4月・西表島/船浮/イダの浜(音に注目)
(2023/07/16公開)
大怪我した離島より生還!那覇空港へ着陸もその後は車椅子移動
(2023/05/11公開)
VR360度 鳩間島海域の瑠璃色の海を独り占め!貨客船限定
(2023/05/05公開)
那覇ハーリー2023打ち上げ花火後半フィナーレ
(2023/05/05公開)
那覇ハーリー2023打ち上げ花火前半フィナーレ
(2023/05/05公開)
VR360度 歩いて行ける「はての浜」竹富島コンドイビーチは干潮時を狙え!!
(2023/04/21公開)
のんびりシーサイドサイクリング@浦添西海岸
(2023/02/09公開)
那覇から10分でこの海の色!横目で見ながら@浦添西海岸
(2023/02/09公開)
プロペラ機は羽横が面白い!離島から飛び立つDHC-8-Q400CC機
(2023/01/29公開)
新デジタルガジェットでR331瀬長バイパス南行き(上り)をサイクリング
(2023/01/22公開)
八重山動画/ムービー(99個)
まさに渡難!台風22号で大シケの中を航行する離島行きのフェリーの中にて
(2024/11/08公開)
浜島/幻の島の波打ち際を歩く
(2024/05/08公開)
黒島近海の海の色!島到着10分前は客室の外に出て海の色をチェック!!
(2023/10/18公開)
2023年4月・西表島/船浮/イダの浜(音に注目)
(2023/07/16公開)
VR360度 鳩間島海域の瑠璃色の海を独り占め!貨客船限定
(2023/05/05公開)
VR360度 歩いて行ける「はての浜」竹富島コンドイビーチは干潮時を狙え!!
(2023/04/21公開)
VR沖縄360度動画 波照間島で真のハテルマブルーを見ながら防波堤を歩む
(2022/07/23公開)
VR沖縄360度動画 波照間島で真のハテルマブルーに導かれる
(2022/06/16公開)
VR沖縄360度動画 石垣島底地ビーチのブランコでのんびり
(2022/05/21公開)
VR沖縄360度動画 波照間島穴場のペー浜/南浜を歩く
(2022/05/08公開)
VR沖縄360度動画 波照間島ニシ浜を歩く(波照間港側)
(2022/05/03公開)
VR沖縄360度動画 波照間島ニシ浜を歩く(ペー浜側)
(2022/05/03公開)
VR沖縄360度動画 波照間島ニシ浜へ向かう絶景ロード・ハテルマブルー
(2022/04/23公開)
VR沖縄360度動画 フェリーはてるま2船上 波照間島へ(港直前)
(2022/04/14公開)
VR沖縄360度動画 フェリーはてるま2船上 波照間島へ(島遠景)
(2022/04/14公開)
VR沖縄360度動画 サンセット&ブランコ@石垣島底地ビーチ
(2022/04/07公開)
離島の夕日@郊外のビーチブランコ
(2022/04/05公開)
30数年ぶり4月直撃台風!2003年4月台風2号の石垣島
(2021/04/17公開)
西表島・ゲータの滝
(2021/02/08公開)
黒島の海
(2021/02/06公開)
ミナミコメツキガニ
(2021/02/05公開)
浜島を発つボートから綺麗な海を眺める
(2021/02/04公開)
ピナイサーラの滝
(2021/02/04公開)
2020年12月大シケの沖縄
(2020/12/06公開)
ハテルマブルー絶景ポイント近景(波照間島/ニシ浜)
(2019/03/24公開)
ハテルマブルー絶景ポイント遠景(波照間島/ニシ浜)
(2019/03/24公開)
黒島の海
(2017/02/08公開)
台風9号通過翌日の竹富島「西桟橋」
(2015/07/11公開)
竹富島沖のサンゴの根。小魚がいっぱい。
(2011/12/16公開)
青い海を滑る船。浜島からパナリへ。
(2011/12/16公開)
珊瑚礁と小魚の大群
(2011/07/14公開)
日本最南端の夕焼けと虹
(2011/07/14公開)
輝く浜島の海をパノラマ風景で
(2011/07/14公開)
幻の島こと浜島の光景
(2011/07/14公開)
6畳ビーチのパノラマ風景
(2011/07/14公開)
与那国島の牛や馬が放牧されている南牧場線
(2011/07/14公開)
馬鼻崎の朝日。馬と一緒に。
(2009/12/22公開)
馬鼻崎の日常。与那国馬の家族。
(2009/12/22公開)
断崖絶壁より立神岩を覗き込む。
(2009/12/22公開)
軍艦岩からサンニヌ台のパノラマ風景。
(2009/12/22公開)
6畳ビーチのパノラマ風景。
(2009/12/22公開)
6畳ビーチの透明の海の色。静かな波の音。
(2009/12/22公開)
徐々に海へ。6畳ビーチ上の断崖絶壁。
(2009/12/22公開)
ティンダハナタ最上部から見る与那国島。
(2009/12/22公開)
Dr.コトーの道。与那国島内陸の道。
(2009/12/22公開)
最西端の西崎へと落ちる夕日を見る。
(2009/12/22公開)
与那国島から石垣島へ。カモメとともに。
(2009/12/22公開)
ニシ浜を一望する場所から海を望む
(2009/12/11公開)
波照間島のニシ浜へ歩いて行く様子
(2009/12/11公開)
竹富島の西桟橋のパノラマ風景
(2009/11/25公開)
竹富島のコンドイビーチ沖の砂浜
(2009/11/25公開)
青い海を見ながらドライブできる道
(2009/11/01公開)
石垣島西部の山「屋良部岳」山頂より
(2009/11/01公開)
石垣島最北端「平久保崎」からの景色
(2009/11/01公開)
石垣島の景勝地「玉取展望台」
(2009/11/01公開)
ニシ浜へと続く道から砂浜と海を一望
(2009/02/16公開)
岩の上からニシ浜を一望
(2009/02/16公開)
ニシ浜の波打ち際
(2009/02/16公開)
ニシ浜の海に導かれて・・・(歩き)
(2009/02/16公開)
波照間島の見張り台「コート盛」
(2009/02/16公開)
荒々しい波照間島の高那崎
(2009/02/16公開)
激流。雨上がりのカンピレーの滝はものすごい水量
(2009/01/20公開)
カンピレーの滝のきれいな水落
(2009/01/20公開)
雨上がりのカンピレーの滝は激流
(2009/01/20公開)
カンピレーの滝を間近で見る
(2009/01/20公開)
西表島はまさに熱帯雨林。小さな滝もいっぱいあります
(2009/01/20公開)
西表島の浦内川。ジャングルの中を進むボート
(2009/01/20公開)
西表島の浦内川を上るボート
(2009/01/20公開)
西表島のマリユドゥの滝
(2008/11/17公開)
カンビレーの滝。西表島にて
(2008/11/12公開)
大シケの中の与那国島からのフェリー
(2008/11/10公開)
コンドイビーチの沖の海
(2008/06/22公開)
コンドイビーチの沖の砂浜からのパノラマ
(2008/06/22公開)
竹富島北の海の色はめちゃくちゃキレイ。
(2008/06/17公開)
小浜島から石垣島へ。海の色がめっちゃキレイ。
(2008/06/17公開)
小浜島最高峰。大岳からの景色(南・西)
(2008/06/15公開)
小浜島最高峰。大岳からの景色(北・東)
(2008/06/15公開)
ちゅらさん展望台からの景色
(2008/06/13公開)
荒川の滝
(2008/06/01公開)
野底マーペの山頂からの景色
(2008/06/01公開)
於茂登岳登山道の滝
(2008/06/01公開)
於茂登岳の山頂からの景色(北)
(2008/06/01公開)
於茂登岳の山頂からの景色(南)
(2008/06/01公開)
石垣島米原の海の中
(2008/06/01公開)
小浜島ビーチリゾート先のビーチへ
(2008/05/28公開)
与那国島のツノダシの群れ
(2008/05/22公開)
黒島研究所のウツボ
(2008/05/19公開)
黒島研究所のウミガメ(小)
(2008/05/19公開)
黒島研究所のウミガメ(中)
(2008/05/19公開)
黒島研究所のウミガメ(大)
(2008/05/19公開)
与那国島から次なる離島へは船で!
(2008/05/19公開)
クマノミ団地
(2008/04/23公開)
与那国島はウミガメの宝庫
(2008/04/23公開)
与那国島の6畳ビーチ
(2008/04/17公開)
Dr.コトーでお馴染みの南牧場線2
(2008/04/17公開)
Dr.コトーでお馴染みの南牧場線1
(2008/04/17公開)
Dr.コトーの診療所の旗。
(2008/04/17公開)
波照間島のニシ浜。波打ち際。
(2008/04/17公開)
波照間島のニシ浜へと続く道を歩く
(2008/04/17公開)
宮古動画/ムービー(68個)
下地島空港17エンドサイクリング
(2021/02/04公開)
下地島空港17エンドタッチアンドゴー
(2021/02/04公開)
みやこ下地島空港から離陸するジェットスター機(17エンド→35エンド)
(2019/06/18公開)
第26回宮古島100kmワイドーマラソンの豪雨による道路の濁流状態(95km地点)
(2016/04/26公開)
第26回宮古島100kmワイドーマラソンの記録的集中豪雨(85km地点)
(2016/04/26公開)
下地空港タッチアンドゴー2012
(2013/02/14公開)
青の洞窟とハタンポの群れ
(2012/07/24公開)
クマノミをじっと見守る
(2012/07/24公開)
まさに宝石箱状態の海の中
(2012/07/24公開)
下地島の鍋底。まさに母体回帰の場所
(2010/08/29公開)
パンプキン鍾乳洞(入口から)
(2009/05/13公開)
パンプキン鍾乳洞(水の流れ・下から)
(2009/05/13公開)
パンプキン鍾乳洞(全景・下から)
(2009/05/13公開)
パンプキン鍾乳洞(全景・上から)
(2009/05/13公開)
パンプキン鍾乳洞(水の流れ・上から)
(2009/05/13公開)
前浜港からのパノラマ風景
(2009/05/13公開)
池間大橋(車)
(2009/05/13公開)
来間大橋(自転車)
(2009/05/13公開)
タッチアンドゴー(35エンド真下)
(2009/05/13公開)
タッチアンドゴー(35エンド)
(2009/05/13公開)
タッチアンドゴー(17エンド真下)
(2009/05/13公開)
タッチアンドゴー(17エンド)
(2009/05/13公開)
長山港近くの海。クマノミもいっぱいいました
(2008/09/11公開)
長山港の近くの海。サンゴも熱帯魚も生き生き
(2008/09/11公開)
下地島・中の島のセジロクマノミ。カヤッファビーチはクマノミの宝庫
(2008/09/11公開)
下地島・中の島の魚の群れ。まさに大きな魚の姿?
(2008/09/11公開)
下地島・中の島のクマノミ。時々黒い魚
(2008/09/11公開)
飛行練習場の誘導灯を目指して自転車は走る
(2008/09/11公開)
青い海を見ながらのんびり自転車で走る
(2008/09/11公開)
下地島の海が見える道路を自転車で爆走!(西側)
(2008/09/11公開)
下地島の海が見える道路を自転車で爆走!(東側)
(2008/09/11公開)
プロペラ機もタッチアンドゴーを行います
(2008/09/11公開)
タッチアンドゴー失敗?いやゴーアラウンドというトレーニング
(2008/09/11公開)
下地飛行練習場のタッチアンドゴー(東側よりジェット機を望む)
(2008/09/11公開)
下地飛行練習場のタッチアンドゴー(西側よりジェット機を望む)
(2008/09/11公開)
下地飛行練習場。これから飛び立つジェット機(横から)
(2008/09/11公開)
下地飛行練習場。これから飛び立つジェット機(後方)
(2008/09/11公開)
伊良部島の朝日ベストスポットは牧山展望台
(2008/08/01公開)
佐和田の浜の夕日。伊良部島でもっとメジャーなサンセットスポット。
(2008/08/01公開)
渡口の浜。伊良部島いちのビーチ。
(2008/08/01公開)
多良間島の八重山遠見台(東側の景色)
(2008/08/01公開)
多良間島の八重山遠見台(西側の景色)
(2008/08/01公開)
保良泉鍾乳洞。別名パンプキンホール。
(2008/07/24公開)
宮古島の長崎ふれあい遊歩道
(2008/07/24公開)
宮古島の穴場ビーチ。長崎ふれあい遊歩道の海。
(2008/07/24公開)
宮古島で最もメジャーなビーチ「与那覇前浜」
(2008/07/24公開)
宮古島の絶景ポイント。比嘉ロードパーク。
(2008/07/24公開)
宮古島の東平安名崎を背にして戻る道
(2008/07/24公開)
宮古島の東平安名崎へと向かう道
(2008/07/24公開)
伊良部島の穴場スポット。長山港脇の海。
(2008/07/24公開)
来間大橋を自転車で快走する。
(2008/07/24公開)
来間島の竜宮展望台からのパノラマビュー
(2008/07/24公開)
来間大橋からのオーシャンビュー。
(2008/07/24公開)
池間島のフナスクには枝珊瑚がいっぱいです。
(2008/07/23公開)
池間島のフナスク。カクレクマノミがいつもの場所に。
(2008/07/23公開)
池間島の穴場ビーチ。のどかな景色。
(2008/07/23公開)
池間島北部のロープで下りるビーチ(カギンミ)
(2008/07/22公開)
池間島カギンミの珍しいクマノミ
(2008/07/21公開)
台風7号カルマエギの影響を受ける沖縄離島の海
(2008/07/18公開)
池間大橋を渡る
(2008/07/16公開)
池間大橋と大神島界隈の海
(2008/07/16公開)
西平安名崎の風車のあるのどかな風景
(2008/07/16公開)
西平安名崎のパノラマ風景
(2008/07/16公開)
西平安名崎から池間大橋を望む
(2008/07/16公開)
来間島の長間浜ビーチ
(2008/05/22公開)
クマノミ&熱帯魚の競演
(2008/05/22公開)
クマノミマンション
(2008/05/22公開)
与那国島へ!久しぶりのプロペラ機。
(2008/05/19公開)
本島離島動画/ムービー(158個)
2025年初離島!青い海の上を歩いて渡る定番の光景
(2025/03/16公開)
療養前の海遊び。どこまで歩きたくなる離島の浅瀬。
(2024/07/31公開)
離島で海歩き。超引き潮で心地いい海散歩
(2024/03/21公開)
青い海が誘う乗継離島へのランディング!着陸後も乗継時間で島巡り!!
(2023/11/08公開)
プロペラ機は羽横が面白い!離島から飛び立つDHC-8-Q400CC機
(2023/01/29公開)
VR沖縄360度動画 阿嘉大橋のたもとでのんびり離島時間を過ごす
(2022/11/25公開)
VR沖縄360度動画 座間味島シーサイドロード
(2022/11/04公開)
VR沖縄/水中360度・クマノミコロニーで黒い魚に超攻撃される
(2022/08/13公開)
VR沖縄360度動画 青い海を見ながら阿嘉大橋をサイクリング
(2022/07/30公開)
VR沖縄/水中360度・カクレクマノミ超接近
(2022/07/19公開)
VR沖縄/水中360度・画面下でカクレクマノミをカメラ回収ついでに撮影
(2022/07/17公開)
VR沖縄/水中360度・海底にカメラ設置もゆーらゆら
(2022/07/13公開)
VR沖縄水中360度・水深1-2mのところを水中遊泳
(2022/07/10公開)
VR沖縄360度動画 阿嘉島ニシバマテラス上を青い海に向かって歩く
(2022/07/01公開)
VR沖縄360度動画 瀬長島シーサイドロード
(2022/06/26公開)
VR沖縄360度動画 瀬長島ウミカジテラス/瀬長島温泉前遊歩道
(2022/06/26公開)
【水中動画】生き生きした珊瑚と熱帯魚を水面近くで見渡す
(2022/06/20公開)
VR沖縄360度動画 真下左翼から那覇空港着陸シーン@瀬長島
(2022/04/20公開)
VR沖縄360度動画 真下右翼から那覇空港着陸シーン@瀬長島
(2022/04/20公開)
VR沖縄360度動画 ANA機・那覇空港着陸シーン@瀬長島
(2022/04/10公開)
VR沖縄360度動画 SKY機・那覇空港着陸シーン@瀬長島
(2022/04/10公開)
VR沖縄360度動画 PEACH機・那覇空港着陸シーン@瀬長島
(2022/04/10公開)
VR沖縄360度動画 軽石到達前の離島のビーチにて
(2021/11/12公開)
VR沖縄360度動画 軽石到達前の離島のビーチへ
(2021/11/07公開)
VR沖縄360度動画 離島を出航する
(2021/11/03公開)
マリンジェットで百合ヶ浜から帰る時の光景
(2021/07/24公開)
渡名喜島シーサイドロード
(2021/04/04公開)
渡名喜島アンジェーラ浜へと下っていく道
(2021/04/04公開)
渡名喜島島尻毛からアンジェーラ浜へ下っていく
(2021/04/04公開)
てぃーだつむぎ橋 後半
(2021/02/23公開)
てぃーだつむぎ橋 前半
(2021/02/23公開)
南大東島と北大東島のクレーン上陸
(2021/02/06公開)
与論島2015百合ヶ浜カヌー 左寄り
(2020/10/08公開)
与論島2015百合ヶ浜カヌー 右寄り
(2020/10/08公開)
与論島2015百合ヶ浜カヌー 右に流れる
(2020/10/08公開)
与論島2015百合ヶ浜カヌー 漂う
(2020/10/08公開)
阿嘉島2014珊瑚礁と熱帯魚
(2020/10/07公開)
阿嘉島2014水中遊泳
(2020/10/07公開)
阿嘉島2014カクレクマノミ
(2020/10/07公開)
阿嘉島2014ハマクマノミ
(2020/10/07公開)
阿嘉島2014ウミガメ
(2020/10/07公開)
離島を出港する船から見た海の色/31秒
(2019/06/17公開)
絶景橋サイクリング!離島から離島へ自転車で渡る(2)/17秒
(2019/06/17公開)
絶景橋サイクリング!離島から離島へ自転車で渡る(1)/26秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(11)/26秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(10)/13秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(9)/57秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(8の背後カメラ)/20秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(8)/19秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(7の背後カメラ)/17秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(7)/16秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(6)/9秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(5)/19秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(4の背後カメラ)/21秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(4)/35秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(3)/20秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(1)/60秒
(2019/06/17公開)
離島の海の中(2)/17秒
(2019/06/17公開)
【渡名喜島2018】超絶景!アンジェーラ浜から東り浜までのシーサイドロード
(2019/05/14公開)
青い海へ下る道〜渡名喜島アンジェーラ浜へ
(2018/12/25公開)
百合ヶ浜へ向けてカヌー移動2015年版。ヨロンマラソンの1週間後。
(2015/06/22公開)
可愛い模様のカクレクマノミ
(2014/10/23公開)
慶良間のハマクマノミとルリスズメダイ
(2014/10/23公開)
色とりどりの魚が舞う慶良間の海の中
(2014/10/23公開)
穴場の阿嘉ビーチによく来るウミガメ君
(2014/10/23公開)
フェリーだいとうにコンテナで乗り込む
(2014/08/10公開)
南大東島への船の乗船下船時のコンテナ
(2014/08/10公開)
毎年会いに行く阿嘉島のカクレクマノミ
(2013/11/08公開)
最高のロケーション!龍神の湯の立湯
(2012/12/26公開)
瀬長島ホテルから望む旅客機
(2012/12/26公開)
シーカヤックで素晴らしい海の色の中を進む
(2012/10/28公開)
あり得ないような海の色の中をカヌーで進む
(2012/10/28公開)
安慶名敷島の海は魚が大混雑?
(2012/10/28公開)
無人島の海の中はまさに宝石箱
(2012/10/28公開)
素潜りでもこの魚の群れ
(2012/09/10公開)
透明すぎる海をカヌーで進む
(2012/07/28公開)
海しか見えない海域をカヌーで進む
(2012/07/28公開)
飲めそうな水の色。心地よい水の音。
(2012/07/28公開)
ゼリーのような海の中を進むカヌー
(2012/07/28公開)
海の上を歩いているかのような百合ヶ浜
(2012/07/28公開)
百合ヶ浜の砂浜や浅瀬のパノラマ風景
(2012/07/28公開)
カヌーで行った百合ヶ浜からのパノラマ風景
(2012/07/28公開)
百合ヶ浜の浅瀬の海をただただ眺める
(2012/07/28公開)
カヌーを止めて見入るほどの海の色
(2012/07/28公開)
青い海のトカシクへと下る道
(2011/07/14公開)
阿波連ビーチへと続く道
(2011/07/14公開)
阿嘉島のニシ浜の端からビーチを一望
(2011/06/01公開)
阿嘉島のニシ浜展望台からのパノラマ風景
(2011/06/01公開)
打ち寄せる波をただただ眺める
(2010/03/21公開)
トカシクビーチを波打ち際で眺める
(2010/03/21公開)
トカシクビーチを一望する場所から
(2010/03/21公開)
トカシクビーチを望める道。
(2010/03/21公開)
トカシクビーチを横目に見ながら移動
(2010/03/21公開)
定番の展望台から阿波連ビーチを望む。
(2010/03/21公開)
阿波連ビーチを南の坂から見る。
(2010/03/21公開)
阿波連ビーチへと向かう道を自転車で。
(2010/03/21公開)
中頭の海。夏場でも人が滅多に居ません。
(2010/03/21公開)
渡嘉敷島南端からの景色。
(2010/03/21公開)
水面だけをただただ眺める。
(2010/03/21公開)
輝く水面に走る小さな波。絵になる光景。
(2010/03/21公開)
久米島近くの奥武島。沖の海は輝いています。
(2010/03/21公開)
久米島の海の透明度が分かる絵
(2010/03/21公開)
イーフビーチの沖。透明度の高い水。
(2010/03/21公開)
イーフビーチホテルの部屋からの景色
(2010/03/21公開)
登武那覇城跡からの景色。
(2010/03/21公開)
登武那覇城跡のさらに上からの景色。
(2010/03/21公開)
登武那覇城跡から自転車で坂を下る。
(2010/03/21公開)
伊江島タッチューからのパノラマ2009
(2010/02/09公開)
水納島の海へと向かう石畳の道。
(2010/01/26公開)
皆田海岸まであと少し。青い海の中を移動
(2009/08/10公開)
遠ざかる百合ヶ浜。そして青い海
(2009/08/10公開)
与論島の青い海を滑るように移動
(2009/08/10公開)
過ぎゆくヨロンブルーの海
(2009/08/10公開)
ヨロンブルー。きれいな海をボートで移動
(2009/08/10公開)
与論島東岸の海をボートで移動
(2009/08/10公開)
幻の島現る。与論島の百合ヶ浜
(2009/08/10公開)
百合ヶ浜の風になびく波と砂
(2009/08/10公開)
ついに出現した百合ヶ浜
(2009/08/10公開)
百合ヶ浜。天然のプール
(2009/08/10公開)
出現前の百合ヶ浜の海
(2009/08/10公開)
出現前の百合ヶ浜のパノラマ風景
(2009/08/10公開)
皆田海岸から百合ヶ浜へ向かう途中の海
(2009/08/10公開)
メルシー体操のビーチ。寺崎海岸
(2009/08/10公開)
映画「めがね」のロケ地。寺崎海岸
(2009/08/10公開)
大金久海岸の朝日
(2009/08/10公開)
百合ヶ浜や大金久海岸を望む
(2009/08/10公開)
鳩の池。与論島東岸の海
(2009/08/10公開)
与論城跡からのパノラマ風景
(2009/08/10公開)
ヨロンマラソンヴィクトリーロード
(2009/08/10公開)
古宇利島の高台から自転車で一気に下る
(2009/06/30公開)
古宇利大橋を自転車で屋我地島側へ
(2009/06/30公開)
古宇利大橋を自転車で古宇利島側へ
(2009/06/30公開)
渡嘉敷島東岸からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
渡嘉敷島の道路からの景色(歩き)
(2009/03/28公開)
渡嘉敷島の高台からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
阿波連展望台からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
照山展望台からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
トカシクビーチの波打ち際からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
トカシクビーチの展望台からのパノラマ風景
(2009/03/28公開)
トカシクビーチの穏やかな風景
(2009/03/28公開)
トカシクビーチの波打ち際
(2009/03/28公開)
はての浜はパラダイス。白い砂浜。透明な水。
(2008/10/17公開)
はての浜は時間によってこんな小さな砂浜も!?
(2008/10/17公開)
はての浜の砂浜の高い部分からナカノ浜を一望
(2008/10/17公開)
はての浜から戻るボート。波の芸術。
(2008/10/17公開)
久米島のおばけ坂。登っているのに下っている?
(2008/10/17公開)
久米島東海岸、イーフビーチで見る朝日
(2008/10/17公開)
久米島の比屋定バンタからの景色
(2008/10/17公開)
久米島の宇江城城趾からのパノラマ風景
(2008/10/17公開)
阿嘉島のニシ浜を展望台から一望
(2008/10/17公開)
阿嘉島のニシ浜をデッキから一望
(2008/10/17公開)
古宇利大橋を車で一気に渡る!
(2008/10/17公開)
沖縄の休日の姿〜海中道路編
(2008/05/17公開)
阿嘉島のデバスズメダイ
(2008/04/18公開)
古宇利大橋をバイクで通過(From古宇利島)
(2008/04/17公開)
古宇利大橋をバイクで通過(To古宇利島)
(2008/04/17公開)
古宇利大橋を歩く
(2008/04/17公開)
瀬底島の瀬底ビーチ
(2008/04/11公開)
沖縄本島動画/ムービー(102個)
海の上を自転車で快走!最後に飛行機がお出迎え?
(2025/03/12公開)
沖縄の桜並木をサイクリング@国道330号線浦添大平IC
(2025/02/12公開)
那覇ハーリー2024最終日の打ち上げ花火フィナーレ
(2024/05/05公開)
那覇ハーリー2024初日の打ち上げ花火(後半)
(2024/05/03公開)
那覇まつり2日目の打ち上げ花火(5分19秒・音声無・型物花火2:49/4:08)
(2023/10/09公開)
VR360度 北谷・アラハビーチの海の先へ!
(2023/09/03公開)
VR360度 北谷・アラハビーチのビーチサイドロード
(2023/09/04公開)
1年半ぶりのお気に入りビーチサイドロード!バイクライド往復1時間半も気分爽快!!
(2023/08/20公開)
台風6号明けの沖縄シーサイドロード!3ヶ月半ぶりのバイクライド
(2023/08/11公開)
大怪我した離島より生還!那覇空港へ着陸もその後は車椅子移動
(2023/05/11公開)
那覇ハーリー2023打ち上げ花火後半フィナーレ
(2023/05/05公開)
那覇ハーリー2023打ち上げ花火前半フィナーレ
(2023/05/05公開)
のんびりシーサイドサイクリング@浦添西海岸
(2023/02/09公開)
那覇から10分でこの海の色!横目で見ながら@浦添西海岸
(2023/02/09公開)
新デジタルガジェットでR331瀬長バイパス南行き(上り)をサイクリング
(2023/01/22公開)
新デジタルガジェットでR331瀬長バイパス南行き(下り)をサイクリング
(2023/01/22公開)
青い海を横目に着陸(12月の本土→沖縄)
(2022/12/21公開)
朝日の中を離陸(12月の本土→沖縄)
(2022/12/21公開)
走るならNAHAマラソンより浦添西海岸が最高!カーミージー橋へ
(2022/12/04公開)
瀬長島から那覇空港埋立第二滑走路を見る/JAL機ジンベイジェット
(2022/11/13公開)
VR沖縄・第46回沖縄の産業まつり・エイサーオープニング演舞
(2022/10/22公開)
VR沖縄360度動画 飛行機と一緒に橋を下る(与根陸橋・瀬長島豊見城道路)
(2022/04/20公開)
VR沖縄360度動画 飛行機と一緒に橋を下る(ANA・与根陸橋・瀬長島豊見城道路)
(2022/05/07公開)
VR沖縄360度動画 青い海の上の橋(与根陸橋・瀬長島豊見城道路)
(2022/04/20公開)
VR沖縄360度動画 北谷アラハビーチサイクリング(ロングバージョン)
(2022/03/13公開)
VR沖縄360度画像 アラハビーチ波打ち際(静止画5分間)
(2022/03/13公開)
VR沖縄360度動画 ニライカナイ橋ぜんぶサイクリング(ロングバージョン)
(2022/03/13公開)
VR沖縄360度動画 ニライカナイ橋をサイクリング(カーブ)
(2022/03/10公開)
VR沖縄360度動画 ニライカナイ橋をサイクリング(直線後ろ向き)
(2022/03/10公開)
VR沖縄360度動画 海中道路帰り・あざまサンサンビーチサイクリング
(2022/03/06公開)
VR沖縄360度動画 海中道路行き・あざまサンサンビーチサイクリング
(2022/03/06公開)
VR沖縄360度動画 尚巴志ハーフマラソンコース/佐敷をサイクリング
(2022/03/06公開)
VR沖縄360度動画 あざまサンサンビーチをサイクリング
(2022/03/05公開)
那覇空港へ満月着陸
(2021/12/19公開)
VR沖縄360度動画 泊大橋をくぐる(2021/10/28夕)
(2021/10/29公開)
VR沖縄360度動画 泊大橋をくぐる(2021/10/28朝)
(2021/10/28公開)
VR沖縄360度動画 カーミージー@(2021/10/20)
(2021/10/20公開)
VR沖縄360度動画 カーミージーA(2021/10/20)
(2021/10/20公開)
VR沖縄360度動画 カーミージーB(2021/10/20)
(2021/10/20公開)
沖縄落雷20210628
(2021/06/27公開)
サガリバナの散り際(2021年6月17日)
(2021/06/16公開)
サガリバナの散り際(2021年6月17日)
(2021/06/16公開)
満開のサガリバナ2021/06/10〜朝の散り際
(2021/06/09公開)
20210327nanjouroad
(2021/03/27公開)
A350那覇空港離陸シーン
(2020/10/21公開)
全て埋立「那覇空港第2滑走路」着陸
(2020/10/20公開)
サガリバナの名所「瑞泉通り」ライトアップ
(2020/07/04公開)
サガリバナの散り際(2020/06/26)
(2020/06/25公開)
ボトボト散るサガリバナ(2020/06/23)
(2020/06/22公開)
サガリバナの散り際2020/06/10
(2020/06/09公開)
夕焼けと飛行機@沖縄那覇
(2020/03/09公開)
那覇空港テイクオフ。下層雲から中層雲の間を朝日を浴びながら上昇。
(2020/01/21公開)
那覇空港テイクオフ。朝日を浴びながら離陸していく。
(2020/01/21公開)
辺野古と同じ埋立面積!那覇空港第2滑走路を脇に望む
(2019/12/18公開)
第35回NAHAマラソン2019 蔡温橋交差点2
(2019/12/01公開)
第35回NAHAマラソン2019 蔡温橋交差点1
(2019/12/01公開)
綺麗すぎる沖縄の夕焼け(2019/11/13)
(2019/11/13公開)
首里城火災の煙/首里城火事を那覇市街から見る
(2019/10/30公開)
那覇まつり/那覇大綱挽まつり最終日の花火
(2019/10/14公開)
那覇まつり/那覇大綱挽まつりの花火2
(2019/10/13公開)
那覇まつり/那覇大綱挽まつりの花火1
(2019/10/13公開)
台風18号直後の朝焼け(那覇)
(2019/09/30公開)
台風5号直前の朝焼け
(2019/07/17公開)
サガリバナ。散る様子。
(2019/06/29公開)
サガリバナ
(2019/06/20公開)
沖縄の雷2019/06/02早朝
(2019/06/01公開)
那覇ハーリー2019最終日の花火(4)縦長動画
(2019/05/06公開)
那覇ハーリー2019最終日の花火(3)連続花火
(2019/05/06公開)
那覇ハーリー2019最終日の花火(2)赤い花火
(2019/05/06公開)
那覇ハーリー2019最終日の花火(1)オープニング
(2019/05/06公開)
那覇ハーリー2019初日(5/3)の花火
(2019/05/03公開)
満月と暴風で猛回転する風車
(2019/02/19公開)
全島エイサー2018(金武町並里区青年会)
(2018/09/03公開)
那覇のサガリバナ(瑞泉通り/馬場通り)
(2018/06/26公開)
那覇ハーリー2018 打ち上げ花火
(2018/05/05公開)
第33回NAHAマラソン 牧志駅/蔡温橋交差点
(2017/12/03公開)
那覇ハーリーの花火 盛り上がりのラスト1分
(2017/05/04公開)
2016年4月9日の那覇の雷
(2016/04/08公開)
ライブカメラ前の鳥さん。
(2014/08/29公開)
全島エイサー2013(演舞)
(2013/09/02公開)
那覇ハーリー2日目の打ち上げ花火
(2013/05/04公開)
台風15号前の虹の全景
(2011/09/15公開)
台風15号前の虹
(2011/09/15公開)
台風9号の沖縄。窓を閉め切っても窓枠から進入する雨水。
(2011/08/05公開)
皆既月食at沖縄
(2011/06/15公開)
夕日の中を着陸態勢に入る旅客機
(2011/06/14公開)
梅雨明け発表直後の夕焼け。その中を下りてくる旅客機。
(2011/06/09公開)
静かな夕焼けを切り裂く爆音
(2011/06/07公開)
夕日の中を着陸態勢に入る旅客機
(2011/06/07公開)
なぜこの大時化の海へ?無謀な船が行く先は?
(2010/01/11公開)
台風18号の高波(那覇・三重城港沖)
(2009/10/06公開)
夕日の中を着陸する航空機
(2009/07/17公開)
備瀬の海岸線をエメラルドビーチへ向かう
(2009/07/09公開)
備瀬崎の透明な海
(2009/07/09公開)
備瀬集落の海へと抜ける道
(2009/07/09公開)
備瀬のフクギ並木のゴールへ
(2009/07/09公開)
備瀬のフクギ並木を自転車で進む
(2009/07/09公開)
備瀬のフクギ並木を抜けて海へ
(2009/07/09公開)
台風13号「シンラコウ」沖縄本島へ
(2008/09/16公開)
全島エイサー2008「南桃原青年会」
(2008/08/24公開)
台風2号の沖縄南部への影響(続き)
(2008/05/12公開)
台風2号の影響がモロ。沖縄の海の状況。
(2008/05/11公開)
奄美動画/ムービー(22個)
離島でもNo1のシーサイドロード!最高の海の色を見ながらのんびりサイクリング
(2023/11/12公開)
離島の中でも陸の孤島!だからこそあるこののんびり感!あの大物ミュージシャン出身地
(2023/11/16公開)
幻の集落・幻の海岸へ!波打ち際の石の音が印象的
(2023/11/16公開)
離島旅行再開!島の宿でのんびりブランコもBGMが偶然流れはじめる
(2023/11/05公開)
奄美大島幻の集落・青久にある幻の青久の滝(正式名称不明)
(2022/06/07公開)
フナンギョの滝は変わらずも滝への道が激変!(2021年夏)
(2022/06/03公開)
フナンギョの滝を下から上へパンニング(2021年夏)
(2022/06/03公開)
奄美大島でも秘境の「轟の滝」!難易度高し!!
(2022/05/27公開)
喜界島シュガーロード後半
(2020/03/08公開)
喜界島シュガーロード前半
(2020/03/08公開)
加計呂麻島嘉入の滝
(2020/03/08公開)
奄美大島フナンギョの滝
(2020/03/07公開)
奄美大島アランガチの滝
(2020/03/07公開)
奄美大島ハートロック/ハート岩
(2020/03/07公開)
奄美大島ハートロック/ハート岩
(2020/03/07公開)
奄美の滝
(2014/07/04公開)
沖永良部島のアバの滝(阿場)
(2011/06/01公開)
徳之島のタキンシャ(大瀬川の滝)
(2011/06/01公開)
奄美大島のタンギョの滝近景(上下パン)
(2011/06/01公開)
奄美大島のタンギョの滝全景
(2011/06/01公開)
奄美大島のフナンギョの滝
(2011/06/01公開)
沖永良部島〜徳之島海域のイルカたち
(2009/05/12公開)
<スポンサードリンク>