[はての浜]
久米島海洋レジャー
沖縄離島ドットコム〜沖縄の観光スポット/飲食店情報
全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は
離島ブログ
と
離島BOOK
で!?
最終更新:2010年以前
<スポンサードリンク>
観光/店舗マップ▽
観光/店舗クチコミ▽
■久米島海洋レジャーのクチコミ投稿はこちら
□はての浜の情報はこちら
□奥武島の情報はこちら
□オーハ島の情報はこちら
□沖縄本島離島の情報はこちら
□沖縄離島ドットコムはこちら
はての浜ツアー。グラスボートで熱帯魚を観賞しながら、真っ白な砂浜広がるはての浜でのんびりシュノーケルしてみませんか。
【電話】098-985-8779
【時間】はての浜行き:午前9時・午前10時・午前11時・午後1時・午後2時/久米島戻り:午前11時半・午後1時半・午後2時半・午後3時半・午後4時半(3時間以内もしくはフリー)
【料金】3時間の場合:大人\3500・子供\2500(弁当無し)/フリーの場合:大人\4500・子供\3500(弁当付き)
【その他】シュノーケリングツアーもセットだと+\2000/移動中はグラスボートで海底観光可能
【HP】
参考サイト
久米島海洋レジャーのクチコミ投稿はこちら
▼久米島海洋レジャーの場所/地図
(周辺の宿・ホテル/お店・観光スポット/グルメ情報も表示可能)
<スポンサードリンク>
▼久米島海洋レジャーのクチコミ情報(10件)
とても良い(評価 5/5)
クマノミとウミガメに遭えた
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
ハマクマノミ、白い三本線のカクレクマノミが両方観れておまけにウミガメも3頭も観れて、超最高!
船長さん、ありがとうございました。
クマノミ大好き さんからのクチコミ(2017/05/08(Mon) 04:45)
良い(評価 4/5)
ブログーリンク変更依頼
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
サイト 管理者様
大変恐縮ですが、ブログのリンク先の変更をお願いしたく、書き込みをさせていただきました。
以下のブログへの変更をお願いいたします。
umini15.ti-da.net/d2016-07-27.htm
kumi-kame さんからのクチコミ(2016/08/21(Sun) 10:58)
とても良い(評価 5/5)
とても素晴らしいです
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
8:10着の飛行機だったので、10時からの15時にしてくださり、グラスボートで、親切な説明とウミガメ・クマノミも見せてくださりました。他の会社の船は、風よけとかまったくないものもあったのですが、こちらの船は窓の開閉もでき、日焼けを気にすることもありませんでした。
お昼のお弁当も美味しくて、ちゃんとお茶付き。
4,500円。+、シュノーケルとライフジャケットのレンタル代と。
はての浜についたら、別のところで、3000円でビーチパラソルとビーチチェアを借りました。
他のツアーのは、シュノーケルの講習を長々とやっていましたが、
初心者の私でも、おじさんの説明だけで、とても簡単にたくさんの魚をみることができました。
本当に久米島海洋レジャーさんにお願いしてよかったです。
ありがとうございました。
2015.10.12日参加 さんからのクチコミ(2015/10/15(Thu) 13:07)
とても良い(評価 5/5)
浜では沢山の魚、船からは海ガメが見れました
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
家族でやっている感じのアットホームなお店で、
船頭さんも、電話の対応をされた方も愛想の良い感じ。
梅雨時という事もあり雨が降ったりやんだりの天気で、
空模様をにらみながら何度も当日の朝に電話で
時間調整させて頂け、わずかな晴れ間に行く事ができました。
現地では魚の居るポイントを教えてもらえ、エサのパンも頂いたので
浜から入るだけのシュノーケリングで10種類以上の沢山の魚を
見る事が出来ました。(潮見表で見ると潮位50cm位の時間帯)
5才の子供はタダにして頂けたので、
料金も前日に利用した業者の半額ほどですみ助かりました。
他の方も書いていますが、行き帰り共にグラスボートで、
帰りには海ガメを探して頂け何度も停止して見せてくれました。
特に子供は大喜びでした。
雨の日に行く人は少ないかとは思いますが、
急な雨の際は屋根がある船は快適です。
次回行く事があれば、是非また利用したいと思います。
3時間は短かったので1日コースの方が良いと思います。
庵之 さんからのクチコミ(2013/06/08(Sat) 10:08)
とても良い(評価 5/5)
満天の星空 ☆ミ
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
はての浜に行きたくて、久米島を訪ねました。
他社にはない、「サンセットコース」でツアーに参加しましたが、水平線に沈む夕景がとても素晴らしかったです。
さらに、夕闇が色濃くなるにつれて、輝きを増してきたのが、今まで見たことのないような満天の星、ほし、☆…。
空いっぱいに散りばめられたあの星空は、もう二度と見ることはないかもしれません。
欲を言えば、コース案内にある「日没前90分前出港」をその通りにしていただきたかったことです。この日の日没は19時頃だったのですが、出港したのは18時40分。17時半頃に出港していれば、まだ、青空が残るはての浜も体験できたのではないかと思います。少し心残りでした。
いずれにしましても、お世話になった久米島海洋レジャーのみなさん、本当にありがとうございました。
タマ さんからのクチコミ(2011/08/22(Mon) 12:44)
とても良い(評価 5/5)
とても良かったです。
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
一日コースで行きました。満潮に近い状態でしたが、そこから・・午後は干潮に向かい海面がどんどん引いて行きました。以前、ネットで干潮時は「はての浜」はダメだ・・と書いてましたが、意外と干潮の時の方が水面が低いので、深い海底が怖い子供などは、ひざ下のところで魚がたくさん見れますから、大喜びです。
海底スレスレのところで、シュノーケリングして魚たちと一緒に泳いですごしました。 お弁当も美味しかったです。
モコ さんからのクチコミ(2010/07/30(Fri) 12:34)
とても良い(評価 5/5)
ありがとう
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
クマノミ・ウニ・サンゴ・カメ・シャコ貝など、いろいろ観察しながら、行きと帰りに違うポイントに寄ってくれるので、楽しめました 運良く、親ガメの上に子ガメが乗って休憩している所を見ることができました
冬で天候が不安定だったので、何度かお電話させていただき、行く日時を決めたのですが、当日「貸切」状態のはての浜上陸となりました どうもありがとうございました
よしばぁ さんからのクチコミ(2009/12/30(Wed) 14:20)
とても良い(評価 5/5)
大満足です♪
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
あ〜、楽しかった♪
はての浜の”景観””空の広さ””子供達の笑顔”どれをとっても大満足でした!子供達も勝手にヤドカリさん達を見つけて、ツンツンしてました♪癒されましたね〜!行ったばっかりなのですが、また行きたいです!!!
天候不良の為、今回はグラスボートではカメさんは見られなかったです。でも船の運転手さんはすごく頑張って探してくれました!またお願いしたいです!!!
たかぼん♪ さんからのクチコミ(2009/09/16(Wed) 02:40)
良い(評価 4/5)
グラスボートが良かったです
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
グラスボートでの送迎のはての浜ツアーです。
金額は他の送迎ツアーとほぼ同額で、ホテルツアーよりは安いです。
舟を運転されている方も、島で待機しているお兄さんもとても親切でした。
イーフビーチホテルに宿泊していたので、出発する泊港へは車で5分以内で近いです。
車で送迎してくれると思っていたのですが、旦那が予約をしている時にレンタカーですか?と聞かれて答えたら、それでは車で来て下さい、ということになりました。
送迎を希望される方はきちんと伝えた方が良いと思います。
希望日の前日夕方に朝9時→午後2時帰りで予約しました。
途中、魚やウミガメを説明してくれながら見せてくれます。
行き帰りの時間はたまたま私達1組だったので、小さな娘が「カメ〜」と喜んだら、一度見えなくなってからも探してくれて舟を何度も動かしてくれました。
乗船時間は途中魚を見るのに停泊するのも入れて30分と説明され、2時に帰りたい場合は1時半に舟の前へ集合になります。
実際にはそんなに乗っていません。余裕を持っての集合時間だと思います。
お弁当付きでお願いしたら、島内のお弁当屋さんの美味しい手作り弁当+冷たいペットボトルのお茶が出ました。
他のツアーはカレーが多いので私的にはお弁当で嬉しかったです。
はての浜へはもっと奥の浜も行ってみたいと思いますが、グラスボート+親切な案内が良かったので次回もお願いしたいと思います。
チョコ さんからのクチコミ(2009/07/18(Sat) 02:33)
良い(評価 4/5)
楽しかったです
クチコミを隠す×
クチコミを表示▼
グラスボートで海の魚を見ながらはての浜まで行きました。
ウミガメや熱帯魚をたくさん見れました。
ポイントで船を止めてくれて、説明をしてくれてとても満足です。
沖縄初心者 さんからのクチコミ(2008/04/30(Wed) 00:59)
久米島海洋レジャーのクチコミ投稿はこちら
ここに掲載されている情報は、実際とは変わっている場合もありますので予めご了承下さい。
<スポンサードリンク>
TOP
|
地図/マップ
|
近隣観光情報
|
近隣宿情報
|
クチコミ
はての浜の情報
|
奥武島の情報
|
オーハ島の情報
|
沖縄本島離島の情報
|
沖縄離島ドットコム
沖縄離島ドットコムTOP
Copyright(C)2001-2023 RITOU.COM All rights reserved.
ページの先頭へ△