沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「w {」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:6591


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフマラソン前後の車なし観光

投稿者:管理人 投稿日:2018/01/08(Mon) 18:18

最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの{数も少ないですし、ルートも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がルートイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道のw許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。マクドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、マラソンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁスーパーホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかも?{部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかな?帰りは{部港からなら「やんばる急行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番の路線バスで「恩納村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道のwにも寄ります。でも120番は高速道路を使わない路線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる急行バスなど高速を使う路線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1{程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もネックになりそうな気がします^^;

・沖縄の路線バス情報 www.busnavi-okinawa.com/map/" target='_blank' rel=nofollow>http://www.busnavi-okinawa.com/map/

ページトップ▲

[35760] {古島で地元スーパーのものを食す

投稿者:ゆゆ 投稿日:2017/11/12(Sun) 20:51

{古島とレンタカーで行ける周辺の島を訪れる予定です。
前回の旅で地元のスーパーに寄り、お惣菜のサーターアンダギーやジューシーを買ってその場で食べたり、ジーマーミー豆腐などを持ち帰って食べたりしたのが楽しかったです。また、地元のメーカーの菓子パンも見たことが無いものも多くいくつか食べました。
また面白いもの、美味しいものが発見できればと思います。
外食ではなく中食で楽しめるものを紹介していただけるとうれしいです。特に沖縄らしいお惣菜・お弁当など。また、軽く調理が必要なものでも構いません。よろしくお願いします。
ちなみに試してみたいものは伊良部のコープの豚肉のお惣菜なのですが、量が多くて断念しました。

ページトップ▲

[35760へのレス] Re: {古島で地元スーパーのものを食す

投稿者:管理人 投稿日:2017/11/13(Mon) 18:59

{古島なら空港近くの「あたらす市場」と最近できた「ドンキホーテ」へ行きましょう。あたらすはいわゆる共同売店なので、野菜は果物が豊富ですし、惣菜なども地元ならではのものが多いです。管理人も毎回ここで調達して内食します。またすぐ近くにできたドンキホーテも、沖縄にローカライズされており、沖縄ならではのものがとても多いです。ここのサーターアンダギーは安くて大きくて美味しいですし、タコライスは物凄いサイズ!見て楽しめます。

あたらす市場 www.ritou.com/spot/view-miyako-m175.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m175.html
ドンキホーテ www.ritou.com/spot/view-miyako-m185.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m185.html

あとは{古中心街で「島のwみやこ」。ここも地元ならではのもが多いですし、特に量り売りの惣菜はいろいろあって楽しいです。それと{土系のスーパー「マックスバリュ」も、この島のwの先のものは結構楽しいですよ。沖縄のマックスバリュは地元の食材も売っているので、旅行の際はイオン系スーパーだと思わないで入ってみましょう。

島のwみやこ www.ritou.com/spot/view-miyako-m174.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m174.html

他にもいろいろありますが、共同売店は特に楽しいので、他にも見つけたら入ってみましょう!

ページトップ▲

[35760へのレス] Re: {古島で地元スーパーのものを食す

投稿者:ゆゆ 投稿日:2017/11/14(Tue) 23:28

お返事ありがとうございます。
ドンキホーテが出来たのは知っていましたがそこに地元のものがあるとは盲点でした。サータアンダギーぜひ買ってみますね。
あたらす市場は昨年行きましたが見たことのない野菜など面白かったです。島のwみやこは行ったことがありませんのでぜひ寄り道したいと思います。ありがとうございました!

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノーケルポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/31(Thu) 09:05

{的には吾妻屋をwにして、左側はサンゴが少なめです。右側の方がまだマシなので、吾妻屋をwにして沖まで泳ぎ、水深5mほどのドロップオフの手前を、テトラポット側に向かって泳ぐのがお勧めです。ちなみにドロップオフはサンゴが壊滅しているので、少し内側の水深1〜2mのポイントの方がまだマシだったと思います。

た・だ・し・・・この夏の異常気温でさらにサンゴが壊滅状態になっているのは必至。そこに加えてマナーの悪い観光客が急増中のニシ浜で人災によるサンゴの破壊も多く、正直なところ生き生きしたサンゴはあまり期待できない可能性が高いです。ご理解願います。

現在の八重山でサンゴが期待できるのは、往来しにくい西表島の船浮か、鳩間島ぐらいかな〜?

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノーケルポイント

投稿者:イラヨイ 投稿日:2017/09/07(Thu) 11:24

横レス失礼します。
8月中{に西表→波照間へ行ってきました。サンゴの状態は大変厳しかったです。特に波照間のニシ浜はインリーフ、リーフエッジともに95%以上死滅してました。テトラポットを超えて港の方まで行きましたがダメでした。西表の中野ビーチはリーフエッジまで行くと去年に比べて8割方OKでした。(インリーフはダメ)船浮は今年行ってませんが、ツアー業者の情報ではダメらしいです。ご参考に。

ページトップ▲

[35672] 8月下{の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/07(Sun) 22:31

いつも参考にさせていただいております。むかーしですが、投稿させていただいたこともあります。

毎年夫wと子供2人(12歳女と10歳男)の4人家族で沖縄に旅行に行っておりますが、いつも{島や阿嘉島(それぞれ3泊ずつとかが多いですね)で、今回初めて八重山諸島に行こうと考えております。

今計画を立てているのが、7泊8日すべて石垣島泊で、公設市場近くの宿で、港までもおそらく徒歩圏内の場所です。

{島、阿嘉島に行く際は、シュノーケルメインで残りが観光や食べ歩きが多いです。こちらのサイトを色々拝見したところ、石垣でのシュノーケルはあまりおすすめできないような書き込みが多くみられたので、離島でシュノーケリングをしようと思っています。

石垣島から、黒島、西表、竹富、小浜、(行けたら波照間)をそれぞれ日帰りで離島めぐりと思っていますが、無理がありますでしょうか。

石垣にあるシュノーケルツアーも視野に入れ、
石垣島のツアー、西表の船浮、波照間のニシ浜
の3つを軸にしつつ自転車や散歩などで離島観光

また、八重山に行くことも初めてなので、石垣島の観光もしたいなと思っているので、一日はレンタカーをしようと思っています。

無理がないか、おすすめのプラン等があれば教えていただけるとありがたいです。

阿嘉島のヒズシビーチの300メートル位沖にある素晴らしいサンゴ礁を見てしまったので、あれ以上のものがあるのかなぁと不安と期待が入り混じっている状況です(^^;)

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下{の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/08/25(Fri) 09:23

8月19日から8月25日まで石垣島に行って来ました。
アドバイスありがとうございました。
アイランドホッピングパスをw入し、色々と島巡りしてきました。
台風の波があったので、先週の日曜日に波照間島に行ったのですが、翌日の月曜日から波照間行きが欠航になり、選択は大正解でした。
その日その日で行く場所を決めるというのも旅の醍醐味ですね。

残念だったのが、どこも珊瑚が壊滅状態だったことでしょうか。
昨年の夏に八重山地方に台風らしい台風が来なかったことが原因で、珊瑚の7〜8割くらいが死滅してしまったそうです。
波照間のニシ浜も、バラスも同じような状況でした。
来ないで欲しいと思いつつも、自然のことを考えると重要な役割なんですね。。今回改めて実感しました。

珊瑚については慶良間の方が状態は良いようですね。
でも島巡りは最高でした。
{当に島ごとに色々な顔があるんですね。

来年もどこに行こうか今から楽しみです。今帰るところですが・・・

ページトップ▲

[35736] {古島 8/23〜25

投稿者:hrmt 投稿日:2017/08/13(Sun) 22:44

沖縄{土、{古島に行く度にアドバイスいただいており、感謝致しております。いつも素敵なご提案頂くことで、{当に素敵な旅になっています!今年も小w生の子供達と従兄弟と6人で{古島に8月23日2泊3日で行くことになりました。

去年は大潮の干潮にあたり、とても泳ぎにくかった印象がありましたが、今年も11時ごろが大潮の干潮に当たりそうです(^_^;)

昨年は
1日目 砂山(台風直後で海には入れませんでした)→池間島ドライブ→与那覇前浜
2日目 {ラガー→インギャー→シギラ温泉
3日目 新城→伊良部、下地島ドライブ→土産屋さん(佐和田の浜、渡口の浜)に行きました。
息子はインギャーの海中の高低差が感じられるのがとても気に入ったようでした。わたしは貸切状態だった{ラガーがお気に入りになりました。

今年は
1日目 10:30着 インギャー→吉野→東平安名崎灯台→与那覇前浜
2日目 中之島→171end→新城→{ラガー
3日目 シギラ→来間島→土産屋さん→17:30発
シギラビーチではウミガメに出会えるという書き込みを拝見しますが、シャワーや更衣室も整っているようなので最終日に訪れようかなと思っておりますが、どうでしょうか?あと、吉野はやはりおすすめではないでしょうか?

ページトップ▲

[35736へのレス] Re: {古島 8/23〜25

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/14(Mon) 17:38

吉野はやっぱりあまりお勧めではないですね。サンゴも壊滅的ですし、何よりあの業者の「お金落としていけ」的な対応がどうしても嫌悪感を感じてしまいます。またシギラは岩場を埋め立てた半ば「人工ビーチ」なので、ここもあまりお勧めではないんですけどね。ウミガメも「たまたま」というだけで、実際は魚すらおぼつかない海の中だと思います。ウミガメなら真謝がお勧めですよ。ウミガメツアー的なものもありますし、フリーで泳いでも私も1回で2匹も見ました(かなり沖ですが)。

1日目はインギャー・保良泉・東平安名崎・前浜と、{古島南岸で固めてみてはいかがでしょう(順不同)?後はシギラに行っても良いですし、時間があれば来間島に渡るって感じで、とにかく「南岸」を集中的に回ってみては?2日目に真謝を入れて、伊良部島と{古中部を回るって感じで、3日目は2日間で回りきれなかったところを補完するって感じはいかがでしょう?まとめると・・・

1日目 インギャー→東平安名崎→(保良泉)→(シギラ)→前浜→(来間)
2日目 中の島→17end→(砂山)→真謝→新城
3日目 (保良泉)→(シギラ)→(来間)→お土産屋さん

また伊良部島ではフナウサギバナタとかシンビシとかも行ってみてはいかがでしょう?17endからならスムーズに行けると思いますよ。

まぁ今回は{古島再訪なので、勝手も分かると思いますので、臨機応変にスケジュールを旅行中に組み替えられるようにすると良いかな?上記の括弧書きのように^^ゞ

ページトップ▲

[35722] {古島 市街地からアラマンダ

投稿者:ミミガー 投稿日:2017/07/13(Thu) 11:16

いつもお世話になっております!

8月のお盆時期に、{古島へ行きます。
宿泊はアラマンダなのですが、以前石垣で民w居酒屋に行きとても楽しい夜を過ごすことが出来たので
今回も是非そういうお店へ行き、初めて沖縄に行く同行者(父)を楽しませたいと思っています。

アラマンダから平良地区へ夕飯を食べに行くのは、距離的には現実的ではないでしょうか?
往復タクシーだと幾らくらいになるのでしょう。

また、レンタカーを借りておりヤビジのダイビングを予定しているため
ヤビジのツアーの帰りに平良へ寄って夕飯を食べ、アラマンダへ戻るという方法も検討しております。

ただその場合、おそらく私が飲まずに運転担当をすると思うのですが、私はあまり運転が得意ではありません。
普段街乗り程度しか運転しないので、ナビを見ながら入り組んだ細い道を〜という感じだと、運転に不安があります。
{古の市街地は、運転が得意ではない者でも運転できそうな感じでしょうか?平良〜アラマンダの道のりも同様に、
事情ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。

また、アラマンダ付近でおすすめの食事処がありましたらこちらも教えて頂けますと嬉しいです。
別の方のご質問を拝見して、「おふくろ亭」というところは行ってみようと思いました。
父の還暦祝いの旅行ですので、高めのお店でもこの際奮発します。

よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35722へのレス] Re: {古島 市街地からアラマンダ

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/14(Fri) 08:03

アラマンダから平良市街まで食事しに移動するのは無理じゃ無いと思います。する人、多いですよ(笑)。なにせアラマンダやその周辺にはいいお店はありませんからね。強いて言えば沖縄料理系なら「おふくろ亭」がアラマンダからもそんなに遠くない場所(内陸)に移転したので、そこはおすすめかな?ここは高くないので気軽に飲食できますよ。
www.ritou.com/spot/view-miyako-m114.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m114.html

あと平良でも港まで行かずに古謝そばなど南部なら意外と近いですからね。でもタクシー代は片道2000〜3000円かかっちゃうかな?タクシー利用なら先のおふくろ亭や、ブリーズベイ周辺のみほりん、ひろちゃん食堂かな?ちなみに琉球の風はイマイチなのであまりおすすめではありません。
古謝そば www.ritou.com/spot/view-miyako-m98.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m98.html
ひろちゃん www.ritou.com/spot/view-miyako-m65.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m65.html
みほりん www.ritou.com/spot/view-miyako-m64.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m64.html

なお、八重干瀬のあとなら必ず平良を通過しますので、そのときは平良で食事でもいいと思います。平良なら代行運転もすぐに手配できますので、なんとかなると思いますよ。

ちなみに平良からアラマンダまでは大きな幹線道路がほとんどなので運転も大丈夫だと思います。最後のホテル近くまで行くのにちょっと入り組んだ道になりますが、まぁ慣れると思います。いわゆる「離島の細い道」は通らないと思いますからね。{古島は変な細い道に入らない限り、比較的運転しやすい道がほとんどですよ。ご安心くださいませ。

ページトップ▲

[35722へのレス] Re: {古島 市街地からアラマンダ

投稿者:かな 投稿日:2017/07/14(Fri) 17:35

こんにちは
先週、{古島に行ってきました。
シギラリゾートのホテルに宿泊し、みほりんとひろちゃん食堂に行きました。どちらも居酒屋というよりも食堂でしたが、味はおいしくて我が家は大満足でした。

おふくろ亭に行きたかったのですが、予約不可だったのでやめておきました。
ひろちゃん食堂の方のお話によると、最近の夜は連日満員で予約される方が無難ですよとのことでした。
ご参考までに!

ページトップ▲

[35722へのレス] Re: {古島 市街地からアラマンダ

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/18(Fri) 11:28

お帰りなさい。そしてクチコミ投稿、誠にありがとうございました。クチコミも読ませて頂きましたが、まさにその通りの内容ですね。今の{古島はいろいろあって、今後が不安になることも多いですよね。でも今回はいろいろ満喫できたようで何よりです。

また他の離島や離島群へ行けば、違った楽しみ方もあると思いますので、次回は別のエリアへ沖縄旅行、お越し下さいません。やっぱり八重山はいいですよーーー!

ページトップ▲

[35730へのレス] Re: {島旅行 ありがとうございました。

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/19(Wed) 10:14

他のスレッドにぶら下がりは禁止(削除対象)なので、今回は特別に個別スレッドに転載しました。今後はこのような投稿はお控え下さい。

ご質問の件ですが、まずは宜野湾のドンキホーテは朝9時からの営業ですのであしからず。24時間営業ではありません(9時〜29時営業)。

また宜野湾から豊崎までは朝の時間に一般道で行くのは無茶です。お盆といっても沖縄は旧盆がメインなので新暦のお盆は平日扱い。平日の朝の通勤ラッシュにモロにはまります。宜野湾から豊崎までだと、確実に2時間超はかかると思った方がいいです。

宜野湾からなら無難に西原ICから高速に乗り、名嘉地ICから豊崎へ行くのがお勧めです。西原ICまでもカーナビだと県道34号線(大謝名)経由で案内されるかもしれませんが、これも大渋滞の名所なので避けましょう。おすすめは宜野湾から牧港交差点まで行き、浦添バイパスから那覇方面では無く名護方面に入って西原ICへ行くのがお勧めです。これなら1時間以内で行けると思います(多分)→ルート(GoogleMap) w" target='_blank' rel=nofollow>https://goo.gl/maps/cRp9GzspzCw

とにもかくにも沖縄で那覇方面へ行く際に、朝の7時〜9時は大渋滞必至なので、一般道は絶対に避けましょうw

ページトップ▲

[35682] 初めての{古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/05/25(Thu) 16:23

いつも楽しく拝見しています。
家族4人(小w6年、3年男子)で7月に初めて{古島に行きます。シュノーケルは何度か経験しています。
こちらの掲示板を参考に、ざっくりした計画をたてました。
3日目の保良泉ビーチの後と最終日の午前中の過ごし方が未定です。
最終日は前浜ビーチ散歩とお土産w入で時間いっぱいかなとも思うのですが・・・
まだ先の話なので、お時間があるときにでもアドバイスいただければ幸いです。

6日(木)10時着 伊良部&下地島観光→中の島でシュノーケル→繁華街で夕食 <ピースアイランド泊>
7日(金)八重干瀬ツアー参加(マーレクルーズ 15時ごろ解散)→池間へドライブ→繁華街で夕食 <ブリッサ泊>
8日(土)保良泉ビーチでパンプキンツアー参加(11〜14時)→未定 <ブリッサ泊>
9日(日)未定→12時32分発

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての{古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/05/26(Fri) 17:13

とても魅力的なアドバイスありがとうございます!
やっぱり八重干瀬ツアーは疲れるんですね。池間に行くにはこの日しかムリかなーと思い、無理やり入れてみましたが、最終日に組み込むことは思いつきませんでした。ブリッサの近くの食事処の選択肢が少ないのが心配ですが、もう少しリサーチしてみます!(沖縄料理が大好きなので食もお楽しみの一つです。)
3日目ですが、午前が満潮なので朝一で前浜と来間島へドライブ、ツアーのあとに新城海岸の方がいいでしょうか?またシュノーケルをするなら新城海岸とインギャーのどちらがおすすめですか?15時で潮位56センチです。パンプキンの後なので、シュノーケルをする元気が残っていればの話ですが・・・
1日目が余裕ありとのこと。w伊島観光』のツアーも気になっています。パンプキンツアーをやめて、3日目は色んなところに行くのもいいかなと悩み中です。
まだまだ先なのに初{古に浮かれすぎて、予定を詰め込みすぎにならないように気をつけたいと思います。

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての{古島のプラン

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/27(Sat) 07:22

ブリッサだと近くに「琉球の風」という飲食店やお土産屋はありますが、あまりおすすめではありません。沖縄料理なら比較的近い「おふくろ亭」が無難じゃ無いかな?移転後の評判がイマイチですが、でも琉球の風よりは断然良いと思いますよ。すぐ近くの「みほりん」や「ひろちゃん食堂」もいいですが、どっちかというとランチ向きなので、夕食なら「おふくろ亭」かな?
www.ritou.com/spot/view-miyako-m114.html" target='_blank' rel=nofollow>https://www.ritou.com/spot/view-miyako-m114.html

またパンプキンホールツアーは、八重干瀬ツアーとは逆であまり体力使いません(笑)。全て歩きですからね。なのでその前後のシュノーケリングは大丈夫だと思います。沖まで泳ぐ体力があれば新城海岸、体力がイマイチならほとんど泳がずにシュノーケリングできるインギャーって感じで、その日次第で決めても良いかも?来間島と前浜はブリッサからアクセスしやすいので、行きたいときに行くって感じで十分だと思います。

あと初日は余裕があるものの、ツアー参加すると時間を制約されてロスタイムが増えるので、あまりおすすめではないかも?初日は空港〜平良(砂山)〜伊良部島エリアを自由に往来するのがいいと思いますよ。ツアーは何かと時間に追われるので、初日や最終日は避けた方が無難です。ただでさえ飛行機の時間に追われますからね^^ゞ

あまり詰め込みすぎないというか、予定を固定させない方が良いですよ。現地で予定通りいかない場合がほとんどなのでw、臨機応変に変更できるように考えるのがおすすめです。

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての{古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/06/30(Fri) 15:15

管理人さん こんにちは
いよいよあと1週間を切りました。
最終日の池間ドライブについて相談に乗って下さい。

1. 12時半の飛行機のため、できるだけ朝早くからブリッサから池間まで行こうと思っています。
{古島では朝からやっているお店があまりないようですね。
A&Wが9時、ダグスコーヒーが8時でした。コンビニでも全然いいのですが、せっかくなので現地のお店を楽しみたいです。何か情報お持ちではないでしょうか。

2.池間観光のグラス{ートもいいなーと思っていましたが、料金が3千円なのとシュノケルをした後では感動も少ないかと思い、今回はパスしようと思っています。そこでどこかビーチに行って貝殻を拾ったりしたいと思いますが、どこか良いビーチはないでしょうか。「お浜」ビーチというのはどんな感じですか。それともロープやブロックまで行った方が楽しめますか?

3.島尻のマングローブも興味がありますが、あいにく干潮になるのは午後です。
満潮時は楽しめないものでしょうか。

以上3点の質問です。どうぞ宜しくお願いします。

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての{古島のプラン

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/01(Sat) 16:06

1.平良市街の「西里通り」なら24時間営業の食事もできる喫茶店がありますよ。「まるこちゃん」なんか怪しさ満点で良いかも?でも最近営業時間がどうかわかりませんので、事前に確認してみてください。タコライスなどの沖縄らしい食事もできますよ。あとレオンも24時間営業だったと思います。
・まるこちゃん w>https://img.ritou.com/r/s-m-m28/
・レオン w>https://img.ritou.com/r/s-m-m37/

2.池間島のグラス{ートは時間的に厳しいと思いますので、貝拾い程度が無難だと思います。レジャー感覚で池間ロープなんかいかがでしょう?池間ブロックは最近観光客が多いですし、潮が満ちると砂浜がほとんどなくなりますが、ロープなら観光客も少なくビーチもきちんとありますからね。あのロープで上り下りする感覚は楽しいですよ。

3.満潮でも楽しめますし、車に乗った状態でマングローブの状態を確認できますよ。それを見てからウッドデッキの散策路へ行くか否か、決めると良いかも?
・ここ(ストビュー)→w>https://goo.gl/maps/EgP5Y2rn2412

▼スポンサードリンク

検索結果:6591

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.