沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「l フ煤vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:4655


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35750] 渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島

投稿者:しばみ 投稿日:2017/10/01(Sun) 13:54

11月にライブで沖縄に行くので渡嘉敷島、座間味島に行ってみようと思っています。
せっかくなので阿嘉島も寄りたいと思い、いろいろlえているのですが、いいプランが浮かばずご相談させてください。
日曜日の朝泊港発で、どこかの島へ1泊して3つの島を回りたいと思っています。月曜日の20時行機で帰るのですが可能でしょか?
船の欠航はよくありますか?
綺麗な海を眺めて綺麗な星空をみたいです。
ダイビングなど海に入りませんがウミガメを見られますか?
多分ひとりで行きますが、最初に行く島へは友達が日帰りで行くかもしれません。車の運転はできます。
いいプランがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35750へのレス] Re: 渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島

投稿者:管理人 投稿日:2017/10/03(Tue) 20:15

まず那覇空港の話。20時行機なら問題ないと思います。高速艇でも泊港から空港までは、海底トンlル経由なら渋滞無しで20分程度で行けますからね。高速艇でも17時には泊港着なので、那覇空港は18時前には着いちゃいます^^ゞ

ちなみに11月はそんなに欠航はありませんが、念のため欠航しにくいフェリーでも往来できるスケジュールにするのがおすすめです。そうなると先に渡嘉敷島へ行き(高速艇でもフェリーでもOK)、午後4時の座間味村の「みつしま」で阿嘉島へ渡って1泊。翌日、帰りがフェリーなら朝8時の村内航路、高速艇なら正午の村内航路で座間味島へって感じかな?逆の場合は、座間味島へは高速艇で行かないと時間がかかりすぎるので行きの交通手段に制約あり。なので渡嘉敷が先の方が自由でおすすめかな?

「泊港→渡嘉敷島→阿嘉島(泊)→座間味島→泊港」

星空は断然阿嘉島がおすすめなので、阿嘉島泊でlえましょう。天城展望台はおすすめです。

ウミガメについては、渡嘉敷島ならトカシクビーチ、阿嘉島なら阿嘉ビーチ、座間味島なら阿真ビーチで遭遇できる可能性高し。でも海野での出会いは「運」ですので、全く逢えないかもしれませんが・・・^^ゞ(そもそも阿嘉島は夕着の朝発だと泳ぐ時間がありませんが・・・高速艇で帰るなら午前に有りかな?)

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノーケルポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/31(Thu) 09:05

基本的には吾妻屋を背にして、左側はサンゴが少なめです。右側の方がまだマシなので、吾妻屋を背にして沖まで泳ぎ、水深5mほどのドロップオフの手前を、テトラポット側に向かって泳ぐのがお勧めです。ちなみにドロップオフはサンゴが壊滅しているので、少し内側の水深1〜2mのポイントの方がまだマシだったと思います。

た・だ・し・・・この夏の異常気温でさらにサンゴが壊滅状態になっているのは必至。そこに加えてマナーの悪い観光客が急増中のニシll災によるサンゴj壊も多く、正直なところ生き生きしたサンゴはあまり期待できない可能性が高いです。ご理解願います。

現在ェ重山でサンゴが期待できるのは、往来しにくい西表島の船浮か、鳩間島ぐらいかな〜?

ページトップ▲

[35672] 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/07(Sun) 22:31

いつも参lにさせていただいております。むかーしですが、投稿させていただいたこともあります。

毎年夫婦と子供2l(12歳女と10歳男)の4l家族で沖縄に旅行に行っておりますが、いつも本島や阿嘉島(それぞれ3泊ずつとかが多いですね)で、今回初めて八重山諸島に行こうとlえております。

今計画を立てているのが、7泊8日すべて石垣島泊で、公設市場近くの宿で、港までもおそらく徒歩圏内の場所です。

本島、阿嘉島に行く際は、シュノーケルメインで残りが観光や食べ歩きが多いです。こちらのサイトを色々拝見したところ、石垣でのシュノーケルはあまりおすすめできないような書き込みが多くみられたので、離島でシュノーケリングをしようと思っています。

石垣島から、黒島、西表、竹富、小l、(行けたら波照間)をそれぞれ日帰りで離島めぐりと思っていますが、無理がありますでしょうか。

石垣にあるシュノーケルツアーも視野に入れ、
石垣島のツアー、西表の船浮、波照間のニシl
の3つを軸にしつつ自転車や散歩などで離島観光

また、八重山に行くことも初めてなので、石垣島の観光もしたいなと思っているので、一日はレンタカーをしようと思っています。

無理がないか、おすすめのプラン等があれば教えていただけるとありがたいです。

阿嘉島のヒズシビーチの300メートル位沖にある素晴らしいサンゴ礁を見てしまったので、あれ以上のものがあるのかなぁと不安と期待が入り混じっている状況です(^^;)

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/08(Mon) 18:50

石垣島を起点に離島巡りするのは、無理どころかおすすめですよ。石垣島は全ての離島への「起点」になりますので、日帰りでよろしければ一番だと思います。

「1日1島」

これを基本にスケジュールを立てれば無理なく楽しめると思いますよ。そういう意味で、石垣島で泳ぐよりもその先の離島へ渡るのがおすすめなんです。下手すると、石垣島でまともにシュノーケリングできるビーチへ行くよりも、石垣島の先の離島へ渡った方が早いですからね(まぢです)。

おすすめはここ!

・波照間島 ニシl沖リーフエッジの手前の枝サンゴの森
・黒島 仲本海岸インリーフのタイドプール(サンゴは少ないが魚は多い)
・鳩間島 屋良lの枝サンゴ、立原l沖の水族館、島仲l沖のテーブルサンゴ
・西表島 船浮イダのlの枝サンゴ、まるまビーチ満潮時のインリーフ
・西表島からバラスツアー(日帰りで西表に行っても参加可能で半日ツアーも有り)
・新城島 上陸できるツアーで北のlの沖の枝サンゴ

ちなみに小l島と竹富島はシュノーケリングには向かないとlえても桶。石垣島は穴場なら楽しめますが、定番はどこもサンゴが死滅状態(穴場は紹介しにくい)。

また石垣島を起点に離島巡りするなら、安栄観光の「アイランドホッピングパス」という乗り放題チケットを買いましょう。3日券・4日券・5日券があって、安栄なら波照間航路込みのものもあってお得です。7泊8日なら、中6日のうち5日間有効なものを使えば、期間中同じ離島に何度行ってもOKですからね。また半日黒島でもう半日西表島なんてことも可能です。

5日券ならおすすめは波照間島1日、鳩間島1日、西表島1日&もう1日でバラスと残りのポイントかな?残り1日は小l島と竹富島を半日ずつで巡りましょう。中6日のうちもう1日は石垣島のツアーより、新城島ツアーの方がおすすめかな?石垣島は初日と最終日行機の時間次第ですが、その2日だけで十分なような・・・^^ゞ

あくまで「提案」ですので、あとは自分の好きなように組み立ててくださいね^^ゞ

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/09(Tue) 23:49

返信ありがとうございます
アイランドホッピングバス買います!

西表か波照間は一泊しないとあまり楽しめないのかなという不安があったので、回答を頂き、それなりに楽しめることが分かり安心しました。(当然ながら自己責任というのは重々承知ですが)

天候を見ながら、その日その日でどの島に行くか決めたいと思います。せっかく一週間も行くので、セカセカせずにウチナータイムで過ごしたいですしね

石垣観光は初日朝9時には到着するので、
初日に観光が良いかなと思っています

シュノーケル情報も参lになりました。枝珊瑚いいですね。大好物です^_^

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/11(Thu) 09:26

アイランドホッピングパスはお得なんですが、船の予約ができないので、特に波照間便を利用の際は早めに港へ行くのがおすすめです。まぁチケット確保するためだけに一度ターミナルへ行き、乗船時にもう一度行くって感じでもいいですけどね。

あと初日が朝9時着なら、そのまま空港周辺のレンタカー屋を利用し、そのまま玉取や平久保方面へ行けば効率的ですね。新空港からなら、石垣島を反時計回りに巡るのがおすすめです。

とりあえず「1日1島」。天気と気分次第で、行く離島を決めるのがおすすめです。石垣島を起点にした旅のメリットですね。良い旅を!

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/08/25(Fri) 09:23

8月19日から8月25日まで石垣島に行って来ました。
アドバイスありがとうございました。
アイランドホッピングパスを購入し、色々と島巡りしてきました。
台風gがあったので、先週の日曜日に波照間島に行ったのですが、翌日の月曜日から波照間行きが欠航になり、選択は大正解でした。
その日その日で行く場所を決めるというのも旅の醍醐味ですね。

残念だったのが、どこも珊瑚が壊滅状態だったことでしょうか。
昨年の夏に八重山地方に台風らしい台風が来なかったことが原因で、珊瑚の7〜8割くらいが死滅してしまったそうです。
波照間のニシlも、バラスも同じような状況でした。
来ないで欲しいと思いつつも、自然のことをlえると重要な役割なんですね。。今回改めて実感しました。

珊瑚については慶良間の方が状態は良いようですね。
でも島巡りは最高でした。
本当に島ごとに色々な顔があるんですね。

来年もどこに行こうか今から楽しみです。今帰るところですが・・・

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬ェ重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/27(Sun) 09:17

台風13号と14号が立て続けに発生しましたが、沖縄に接近することは無かったので、大きな影響はなかったと思います。ただ波照間便への影響はありましたが、臨機応変にスケジュール調整できたようで何より。そういう意味でもフリーパスでその日の状況次第で行き先を決めるのは、ある意味、効率的でお勧めなんですよね。前々から決めておくと、不測の事態に対応できませんからね。

海の中に関しては察しの通り、かなりヤバいです。温暖化もありますが、l災も最近目に付きます。特に八重山よりも慶良間はl災の色が濃く、もはや阿嘉島のニシlでもサンゴは望めない状況です。正直、慶良間の方が状態は悪そうです。八重山は海域が広いので、良い場所も残っているので探せば生き生きしたサンゴも見つかりますが、慶良間はかなり限られてしまうのでなかなか・・・

そういう意味では今回ェ重山は良い選択だと思いますよ。次は与那国島やパナリ(新城島)なんかいかがでしょう?お待ちしております。

ページトップ▲

[35721] 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。

投稿者:ちえぞー 投稿日:2017/07/12(Wed) 15:48

沖縄を訪れる際は毎回こちらの掲示板にお世話になっております。
今まで本島3回、石垣島、宮古島といっており、今回久しぶりに本島にしようか、高校生の娘が竹富島を気に入っているので石垣島にしようか悩んでおります。

まず、本島滞在の場合、
1日目夕方那覇着、国際通り 市内泊
2日目 慶良間体験ダイビングツアー1日コース モントレ泊
3日目 水納島でシュノーケル、もとぶ元気村でイルカと泳ぐ モントレ
4日目 モントレのプール 夕方の便で帰京

と計画しているのですが、水納島と元気村をやめて、飛行機で久米島日帰りは可能でしょうか?それとも、座間味へ行った方がいいですか?
今まで阿嘉島にはいっており、また、慶良間体験ダイビングもいれようと思っているので水納島がいいかと思ったのですが、シュノーケリングにはちょっと物足りないのかな?とも思いました。あと、l比嘉島も気になっています。

次に石垣島滞在の場合ですが、
1日目夕方 石垣島着
2日目 波照間島 日帰り
3日目 体験ダイビング
4日目 竹富島 ホテルのプール
5日目午前 帰京

と計画しているのですが、波照間島の船が不安定のようなのでそこも不安要素です。前回の石垣島の時はマンタ体験ダイビングと竹富島、西表島でカヌーをしました。


どちらにしろ、今まで行ったことのないところにも行ってみたいな、と思っているのですが、何かおすすめはありませんでしょうか?

ちなみに行くのが8月末で、前回宮古島にいったい際、台風にあってしまったので、本島の方がその場合も融通がきくのかな、とも思うのですが、そス面、宮古島の海がきれいだったので、本島だと少し海が物足りないのかなあ?とも思っていしまうのですが。

是非アドバイスをお願いいたします。

ページトップ▲

[35721へのレス] Re: 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/14(Fri) 08:03

まず波照間への船のことを心配されていますが、それだと慶良間への船も同じレベルです。なので本島ステイで慶良間行きをlえているなら、波照間島へ行くのも変わりませんよ。あと波照間島行きは、火木土・第2第4金曜と曜日制限されますが、この曜日ならフェリーも運航しますので、八重山ステイの場合は、波照間島行きの曜日も火木土・第2第4金に計画すると安心ですよ。まぁフェリーのみで日帰りする場合は島に2時間半しか滞在できませんが、観光するだけなら十分ですし、片道だけフェリー利用というのも有りだと思います。

ってことで初心貫徹で八重山にした方がいいかな?先の話のように慶良間行きも波照間島行きも、船の欠航リスクは同じですからね。

ちなみに本島滞在の場合の久米島へ行機での日帰りは可能です。まぁコストは猛烈にかかりますが^^;ちなみに石垣島滞在で与那国島へ行機での日帰りも可能ですけどね(笑)。そういう意味でも八重山の方が臨機応変に楽しめるかと思いますよ。本島はどうしても八重山よりも観光客だらけなので、のんびりできる感じじゃないですからね。海の綺麗さも宮古や八重山に比較すると、本島の海はイマイチですからね。初心貫徹で八重山の方がいいかと思いますが・・・

ちなみに水納島でのシュノーケリングはイマイチです。海水浴のみでおlえください。l比嘉島な〜んにもないですけどね〜。まぁそれが良いのかもしれませんが^^ゞ

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/06/30(Fri) 15:15

管理lさん こんにちは
いよいよあと1週間を切りました。
最終日の池間ドライブについて相談に乗って下さい。

1. 12時半行機のため、できるだけ朝早くからブリッサから池間まで行こうと思っています。
宮古島では朝からやっているお店があまりないようですね。
A&Wが9時、ダグスコーヒーが8時でした。コンビニでも全然いいのですが、せっかくなので現地のお店を楽しみたいです。何か情報お持ちではないでしょうか。

2.池間観光のグラスボートもいいなーと思っていましたが、料金が3千円なのとシュノケルをした後では感動も少ないかと思い、今回はパスしようと思っています。そこでどこかビーチに行って貝殻を拾ったりしたいと思いますが、どこか良いビーチはないでしょうか。「おl」ビーチというのはどんな感じですか。それともロープやブロックまで行った方が楽しめますか?

3.島尻のマングローブも興味がありますが、あいにく干潮になるのは午後です。
満潮時は楽しめないものでしょうか。

以上3点の質問です。どうぞ宜しくお願いします。

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/14(Fri) 08:03

お帰りなさい。情報ありがとうございます。そーいえばツールド、ありましたね。しかも2日間も開催されるので、一部では影響あったかもしれませんが、まぁ島のイベントなのでかなりゆるゆるかと思います(笑)。海のコンティションについてはその日次第なので、臨機応変に対応して楽しめたようで何よりです。八重干瀬に関しては広大な珊瑚礁なので、生き生きしている場所もあると思いますので、何とかなりますよね。保良泉は坂の下にあるので、なかなかあそこまで降りるlは多くないので、意外と空いていますよね。まぁウォータースライダーは夏休み時期にならないと本格稼働しませんので致し方なしです^^ゞ

しかし中の島でのビーチ内営業は違法です。ビーチは公共の場所で、営利目的のお店は一切禁止です。道路上での営業も禁止ですので、中の島周辺でレンタルも飲食р烽ルぼ全て違法です。絶対に利用しないようにしましょう。レンタルも飲食も、きちんとした「店舗」を構えたところで調達しましょう(渡口のlとかのようなお店)。

でも全般的に宮古を楽しめたようで何よりです。今度は八重山などの他の離島にも足を伸ばしてくださいね。その際はまたこのサイトの情報をご活用願います。お待ちしております。

ページトップ▲

[35714へのレス] Re: 宮古島のシュノーケルポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/01(Sat) 16:06

宮古ならインギャーマリンガーデンがまさに「プール」なのでお勧めですね。魚もそこそこ居ますし、何より安心して泳げるのが一番です。ただ施設があるにはあるものの、最近工事をしたりしていて利用できるか否か行ってみないとわかりませんが・・・

施設面で無難なのは保良泉ビーチですね。海は干潮気味ならプール状の潮だまりができますので、泳ぎやすいと思います。魚は少なめですが、ビーチには地下水を活用したプールもあり、プールは無料。スライダーは有料ですが、更衣室なども無料で使えますのでお勧めですよ。ビーチ上にはレストランは貝殻歯ィ館があったりして、ご家族連れには充実していると思います。

保良泉もインギャーも宮古島南岸にあるので、東平安名崎と合わせて観光すれば効率的です。いかがでしょう?

ページトップ▲

[35637] 2泊3日奄美

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2017/01/18(Wed) 22:38

いつもありがとうございます。 また時間がタイトな島巡りを決めてしまいまして、アドバイスお願いします。
西表やヤンバルのアウトドア好きとしては、久しぶりにわくわくできるかなと期待しているのですが、広かったり道がわかりにくかったりして、優先順位をlえ中です。初日2時着帰り昼発行機です。マテリアアランガチじゃないほうの二つにいくのは二日目のほうがよいでしょうか?初日にいけてしまえばレンタカー乗せて二日目かけろま宿泊も良いかなと 。管理lさんのプランをお聞かせ頂けると助かります。
ハートロックはきれいですか?

ページトップ▲

[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美

投稿者:管理人 投稿日:2017/01/21(Sat) 10:13

1&2.タンギョの滝は、滝壺近くまで行かなければそんなに時間はかかりません。そもそも滝壺近くへ行く場合は、半ば「泳ぐ」ことになるので、この時期はおすすめできません。ちょっと下がった場所ですがそれでも十分九州一の落差を楽しめますよ。でも問題はタンギョの滝入口ュ電所へたどり着けるか。「神屋バス停」を確認してから脇道へ入りましょう。あと河川敷の岩場を歩くので、滑りにくい靴をお勧めします。スニーカーでも十分ですよ。発電所脇からは往復1時間を見ればOKかな?(実際は往復30分でもOK)。

フナンギョは滝近くまで車で行けるものの(悪路まで車で行き、滝近くは1kmほど徒歩がおすすめですが)、国道からの道がわかりにくい。国道には案内板はあるものの、集落内に案内があったりなかったりまちまちで、かなりわかりにくいです。とにかく川を左に見ながら滝へ向かうことです。川を越えて右に出たらアウトー!w悪路入口までたどり着ければ、あとは往復30分程度で滝には行けます。

逆にマテリアとアランガチは、すぐ近くまで車で行けますし、案内板もしっかりあるのでわかりやすいですが、とにかく奄美空港や名瀬市街、古仁屋からも猛烈に遠い。初日は無理だと思います。行けたとしても往復だけで疲れちゃいます。タンギョとフナンギョは名瀬泊の初日でOKですが、アランガチは加計呂麻への往復途中がお勧めです。国道から宇検村へ向かう県道に入り、アランガチだけ見たらまた国道に戻るのが無難です。そのまま宇検村経由で西岸を通ると、名瀬までとんでもない時間がかかっちゃいますので^^;

3.奄美はガジュマルだらけなので特に気にしたことがないです^^;加計呂麻島の西阿室集落入口にあるガジュマルは大きかったな〜。あと島北部・武名と島西部・於斉のガジュマルは案内もありますね。奄美大島だとアランガチの滝へ向かう県道沿いにも大きなガジュマルがあったような(アランガチの手前か先かは不明)。あと島北部・崎原ビーチ裏(前肥田)の「奄美海族塾」という宿っていうかエコツアーショップの目の前にあるガジュマル並木も見応えありますね。まぁ適当にドライブしていれば至る所でガジュマルの大lを望めると思いますよ。
lサイト l" target='_blank' rel=nofollow>http://shimazine.amamin.jp/e539181.html

4.加計呂麻島はあまりジャングルっぽくありません。どっちかというと森。特に西岸の道路は深い森の中にいる印象です。でも西表島も道路周辺はジャングルと言うより森の印象ですよね。なので奄美大島よりは西表島に近いかもしれません。おそらくご希望に近いのは加計呂麻島の西側の道かな?

きりがないのでこの辺にしておきますwww

ページトップ▲

[35634] 2月ェ重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:rita 投稿日:2017/01/11(Wed) 14:33

いつも楽しく拝見しています。
2月中旬に最大10日間の沖縄滞在を検討中の40代夫婦です。
行先は今のところ八重山諸島が有力ですが決めかねています。
夫はあちこち船で島を見に行きたい、私は綺麗な海や景色をたくさん見たい、そしてのんびり、というのが希望です。
いくつか質問をさせてください。

1:2月中旬辺りは石垣からの離島航路はやはり欠航しやすいのでしょうか。
2:石垣市外地以外や離島だと時期的に食事処が見つけにくい傾向はありますか?(前回行った約10年前は、10月でしたが昼食に割と困った記憶あり)
3:もしも管理lさんでしたら、この2月中旬の日程(10日間)で沖縄(本島・宮古含む)旅行をするならどのようなエリア・コースで過ごしますか?(一ヶ所滞在型にするか・複数の島に宿泊するか等)

ここ数年は夏or秋に宮古島に通い続けており、今回は冬で日程が長いこともあり、本島拠点で初の慶良間を見に行くか、通い慣れた宮古でのんびり、とlえていました。ところが夫から10年ぶりェ重山提案があり、滞在型にするのか島を移動していくのか、そもそも冬場に楽しめるエリアはどこなんだろう?と迷い始めてしまい、こちらに質問をさせていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35634へのレス] Re: 2月ェ重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:rita 投稿日:2017/01/12(Thu) 09:43

仕事の都合で、10日→最大1週間に旅行期間が短くなってしまいました;
申し訳ありませんが、一部を修正して質問させていただきます。

3:2月中旬に沖縄エリアに一週間弱で滞在する場合、管理lさんでしたら(本島/慶良間・宮古・八重山)どのエリア・コースで過ごしますか?(理由も教えていただけるとありがたいです)

海遊びにはまだ早いでしょうし、基本的にはのんびりとl々な写真を撮る、等ができれば十分なのですが、それはどこでも出来そうですね^^;
1、2と併せ、よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35634へのレス] Re: 2月ェ重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:管理人 投稿日:2017/01/13(Fri) 13:05

1週間でも10日でも冬なら個l的には「奄美」なんですけどね〜。想定外だと思いますが。先日も奄美に1週間ぐらい滞在。海あり、山あり、ジャングル有り。そして素朴な離島「加計呂麻島」にも行けて楽しかったです。この時はまさに1週間でしたが時間が足りませんでした^^ゞ

まぁ奄美は想定外過ぎると思いますので、とりあえず沖縄で。

冬だと船に乗らずに移動ができる宮古がおすすめですが、でも宮古で1週間は時間が余りそうです。八重山は1週間過ごすにはいろいろな島があるので楽しめますが、どうしても冬は船の欠航リスクがありますからね。

おすすめは日程を半分に分けて、半分は飛行機で往来できる与那国島、もう半分は石垣島・・・ではなく西表島滞在がおすすめかな?船浮なんかはオフシーズンにもなるとほとんどlが来ませんので、超のんびりできます。また西表島自体は冬でもジャングルとか楽しめますし、船が運航すれば鳩間島へも日帰りできます。とかく八重山旅行となると石垣島を基点としたくなりますが、実を言うと西表島を基点とするのもおすすめなんです。っていうかこの与那国島&西表島基点というのは、去年の夏に実行しました^^ゞ

とりあえず八重山なら与那国島と西表島をメインに組み込むのがおすすめです。波照間島は船の欠航頻度が高いので冬は計画に入れない方がおすすめかも?

また本島周辺離島の場合、相当気に入った離島がない限り冬はおすすめではないかも?船移動が生じるので、欠航リスクもありますし移動のロスも多いですからね。なので本島ならどこか1つの離島を決めてそこで大部分を過ごし、残りは本島でって感じかな?

ってことでおすすめは奄美・・・ではなく、与那国島&西表島って感じでしょうか^^ゞ

ページトップ▲

[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶl

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2017/01/03(Tue) 23:00

色々情報ありがとうございました!
百合がlは遠浅で明るい青が広かったのが印象的でした。
ビーチは、地図テキトーで周ってどれかわからないところもありましたが楽しかったです。砂が違いますね。砂漠の砂みたいに細かいところも。
ヨロン駅は港側は一部整備されないままでしたがきれいで歩きやすくサンセット時間に良かったです。
離島にしては広いので車が狭い道を飛ばす箇所もありやはりレンタカーでよかったです。かごしまらくめぐりキャンペーンで5000円バックでした。こちらで知った離島間割引もありこの機会に行けてよかったです。
フェリー波の上が快適で、何年か前にこちらで伺っていましたが期待以上でした。那覇からだと長旅と思っていましたが、(波2mのマリックスも本島離れ30分ほど耐えてなんとかなりました)宿感覚で移動できる快適さは目から鱗です。子供は正直島でも本島でも大差なかったですが(笑)
八重山やケラマより時間は長いですが少々gなら耐えやすいと思いますます冬向きの離島だな、と私は思いました。
行ってよかったです。ありがとうございました。

▼スポンサードリンク

検索結果:4655

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.