沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「d _」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:14134


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35914] 座間味島でのレンタカー

投稿者:kanon 投稿日:2019/06/12(Wed) 18:53

いつも沖縄に行く際には参考にさせて頂いております。また何度かご相談もさせて頂き、的確なアドバイスに感謝しております。
さて、これまで石_島、宮古島と何度か訪れたのですが、熱帯魚と珊瑚がなによりも美しいと評判の慶良間諸島に行ってみたいと思うようになり、この夏座間味島、阿嘉島に行くことになりました。
半年以上前から計画して動いていたのですが、座間味島、阿嘉島ともに民宿はほぼいっぱいで、何とか押さえた次第です。
これまでとは違って今回は観光やグルメより、シュノーケルを楽しむことをメインに考えているのですが、せっかくなので、少しくらいは展望台からの景色を見てみたいと考えています。
阿嘉島はレンタカーがないので、あきらめるとして、座間味島でレンタカーを借りるか悩んでいます。
坂が多いそうで、レンタルサイクルではむずかしいとあったのですが、車も道が細く運転が大変そうとどこかで読んで、どうしたものかと悩んでいます。
子供がいるので、レンタルバイクは無理ですし、借りるとしたらレンタカーになるのですが、運転にさほど自信がない私でも島の展望台までの道のりは大丈夫そうでしょうか?
それとレンタカーを借りてドライブするとしたらどこがおすすめでしょうか?
それともレンタカーをかりるほどでもない?とか(;^_^A

それとこちらで管理人さんがおすすめされていたように無人島にわたってみようとも思っています。

今回の旅ですべて個人でシュノーケリングを楽しむか、一回くらいはツアーに申し込んでみた方がいいかもちょっとなやんでます。おすすめのツアー(ツアー会社も)があれば教えてください。

ページトップ▲

[35914へのレス] Re: 座間味島でのレンタカー

投稿者:管理人 投稿日:2019/06/13(Thu) 10:12

座間味島巡りでお子さんがいる場合は、断然レンタカーがおすすめです。アップ_ウンが多いこともさることながら、暑さ対策にもなりますからね。座間味島巡りで自転車は、冬限定って感じです(笑)。夏だとご家族連れの場合はレンタカー、一人旅の場合は原付バイクがおすすめって感じです。

ちなみに座間味島の道はそれほど細くありませんよ。ただすれ違うには狭い道が多いですが、島で他の車とすれ違うことはほとんどありません(笑)。すれ違う際も、片方が寄せてもう片方が通り過ぎるのを待つのが島では通常ですのでご安心を。

またシュノーケリングは、断然、無人島「安慶名敷島」がおすすめです(古座間味はイマイチ)。ツアー不要で、港で停泊している渡し船があればそのまま乗船、いなくても港の案内所でd話番号を聞いてd話するだけでOKです。帰りは行きの渡し船の連絡先にd話すれば、すぐに迎えに来てくれます。無人島といっても目の前が座間味集落なので、携帯d話も問題なくつながります。

あと座間味島泊なら、阿嘉島へ日帰りという裏技もできます。村内航路という船があり、座間味島と阿嘉島を1日6往復していますので、路線バス感覚で阿嘉島へ日帰りできますよ。
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html

ページトップ▲

[35914へのレス] Re: 座間味島でのレンタカー

投稿者:管理人 投稿日:2019/06/14(Fri) 20:10

阿嘉島では、ニシ浜まではレンタサイクルで気軽に行けます。阿嘉ビーチとヒズシビーチは集落から徒歩圏内ですが、自転車で行く人が多いです。クシバルビーチだけは山の先にあるので自転車では無理ですが、そこまでして行く必要はないと思いますけどね。クシバルは宿の人に頼んで送り迎えしてもらって行く人がほとんどです。

あと慶留間島も外地島も、橋越えの坂はありますが、自転車で十分往来できるレベルです。なので阿嘉島ではレンタサイクルがあれば事足りますよ。自転車は宿が貸してくれる場合もありますし、頼めば手配もしてくれるかもしれません。

最後にマリングッズですが、今回は滞在が長いので那覇で買った方が安上がりです。「とまりん」でも売っていると思いますし、とまりんから徒歩10-15分ほどの天久の_イソーで「400円」で売っていたような・・・(うる覚え)。さらにその_イソーの隣にはアルペン系のスポーツDEPOもありますよ。まぁ船に乗る前に時間がないと行けませんが、_イソーは24時間営業なのでいつでもOKです(DEPOは10時開店)。
daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/3378" target='_blank' rel=nofollow>https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/3378

阿嘉島には「レンタルしょう」さんがあるので、レンタサイクルもマリングッズもどうにかなるかもしれませんけどね。
http://www.oki-zamami.jp/~yoshinori-k/R5.htm

ページトップ▲

[35906] とまりんから那覇空港への渋滞

投稿者:りんご 投稿日:2019/06/05(Wed) 16:09

慶良間諸島が大好きで、7月上旬に3年ぶりに渡嘉敷への旅行を考えています。

理想としては、金曜日、18:05にとまりん着の高速船を降り、タクシーで那覇空港へ向かって、19:30の飛行機に乗りたいのですが、無dでしょうか?

平日の夕方ですし、混むとは思いますが、とまりんから空港まで30分以上かかることも多々ありますか?
混み具合によっては、途中モノレールの駅で降ろしてもらい、モノレールで空港まで行ってもいいですが、それでもトータル45分以上かかることもありますか?

もちろん、確実に大丈夫と言えないことは承知の上ですが、目安として、とまりんから空港までどれぐらいの時間を考えておいた方がいいでしょうか?

また、3年ぶりに渡嘉敷島(主に阿波連ビーチ)への旅行を考えていますが、最近の阿波連ビーチのサンゴや魚の様子などどうでしょうか?
どんどん遊泳区域が狭くなり、泳げる場所は限られていますが、サンゴの状態など極端に悪くなったりしていますか?
やはり、座間味の方がオススメでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35898へのレス] Re: 阿嘉島でトライクのレンタルを

投稿者:管理人 投稿日:2019/04/05(Fri) 13:43

離島でトライクはニーズがないので、レンタルは厳しいと思います。バイクでも原付で十分なので、それより排気量の大きなものはほとんど取り扱っていないと思います。結果、どうしてもトライクにこだわられるなら、フェリーで持っていくしかないと思います。

またトライクを運搬する場合、バイク(二輪自動車)と判断されず、車扱いだとかなり料金も高くなりますよね。あとは交渉次第だと思います(笑)。3輪バイクと言い張ればバイク料金でも可能かな(笑)。ちなみに車扱いだと片道9150円、バイク扱いなら1550円です。なのでまずは座間味村役場那覇出張所(098-868-4567)へd話して、トライク(3輪バイクといった方が理解しやすいかも)がどっち扱いか聞く方が、島でレンタルを探すより手っ取り早いと思います。

ちなみに自転車だと、阿嘉島はクシバルや中岳へ行かなければ十分楽しめますが、他の島はアップ_ウンが激しいのでかなり厳しいです。でも渡嘉敷島は阿波連〜トカシク〜港でバスが出ているので、上手く使えば移動は楽です。座間味島はバスが実質ないので、ここだけレンタカーが必要かな?でも座間味島も阿真〜港〜古座間味だけに絞れば自転車でも何とか・・・^^;

ページトップ▲

[35895へのレス] Re: 離島にてマナーを守ったジェットスキーを

投稿者:管理人 投稿日:2019/03/20(Wed) 12:20

管理人は一切この手のものをやらないので詳細はわかりませんが、少なくともビーチで乗らせる業者は_メだと思います。遊泳客のことを考えていない証拠ですからね。明らかに遊泳客がいない、港や防波堤がある海でやるショップが良いかと思います。

でも離島だとニーズがないので、なかなか無さそうですが・・・(あってもビーチで無法に営業する悪徳ショップばかり・・・)

津堅島は海水浴場とマリンメニューの開催する場所を分けていて、マリンジェットもあったような・・・
http://tsuken.shimatabi.jp/marine.html

明確なお答えができずに申し訳ありません。

ページトップ▲

[35883] 6月 沖縄本島について

投稿者:まなみんご 投稿日:2018/12/31(Mon) 02:44

こんにちは!
2年前に加計呂麻島でお世話になったものです!
まだまだ先なのですが、6月7日から2泊3日で沖縄へ行こうと考えております。
そこでご相談なのですが…
この時期泳ぐのは寒いのでしょうか?梅雨時なので、本島でも南の方が晴れやすい、暖かい等、ございますでしょうか?
天気は運もありますよね。
今回2泊3日と短い日程なので選択肢が本島しかない?と思っているのですが、他にオススメの島がありましたらご紹介していただけると助かります!本当は静かでノンビリ出来る島が好きなのですが日程的に厳しいかなと…。
お忙しい中恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
(阿嘉島、波照間島、石_島、与_島、加計呂麻島は行った事があります)

ページトップ▲

[35883へのレス] Re: 6月 沖縄本島について

投稿者:まなみんご 投稿日:2019/01/04(Fri) 04:57

管理人 様

お忙しい中、返信ありがとうございます!
天気は晴れることを祈って、今回は渡嘉敷島にしてみます!
海ではシュノーケル、昼寝、日焼け目的なので、泳げるビーチの多そうな渡嘉敷島が良いかなと…!

またお聞きしたいのですが…
6月上旬の阿波連ビーチにはパラソルが出て賑わっているのでしょうか?賑わいすぎは苦手なので、宿は阿波連地区にして裏ビーチまでレンタカーで通おうと考えております。
阿波連から裏ビーチまで車で何分くらいかかりますでしょうか?

裏ビーチ以外でオススメビーチはありますでしょうか?与_島のメーラビビーチの雰囲気が好きです。笑

よろしくお願いいたします!

ページトップ▲

[35877] 2019ゴールデンウィーク

投稿者:minuma 投稿日:2018/10/12(Fri) 15:56

いつも参考にさせて頂いています。50代後半の夫婦で、石_島(西表、竹富、小浜)、宮古島にはそれぞれ2回程観光済みです。早い話ですいません。2019ゴールデンウィークに八d山離島巡りなどを行います(10連休らしいので石_宿泊ツアーで4/27〜5/5の8泊9日で予約済みです。但し、4/27と5/5は飛行機の時間の関係で観光などはできません)。以下のスケジュールを考えていますが、アドバイス頂けるとありがたいです。
4/27 石_着、4/28〜4/30波照間島(波照間にて2泊、宿の予約はまだです、安永観光船は混雑しますか・予約必須ですか、宿は争奪戦ですか):ニシ浜シュノーケル(干潮が午前中のようですか、ニシ浜でシュノーケルの場合、潮の具合はどんな感じがよいのでしょうか)、星空観測(南十字星)、島内観光  5/1西表島(石_泊):ファン_イビンング  5/2鳩間島(石_泊):島内観光、シュノーケル(どの浜がよいでしょうか、それともツアーシュノーケルがよいでしょうか) 5/3黒島(石_泊):ファン_イビング、ちょっと島内観光  5/4予定なし(石_泊):案1→再度黒島仲本海岸でシュノーケル(干潮がお昼頃、広大なプールが出現?)、案2→石_白保でシュノーケル(おすすめがあれば他案もお願いします)、5/5石_発   長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします(天気が悪ければ臨機応変です、尚、シュノーケルは初心者で安全第一にいつもライフジャケット着用です)(追加)ゴールデンウィークの季節はタッパーでシュノーケルできますか(天候によるとは思いますが)。

ページトップ▲

[35872] 名蔵湾のビーチの干満

投稿者:momomo 投稿日:2018/09/19(Wed) 12:58

9/29土曜の石_の潮見表を見ると、干潮は15時半頃・76cmとなっているのですが、名蔵湾はどのような状況でしょうか?ビーチは遠浅ですか?

ページトップ▲

[35870へのレス] Re: 下地島のタッチアンドゴー

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/18(Tue) 15:44

下地空港でのタッチアンドゴー訓練は、正式には再開されていません。LCCのバニラエアが2017年10月11日から再開するとの話でしたが、あくまで「年2回(1回5日間)」というものですので、「10/365」の確率w

さらに現在の下地空港は三菱地所主導で再開発中です。その開発が終われば、タッチアンドゴーではなく、プライベートジェットの離発着が行われるかもしれませんが、これもまだわかりません。(2019年3月開業予定)
_shimojishima.pdf" target='_blank' rel=nofollow>http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec171011_shimojishima.pdf

逆に今の下地空港は静かで、海の色を眺めるには良いかもしれませんよ。何事も前向きに考えましょう!

ページトップ▲

[35847] 西表発シュノーケルツアー

投稿者:momomo 投稿日:2018/09/03(Mon) 23:35

こんばんは
いつも沖縄旅行の度に楽しく拝見し、参考にさせていただいております

今回、2度目の石_旅行で
9月下旬に2泊3日、飛行機は12時05分着/15時30分発、宿泊は離島ターミナル近く、1人旅、の予定です

_は5年以上前ぶりですが、前回は潮の干満の問題か?ビーチシュノーケルできなかったためツアー参加を考えています

2日目
丸1日使えるので、西表発のバラス・鳩間島1日シュノーケルのツアーを申し込もうかと思っています
1人参加のため、少人数制で1人でも居心地の良いツアーを探しています
現在いくつか検討中です
いずれも最大10名程度だそうで、最大時船長兼インストラクターとアシスタントの計2名、もしくは船長兼インストラクター1名の引率だそうです
10名に1人というのは一般的ですか?
ちなみにボートシュノーケルは3回、ビーチシュノーケルは個人で岸から近い範囲ではありますが何度か経験があります
また、どなたか上記ツアーを使われた方、その他オススメございましたらご意見いただけると幸いです

3日目
別で_イビング旅行に来ている知人と合流予定なので未定です

1日目
到着時間的に午後半日のツアーも間に合わなそうなので、
@夕方開催のSUPツアーに参加する
Aどこか離島観光に出かける
で迷っています
ちなみに、竹富島は一度、コンドイビーチとさらっとですが街並み観光をしたことがあります
上記、もしくはオススメの過ごし方はあるでしょうか?

レンタカーは、当初ツアーに組込む予定でしたが、観光の予定に合わせて随時追加に切り替えようかと考えています

よろしくお願いいたします

ページトップ▲

[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー

投稿者:momomo 投稿日:2018/09/04(Tue) 16:19

管理人様、お返事ありがとうございます

インストラクターの人数、承知しました!
以前使ったシュノーケル専門の会社が手厚い人数だったので心配になりましたが、普通と聞いて安心しました。

ブルーゼストさん、早速調ました!
確かに安い!そして10月からSUPツアーも始めるとのこと♪
_メ元で問い合わせしてみましたが、シュノーケルは半日ツアーのみの取り扱いで、9月はまだSUPは出来ないとのことで残念。。
次回ぜひトライしてみたいです!

インシャーさんは口コミと実際のd話対応の良さから目星をつけていたのですが、コースで迷っている間にすでに〆切に・・・

なので代替案でいくつか検討中のショップがあったのですが、こちらでエラーになってしまうので、問い合わせフォームからお送りしますね

ちなみに民宿系とは・・?ハンモックとか馬のところは気になっていましたが、どこだろう?

黒島は、仲本海岸が以前のように美しくない(私は行ったことはありませんが)との書き込みを見かけましたが、いかがなのでしょう?こちらもツアーがあるのですか?

白保はアオサンゴが有名と聞いたのですが、その他色々なサンゴや魚も見られるのでしょうか?オススメの会社ございましたら教えていただけると嬉しいです。

ページトップ▲

[35847へのレス] Re: 西表発シュノーケルツアー

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/05(Wed) 16:14

管理人の場合はツアーでは「ほったらかし希望」なので、ちょっと良し悪しの基準が違うかもしれませんけどねw

候補のなかのYツアーは、ブルーゼスト系で、ほったらかし系だけど満足度は高かったと思います。ほかのRリーフさんとPSさんは、よくわかりませんが、先の話のように_イビングと一緒じゃなければ満足度は高いと思います。あとはコストと開始時間かと思いますよ。

ちなみに仲本海岸は、ツアーではなくフリーで泳ぎます。干潮時には広大なプールになるので比較的安心して泳げます。また黒島研究所でライフジャケットを無料貸出してくれるので、さらに安心です。自由度の高さでは黒島がおすすめかな?

楽さを求めるなら白保のツアーですね。こちらも民宿系よりツアー専業の方「カタカナショップw」の方がおすすめです。白保の珊瑚は以前、温暖化で壊滅状態になりましたが、徐々に回復していると聞きます。

珊瑚は白保、魚は黒島って感じかな?どちらも最近、潜っていないので現状はわかりませんが^^ゞ

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:hrmt 投稿日:2018/07/16(Mon) 15:41

追記です。

今回満潮が午前から昼にかけて、干潮が夕刻から夜にかけてなのですが、1日目竹富島(コンドイビーチ)と3日目黒島(仲本海岸)を逆に訪れるのは時間的にやはり厳しいでしょうか?

干潮時の仲本海岸と満潮時のコンドイビーチがベストのようですが、やはり満潮時の仲本海岸は避けるべきでしょうか?

dねての質問申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:管理人 投稿日:2018/07/16(Mon) 19:51

空港〜離島桟橋の移動は、大人6人小人3人だと・・・

・バス片道4050円・往復だと割引適用で7500円(片道35〜45分)
・タクシー1台片道3000円・往復で6000円・人数的に3台必要なので合計18000円(片道20〜25分)
・レンタカー1日最低3000円・3日間借りると9000円・人数的に2台必要で18000円・初日と最終日だけに絞っても12000円+ガソリン代(片道事務手続き込みで1時間超)

なんですよね〜。ちなみにバスは15分に1本ありますが、空港からも港からも毎時0分/30分発のものなら最速の35分、15分/45分発のものだと45分です。おすすめは到着時バスで、帰りはレンタカーで空港近くの営業所乗り捨てかな?これなら最終日に石_島観光も可能ですしね。その代わりバスの往復割引が適用されませんがw

ちなみにミヤヒラは駐車場が狭いことで有名ですのでご注意ください(20台分しかなく停められない場合はコインパーキング)。正直、石_島は石_島観光する以外の日は、レンタカーは無用の長物。ツアーでセットになっているものも多いですが、あれはホントに無駄なものが多いんですよね・・・

また石_島の先での移動手段は、どの離島も子供用も含めてレンタサイクルがあります。波照間島だけはアップ_ウンがあるので、大人はd動自転車という選択肢もありますね(要予約)。竹富島と黒島はアップ_ウンがほぼ皆無なので普通の自転車で問題ないと思います。ちなみにレンタサイクルは基本的には予約不要ですが、子供用だけは事前に確認した方が良いかもしれませんね(船に乗る前でもOK)。

潮汐に関しては、コンドイビーチは引いた方が沖に砂の島が出るので楽しいかも?仲本海岸も最も深い時間じゃなければ問題ないと思いますよ。この2つの島はそれほど潮を気にしなくても良いかもしれません。そもそも昼に満潮・夜に干潮が来る時は、潮の干満がそんなに大きく無い時期なので、気にしなくて良いかもしれませんね。

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:管理人 投稿日:2018/07/18(Wed) 15:19

お察しの通り、石_島到着後はバスがホントに便利ですよ。またミヤヒラなら、終_の「バスターミナル」より、1個前の「離島ターミナル」で降りた方が早いです。ちなみにレンタカーはホテルで手配した方が早いですよ。ミヤヒラならツアーデスクもあったと思います。フリーペーパーを手に入れて、自分で手配もできると思います。空車の有無は、9月ならなんとかなるかと思いますよ。まぁレンタカーを全く利用しないというプランもありますしね。

ちなみに潮汐については、前回の話のように満潮でも干潮でも潮位がそんなに変わらない時期なので、気にしないでいいと思います。干満の差が激しいとき(満月や新月)は潮位の差が2mとかになりますが、差がないとき(半月)は30cmとかのレベルなので、干潮でも満潮でもそんなに変わりません。

ただその分、常に潮の流れがある時期(波が入ってくる時期)なので、潮の流れには注意してくださいね。また竹富島の沖の砂の島は、出現していれば歩いて渡れますので、こちらも潮位よりも実際に行ってみて判断するのがおすすめです(でも胸あたりまで海に浸かる深さの場合もあり)。

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:hrmt 投稿日:2018/08/29(Wed) 20:05

いよいよ明後日になりました。
新しく更新されました、八d山の情報も参考にさせて頂きます。
そして、管理人様のアドバイスも含め、直感で行きたい場所に素直に向かおうと思います。

ところで、離島ではレンタサイクルでの移動となりますが、シュノーケルグッズ(ライフジャケット、マスク、シュノーケル、マリンブーツ)が意外とかさばるのですが、皆さんご持参されてないのでしょうか?宮古島では着替え用テントも車に積み込んでおりました。黒島ではライフジャケットの無料貸出サービスがあるとお見かけたのですが。レンタル等利用し、身軽で渡った方がよろしいでしょうか?

あと、ネットでここしばらく仲本海岸が遊泳禁止との記載を見かけたのですが、、、仲本海岸意外にシュノーケルが楽しめそうなおすすめのビーチはありますでしょうか?

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:管理人 投稿日:2018/08/30(Thu) 19:34

ライジャケは現地レンタルが多いですね。

でもシュノーケルやマスクは、レンタルだと使うたびにコストがかかるので、買った方が安いです。なので持っていく人が多いと思います。そもそもマスクやシュノーケルは肌に_けるものなので、自分用の方が安心できますからね。ライジャケも自分で持っていく人も居て、その場合はキャリーバッグに巻いたりして工夫して持ち運びしているようです。

基本はみなさん、シュノーケル・マスク・フィンの3_セットは持っていきます。フィンもショートフィンならかさばりません。管理人はフィンなしなので、シュノーケルとマスクのみです。しかもシュノーケルは折りたためるものなのでかさばりません^^v

ちなみに黒島では、黒島研究所でライジャケは無料貸出しています。でも他の島では無料貸出していませんので、都度借りることとなります。石_島で貸してくれるところがあればいいのですが、残念ながらそういう都合が良いものはありません(涙)。

最近の八d山は、プチ台風で荒れ気味なので、影響が出やすい仲本海岸は遊泳禁止か否か、渡る前に確認が必要ですね。他だと、西表島船浮のイ_の浜、鳩間島の屋良浜は波の影響が受けにくいかと思います。泳ぎ目的なら鳩間島も選択肢にするのもありかも?便数が少ないので、日帰りでも丸々1日滞在することになっちゃいますけどね。「あだなし」さんでマリングッズのレンタルはできると思いますよ。

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石_

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/04(Tue) 13:49

_島というか八d山はまだまだ奥が深いので、何度行っても新しい発見がありますよ。宮古島はここ近年、乱開発の嵐なので自然が失われていくのが目に見えてくるので、少々残念な感じです。海の中も徐々に・・・ただ八d山も海外からの観光客が増えて、やや居心地が悪くなってきている部分もあります。

宮古でも八d山でも沖縄本島でも、「行きにくい離島」ならまだ自然もいっぱいなので、エリアにこだわらないで、また離島旅行を計画して下さいね。奄美も良いですよ。お待ちしております。

▼スポンサードリンク

検索結果:14134

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.