沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「D ]」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:3619


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35648へのレス] Re: 加計呂麻島巡り

投稿者:管理人 投稿日:2017/03/22(Wed) 15:53

電動アシスト付きのシェアサイクルは違う港で乗り捨て可能なので、ホントに便利だと思いますよ。実久や芝など加計呂麻島北端と、徳浜など南端へ行くのはかなり厳しいと思いますが、それ以外の場所なら電動アシスト付きサイクルで十分だと思います。

ちなみに島のレンタカーはかなりおんぼろなので過度な期待はしない方が良いかも(笑)。瀬相より、生間の方がレンタカーの程度が良さそうでしたね(五十歩百歩だけどw)。

シュノーケリングについてはその北端と南端が一押しなんですけどね(笑)。徳浜は透明度抜群だし、実久はサンゴと魚が]めます。逆にスリ浜など大島海峡側はイマイチでしたね〜。個人的には徳浜のインリーフのサンゴはDきですね(アウトリーフは楽しいけど流れが激しくて超危険!)。

ページトップ▲

[35216] 由布島と西表島間の水位について

投稿者:コキン 投稿日:2015/02/27(Fri) 19:28

はじめまして
4月に石垣・西表島旅行を計画しています。母の希]で由布島の水牛車に乗るつもりなのですが、いろいろな方の旅行記を見ているうちに干潮時には水がなくただのD道を歩いているだけのこともあるということを知りました。せっかく西表島まで行くので、イメージと違ってガッカリというのは避けたいです。

現在訪問予定の日時はある程度の水位がありますでしょうか。
4月22日水曜日午後2〜3時頃由布島に着く予定です。中潮で、白浜で満潮9:27・22:50、干潮3:30・16:03というところまでは調べられたのですが。

ページトップ▲

[35634] 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:rita 投稿日:2017/01/11(Wed) 14:33

いつも楽しく拝見しています。
2月中旬に最大10日間の沖縄滞在を検討中の40代夫婦です。
行先は今のところ八重山諸島が有力ですが決めかねています。
夫はあちこちDで島を見に行きたい、私は綺麗な海や景色をたくさん見たい、そしてのんびり、というのが希]です。
いくつか質問をさせてください。

1:2月中旬辺りは石垣からの離島航路はやはり欠航しやすいのでしょうか。
2:石垣市外地以外や離島だと時期的に食事処が見つけにくい傾向はありますか?(前回行った約10年前は、10月でしたが昼食に割と困った記憶あり)
3:もしも管理人さんでしたら、この2月中旬の日程(10日間)で沖縄(本島・宮古含む)旅行をするならどのようなエリア・コースで過ごしますか?(一ヶ所滞在型にするか・複数の島に宿泊するか等)

ここ数年は夏or秋に宮古島に通い続けており、今回は冬で日程が長いこともあり、本島拠点で初の慶良間を見に行くか、通い慣れた宮古でのんびり、と考えていました。ところが夫から10年ぶりの八重山提案があり、滞在型にするのか島を移動していくのか、そもそも冬場に楽しめるエリアはどこなんだろう?と迷い始めてしまい、こちらに質問をさせていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35634へのレス] Re: 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:管理人 投稿日:2017/01/13(Fri) 13:05

1週間でも10日でも冬なら個人的には「奄美」なんですけどね〜。想定外だと思いますが。先日も奄美に1週間ぐらい滞在。海あり、山あり、ジャングル有り。そして素朴な離島「加計呂麻島」にも行けて楽しかったです。この時はまさに1週間でしたが時間が足りませんでした^^ゞ

まぁ奄美は想定外過ぎると思いますので、とりあえず沖縄で。

冬だとDに乗らずに移動ができる宮古がおすすめですが、でも宮古で1週間は時間が]りそうです。八重山は1週間過ごすにはいろいろな島があるので楽しめますが、どうしても冬はDの欠航リスクがありますからね。

おすすめは日程を半分に分けて、半分は飛行機で往来できる与那国島、もう半分は石垣島・・・ではなく西表島滞在がおすすめかな?D浮なんかはオフシーズンにもなるとほとんど人が来ませんので、超のんびりできます。また西表島自体は冬でもジャングルとか楽しめますし、Dが運航すれば鳩間島へも日帰りできます。とかく八重山旅行となると石垣島を基点としたくなりますが、実を言うと西表島を基点とするのもおすすめなんです。っていうかこの与那国島&西表島基点というのは、去年の夏に実行しました^^ゞ

とりあえず八重山なら与那国島と西表島をメインに組み込むのがおすすめです。波照間島はDの欠航頻度が高いので冬は計画に入れない方がおすすめかも?

また本島周辺離島の場合、相当気に入った離島がない限り冬はおすすめではないかも?D移動が生じるので、欠航リスクもありますし移動のロスも多いですからね。なので本島ならどこか1つの離島を決めてそこで大部分を過ごし、残りは本島でって感じかな?

ってことでおすすめは奄美・・・ではなく、与那国島&西表島って感じでしょうか^^ゞ

ページトップ▲

[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜

投稿者:管理人 投稿日:2016/09/24(Sat) 13:34

根本的な話なんですが、冬はあまり昼間に潮が引かず、夏になると昼に潮が大きく引くんです。これは地球の自]とも関係しているのでどうにもなりません。なので冬に百合ヶ浜を見るのは日中はかなり困難なのをご理解願います。

ちなみに百合ヶ浜は潮位が30cmを切ると出現すると言われていますので、もしその時期に行かれると水深30cm前後の状態だと思います。ある意味、それはそれで浅瀬でキレイなんですが、幻の浜を]むのは厳しいと思います。逆にシーカヤックをするには潮が引ききらないので楽しいと思いますし、百合ヶ浜は幻の浜もいいですが、その周辺の海の色も格別なので、上陸目的ではなく周辺の海の色を楽しむことを目的にするのも良いかも?

ただ百合ヶ浜がある海域は南北方向に風が抜けるので、冬の北風時はかなりの風の影響を受けるかもしれませんね。以前そんな北風の中をカヌーでチャレンジしましたが、全然前に進みませんでした(笑)。あとは当日の風次第かと思いますが、カヌーに乗られるなら冬でも百合ヶ浜周辺は楽しいと思います。あのあり得ないほどキレイな海の中をカヌーで進めるのは、他の離島ではなかなかありませんからね。

でも百合ヶ浜だけが与論島ではありません。沖縄以上に絶景ビーチが多い島なので、ビーチ巡りも楽しいですよ。数えただけでも20ヶ所以上。しかも沖縄以上のキレイさを誇るビーチばかりなので、百合ヶ浜以外はビーチ巡りがおすすめです。詳細はこのコラムでわかりますよー!ここで紹介しているビーチを全て巡るだけでも1日以上かかります^^v
http://find-travel.jp/article/47277

あと天気がイマイチの場合は、鍾乳洞の他は与論島で最も高い場所にあるサザンクロスセンターもおすすめです。あとはプリシアリ]ートのカフェで海を見ながらのんびりするとか、あーどぅる焼窯元で焼き物体験するとか、まぁ何とかなりますよ。そもそも沖縄や鹿児島の離島で1日中雨ってことはまずありませんので、雨が降らない時間はビーチ巡りをすれば時間は足りないぐらいだと思いますよ。

ページトップ▲

[35610へのレス] Re: 小潮の百合ヶ浜

投稿者:管理人 投稿日:2016/09/28(Wed) 10:12

]島はタッチューに登る以外だと、島をサイクリングするぐらいかな?ユリは4月や5月なので]めませんし、確かに大型リ]ートホテルが無い小浜島的ですね。でもシュガーロード的な絵になる道は伊]島にもいっぱいありますが、お子さんには楽しめないかな〜?まぁ伊]島への往来ついでに本部港から水族館などにも行けますが、伊]島自体はお子さんにはちょっと飽きちゃうかな?

確かに与論島は大人には魅力的な利用ですが、お子さんには遊ぶ場所が少ないのは確かですね。でも百合ヶ浜へのDはグラスボートになっているので、幻の浜が出なくても、泳がなくてもかなり楽しめますけどね〜。山や滝はないですが^^;;;

冬の離島は何を求めるかによって行き先が変わりますよね。本島海域だとお子さん連れなら、久米島も良いかもしれませんね。天気が良ければはての浜へ行けるし、イマイチでもウミガメ館やホタル館的な施設もあるし、あと滝も山もあるし。

まぁお子さんが一番楽しめるのは沖縄本島かもしれませんが(笑・本末]倒)。

ページトップ▲

[35571へのレス] Re: 干潮の中之島ビーチの様子

投稿者:管理人 投稿日:2016/09/11(Sun) 18:25

無事で何よりです(笑)。中の島でも干潮時ならかなり浅い部分でサンゴや熱帯魚を]めますね。でもサンゴがあまりに近いので泳ぐ際は苦労しますが、無事で何よりです(笑)。

また宮古以外にも様々な個性的な離島が沖縄や奄美にも多いので、次の計画も離島ステイでお願いいたします。お待ちしていまーーーす。

ページトップ▲

[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/17(Wed) 16:13

う〜ん。初日に水族館へ行って、3日目もその近くの水納島へ行くのは効率が悪いっすね^^ゞおそらく3日目だけで水族館も水納島も大丈夫だと思いますよ。特に水納島は小さな島なので3時間もいれば十分です。半日は水納島で、もう半日は水族館やその他ドライブって感じでも問題ないと思いますよ。そうすれば初日に]裕ができますからね。

初日は南部を観光して、ホテルへ行くついでに首里城に寄るぐらいがいいと思います。

また2日目のラグナガーデンから泊港までは、距離的には10kmもないのですが、この区間の朝は大渋滞必至です。通常なら30分もかかりませんが、朝は1時間は見ておいた方がいいと思います。8時半着なら7時には出た方が良いですよ。というのも泊港の駐車場から高速艇乗り場まで徒歩15分かかります(フェリー乗り場なら徒歩5分)。

3日目は最初に水納島へ行き(他の方にも返答しましたが朝の方がDの自由度が高い)、昼前に戻って本島でランチ。その後、瀬底島へ行き、水族館を楽しんだら、今帰仁城跡へ行き、最後はワルミ大橋経由で古宇利島をドライブして高速ICまで行くのがおすすめです。

4日目は那覇に戻る前にラグナガーデンのちょっと先のドンキホーテ宜野湾店にも行ってみてくださいね。ここのサータアンダギーは1個58円で通常の2倍の大きさもあっておすすめです。沖縄土産も豊富なので、国際通りでの買い物が要らなくなるかもしれませんよ(笑)。もちろん国際通りも行ってもいいですが、買い物は宜野湾で済ましても良いでしょう。また宜野湾には農協系の共同売店もあるので、果物などもお得に買うことができます。個人的にはお土産は「国際通り以外」がおすすめですからね(笑)。
http://www.ritou.com/spot/view-chubu-nc47.html

いかがでしょ?^^ゞ

ページトップ▲

[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/18(Thu) 14:41

水納島へのDが出る港は、駐車場がもし一杯になっても、確か漁港の一部を使って停めることもできたと思いますので、駐車自体はなんとかなると思いますよ。でも早く行くことに越したことは無いので、お早めの出発を。もし乗るDまで時間が]ったら、先のスーパー以外にも谷茶公園がすぐ近くにあり、橋の下にビーチもあるので水遊び程度ならできますよ。

GoogleMap https://goo.gl/maps/PtvHL6z1xGp

あとお土産に関しては国際通り以外で買うのがおすすめなんですよね(笑)。意外と沖縄のスーパーはお土産や、お土産にもなるものを多く売っていますので、国際通りよりもスーパー的なお店の方がおすすめなんです。特に那覇市街のスーパーはお土産になるものも多いですよ。もちろん宜野湾のスーパーやドンキホーテも豊富なので、国際通りにこだわらずにお土産を購入し、最後に国際通りに行って「高っ!」って楽しむのも有りでしょう(笑)。

最後に宜野湾のドンキホーテは、レジがある店内に入ってすぐ左にお土産コーナーがあります。レジの先の飲み物コーナー先にサータアンダギー売り場があります。また宜野湾なら「ファーマーズマーケット はごろも市場」というお店があるので、こちらもおすすめです。宜野湾のドンキホーテと裏通りで往来可能です(約500m)

GoogleMapストリートビュー D2" target='_blank' rel=nofollow>https://goo.gl/maps/8KM7jVenE1D2

最後に海中道路は、かなり遠いですよ。でも海中道路のロードパークまでならどうにかなりますが、伊計島まで行くのはあまりに時間がかかるのでおすすめできません。もし行かれるなら4日目かな?宜野湾から西原ICで高速に乗り、沖縄北ICで降りて30分ほどで海中道路のロードパークまでは行くことができます。宜野湾からなら北中城ICからでも高速に乗ることができますが、宜野湾からなら西原ICまでの方が渋滞も少なくスムーズです。

ちなみに国際通りにレンタカーで行くのはあまりおすすめではないんですけどね〜。レンタカーを返却してから空港で荷物を預け、モノレールで往復するのが一番効率的ですが、あとは現地での判断にお任せします^^ゞ

ページトップ▲

[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/20(Sat) 13:18

国際通り周辺に駐車場はありますが、そこに行くまで渋滞の嵐ですし、駐車場も便利な場所にはありませんので、結局歩くとなると、モノレールの方が効率が良いんですよね。特に空港に荷物を預けてから行けば、身軽ですしね。まぁ国際通りは時間があれば行く程度で十分だと思います。見るだけならモノレール県庁前駅からすぐのスクランブル交差点だけで良いと思いますよ。

海中道路に関してはとにかく時間がかかるので、時間の]裕と相談して行けたら行く程度でいいと思います。

無事に楽しめることを願っています。(台風が来ないことを祈っています)

ページトップ▲

[35569へのレス] Re: 水納島のDの予約とレンタルについて

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/15(Mon) 10:12

1.確か水納島へのDは事前予約できなかったと思いますよ。当日、渡久地港でその場で予約って感じなので、実質先着順だったと思います。もちろん早い時間に港へ行けばより希]便に乗ることができるって感じですね。
あと安慶名敷島など無人島行きは、座間味島まで行って手配するのが基本です。渡しDは多いですし、万が一出払っていても、ピストン移動しているのですぐに戻ってくると思います。港で待機しているDも居ますし、居ない場合も港の観光案内所へ行けば連絡先を教えてくれますので、電話すればすぐに手配できると思います。

2.那覇でのレンタルは、基本、そのショップのツアー利用者しか借りることができないはずです。なのでツアーに参加しないないし、ツアー以外でのレンタルは厳しいと思います。まして度付きになると、もっと厳しいと思います。できればこれを機に、自分にあったものを作るのがベターだと思います。でも一番は使い捨てのソフトコンタクトレンズを利用することかな?管理人も泳ぐときはソフトコンタクトを利用しています。

ページトップ▲

[35561へのレス] Re: 天気予報と泊港〜那覇空港への移動について

投稿者:管理人 投稿日:2016/07/31(Sun) 18:18

天気予報は見るだけ無駄です(笑)。当たりませんし、そもそも沖縄の変わりやすくて局地的な天気を、広域で1個のマークで表すのには無理ありますからね(笑)。今日も那覇空港では雨なしでも、泊港では豪雨なんてこともありますからね。同じ「那覇」なのに。ちなみに台風4号は天気的な影響はないと思います。気になるのは波だけですが、基本「南波」なので、北海域の慶良間への影響は少ないと思います(保証はできませんが・・・)。

とりあえず雨の心配はしなくていいと思いますし、万が一雨でも海の中なら気になりません(笑)。またマングローブツアーでも雨の後は逆に雰囲気がさらに良くなるので、こちらも天気を気にする必要はないと思いますよ。夏の沖縄は台風直撃以外で天気は気にする必要はほとんどないと思います。あとはその日その場所その瞬間の天気次第ですね。天気だけはどうすることもできませんので、臨機応変に。とりあえず海で泳いだりするなら、多少は濡れてもどうにかなる装いだと思いますので、雨合羽も傘も要らない気がします。

また泊港から空港までは、今は海底トンネル(うみそらトンネル)が開通しているので、渋滞にはまることはありません。北岸にタクシーを呼んで、泊大橋経由でも泊港内経由でも渋滞はほとんどなしで空港まで行くことができます。あとはタクシーの運]手次第ですけどね^^;(国道58号線を通る運ちゃんはダメダメw)

11時10分泊港着なら、下Dのロスを入れても、タクシーをあらかじめ呼んでおけば11時半過ぎには空港に着いちゃいます^^;心配する事なかれです。

ページトップ▲

[35537へのレス] Re: かりゆしビーチリ]ートかラグナガーデンか

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/20(Mon) 12:29

]ート感はオーシャンスパの方があるとは思いますが、家族連れが猛烈に多いのでかなり騒々しいです。ラグナガーデンも家族連れは多めですが、オーシャンスパよりはマシのような気がします。もちろんその人によって感じ方は違いますが、個人的にはそう感じます。またオーシャンスパはホテル内はリ]ート的ですが、いかんせん高台にあるのでビーチへ簡単には行けません。ラグナガーデンはすぐ近くにビーチもありますので、ビーチまでの距離感をどう考えるか次第かもしれません。

でも後半の座間味島日帰りがあると、さすがにオーシャンスパからは厳しいと思います。朝のD前提なので、移動の面を考えると必然的にラグナガーデンになりそうな気がします。

ちなみにその座間味島。できれば朝のDで行って夕方のDで帰って欲しいですね。そうすれば無人島へ渡ることもできますし、いろいろな意味で島での自由度が上がります。古座間味ビーチだけじゃもったいないですからね。特に安慶名敷島には是非とも行ってほしい次第です。シュノーケリングなら安慶名敷島は座間味島よりも最高ですよ。

最後に本島でのシュノーケリングはあまりおすすめできません。どのみち離島へ行くならシュノーケリングは離島のみで考えた方が良いと思います。先の座間味島や安慶名敷島、水納島でのシュノーケリングは楽しめますよ(伊]島より水納島がおすすめ)。瀬底島は行かない方が無難です(笑)。中2日の水納島と座間味島ならツアーじゃなくても十分楽しめると思いますよ。

ページトップ▲

[35537へのレス] Re: かりゆしビーチリ]ートかラグナガーデンか

投稿者:ゆかりん 投稿日:2016/06/20(Mon) 22:23

 管理人様、お返事ありがとうございます。とても迷っていたので、アドバイスとてもありがたいです。(リ]ート感がオーシャンスパの方が少し高いのは、ちょっと心惹かれるのですが、)それより座間味は絶対に外せないので、ラグナガーデンに決めようと思います。
 
 オーシャンスパに泊まった場合、3時間前に出発した方がよいとこちらのサイトで読ませていただいたので、6時出発も覚悟していたのですが、一方で沖縄にきてまで、あんまりあくせくしたくないなあ・・とも思っていました。まして午後6時過ぎに帰港とすると、さらに高速に乗ってホテルに戻るころには、くたくたになっているのではと思います。

 それから座間味の貴重な情報、本当にありがとうございました。安慶名敷島を見せていただきましたが、とてもとても素敵ですね。ぜひ行ってみたいと思います。基本的にツアーは、あまりDきではないので、個人でのんびりと渡し舟?でいきたいと考えています。実は、阿嘉島と迷っていたのですが、やはり心が決まりました。

 管理人様のおっしゃるとおり、シュノーケルは、水納島と座間味・安慶名敷島で十分楽しみたいと思います。

 もう少ししたら、Dの予約がんばりたいと思います。
 本当にありがとうございました。

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:管理人 投稿日:2016/05/21(Sat) 13:05

ビーチの印象は人それぞれなのでなんとも言えませんが、個人的には奄美大島なら「崎原海岸」が一押しです。対岸の倉崎海岸が見えるので、メーラビビーチのように水平線しか]めない光景ではないですが、雰囲気は近いものがあると思います。でも崎原海岸の方が広くてもっと綺麗なような・・・^^ゞ崎原海岸まで行く途中の道にはビーチが多く、名もないものも多いので、ビーチ探しにはおすすめだと思います。

あとは土盛海岸もかなり広いので、ビーチづたいに歩いてDみの場所を探すといいかも?

タエンと屋鈍もおすすめですがあまりに名瀬や空港から遠いのと、先の崎原や土盛の方がやっぱり綺麗なのでおすすめです。とりあえず土盛〜崎原〜倉崎は同じエリアにありますので、ぐるぐる回ってみると良いかもしれませんね。この3つを抑えておけば必ずDみは見つかると思いますよ^^v

ページトップ▲

[35511へのレス] Re: 奄美大島のビーチについて

投稿者:管理人 投稿日:2016/06/08(Wed) 16:19

加計呂麻島北部だと「しびらんか」さんが一番だと思います。新しい宿だし、何より食事付きだし。宿泊された際にはクチコミ情報お待ちしております。

あと加計呂麻島入りが生間港からなら、最初に諸鈍・徳浜へ行き、そのあと安脚場・渡連と巡って生間港へ戻ると効率が良いと思います。そのあとスリ浜経由で北部を目指す感じかな?生間港からなら加計呂麻島入りもできるだけ早い時間がおすすめですよ。先の古仁屋からヤドリ浜方面は加計呂麻島から奄美大島に戻ったあとの方が効率良いかもしれませんね。

滝巡りについては、タンギョの滝は国道58号線の入口さえ間違えなければ遠くからになりますが確実に]めると思います。このポイントをお忘れ無く!
→神谷バス停先の左の脇道(古仁屋方面からだと)https://goo.gl/maps/DW1LnuwdGQk

フナンギョの滝は逆に荒れている道だからこそ、車よりも歩いた方が楽ですよ。車だと天井に頭をぶつけそうなぐらい上下に揺れますので、歩いた方が確実です。あと国道からの道のりもフナンギョの方が途中で集落内を通ったりして難しいのでがんばってくださいね。

ページトップ▲

[35506] 石垣、波照間、浜島、由布島についての質問です。

投稿者:なぎえみ 投稿日:2016/05/06(Fri) 05:04

こんばんは。
数年前に何度か質問させて頂き、とても助かった者です。
今回は自分でと予定をたてていたのですが、行き詰まり質問させて頂いています。夫婦と5歳、2歳の子、60代祖父母との旅行です。
7月3日 石垣島空港 9:05着 レンタカーで観光
4日 波照間泊 レンタカー
5日 波照間泊 レンタカー
6日
7日
8日 石垣島11:30発の飛行機で帰宅
とまでは決めてみたのですが、同行者の希]で「由布島の牛に乗りたい(以前竹富島の牛に乗ったので)」「浜島に行きたい」「シュノーケリングしたい」「星が見たい」「パラセーリングしたい」...等あり、6日、7日は小浜島を拠点にして浜島ツアーに参加した方が良いのか、石垣島を拠点にして、浜島ツアーやパラセーリングをした方が良いのか考えています。また、周り方もあまり詰め込みすぎないようにしようと、初日の石垣島は川平湾しか今は考えていなかったのですがパラセーリングもできるのかな、と考えたり。。。
考えると]計に分からなくなってしまい、波照間への高速Dの予約もしようと思うのですが何便にしようかと迷っています。波照間からのDも西表島経由の便にした方が良いのか...と決められません。ガイドブックには細かい計画の立て方がのっていないので、効率良く回れる計画を教えていただきたいと思い質問させていただきました。分かりづらい文ですみません。よろしくお願いします。





ページトップ▲

[35506へのレス] Re: 石垣、波照間、浜島、由布島についての質問です。

投稿者:管理人 投稿日:2016/05/06(Fri) 18:19

初日は確実に時間が]りますので、初日にパラセーリングするのがおすすめです。それに石垣島なら開催しているマリンショップも多いですしね(管理人はやらないのでどこがいいかわかりませんが・・・)。あとこの時期は日没が午後8時すぎとかなので、初日も結構時間はいっぱいありますよ。午後5時でも昼間のような日差しなので、初日に予定を入れて、あとの日程を楽しましょう。

4日の波照間島へは無難に朝の1便で渡るのが良いと思いますよ。逆に帰りの6日は西表島大原経由の昼便にし、由布島だけ楽しんで石垣島に戻るのが良いかもしれませんね。そうすれば7日に浜島にも行くことができると思いますよ。

ちなみに浜島は小浜島発のツアーの方が安くて意外と自由です。それにメニューがいろいろあるので、ご両親は嘉弥真島に渡り、お子さんはシュノーケリング、ご夫妻は浜島なんていう分散したスケジュールも可能です。もちろん小浜島観光しても良いと思いますし、7日に小浜島泊もありだと思います。

ってことでこんな感じはいかがでしょう?

7/3 石垣島観光&パラセーリング
7/4 1便で波照間島へ
7/5 波照間島で1日過ごす
7/6 西表大原経由のDで波照間島を発ち、レンタカーを借りて由布島観光後、石垣島へ
7/7 石垣島から小浜島に渡り、小浜島発のツアー参加or小浜島観光
7/8 移動日

ページトップ▲

[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/25(Mon) 14:46

向楽ですか。滑走路脇経由かなw(これ以上は内緒にしましょ)。管理人はいいポイントを見つけると、それ以上の開拓をしなくなるので最近はあまり開拓しなくなりました(しかも開拓したポイントはここで明らかにすると荒れるので内緒のままw)。まぁ慶良間はなかなか行けないポイントも多いのでいろいろ開拓できるのでいいですよね。

反面、八重山は多くのポイントを行く尽くされているので、意外と開拓する場所は少なめ。そういう中でも波照間島のニシ浜沖は奇跡的ですね。あそこまで認知されていてサンゴも多く残っているのは。まぁそのポイントまで泳げる体力とあのDに耐えうる体力が必要ですけどねwww

とりあえずDの乗り放題チケットで自由にいろいろな島を回るのはおすすめですよ。できれば管理人のように折り畳み自]車があればさらに自由になるんですけどね。残念ながら離島で折り畳み自]車をレンタルしてくれるところは、知っている限りはありませんが・・・(あっても折り畳みが簡単にできないもの)。

慶良間の話はまだ先ですが、まずは八重山の海。いろいろチャレンジしてみてくださいね。くれぐれも無茶しませんよう〜に。

ページトップ▲

[35488へのレス] Re: 石垣シューノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/29(Fri) 12:34

まさに禿同。私も全く同じです。たまに米原に行くのは自]車で石垣市街からサイクリング感覚で行けるからだけで、お金を掛けて行くならこれまた同じで鳩間・波照間・D浮です。そこに西表島のまるまや中野が加わる感じ。石垣島は残念ながらその米原が最後の砦でしたので、あの壊滅状態だと厳しいんですよね。

同じような考えの方がいらっしゃって嬉しい反面、現状の石垣島の状況が悲しく感じる次第です(/_;)

▼スポンサードリンク

検索結果:3619

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.