沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「1 マ戟vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:5948


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石垣島

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/04(Tue) 13:49

石垣島というか八重山はまだまだ奥が深いので、何度行っても新しい発見がありますよ。宮古島はここ近年、乱開発の嵐なので自然が失われていくのが目に見えてくるので、少々残念な感じです。海の中も徐々に・・・ただ八重山も海外からの客が増えて、やや居心地が悪くなってきている部分もあります。

宮古でも八重山でも沖縄本島でも、「行きにくい離島」ならまだ自然もいっぱいなので、エリアにこだわらないで、また離島旅行を計画して下さいね。奄美も良いですよ。お待ちしております。

ページトップ▲

[35834へのレス] ありがとうございました

投稿者:ゆかりん 投稿日:2018/09/02(Sun) 17:44

沖縄本島及び慶良間諸島に関してたびたびアドバイスいただいたものです。8/23〜26まで管理人様の言っていた通り全く台風の影響を受けずに予定通り旅行を堪能してきました。ローズガーデン、とっても美味しかったです。地元の人で満席でした。ライカムも行ってきましたよ〜
 2日目座間味行のため、泊港に行きましたがラグナガーデン7時発7時40分に着きました。波の関係で渡し舟の方に安慶名敷から嘉比島に変更。午後は、バスの関係で古座間味でシュノーケルしてきました。海の色が素晴らしい!!
 3日目水納島へ。サンゴの死骸がいっぱいで悲しい気持ちでいましたがブイの近くまで行くとサンゴがちらほら。魚もたくさんいて、安心しました。
 ただ、シュノーケルの人の中には、餌付けをしたり、サンゴの上に乗っていたりする人が・・・残念です!!
 客は、ぜひぜひマナーを守ってほしいです!!
 最終日は、教えていただいた通りのルートで回りました。
なるほど、ニライカナイ橋は下らないと素晴らしい景色が見えませんね。ありがとうございました。
宜野湾のメガドンキにも2回行きサーターアーダギーを堪能しました。
 今年もお忙しい中親身になり、適切なアドバイスを本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

ページトップ▲

[35834へのレス] Re: 沖縄離島に関する質問

投稿者:管理人 投稿日:2018/09/04(Tue) 13:49

無事にスケジュールをこなせて何よりです。泊港までも遅延なく移動できて良かったですね。でも30分遅く出たら到着は1時間以上遅れるので、7時出発で良かったと思います。まぁ水納島はあんな感じですが、水納ビーチ以外ならもう少しはマシだったと思います。水納ビーチは客が多いのでどうしてもああいう状態になってしまいますからね。

ニライカナイ橋の下りも楽しめ、サータアンダギーも味わえ、満足できたようで何よりです。また離島旅行をしたくなったら、このサイトの情報をご活用下さい。お待ちしております。

ページトップ▲

[35818へのレス] Re: 宮古島へ行きます!

投稿者:じゅんぞお 投稿日:2018/07/10(Tue) 00:17

管理人様
ただ今、宮古島に滞在中です。
一昨日に宮古島に着いてからずっといいお天気で、風もないので、本当に台風くるのかな?と言う感じで。。昨日も今日もシュノーケリングしたり、海で遊んでしまいました(^-^)
さすがに今日は午前から海はだんだんと波が大きくなってきているように感じたので、早めに切り上げました。
は、伊良部大橋を渡ったり、昨日のうちに行ってしまいました。風が強かったら渡れなかったのかな?なんて思いながら。
そして、初めての旅行中の台風直撃に備えて。。。
停電したりと万が一を考えて買い置きをしました!
驚いたことに、スーパーもコンビニもお水やパンなどはもう棚が空っぽになっていました。皆さん買うのが早いんですね。
いまは早く台風が去ってくれるのを祈るばかりです!
12日に帰るので、本当はその前にもう一度シュノーケリング出来たらいいのですが。難しいかな。。
島おでんのたからにも行きたかったです。

ページトップ▲

[35779] 八重山離島の船便

投稿者:ひよこ 投稿日:2018/04/19(Thu) 14:57

こんにちは。
二年ぶりに6月の西表へ行く計画を立てまして、船便をチェックしておりました。
上原発1640は相変わらず鳩間経由で、オンシーズンになれば船が遅れるのは目に見える感じです。

さて、もう一社の方はと思い石垣島ドリームのサイト見ますと4月から定期便の取りやめの文字。
これでは安栄・八重観の船に旅客集中する恐れありますね。
前回の経験踏まえ、上原1710発で戻る予定としていますが収容不可となった場合、救済便など出る可能性ありましょうか?

ページトップ▲

[35790へのレス] Re: ニシ浜への道が・・・

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/15(Fri) 18:57

情報ありがとうございます。噂で走っていましたが、写真では初めて見ました。あれは無いですね〜。素朴さの欠片もなくなってしまった感が否めません。以前からバスが通りにくいという話もあったので、それが理由の可能性もありますが・・・(バス=団体=C国人?)。

でも個人的にはニシ浜は最長5分しか居ませんので、気にならないかも(笑)。ペー浜が今のままなら!?

ページトップ▲

[35787へのレス] Re: ムシャーマ時期の宿について

投稿者:管理人 投稿日:2018/06/07(Thu) 18:24

基本的には、離島ドットコムに掲載している宿が、島の宿ほぼ全てと思っていただいて構いません(一部未掲載の宿もありますが)。あとはしらみつぶしに電話をかけて聞くしか無いです。

しかしそもそもムシャーマの時期は、1年で最も島が混み合う時期なので、相当前から予約しない限り厳しいと思います。むしろ前年のムシャーマの時点で既に宿を抑えている人もいますので、こればかりはどうにもならないです。あとは日帰りで、おそらく当日は臨時便もでると思いますので、石垣ステイで日帰りが無難かと思います。なので安栄にも臨時便が出るか否か聞くと良いと思います(多分予約制)。

みなさん前泊したいと思いますので、今の時点では宿の条件をのめる人以外は厳しいと思います。西浜荘、勝連荘が無理だったら厳しいと思いますよ(素泊まり宿という意味)。

ページトップ▲

[35781へのレス] Re: 座間味の海

投稿者:管理人 投稿日:2018/04/28(Sat) 18:51

小さいお子さんがいるなら、シュノーケリングは阿真ビーチがおすすめです。浅瀬で珊瑚も魚も望めますし、何より空いています。さらに座間味集落からアップダウンがほとんどなしなので、自転車移動で行けますし、のんびり歩いても行ける距離です。正直、古座間味は混んでいるだけで、珊瑚も魚も少ないので、おすすめではないんですよね。

あとは座間味集落ステイなら、安慶名敷島といった無人島も行って欲しいですね。シュノーケリングも楽しめますし、無人島感覚を楽しむのもおすすめです。

ちなみにレンタカーは、座間味島を1周してする「半日」のみでOKです。それ以外は、座間味集落〜阿真集落の移動のみで楽しめると思いますよ。

あと裏技で、座間味村の「村内航路(小型船)」を使って、阿嘉島への日帰りも可能です。村内航路は1日6便ありますので、意外と便利です。船も高速艇乗り場の近くから発着するので、座間味集落ステイなら気軽に利用可能です。ちなみに阿嘉島行きなら予約不要です。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html

ページトップ▲

[35763] ハーフマラソン前後の車なし

投稿者:さくぞう 投稿日:2018/01/07(Sun) 13:30

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
今度1/21の名護ハーフマラソンに参加するため、
1/20〜1/22の3日間滞在します。

ペーパードライバーなのでバスで移動予定です。
1日目は10:35那覇空港着で宿はゆがふぃんおきなわに宿泊。
2日目はマラソンの後、
那覇に移動してアルモントホテルに宿泊。
3日目は17:15那覇空港発で帰ります。

1日目と3日目のをどうするかで迷っています。
自分で考えたプランでは
空港到着後すぐ名護へ移動して昼食後,路線バスで万座毛、許田の道の駅へ行こうと思っています。
3日目はやちむん通りをする予定ですが時間があるのでもっとまわりたいと思っています。
首里城や斎場御嶽など行ったことがあるので他におすすめの地はありますか?
名護に行くのは初めてですが、ちゅら海水族館には行ったことがあります。

もし時間に余裕があれば1日目か3日目に久高島へ渡りたいと思っていますが,やはりムリがあるでしょうか?

久高島が無理でも他の離島で時間があれば行ってみたいのですが、このスケジュールで行けそうな離島はありますか?

また2日目を那覇宿泊予定ですが、思い切ってもっと北部の今帰仁あたりに宿泊してその辺りをするほうがいいでしょうか?
(まだ行ったことがありません)

長々とすみませんが
よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフマラソン前後の車なし

投稿者:管理人 投稿日:2018/01/08(Mon) 18:18

最初に、バス移動前提だと今帰仁泊は非常に厳しいと思います。バスの本数も少ないですし、ルートも限られます。北部ステイは名護市街が無難だと思いますよ。また初日もバス移動で名護まで行くなら、寄り道も時間的に厳しいと思います。初日は無難に名護市街で過ごされるだけがおすすめかと思います。

でももし名護での宿泊がルートイン名護など名護市街でも許田IC寄りなら、道の駅許田まで初日は歩きで行くのも有りだと思います。マクドナルドあたりからなら片道3.5km、徒歩にして40分かかりますが、マラソンの調整でジョギングするにはいい距離です。しかもこの3.5kmは海側の歩道を通れば信号無しのノンストップ。もちろん海を見ながら移動できます。まぁスーパーホテル名護など内陸だと無理ですが・・・

北部の離島へ行くなら2日目の方がおすすめかも?本部港までバスで移動し、伊江島日帰りがおすすめかな?帰りは本部港からなら「やんばる急行バス」が使えるので、那覇市街まで直通ですしね。

万座毛は立ち寄ると時間的なロスが物凄い大きいのであまりおすすめではないですが、どうしても行かれるなら初日に120番の路線バスで「恩納村役場前」で乗り降りすることになると思います。ちなみにこの120番なら道の駅にも寄ります。でも120番は高速道路を使わない路線なので、那覇〜名護は猛烈に時間がかかりますので覚悟しましょう!もし万座毛に寄らないなら111番・高速バスや、やんばる急行バスなど高速を使う路線が乗れるのでおすすめなんですけどね・・・

3日目は那覇ステイなので自由ですね。久高島へ行くのはこの日がおすすめです。38番・志喜屋線で安座真港まで往復できますが1時間に1本程度しかないので時間に注意しましょう。

とにもかくにも「万座毛」が最もネックになりそうな気がします^^;

・沖縄の路線バス情報 http://www.busnavi-okinawa.com/map/

ページトップ▲

[35763へのレス] Re: ハーフマラソン前後の車なし

投稿者:さくぞう 投稿日:2018/01/08(Mon) 22:56

返信ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、初日は万座毛はあきらめて許田までランで行ってみようと思います。
2日目はマラソンの後だと伊江島の船に間に合いそうにないので、今回は諦めます。
最終日は久高島にチャレンジしてみようと思います。
内容の濃い旅になりそうで楽しみです!
ありがとうございました。

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノーケルポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/31(Thu) 09:05

基本的には吾妻屋を背にして、左側はサンゴが少なめです。右側の方がまだマシなので、吾妻屋を背にして沖まで泳ぎ、水深5mほどのドロップオフの手前を、テトラポット側に向かって泳ぐのがお勧めです。ちなみにドロップオフはサンゴが壊滅しているので、少し内側の水深1〜2mのポイントの方がまだマシだったと思います。

た・だ・し・・・この夏の異常気温でさらにサンゴが壊滅状態になっているのは必至。そこに加えてマナーの悪い客が急増中のニシ浜で人災によるサンゴの破壊も多く、正直なところ生き生きしたサンゴはあまり期待できない可能性が高いです。ご理解願います。

現在の八重山でサンゴが期待できるのは、往来しにくい西表島の船浮か、鳩間島ぐらいかな〜?

ページトップ▲

[35746へのレス] Re: 波照間 ニシハマのシュノーケルポイント

投稿者:イラヨイ 投稿日:2017/09/07(Thu) 11:24

横レス失礼します。
8月中旬に西表→波照間へ行ってきました。サンゴの状態は大オしかったです。特に波照間のニシ浜はインリーフ、リーフエッジともに95%以上死滅してました。テトラポットを超えて港の方まで行きましたがダメでした。西表の中野ビーチはリーフエッジまで行くと去年に比べて8割方OKでした。(インリーフはダメ)船浮は今年行ってませんが、ツアー業者の情報ではダメらしいです。ご参考に。

ページトップ▲

[35672] 8月下旬の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/07(Sun) 22:31

いつも参考にさせていただいております。むかーしですが、投稿させていただいたこともあります。

毎年夫婦と子供2人(12歳女と10歳男)の4人家族で沖縄に旅行に行っておりますが、いつも本島や阿嘉島(それぞれ3泊ずつとかが多いですね)で、今回初めて八重山諸島に行こうと考えております。

今計画を立てているのが、7泊8日すべて石垣島泊で、公設市場近くの宿で、港までもおそらく徒歩圏内の場所です。

本島、阿嘉島に行く際は、シュノーケルメインで残りがや食べ歩きが多いです。こちらのサイトを色々拝見したところ、石垣でのシュノーケルはあまりおすすめできないような書き込みが多くみられたので、離島でシュノーケリングをしようと思っています。

石垣島から、黒島、西表、竹富、小浜、(行けたら波照間)をそれぞれ日帰りで離島めぐりと思っていますが、無理がありますでしょうか。

石垣にあるシュノーケルツアーも視野に入れ、
石垣島のツアー、西表の船浮、波照間のニシ浜
の3つを軸にしつつ自転車や散歩などで離島

また、八重山に行くことも初めてなので、石垣島のもしたいなと思っているので、一日はレンタカーをしようと思っています。

無理がないか、おすすめのプラン等があれば教えていただけるとありがたいです。

阿嘉島のヒズシビーチの300メートル位沖にある素晴らしいサンゴ礁を見てしまったので、あれ以上のものがあるのかなぁと不安と期待が入り混じっている状況です(^^;)

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/08(Mon) 18:50

石垣島を起点に離島巡りするのは、無理どころかおすすめですよ。石垣島は全ての離島への「起点」になりますので、日帰りでよろしければ一番だと思います。

11島」

これを基本にスケジュールを立てれば無理なく楽しめると思いますよ。そういう意味で、石垣島で泳ぐよりもその先の離島へ渡るのがおすすめなんです。下手すると、石垣島でまともにシュノーケリングできるビーチへ行くよりも、石垣島の先の離島へ渡った方が早いですからね(まぢです)。

おすすめはここ!

・波照間島 ニシ浜沖リーフエッジの手前の枝サンゴの森
・黒島 仲本海岸インリーフのタイドプール(サンゴは少ないが魚は多い)
・鳩間島 屋良浜の枝サンゴ、立原浜沖の水族館、島仲浜沖のテーブルサンゴ
・西表島 船浮イダの浜の枝サンゴ、まるまビーチ満潮時のインリーフ
・西表島からバラスツアー(日帰りで西表に行っても参加可能で半日ツアーも有り)
・新城島 上陸できるツアーで北の浜の沖の枝サンゴ

ちなみに小浜島と竹富島はシュノーケリングには向かないと考えても桶。石垣島は穴場なら楽しめますが、定番はどこもサンゴが死滅状態(穴場は紹介しにくい)。

また石垣島を起点に離島巡りするなら、安栄の「アイランドホッピングパス」という乗り放題チケットを買いましょう。3日券・4日券・5日券があって、安栄なら波照間航路込みのものもあってお得です。7泊8日なら、中6日のうち5日間有効なものを使えば、期間中同じ離島に何度行ってもOKですからね。また半日黒島でもう半日西表島なんてことも可能です。

5日券ならおすすめは波照間島1日、鳩間島1日、西表島1日&もう1日でバラスと残りのポイントかな?残り1日は小浜島と竹富島を半日ずつで巡りましょう。中6日のうちもう1日は石垣島のツアーより、新城島ツアーの方がおすすめかな?石垣島は初日と最終日の飛行機の時間次第ですが、その2日だけで十分なような・・・^^ゞ

あくまで「提案」ですので、あとは自分の好きなように組み立ててくださいね^^ゞ

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:にっしー 投稿日:2017/05/09(Tue) 23:49

返信ありがとうございます
アイランドホッピングバス買います!

西表か波照間は一泊しないとあまり楽しめないのかなという不安があったので、回答を頂き、それなりに楽しめることが分かり安心しました。(当然ながら自己責任というのは重々承知ですが)

天候を見ながら、その日その日でどの島に行くか決めたいと思います。せっかく一週間も行くので、セカセカせずにウチナータイムで過ごしたいですしね

石垣は初日朝9時には到着するので、
初日にが良いかなと思っています

シュノーケル情報も参考になりました。枝珊瑚いいですね。大好物です^_^

ページトップ▲

[35739へのレス] Re: お礼

投稿者:管理人 投稿日:2017/08/18(Fri) 11:30

無事にたどり着くことができて何よりです。宜野湾・北谷から豊崎までは、高速を使えばおおよそ「3倍速く」着けますからね。つまり今回高速利用で30分なら、一般道だと1時間半〜2時間ということ。沖縄本島で長距離移動する場合は、できる限り高速道路を利用しましょう。

来年は石垣島なら、車移動は石垣島以外はないので、時間ももっと読みやすいと思います。お待ちしております。

ページトップ▲

[35721へのレス] Re: 本島か石垣島かアドバイスをお願いします。

投稿者:管理人 投稿日:2017/07/14(Fri) 08:03

まず波照間への船のことを心配されていますが、それだと慶良間への船も同じレベルです。なので本島ステイで慶良間行きを考えているなら、波照間島へ行くのも変わりませんよ。あと波照間島行きは、火木土・第2第4金曜と曜日制限されますが、この曜日ならフェリーも運航しますので、八重山ステイの場合は、波照間島行きの曜日も火木土・第2第4金に計画すると安心ですよ。まぁフェリーのみで日帰りする場合は島に2時間半しか滞在できませんが、するだけなら十分ですし、片道だけフェリー利用というのも有りだと思います。

ってことで初心貫徹で八重山にした方がいいかな?先の話のように慶良間行きも波照間島行きも、船の欠航リスクは同じですからね。

ちなみに本島滞在の場合の久米島への飛行機での日帰りは可能です。まぁコストは猛烈にかかりますが^^;ちなみに石垣島滞在で与那国島への飛行機での日帰りも可能ですけどね(笑)。そういう意味でも八重山の方が臨機応変に楽しめるかと思いますよ。本島はどうしても八重山よりも客だらけなので、のんびりできる感じじゃないですからね。海の綺麗さも宮古や八重山に比較すると、本島の海はイマイチですからね。初心貫徹で八重山の方がいいかと思いますが・・・

ちなみに水納島でのシュノーケリングはイマイチです。海水浴のみでお考えください。浜比嘉島な〜んにもないですけどね〜。まぁそれが良いのかもしれませんが^^ゞ

ページトップ▲

[35682] 初めての宮古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/05/25(Thu) 16:23

いつも楽しく拝見しています。
家族4人(小学6年、3年男子)で7月に初めて宮古島に行きます。シュノーケルは何度か経験しています。
こちらの掲示板を参考に、ざっくりした計画をたてました。
3日目の保良泉ビーチの後と最終日の午前中の過ごし方が未定です。
最終日は前浜ビーチ散歩とお土産購入で時間いっぱいかなとも思うのですが・・・
まだ先の話なので、お時間があるときにでもアドバイスいただければ幸いです。

6日(木)10時着 伊良部&下地島→中の島でシュノーケル→繁華街で夕食 <ピースアイランド泊>
7日(金)八重干瀬ツアー参加(マーレクルーズ 15時ごろ解散)→池間へドライブ→繁華街で夕食 <ブリッサ泊>
8日(土)保良泉ビーチでパンプキンツアー参加(1114時)→未定 <ブリッサ泊>
9日(日)未定→12時32分発

ページトップ▲

[35682へのレス] Re: 初めての宮古島のプラン

投稿者:かな 投稿日:2017/05/26(Fri) 17:13

とても魅力的なアドバイスありがとうございます!
やっぱり八重干瀬ツアーは疲れるんですね。池間に行くにはこの日しかムリかなーと思い、無理やり入れてみましたが、最終日に組み込むことは思いつきませんでした。ブリッサの近くの食事処の選択肢が少ないのが心配ですが、もう少しリサーチしてみます!(沖縄料理が大好きなので食もお楽しみの一つです。)
3日目ですが、午前が満潮なので朝一で前浜と来間島へドライブ、ツアーのあとに新城海岸の方がいいでしょうか?またシュノーケルをするなら新城海岸とインギャーのどちらがおすすめですか?15時で潮位56センチです。パンプキンの後なので、シュノーケルをする元気が残っていればの話ですが・・・
1日目が余裕ありとのこと。『伊島』のツアーも気になっています。パンプキンツアーをやめて、3日目は色んなところに行くのもいいかなと悩み中です。
まだまだ先なのに初宮古に浮かれすぎて、予定を詰め込みすぎにならないように気をつけたいと思います。

▼スポンサードリンク

検索結果:5948

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.