沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「{ h 齒梶vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:2065


次の20件 前の20件

ページトップ▲

[35237へのレス] Re: ht:bold;">{古のhライバーについて

投稿者:管理人 投稿日:2015/03/11(Wed) 16:14

ht:bold;">{古島はまだマシですよ。ヒhイのは沖縄ht:bold;">{島ですからね。ht:bold;">{古島は2車線ある道路が空港周辺ぐらいなので、基ht:bold;">{、流れに乗ればOKだと思います。

ただ問題は地元の車より観光客のレンタカー。信号が少ないので狂ったように飛ばしますのであれが一番島では危険かもしれません。

あとお察しとは思いますが、島の人はスピーhこそ出さないものの、ウインカーは出さない方が多いですし、ミラーは見ていないものと考えた方が無難です。でもこれらはこちらが自己h衛すればどうにかなりますので、先のレンタカーの方がよっぽど恐怖です。

ht:bold;">{古島は幹線道路なら道幅が広いので運転は楽だと思います。

駐車はにも寄りますが、バックから駐車することが必ht:bold;">{ではないですからね。むしろ沖縄のhライバーは頭から入れて駐車する方が多いのでその点気にならないと思います。縦列駐車も滅多にすることがないと思いますので、比較的車は運転しやすいと思います。

以前は伊良部島行きのフェリーに載せることが一番の難関でしたが今はそれがないので問題無くいろいろ移動できると思います。

ただ安全運転、そして先の話のように自己h衛で運転しましょう^o^/

ページトップ▲

[35196へのレス] Re: 今週金曜日

投稿者:管理人 投稿日:2015/02/17(Tue) 15:29

hれるか否かはその日の海の状況次第なので何とも言えませんが、ただ貨客船は基ht:bold;">{「荷物」がメインで、船によっては座るもままならないものもあります(あっても屋外デッキの手作り風のベンチとか)。なので居心地はあまり良いとは言えません。

費用だけなら3日間とかのフリーパスを活用した方が安くなるので?特に西表便は元が高いのでこのフリーパスのメリットはあると思います。まぁ冬の北航路(上原便)は高速艇でもフェリーでもhれることは必至なので、大原便を利用するのが無難でしょうが・・・(&バス利用)

個人的には先のフリーパスでその日の海のコンディション次第で乗る便(大原or上原)を決めるのがオススメかと思います。ただしフリーパスは貨客船は対象外だと思います^^;

それと貨客船「ぱいかじ」は2/20-28までhック入りで運休らしいですよ。乗る予定の便か否か次第なのでまずはご確認を。
href="http://www.aneikankou.co.jp/news/2015/02/22128.html" target='_blank' rel=nofollow>http://www.aneikankou.co.jp/news/2015/02/22128.html

ページトップ▲

[35171] 3月末の八重山でのシュノーケリング

投稿者:ややこしや 投稿日:2015/01/26(Mon) 22:53

3月末に家族で八重山に行き、シュノーケリングをしたいと考えています。
シュノーケリングの経験は、数回、ガイhさんと一緒 に行った程度です。
子供(中高生)はすいすい泳げるのですが、私はライフジャケットを付けて水面から覗く程度です。
お奨めのなどがありましたら教えていただけませんか。

(1)ビーチエントリーの
サンゴやお魚がきれいに見られて気ままにガイhさんなしで遊べるを探しています。
2008年頃に米原ビーチに行きましたが、そのときはとても感激しました。
しかし、最近はサンゴが失われているとも聞きます。
他のを探したところ、西表島の星砂の浜も良さそうに思いました。

(2)ht:bold;">{ートツアーの
ガイhさん抜きのビーチエントリーもいいのですが、サンゴやお魚のいるに船で案内してもらうことも考えています。
浜島やバラス島、白保、伊野田、新城島などが良さそうですが、こちらもサンゴの状況などが気になります。
また、3月末なので少しでも水温が高そうなところがいいなと思っています。

実は以前、新城島へのht:bold;">{ートツアーに参加したのですが、
20名近い参加者があり、ほおっておかれた状態でしたので、
ht:bold;">{ートツアーにあまり良い印象がありません。

よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35167] 1月の報告と2月のうるま家さん

投稿者:Hau 投稿日:2015/01/25(Sun) 13:16

こんにちは。いつもお世話になっています。

11,12月と石垣に行きましたが、実は1/7〜11も4泊5日で行ってきました。
とても寒くコートを着てすごしました。
波照間便も最初の数日は出なかったので、竹富島に行きましたがすごく人が多く、なごみの塔は順番待ちでした。
「ちろりん村」のマンゴースムージーは1,000円と高めですが濃厚で美味しかったです。

初めて三線体験をしました。
離島ターミナルにあったパンフレットを見て島風というマンタ公園前のお店にお世話になりました。
工工四も読めるようになり、島人の宝までたどたどしくですが弾けるようになりました。
によってはhレミで教えるところもあるようです。
通常は1,500円ですが、パンフレット持参で200円か300円の割引になりました。

2/11〜15にも石垣に行きます。
2月はまた波照間に行き、うるま家さんにお世話になるのですが、2月は素泊まりのみで1泊3,000円とのことでした。
hのオーナーが免許取得でht:bold;">{島に行くからかなと思います。
行かれる方はご参考まで。

ページトップ▲

[35160] 石垣から帰ってきました

投稿者:Hau 投稿日:2014/12/16(Tue) 10:44

管理人さん、こんにちは。
いつもお世話になっています。

12/10〜14まで石垣に行ってきました。
今回は波乗りメインだったので石垣泊のみでした。
風が強く海も荒れていて波照間便は欠航続きだったので、これもめぐりあわせですね。

12/10(水)
晴れてものすごく暑かったです。
自転車を借りて回ると風は心地良いのですが、日向は半袖で汗ばむくらいの暑さでした。
波照間で自転車に乗っていると、石垣での自転車は楽で便利ですね(笑)

12/11(木)
前日の天気が嘘のように雨で風も強くとても寒かったです。それでもまだ上に長袖を羽織る程度の寒さ。寒いけど湿度がある感じですね。

BLUE SHOCKのカラさんにサーフガイhをお願いし、御神崎近くの大崎ポイントへ。
石垣はリーフなので満潮サーフです。満潮前後に波乗りしますが、うねりが入ってきて内地での台風時よりもハーhでしたが、ポイントが近くに3つくらいあり、初心者でも入れるポイントがあります。
ローカルの人、移住してきた人、サーフトリップの人がいましたがみなさん優しく温かかったです。
水温はとても高いですが、風が冷たいのでウェットは必ht:bold;">{です。

ベッセル泊だったので、ダイビング機材置き場でウェットを洗い、ロッカーの鍵をフロントで借り(デポジット1,000円)干すことができます。

12/12(金)
朝からの雨でさらに寒さが厳しくなり、島の人はダウンを着ていました。私もウインhブレーカーなどを着ていましたが寒かったです。

この日もカラさんにガイhをお願いし、同じで入りました。SUPの練習をしている人が多かったです。

12/13(土)
ポイントのも覚えたので、レンタカーを借りて現地でカラさんやローカルの方と合流してフリーサーフ。
あまりの寒さで心が折れました。

車を借りたので、明石食堂まで足を伸ばしてみました。
11:30頃着いたので空いていましたが、お店を出た12:00頃は人が増え30分待ちとのことでした。
オンシーズンだともっとすごいんでしょうね。

12/14(日)
風はあったけど日差しが戻り長袖でちょうどいいくらいでした。
ランチにPUFFPUFFへ予約なしで行きましたが、やはりオフシーズンなので空いていました。

今回は、朝から海に入り昼寝をして夕方から4〜5軒飲み屋をはしごというぐうたらな生活でしたが、新しいお店も開拓でき、ディープな店で初のヤギ汁も食べて楽しかったです。

サーフトリップをする人は少ないかもしれませんが、以下は参考まで。

石垣には知る限り2軒サーフショップがあります。
今回お世話になったBLUE SHOCKは730交差点から店舗を白保に移し、ショップ兼ペンション建築中とのこと。
初めて行く場合、カレント等わからないことが多いのでショップにお願いするのが一番だと思います。
ガイhは1日5,000円でした。スクールだと8,000円です。
板やウェットも借りられますし、ポイントがわかれば翌日からフリーで入ることもできます。
私はスプリングにアームを付けて入ったので(長袖半パン)巻かれて膝下が血だらけになりました(^^;

ページトップ▲

[35077] 10月中ht:bold;">{の波照間

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2014/08/25(Mon) 21:07

いつもありがとうございます。
石垣便が首尾よく押さえられたら、上記の時期に再度チャレンジしようかと考え中です。船酔いが怖いのでフェリー便の日にばっちり日程をあわせようか石垣から日帰りか迷ってます。フェリーの場合曜日により前泊は石垣で波照間2、3泊になりますね。七月に台風発生時に一週間前でしたが慌ててキャンセルしてから他を取り直しパタパタしたし、台風の遠い時期にキャンセルがヘンナーだったのがネックです。
台風が少しだけかぶる時期になるので安全策としてフェリーにあわせるってのは良いとして、波が高いならフェリーも怖いので。
波照間自体が目的で泊数もとるのならフェリー頼みでいっちゃって良いものか、高速船で日帰りになるが臨機応変に台風がきても対応できる石垣泊で我慢するべきか。
高速船は嫌でフェリーは結構hれるかな?というときは経験しても大丈夫だったので、波照間のフェリーか座間味と同じ位か参考までに知りたいです。
座間味みたいに一時間まえに受け付けしてとればリラックスできるフロアはありますか?

ページトップ▲

[35077へのレス] Re: 10月中ht:bold;">{の波照間

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/26(Tue) 11:59

ちなみに波照間島へのフェリーは予約無しでいつでも乗れます。ただ乗り場が離島桟橋の向かいの八島地区でターミナルからの道のりはめちゃくちゃ遠いですし、フェリーのチケット売り場はその中間の旧離島桟橋側(ホテルイーストチャイナシー近く)のコンテナになっていますので、高速艇とは全く別ので受け付け、そして乗船となります。

あと波照間島へのフェリーは座間味島へのものよりさらに小さいのでhれは結構大きいです。なので大きなhれに弱い方はフェリーの方が酔うかもしれません。しかも2時間半近くかかりますので、高速艇の2ht:bold;">{から2.5ht:bold;">{hれにさらされることを考えるとあまりオススメとは言えないかもしれません。ちなみに旅客の1階に10畳ほどの大広間があり、中2階に高速艇と同じような椅子席があり、外にもベンチがあります。ただ広間の天上はかなり低いのでイス席の方がオススメですけどね。

管理人はフェリーを使うことが多いのも、予約しないで気軽に乗れて高速艇の半額近く安いってだけですからね^^ゞ

でもフェリーがある日に波照間島との移動を考えるのは良いと思いますよ。

あと10月になると北風に変わる時期なので、もしかすると波照間航路は少し落ち着くかもしれません。南風の時期はモロに南洋から波が入ってきますが、北風の時は八重山の他の島々が北からの波をブロックしてくれるので、夏よりまだマシかもしれません。

とはいうものの、波も天気も「運」なのでなんとも言えませんが、とりあえず高速艇を予約しておいて、フェリーは臨機応変に利用するぐらいで良いのではないでしょうか?高速艇は座間味並みに予約が必ht:bold;">{ですが、フェリーは滅多に旅客は居ませんので、バス感覚で乗ることが出来ると思いますよ^^v

ページトップ▲

[35077へのレス] Re: 10月中ht:bold;">{の波照間

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2014/08/29(Fri) 22:19

ありがとうございます。つっこんだ質問でよくありますが雇われと偉いさんで話がちがったり、子供用備品類や設備面でネガティブだったんだろうという感じです。そのまま予約したら良かったなって位詰めて話してましたし。
9月下ht:bold;">{で北風は私も聞き返してしまいましたが、なんにせよ風が強ければ更衣室が船にないと帰り寒さは感じるでしょう…
鳩間しかりやはり値段が似たようなら大きい船が良いのでしょうね。
バラスは選択肢があったので、あっさり決まりました。十数年来の個人珊瑚ランク一位白保からhり替えたいです。でも根の塊がいくらきれいでもちんまりポツポツは足りない、白保のあの海底遺跡みたいなハマサンゴやらアオサンゴやら、あの独特の迫力は他に代えがたいので、せめて阿嘉ビーチは越えて欲しい!!バラスがそこそこだったら船が嫌だったけど満を持していつになるやら八重干瀬を目指そうか…
また西表に〜いい加減与論やht:bold;">{古など開拓したいし
しばらくおさらばと思い満喫してきます♪(今日豊見城は夕方降らずに良い夕日でした那覇方面巨大な積乱雲がピンクに染まりましたよ)
与那国レポ楽しみにしてます。(十数年まえに)若気のいたりで久部良バリを飛び越そうか考えやめたり(やった話聞いたことありますか?)比川浜で留守番中突然の豪雨と強風に荷物が入ったテントごと凧揚げのようにもってかれそうになり端を掴んで握力の限界まで耐えたのに白ガスまみれでくさくさになったり妙に思い出深いなので。ハンマーヘッhシャークがシュノーケルでも高確率で見られるなら無理して工面して飛んでくんですけどね。

ページトップ▲

[35077へのレス] Re: 10月中ht:bold;">{の波照間

投稿者:管理人 投稿日:2014/09/03(Wed) 21:57

あ〜違います^^ゞ<屋久島
っていうかブログで半ばおおよそのはわかるようになっていますね。屋久島にはスキー場は無いですからね(笑)。

八重干瀬ツアーはそのときの他の参加者にもよりますが、個人的にはマーレさんですね。シュノーケリングとしては2ポイントだけなんで満足度がそれほどでもないですが、ツアー全体は気持ちよく参加できたのでいい印象があります。もちろん感じ方には個人差がありますけどね。でもショップで最初は良かったけど、クチコミとかで人気になってしまって横柄になるものもあるのでなんとも・・・

あと八重干瀬とパナリは八重干瀬の方が船はキツイと思います。というのはパナリツアーでは「新城島観光」さんなら安h観光の定期便を使えるので、小船じゃ無いから楽ですよ。石垣〜大原便を新城島観光のためにパナリに寄港してくれるらしいので、定期便感覚でパナリに行くことができると思います。

ページトップ▲

[35099] 奄美・加計呂麻島について

投稿者:カクレモモジリ 投稿日:2014/08/31(Sun) 13:00

9月中ht:bold;">{に奄美大島・加計呂麻島を訪れる予定です。
台風シーズンのピークですが、来ないことを祈りつつ・・・
いくつか質問があります。

1.奄美大島の北部おすすめ観光地をおしえてください。
 30代夫婦2人での旅行で海など景勝地を中心に行く予定です。

2.奄美大島の南部にも訪れる予定ですが、ヤhリ浜やホノホシ海岸に行こうかどうか悩んでいます。時間的にバタバタしてしまうかなぁ、と。ヤhリ浜は他のビーチに比べてきれいでしょうか?ホノホシ海岸はどうでしょうか?
また、加計呂麻島などを見られる展望台が2か所(高知山と油井岳)あるようですが、どちらがおすすめですか?

3.加計呂麻島には日帰りで訪れる予定です。滞在中はレンタカーを借ります。瀬相港には11時前に到着するフェリーで行きます。南の方を中心に周る予定ですが、おすすめのはありますか?また、時間があればビーチシュノーケルを予定しています。徳浜でのシュノーケルで注意点はありますか。帰りは17時20分発の海上タクシー定期便を使う予定です。海上タクシーはどれくらい前に港に行けばいいですか。

4.最終日にマングローブの森でのカヌーをしようか迷っています。昨年西表でもカヌーをしましたが同じ感じでしょうか?何か特徴はあるのでしょうか。

奄美はまだまだ情報が少ないので、いろいろと教えていただけると幸いです。その他、おすすめや注意点がありましたら教えてください。

ページトップ▲

[34274へのレス] Re: 障害のある両親を連れてのht:bold;">{島

投稿者:管理人 投稿日:2013/04/05(Fri) 04:10

自力移動を最小限にするためにもhライブがメインになると思います。幸い、沖縄ht:bold;">{島は道路網がしっかりしているので、hライブも離島に比べていろいろ楽しめると思いますよ。ホテルでのんびりする以外はいろいろな方面へhライブすると良いと思います。

初日は那覇にいるので、そのまま南部をhライブすると良いかな?ニライカナイ橋なんかは車で通るだけでも楽しいと思いますよ。あとできれば橋を下った先にある知念岬公園。駐車場からも綺麗な景色が望めると思います。その後は高速を利用してホテルがある北谷へ行くといいと思いますよ。

2日目は北谷から北部を目指して古宇利島やht:bold;">{部半島など北部をhライブするといいかな。古宇利大橋もhライブするには良いですし、古宇利島自体もhライブするのも楽しいと思います。あとht:bold;">{部半島には観光スポットも多いですし、他にも瀬底島など車で楽しめるも多いと思います。

そして最終日はできるだけホテルでのんびりして、最後に那覇で食事して空港へ向かう程度にしておくと良いと思います。もし最終日も観光するなら中部東岸の海中道路だけ行くのも有りかな?

つまり3日間を、南部、中部、北部の3つに分けるとわかりやすいし、効率も良いと思いますよ^^v

ページトップ▲

[34274へのレス] Re: 障害のある両親を連れてのht:bold;">{島

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/08(Fri) 10:29

車いすというか車に乗ったままでも綺麗な海を楽しめるのが前浜港です。港から見る前浜はとてもキレイなので是非前浜港に行ってみてくださいね。

また車いすだと車に乗って楽しむ方が良いと思いますので、先の前浜港の他だと来間大橋や池間大橋なんか楽しめると思います。あと東平安名崎は駐車場から遊歩道が整備されていますので、楽しめると思います。時間があれば長崎ふれあい遊歩道も整備されていますが、距離がやや長いのでその点大変かもしれません。あと駐車場直結の比嘉ローhパーク、保良泉ビーチ上の休憩所などがおすすめかもしれません。

あと伊良部島への船は車に乗ったままでも乗船可能なので、カーフェリーに乗れば車の中から移動することなく島に渡ることが出来ますよ。カーフェリーといっても長距離フェリーじゃないので、車の中に居たままでもOKですからね。それに伊良部島も下地空港周辺の道路なんかは車の中でも十分楽しめますし、佐和田の浜なら車からそのまま段差無しで海が望めるまで行けますよ(渡口の浜はちょっと厳しいかな?)

参考まで^^ゞ

ページトップ▲

[34850] 黒島の仲ht:bold;">{海岸

投稿者:もるちゃん 投稿日:2014/04/16(Wed) 12:57

いつも離島hットコムさんのお世話になっております。

8月に八重山へ行き、黒島の仲ht:bold;">{海岸でシュノーケルを考えています。
色々調べると干潮の時でないと流れが厳しいようですが、
干潮の前後何時間くらいが大丈夫な時間帯でしょうか?
前後1時間くらいなら、泳ぎの苦手な子供でも、プールのようになるで浮き輪でプカプカすることはできますか?

もし干潮時であっても泳げない子供には危険なであれば、
子供は泳ぎが苦手ですが主人はシュノーケル大好きなため、
石垣周辺(離島込)で魚が多く見られるおススメ海岸を教えて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします!

ページトップ▲

[35059へのレス] Re: 沖縄ht:bold;">{島、夜行虫

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/08(Fri) 10:29

今帰仁村あたりの海では夜光虫が見れると聞きますよ。hがどこかわかりませんが、ゲストハウスなどでは近くの海で夜光虫が見れると聞きます。
href="http://www.hontou.in/view-hokubu-musubiya.html" target='_blank' rel=nofollow>http://www.hontou.in/view-hokubu-musubiya.html

でも何処でも何時でも夜光虫が見れる訳じゃないので、ツアーに参加して確実に見れるやタイミングで行った方が良いと思いますよ。まぁh泊されるhの方に相談するのが一番ですね。ツアーを紹介してもらうにしても、見れるやタイミングも聞くことが出来ますからね。

とにもかくにも沖縄の海で夜光虫は見れますよ(多分w)。

ページトップ▲

[35050へのレス] Re: 西表島orht:bold;">{古島、犬連れで

投稿者:管理人 投稿日:2014/08/05(Tue) 16:20

犬を連れて離島巡りしたことがないのでわからないことが多いですが、まずはh泊先に犬のことを確認してくださいね。といってもお犬さんと一緒に多く旅行されている方のようなので大丈夫だとは思いますが念のため^^ゞ

離島に関してはお犬さんと一緒に過ごすならビーチが多いht:bold;">{古がいいような気がしますね。西表島だとジャングルやカヌーになるので犬と一緒って感じじゃないような気がします。ht:bold;">{古島のような砂浜が広々したビーチなら犬と一緒に過ごして楽しそうですしね。でもどちらでも楽しめると思いますので、行かれる島はそちらの判断にお任せします。なので返答は両方とも^^v

西表島は島巡りはレンタカーを借りれば半日でも大丈夫だと思います。ただツアーは1日ツアーの方が満足度が高いので、中1日はツアーに参加して、移動日に西表島観光する感じでも大丈夫だと思います。西表島には2つの港がって、レンタカーを片方で借りてももう片方で乗り捨てできますので、片方の港から西表島に入ってもう片方まで行くという感じが効率的ですね。なので西表島2泊でも大丈夫だと思いますが、のんびりするなら当然3泊がおすすめです。カヌチャはht:bold;">{島でも移動に猛烈に時間がかかるので、のんびり感とはほど遠くなると思いますので^^;

なので西表島なら3泊がおすすめで、中1日はバラスツアーなどに参加し、もう中1日は船浮に行ってイダの浜でのんびりするのもおすすめです。ht:bold;">{古島並みのキレイで広い砂浜ですからね。あと船浮には「ぶーの家」というカレーとそばのお店があってそこに看板犬「ぶー」がいますので相性もありますが犬つながりで良いかも?その船浮を半日にしてもう半日を西表島観光にすると良いかな?そして初日と最終日は移動日なので焦らずのんびりすると良いかな?

ht:bold;">{古島の場合はアラマンダは海から遠いので海で遊ぶたびに車移動が必要になります。ビーチが目の前というのと犬の散歩にも良い(長崎遊歩道&与那覇前浜)が近くにあるという意味で東急リゾートがおすすめなんですけどね。東急ならアクティビティには事欠かないと思いますよ。ちなみにht:bold;">{古島はレンタカーで1日あれば観光可能なので、中1日は観光、もう中1日は伊良部島へ車をフェリーに乗せて観光などがおすすめかな?そして初日と最終日は西表島同様にのんびり過ごすのがおすすめだと思います。

まずは行かれる島を決めることですね。

ページトップ▲

[35043] 2泊3日ht:bold;">{古島プラン

投稿者:いっこどん 投稿日:2014/07/29(Tue) 00:03

8/13-15 2泊3日でht:bold;">{古島に夫婦、中学生、小学生で行きます。h泊先はht:bold;">{古島東急リゾート 行きの飛行機は12:45着 帰りの飛行機は17:10発です。
行きたいは吉野海岸または新城海岸でシュノーケル、来間島 与那覇前浜で遊ぶ パンプキンツアー参加です。どのようにスケジュールを組めばいいでしょうか。
1日目または3日目に吉野海岸または新城海岸でシュノーケルをしたいのですが、干潮時間 水位は1日目(13日)は
15:49 26cm 3日目(15日)は16:29 58cm です。どちらにシュノーケルをするのがおすすめですか。
2日目はパンプキンツアーに予約済で集合11:30 解散17:00の
予定です。
hバイスをよろしくお願いします。
  

ページトップ▲

[34864へのレス] Re: 八重山離島どこがいいですか?

投稿者:管理人 投稿日:2014/07/31(Thu) 16:38

遅くなりましたが、お帰りなさいです。台風10号の影響はそんなに大きくは無かったと思うのですが、まぁ予定が変わってもht:bold;">{来行かないようなにも行けたりして、ある意味いいきっかけだと思ってくださいね。

ht:bold;">{古島もいいですが、八重山は島それぞれに特徴があるので島巡りをするのには楽しめますよ。船での往来になりますが、またそれももり立て役になってくれるかもしれませんからね。なんでも車で行けちゃうより、あえて船で行ける方がいいですよね〜。離島っぽくて。

それとクチコミ情報、ありがとうございました。今後もよろしくお願いしますね。

ページトップ▲

[35005] 小浜島のビーチ、観光はスルー ?

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2014/07/17(Thu) 22:18

お疲れ様でした!離島レポ楽しみにしてます。
依然波照間で相談させてたのですが、台風9号が出たとたん絶望しはやいうちにとキャンセルしてから、あわててとれた安hで小浜島h泊とあいなりました。珊瑚サンセットハイキング好きとしてはせめて竹富がとれれば良かったんでしょうが…で、珊瑚を見るのに今までのと比べお魚畑がどうなのか怪しいので、翌日白保を(前にも行ったとか鳩間慶良間に負けないht:bold;">{リュームがほしいとかリクエストして)わりとベストな時間帯に予約したので小浜島の観光をどうしようかなと思いまして。
初日は昼から初竹富で3時か夕方の小浜島行きに乗ります。
なんか、竹富のコンhイビーチと街並み写真とってから自転車でまわって
小浜島はシュガーローh的な道を写真とれば良いとなげやりになっているのですが、黒島にものどかな道たくさんあるし南部や読谷あたりもありそうな?それとも他におすすめのってありますか?
はいむるぶしビーチもシュノーケルする感じではないですよね?
海もそばになくゆんたくするとこでもなく何故に島に行って泊まるのか分からなくなってます(((^^;)

ページトップ▲

[35005へのレス] Re: 小浜島のビーチ、観光はスルー ?

投稿者:管理人 投稿日:2014/07/22(Tue) 19:16

ビーチに行くだけならお金は取られないはずですが、ht:bold;">{設やデッキチェアなどを使うとお金が取られるんでしょうね(使ったことないし最大でも5分ぐらいしかいたことがないw)。まぁイルマーレビーチ(星野リゾート先のビーチ)はモロに外部の入場を制限しているようですが、あれは沖縄県の条例違反ですからね〜(ビーチは公共のなので自由に出入りできるようにしなければならない)。

どっちにつけ、小浜でははいむるもイルマーレも行かない方が気分的には良いですからね(笑)。泳ぐならツアーか他の島へ^^ゞ

ちなみに小浜島の新しいh。既に見てきましたよ(泊まってはいませんが)。郵便局や商店の前の道を先に行ったところにあるプレファブのコテージ(倉庫?)のような感じですよね。小浜にはこういうシンプルなhが少なかったので良いと思います。

でも全般的に八重山には環境のキャパ以上の観光客が来ていて今後心配になります。

あと那覇の第2滑走路も環境負荷はものすごい大きく、正直、某北部の基地より埋め立て範囲は広いですからね・・・。失うのは簡単だけど再生は困難というより無理なことが多いので、今後の沖縄は心配なことが多いです。

ページトップ▲

[34985] 子連れでの沖縄旅行

投稿者:ぱんぱかぱん 投稿日:2014/07/08(Tue) 14:54

いつも楽しく拝見しております。
5年ぶりに子連れ(4歳、7歳)で今月の終わりごろにht:bold;">{島に10日間滞在、h泊は今帰仁のコンhミニアムです。
子供中心の旅になる予定です。

もうすぐ8歳になる息子はスイミングに通ってはいるもののまだシュノーケルは無理だと思うので、浮き輪とゴーグルで安全に魚を見れるビーチを探しております。
大人はシュノーケルセットを持参します。 
私なりに探してみたところ、以下のビーチに行きあたりました。 

1・真h田岬のビーチ (LCCの朝早い便なのでh泊先に行く途中に真h田岬のビーチへ寄って海へ入る予定です。)
2・備瀬崎ビーチ
3・長浜ビーチ
4・古宇利島のいくつかのビーチ
5・今帰仁運動公園の海浜ビーチ
6・ウッパマビーチ 
7・アンチ浜
8・瀬底ビーチ
9・水納島

以上で条件に近いビーチはありますでしょうか。
備瀬崎は大潮ですとシュノーケルは出来るのでしょうか。
瀬底と水納島は商業化されている点が少々気になりますが、最近はどうですか。 

なるべく節約したいのでパラソルなどは持ち込む予定、駐車料金もかからない、という事も考えて1〜7を選びました。
子供がまだ小さいのでマリンスポーツもやりません。

また、期間中に出来れば慶良間まで足を運べればと思っているのですが、今帰仁からですと日帰りは難しいでしょうか。
可能な場合は子連れでお勧めの島がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 

hバイスのほど、どうぞよろしくお願い致します。   

▼スポンサードリンク

検索結果:2065

次の20件 前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.