沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「yH」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:34


前の20件

ページトップ▲

[22985] 石垣ツアー??

投稿者:のりのり 投稿日:2008/02/29(Fri) 16:58

石垣についてからのツアーがたくさんあるけれど(竹富島ツアーや西表水牛ツアー等)なんとなく高い気がしてしまいました。自分で船のチケットとって、昼食食べて移動してとやるのとツアーに申し込むのとどちらの方がお得なんでしょうか?近くの竹富島ツアーでさえ1万円とかだった気がします・・。

ページトップ▲

[21929へのレス] Re: 宮古島でシュノーケリング

投稿者:宮古まもる 投稿日:2007/10/20(Sat) 21:34

今の宮古は11月の気候にもうなってきています。
つまり既に4メートル以上の北風(または北北東の風)が吹き、毎日波浪注意報がでている状態です。

新城では地形的に波浪のうねりは心配ないでしょう。
ただ位置的に北北東の風はまともにきます。
今週の月曜、新城での海水温は27度。
水中ではまだ良いですが、海から上がった後タオルで体を乾かし、乾いた長袖Tシャツを着るなどの用意を考えておいた方が良いと思います。
天候が曇りだったりしたら、なおさらです。
更に海水温も25〜26に下がっていると思っていてください。

今(これから)の時期は真南のビーチが良いと思いますし、できればウェットも着用された方が良いと思います。

ページトップ▲

[20569] 粟国島か阿嘉島か悩んでます。

投稿者:ぐるりん 投稿日:2007/08/28(Tue) 22:56

こんばんは。10月中旬か下旬に日程を考えているのですが、
粟国島か阿嘉島か悩んでいます。

目的はのんびりと景色のキレイさ。(海の色等)

過去の検索で粟国はのんびり、阿嘉島は海の中のキレイさ
は分かったのですが、全体的な景色はどうなのでしょうか?

感じ方は人それぞれとは思いますが、管理人さんをはじめ、両方行かれた方などいらっしゃいましたら、教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。

ページトップ▲

[19645へのレス] Re: シュノーケリング

投稿者:まあちゃん 投稿日:2007/08/07(Tue) 10:20

えっ管理人さん、おすすめの南部観光ですか!?
では、もう1日延長しようかなぁ〜(*^^)v
正直、最終の1日、荷物持ってうろうろがうっとおしいなぁ〜って思ったのです。
返却もDFSではなくて、空港に返せばいい事だし・・・・・(*^^)v
おすすめの南部観光教えて頂けますか?

それと、ジャーキーステーキハウスって何処ですか?
別に国際通りは何度でも行ってますからこだわってないのですがそこしか知らないというかぁ〜・・・!!
息子が大きくなったから、居酒屋へ一緒に行きたいから居酒屋をつけたのですが・・・(#^.^#)
息子は東京にいるので、夏の休暇に一緒に旅行出来ることは母親にとってとても嬉しい事なんです(^_-)-☆
アッ余談でした・・・(^^ゞ

またまたよろしくお願い致します。

ページトップ▲

[15827へのレス] Re: 宮古島シュノーケリング

投稿者:TAISUKE 投稿日:2007/04/05(Thu) 08:05

ありがとうございます。
朝一の船で大神島へ行って、北側からエントリーしてみます。
結果は帰ってから報告させて頂きます!

今年の初シュノーケリングまであと1週間、
天気も良くなってきそうなので楽しみです!

ページトップ▲

[13828へのレス] Re: 波のあるビーチ

投稿者:管理人 投稿日:2006/10/31(Tue) 05:05

伊良部島の渡口の浜なら潮の干満に関係なく楽しめると思います。あそこは砂地なので潮が引いても砂浜のままですからね。でも他の場所になると干上がる部分もあるので波は沖まで行かないと楽しめないかもしれません。
ちなみにナマコは離島にはやっぱり居ますね。けど渡口の浜はそんなに気にしなくても大丈夫かな?リーフがあるビーチの方が多いですからね。そういう意味では渡口の浜はおすすめだと思います。
シュノーケリングするなら伊良部島にくっついている下地島の中の島がおすすめですよ。

ページトップ▲

[13331へのレス] Re: 宮古島のダイビングショップ

投稿者:管理人 投稿日:2006/10/11(Wed) 07:14

八重干瀬のみならず、現地ツアー全般に言えることですが、当たりはずれが激しいですね。ですのでみなさんのそんな経験、また今後参加される方の情報を公開できるように現在システムを考案中です。八重山でやっているような観光地、宿ランキングをショップでもやろうかな?って思っています。あれならコメントも書けますので、いろいろなクチコミも書けるかな?って思いますので。

ちなみに「ス」の方はシャワーはOKでお風呂のみ冬季のみって表記じゃないかな?あと管理人も「ポ」の方は思い当たらないのでなんとも・・・「プ」や「フ」なら思いあたりショップはありますけどね。

実際にどのショップからわからないのでなんとも言えませんが、今後は宿クチコミなどと同じように、ショップクチコミも掲載できるようにして、今回のようなことも次以降の方に役立つように、システムを構築していきたいと思います。ですので、今回の経験もみなさんに役立つと思いますので、その際は気軽にご投稿下さいね。

いつ出来るかなんとも言えませんが・・・(大汗)。

でもね、管理人も宿や八重干瀬ツアーなどで嫌な思いは何度もしていますが、よりよいところを探してチャレンジし続けていますので、今回のことは良い経験として、今後はもっと良いところを見つけるぞ!ってポジティブな気持ちで旅をして欲しいです。何事も前向きに考えましょう!嫌な経験をした人の方が、良いところを見つけたときの感動はまた格別ですので、今回のことにめげないでまた離島旅行にチャレンジしてみて下さいね。

ページトップ▲

[13027] 行ってきました西表島

投稿者:ファミファミ 投稿日:2006/09/28(Thu) 21:49

こんばんは。23日から26日まで西表島3泊4日の旅、行ってまいりました。

ああ!また行きたい!!(笑)

ええもう大変満足して戻ってまいりました。ビバ離島ビバ西表島。天の川を見たのなんて何年ぶりでしょうか……とにかく楽しかった。

まあ歓喜の言葉はこのへんで置きまして、現地で見聞きした台風13号の被害状況について報告させていただきます。
ピナイサーラの滝ツアーでお世話になったガイドさんのお話によると、西表島で倒れた電柱は一本もなく、停電期間は島内最長で5日ほど。ガイドさん宅は2日間の停電で、でも水はちゃんと使えたのがありがたかったと仰ってました。電柱に関しては石垣島の方がずっと被害が甚大だったようです。西表島で被害が酷かったのは電話線で、軒並みぶっつり。携帯電話のアンテナも飛んだとか。農作物は、やはり海辺に近いところは壊滅状態で、幹線道路の両脇にある水田は持ち主が諦めて放置状態とのことで、雑草が伸び放題でした。
山の木々は、倒れたり軒並み葉が落ちたりで、ガイドさん曰く「台風の前はもっと見通しが悪かったんですけどね。今は空が見えますね」……元の姿は知りませんが、足下には大量の折れた枝や落ち葉がありました。また、滝の上から見た景色は、海に近い場所は潮を被り葉が落ちて枝が剥き出しなため茶色く、海から遠いほど濃い緑が残っておりました。正に一目瞭然ですね。
ですが、別に悪いことばかりではないとガイドさんは仰ってました。森が以前の状態に戻るには5〜6年かかるそうですが、こうやって山も世代交代をしていくのだと。倒れ、朽ちてゆく木がある一方で、伸びてゆく若木がある。木は倒れても、山は生きているんですね。

むしろ大変なのは、人間の生活なのでしょう。時間をかけて、なんて言っていられませんからね……台風当時の状況や被害、補償金の支給に関しての記事を掲載している地元の新聞を読んで、台風13号は通り過ぎ、ライフラインが復旧しても、地元の人々にとってはけして「過ぎたこと」ではなく、今現在も直面している問題なのだなと改めて思いました。震災と同じですね。一日も早く、島の人々に平穏な生活が戻ることを願って止みません。

台風の爪痕はそこここに見受けられましたが、不便も不自由も全く感じることのない旅でした。ホテルの方々やカヌーツアーを主宰されているガイドの方々が懸命に努力してくださった結果だと思います。本当にお世話になりました。
今よりすこーし見通しの悪くなった森を見に、またぜひ行きたいと思います。

そして、管理人さんを初めとするアドバイスをくださった皆様。
本当にありがとうございました!(^▽^)

ページトップ▲

[11507] 阿嘉島行ってきました

投稿者:トロ 投稿日:2006/08/23(Wed) 17:43

 先週中ごろ、台風が来ているが阿嘉島に行くべきか行かぬべきか・・・と何度か相談させていただいた者です。おかげさまで、晴天のもと3泊4日のシュノーケリングを楽しむことができました。お礼を兼ねてビーチ情報など報告させてください。
 
 天気については、出発直前の予報は、8月17日曇り、18日曇りのち雨、19日曇りのち雨。台風10号が迷走しつつ北上していました。
 あまり泳げないかも・・・と覚悟しつつ出かけてみたら、コロッと予報は変わり3日ともおおむね晴れ。管理人さんのおっしゃていた「沖縄の週間天気予報はアテにならない」を、身をもって体験しました。
 
 ビーチはニシ浜、ヒズシ、阿嘉ビーチ、安慶名敷島に行きました。
 ニシ浜では、ケラマブルーの海と白い砂浜にうっとり。サンゴは浅いところでは結構痛んでいましたが、ブイまで泳げば生き生きしたものもありました。驚いたのが、バナナボートをする業者がいたこと。阿嘉島はこの手のマリンレジャーをやらない島と思っていたので・・・あまりお客さんがついていなかったのが救いでした。
 ニシ浜に向かう山道で何度もケラマ鹿を見ました。なぜか鹿の背中によくカラスがとまっていました。

 阿嘉ビーチは確かに「穴場」でした。管理人さんの情報どおり、ニシ浜に比べ透明度はいまいちで、サンゴの種類も少ないですが、魚がけっこういる。クマノミもニシ浜よりも多い。湾の中で波が穏やかなので、ニシ浜の波が高いときもここなら泳げるかもと感じました。

 ヒズシはやや流れがあるとの前情報でしたが、海に入ってみたら波高め・流れ強め。危なそうだったので、珊瑚礁まで泳がずに諦めました。残念。その後ニシ浜に行くと凪いでいたので、その日の風向きの関係でしょうか。浜辺に素朴なバーがありました。

 安慶名敷島はとても良かったです。サンゴの元気さも魚の数も、ニシ浜以上でした。クマノミ多し。タコも見ました。干潮時は流れが強くなるとのことで少し心配していたのですが、東の浜の珊瑚礁で泳いでいるぶんには私達は大丈夫でした。
 最終日に阿嘉島から座間味に渡ったので、手荷物は座間味港の観光案内所に預けました。1個200円。パラソルは渡し船で借りることができました。また私達は利用しませんでしたが、安慶名敷島に業者がテントを出しており、そこでフィンやパラソルを貸し出している(?)ようすでした。

 長々書いてしまいました。
 このホームページの情報と管理人さんの親身なアドバイスには本当に助けられました。機会があれば今度はぜひ石垣や宮古へ行ってみたいです。その際にはまたアドバイスをよろしくお願いします!

ページトップ▲

[10436へのレス] Re: 西表島の宿、遊びについて

投稿者:管理人 投稿日:2006/08/03(Thu) 06:40

DMX-CA6はJIS保護等級4ですよね。水中撮影は不可能ですね。あくまで濡れた手で触っても大丈夫程度だと思いますので、μ720SWとはレベルが違いますね。

動画もデジカメの動画機能で十分ですので、DMX-CA6はちょっと中途半端な位置づけになるかも?

ちなみにμ720SWはJIS保護等級6相当なのでかなり信頼おけます(水中撮影は「6」以上のクラスが必要)。

ページトップ▲

[10500] 明日、宮古へ出発します

投稿者:まりも 投稿日:2006/08/01(Tue) 09:53

いつもお世話になっております。

いよいよ明日、宮古に出発ですが、ノートPC持っていこうか、迷っています。管理人さんは持って行っている感じですよね〜(^^;写真の管理もラクだし、確認してないけど、東急だったら各部屋にLANありそうだし、、無いかな・・(^^;どこかのお店のHPにもPCは持参して下さい、LANはあります、みたいなコメント出てた気がするし。。

隅田川の花火は私は地元ですが、管理人さんいらしていたんですね〜。お写真をみる限り、かなり会場で近くにいたと思います(^^)

ページトップ▲

[4030へのレス] Re: 悩んでます、石垣or宮古

投稿者:管理人 投稿日:2005/08/31(Wed) 06:23

冒険するんですね。八重山にはいろんな離島があるので、いろんな島に
行ってみて下さいね。西表島と黒島がかなりオススメです☆
西表島はまさに「冒険」。黒島は「のんびり」って感じです。あとは旅
の途中にいろんな人と出会うと思いますので、情報をいろいろ仕入れる
と良いでしょう。現地から得る情報が一番です。

ページトップ▲

[3651へのレス] Re: ウミヘビ

投稿者:池田@東京 投稿日:2005/08/15(Mon) 19:58

盛り上がってるようなので交ぜてください。

以前どこかのガイドさんに聞いたことがありますが、彼等の毒はハブの何千倍ともいわれて
ますが、オチョボ口のため人間の体の部位を齧ることはできない。「万が一向かってくるよ
うなことがあったらフィンの裏で蹴っちゃえばい〜んですよ。」ってね。
僕も生ヘビを見たことがありますが、海中で見て親指と人差し指の輪に入るぐらいだったと
記憶しています。屈折率を割引けば、実物はかなりかわいいやつということに。

ウミヘビを怖がるのはサメらしいですよ。むかしNHKで見たことがありますが、間違って食
べないように彼らのような白黒の縞模様をした生き物をサメは襲わないという実験をしてい
たのを思い出しました。VTRでは確かに白黒のウェットを着たお兄さんには近づきませんで
した。

ページトップ▲

[1847へのレス] みゆきさんへ

投稿者:あつし 投稿日:2005/06/01(Wed) 00:09

私はその宿へよく泊まっているのですが、一度もニシハマへ車で送って
もらったことなんてありませんよ。他にも何十回と泊まっておられるリ
ピーターの方もおられますが、みなさん30分歩いてニシハマへ向かわれ
ます。むしろ車で送ってもらったということのほうが例外であって、何
か同じ方向に用事があってそのついでに送られたのではないでしよう
か。

それから他の離島の民宿ではたいてい宿泊客が自由に使うことができる
冷蔵庫やお茶があったと書いておられますが、ないところも珍しくはな
いですよ。私が知る限りでは波照間の民宿でそのような設備があるとこ
ろはありません。

またあの宿のお母さんのことですが、非常にお話し好きな方ですので、
その話をさえぎるようなことをしてしまうと気分を悪くされてしまうよ
うなのですが、そのあたりに心当たりはありませんでしょうか。その辺
の相性の良し悪しが後々に響いてしまったような気がします。リピー
ターか一元客かというようなことはあまり関係ないように思います
よ。私は初めてお伺いしたときにそのあたりに気づいて接しましたの
で、最初から非常に気持ちよく応対していただきました。

だから最初から歯車がかみ合わなかったため、お互いに印象が悪くなっ
てしまって悪いほうへ悪いほうへと転がっていったような気がします
ね。

▼スポンサードリンク

検索結果:34

前の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.