沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「D ヤ氏vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:1017


次の20件

ページトップ▲

[36026へのレス] Re: 沖縄ー与論 フェリー

投稿者:管理人 投稿日:2021/03/14(Sun) 17:06

1回だけやったことあります。その時は海がシケて帰りの便の欠航が決まったので仕方なくですが、沖縄からだと与論島12時着。帰りは与論島14時発なので2時間の滞在になります。でも行きのDは遅れることが多いので1時間半滞在と考えるのが無難です(帰りのDも遅れる傾向も確証がない)。

港から茶s街までは徒歩だと片道30分。往復1時間です。なので行きは最短で行って、帰りは時間の許す範囲でプリシアなどに寄り道するといいと思います。

最短> https://goo.gl/maps/SW1cmfpMHbJked9w9

ページトップ▲

[35928] 波照間島レンタカー

投稿者:ウージ森 投稿日:2019/06/26(Wed) 12:38

沖縄本島、石垣島を拠点に八重山の島へ通い始めて10年以上がたちました。
いつも参考にさせていただき、何回か質問もさせていただきました。
今年も7月初めに石垣島へ行きます。
そして始めて波照間島へ行きたいと思います。
以前は竹富島をはじめ常夏の太陽の下、元気に自転車で走りましたが、年を重ね、波照間の広さもあり移動手段として今回レンタカーを考えています。他の島は今年も自転車で巡る予定です。
波照間は石垣7日間の滞在中、天候を見ながら行ける日に日帰りでのスタンスです。事前にレンタカー予約してもDが欠航になる場合もあると思います。
当日現地で借りる事は可能でしょうか?キャンセルもありで事前に予約した方がいいでしょうか?
7月は通常であれば波照間航路はそんなに欠航について気にしなくていいのでしょうか。
直接現地へ聞けばとは思いますが電話対応で心が折れたなど口コミも見ますので分かる範囲で魔いただけたらうれしいです。

ページトップ▲

[35914へのレス] Re: 座間味島でのレンタカー

投稿者:kanon 投稿日:2019/06/14(Fri) 00:09

早々にお魔りがとうございます。今回もドンピシャなアドバイスありがとうございます。村内航路を利用して阿嘉島と座間味を移動したいと思います。
今回座間味島2泊、阿嘉島2泊の予定なのですが、座間味では無人島にわたるのと、ウミガメに出会えるビーチでシュノーケリングを楽しむ予定です。阿嘉島ではニシハマビーチの他にもビーチを回ってみたいのですが、阿嘉島でのビーチの移動は皆さんどうなさっているのでしょうか?
島内に路線バスもタクシーもないと聞いています。

阿嘉島は橋で三つの島がつながっていますが、せっかくなので、わたって景色を見たいのですが、移動手段がないと難しいでしょうか?


それと、今回座間味島、阿嘉島でシュノーケルセットをお借りしたいのですが、各島での滞在期間のリりっぱなしできるショップはありますか?それとも各ビーチでレンタルすることになるのでしょうか?
それか、宿泊先で借りることが出来るのでしょうか?

ページトップ▲

[35822へのレス] Re: 石垣島

投稿者:管理人 投稿日:2018/07/16(Mon) 19:51

空港〜離島桟橋の移動は、大人6人小人3人だと・・・

・バス片道4050円・往復だと割引適用で7500円(片道35〜45分)
・タクシー1台片道3000円・往復で6000円・人数的に3台必要なので合計18000円(片道20〜25分)
・レンタカー1日最低3000円・3日リりると9000円・人数的に2台必要で18000円・初日と最終日だけに絞っても12000円+ガソリン代(片道事務手続き込みで1時間超)

なんですよね〜。ちなみにバスは15分に1本ありますが、空港からも港からも毎時0分/30分発のものなら最速の35分、15分/45分発のものだと45分です。おすすめは到着時バスで、帰りはレンタカーで空港近くの営業所乗り捨てかな?これなら最終日に石垣島観光も可能ですしね。その代わりバスの往復割引が適用されませんがw

ちなみにミヤヒラは駐車場が狭いことで有名ですのでご注意ください(20台分しかなく停められない場合はコインパーキング)。正直、石垣島は石垣島観光する以外の日は、レンタカーは無用の長物。ツアーでセットになっているものも多いですが、あれはホントに無駄なものが多いんですよね・・・

また石垣島の先での移動手段は、どの離島も子供用も含めてレンタサイクルがあります。波照間島だけはアップダウンがあるので、大人は電動自転車という選択肢もありますね(要予約)。竹富島と黒島はアップダウンがほぼ皆無なので普通の自転車で問題ないと思います。ちなみにレンタサイクルは基本的には予約不要ですが、子供用だけは事前に確認した方が良いかもしれませんね(Dに乗る前でもOK)。

潮汐に関しては、コンドイビーチは引いた方が沖に砂の島が出るので楽しいかも?仲本海岸も最も深い時間じゃなければ問題ないと思いますよ。この2つの島はそれほど潮を気にしなくても良いかもしれません。そもそも昼に満潮・夜に干潮が来る時は、潮の干満がそんなに大きく無い時期なので、気にしなくて良いかもしれませんね。

ページトップ▲

[35672へのレス] Re: 8月下旬の八重山諸島

投稿者:管理人 投稿日:2017/05/08(Mon) 18:50

石垣島を起点に離島巡りするのは、無理どころかおすすめですよ。石垣島は全ての離島への「起点」になりますので、日帰りでよろしければ一番だと思います。

「1日1島」

これを基本にスケジュールを立てれば無理なく楽しめると思いますよ。そういう意味で、石垣島で泳ぐよりもその先の離島へ渡るのがおすすめなんです。下手すると、石垣島でまともにシュノーケリングできるビーチへ行くよりも、石垣島の先の離島へ渡った方が早いですからね(まぢです)。

おすすめはここ!

・波照間島 ニシ浜沖リーフエッジの手前の枝サンゴの森
・黒島 仲本海岸インリーフのタイドプール(サンゴは少ないが魚は多い)
・鳩間島 屋良浜の枝サンゴ、立原浜沖の水族館、島仲浜沖のテーブルサンゴ
・西表島 D浮イダの浜の枝サンゴ、まるまビーチ満潮時のインリーフ
・西表島からバラスツアー(日帰りで西表に行っても参加可能で半日ツアーも有り)
・新城島 上陸できるツアーで北の浜の沖の枝サンゴ

ちなみに小浜島と竹富島はシュノーケリングには向かないと考えても桶。石垣島は穴場なら楽しめますが、定番はどこもサンゴが死滅状態(穴場は紹介しにくい)。

また石垣島を起点に離島巡りするなら、安栄観光の「アイランドホッピングパス」という乗り放題チケットを買いましょう。3日券・4日券・5日券があって、安栄なら波照間航路込みのものもあってお得です。7泊8日なら、中6日のうち5日間有効なものを使えば、期間中同じ離島に何度行ってもOKですからね。また半日黒島でもう半日西表島なんてことも可能です。

5日券ならおすすめは波照間島1日、鳩間島1日、西表島1日&もう1日でバラスと残りのポイントかな?残り1日は小浜島と竹富島を半日ずつで巡りましょう。中6日のうちもう1日は石垣島のツアーより、新城島ツアーの方がおすすめかな?石垣島は初日と最終日の飛行機の時汨謔ナすが、その2日だけで十分なような・・・^^ゞ

あくまで「提案」ですので、あとは自分のDきなように組み立ててくださいね^^ゞ

ページトップ▲

[35699へのレス] Re: ニシ浜のシュノーケリングポイント

投稿者:管理人 投稿日:2017/06/28(Wed) 18:49

底が見えないぐらい深くなる部分は「リーフエッジ」。単に少し深くなるものも含めるのが「ドロップオフ」と認識しています^^ゝ(どっちでもいいですがw)
なのでニシ浜はドロップオフで、西表島の中野はリーフエッジって感じかな?もちろんリーフエッジの方が流れがキツイので難易度は高めです。

ちなみに宮古は残念ながら過去と現在では雲Dの差です。特にその池辺のサンゴはかなり壊滅状態。八重干瀬も・・・・
宮古なら伊良部島/下地島の方がまだサンゴも残っていますが、伊良部大橋開通後はどんな影響があるやら・・・

シュノーケリングなら八重山の方が選択肢は多いかもしれませんね。ただ近年の温暖化で八重山の珊瑚礁は壊滅的なダメージを受けているので、今年はどこまで回復しているかですね。

とりあえず海は泳いでみないと中までわかりませんので、チャレンジしまくることです。そして早めに見切りを付けることも重要。あきらめも肝心です^^ゝ

無事に豊かな珊瑚礁に出会えることを願っています(^人^)

ページトップ▲

[35637へのレス] Re: 2泊3日奄美

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2017/01/22(Sun) 00:13

ありがとうございます。ガジュマル情報も参考になりました。初日タンギョかフナンギョ二日目加計呂麻帰りアランガチプランで行こうと思いますが・・以下抜粋
「フェリーかけろま」は、平成28年12月29日に起きた機関故障による事故のため、運航を休止しています。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしていますことを心よりお詫び申し上げます。

現在、D舶の機関修理や接岸施設の調査を行っているところですが、安全性を考慮して、当分の間フェリーの運航を休止します。

運休期間中の旅客については、代D運航時間にAコープ横の「旧フェリーかけろま桟橋」から海上タクシーで運航します。

また、車両については山畑運送が所有する貨物フェリー天長丸で古仁屋瀬久井から瀬相港へ向け1日2便の運航をします。

・・いつ復活するかですね。島で借りても良いのですが、
手続きの手條ヤのロス・・翌日昼までに空港に行くので
朝一で返せるかもわかりませんし・・

古仁屋で泊まるとかまだパターンを考えなくては・・
あとすみませんタンギョが思ったより遠望そうなのですが一つしか行かれない場合フナンギョよりタンギョのほうが面白いでしょうか?


ページトップ▲

[35634へのレス] Re: 2月の八重山 / 沖縄エリアの旅行について

投稿者:rita 投稿日:2017/01/12(Thu) 09:43

仕事の都合で、10日→最大1週間に旅行期間が短くなってしまいました;
申し訳ありませんが、一部を修正して質問させていただきます。

3:2月中旬に沖縄エリアに一週繧ナ滞在する場合、管理人さんでしたら(本島/慶良間・宮古・八重山)どのエリア・コースで過ごしますか?(理由も教えていただけるとありがたいです)

海遊びにはまだ早いでしょうし、基本的にはのんびりと様々な写真を撮る、等ができれば十分なのですが、それはどこでも出来そうですね^^;
1、2と併せ、よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35577へのレス] Re: 沖縄旅行 日程

投稿者:管理人 投稿日:2016/08/18(Thu) 14:41

水納島へのDが出る港は、駐車場がもし一杯になっても、確か漁港の一部を使って停めることもできたと思いますので、駐ゥ体はなんとかなると思いますよ。でも早く行くことに越したことは無いので、お早めの出発を。もし乗るDまで時間が余ったら、先のスーパー以外にも谷茶公園がすぐ近くにあり、橋の下にビーチもあるので水遊び程度ならできますよ。

GoogleMap https://goo.gl/maps/PtvHL6z1xGp

あとお土産に関しては国際通り以外で買うのがおすすめなんですよね(笑)。意外と沖縄のスーパーはお土産や、お土産にもなるものを多く売っていますので、国際通りよりもスーパー的なお店の方がおすすめなんです。特に那覇市街のスーパーはお土産になるものも多いですよ。もちろん宜野湾のスーパーやドンキホーテも豊富なので、国際通りにこだわらずにお土産を購入し、最後に国際通りに行って「高っ!」って楽しむのも有りでしょう(笑)。

最後に宜野湾のドンキホーテは、レジがある店内に入ってすぐ左にお土産コーナーがあります。レジの先の飲み物コーナー先にサータアンダギー売り場があります。また宜野湾なら「ファーマーズマーケット はごろも市場」というお店があるので、こちらもおすすめです。宜野湾のドンキホーテと裏通りで往来可能です(約500m)

GoogleMapストリートビュー D2" target='_blank' rel=nofollow>https://goo.gl/maps/8KM7jVenE1D2

最後に海中道路は、かなり遠いですよ。でも海中道路のロードパークまでならどうにかなりますが、伊計島まで行くのはあまりに時間がかかるのでおすすめできません。もし行かれるなら4日目かな?宜野湾から西原ICで高速に乗り、沖縄北ICで降りて30分ほどで海中道路のロードパークまでは行くことができます。宜野湾からなら北中城ICからでも高速に乗ることができますが、宜野湾からなら西原ICまでの方が渋滞も少なくスムーズです。

ちなみに国際通りにレンタカーで行くのはあまりおすすめではないんですけどね〜。レンタカーを返却してから空港で荷物を預け、モノレールで往復するのが一番効率的ですが、あとは現地での判断にお任せします^^ゞ

ページトップ▲

[35569] 水納島のDの予約とレンタルについて

投稿者:ゆかりん 投稿日:2016/08/13(Sat) 13:41

 毎年、大変お世話になっております。今年は、本島ホテル及び離島への質問にお答えいただき、ありがとうございます。
 管理人様のアドバイス通り、ホテルはラグナそして離島は、水納島と座間味及び安慶名敷島に行くことにしました。(8月下旬)
そこで、また教えていただきたいのですが・・・

@水納島へのDは、事前に予約したほうがいいでしょうか?
 また、座間味は、予約しましたが、安慶名敷島への渡し舟?は、どんな感じなのでしょうか?
A視力が悪く、普段は眼鏡です。度入りのシュノーケルセットを貸してくれるショップは、ありませんでしょうか?2日リりたいのですが・・。ラグナに宿泊なので、ホテル周辺もしくは、那覇市内のショップを探しています。
 すみません。よろしくお願いします。

ページトップ▲

[35537へのレス] Re: かりゆしビーチリゾートかラグナガーデンか

投稿者:ゆかりん 投稿日:2016/06/20(Mon) 22:23

 管理人様、お魔りがとうございます。とても迷っていたので、アドバイスとてもありがたいです。(リゾート感がオーシャンスパの方が少し高いのは、ちょっと心惹かれるのですが、)それより座間味は絶対に外せないので、ラグナガーデンに決めようと思います。
 
 オーシャンスパに泊まった場合、3時間前に出発した方がよいとこちらのサイトで読ませていただいたので、6時出発も覚悟していたのですが、一方で沖縄にきてまで、あんまりあくせくしたくないなあ・・とも思っていました。まして午後6時過ぎに帰港とすると、さらに高速に乗ってホテルに戻るころには、くたくたになっているのではと思います。

 それから座間味の貴重な情報、本当にありがとうございました。安慶名敷島を見せていただきましたが、とてもとても素敵ですね。ぜひ行ってみたいと思います。基本的にツアーは、あまりDきではないので、個人でのんびりと渡し舟?でいきたいと考えています。実は、阿嘉島と迷っていたのですが、やはり心が決まりました。

 管理人様のおっしゃるとおり、シュノーケルは、水納島と座間味・安慶名敷島で十分楽しみたいと思います。

 もう少ししたら、Dの予約がんばりたいと思います。
 本当にありがとうございました。

ページトップ▲

[35498へのレス] Re: 大潮後の波照間滞在について

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/29(Fri) 12:34

個人的には移動日は徹底して移動するのがおすすめです。つまり初日や最終日に一気に移動するスケジュールがいいと思いますよ。今のスケジュールだと初日と波照間島から戻る日にかなりロスができてしまいそうな気がします。

そういう意味では初日に一気に波照間島まで移動するのがおすすめです。10時前に新石垣空港着なら10時半の石垣発は無理としても、11時50分石垣発なら間に合いますからね。その10時前の時汨謔ナは10時半も可能性はありますけどねw(タクシーで最速20〜25分=新空港〜離島桟橋)。まぁおすすめは新空港についたらすぐに離島桟橋へ移動し、近くでランチして11時50分のDで波照間島に渡ることがおすすめです。

あと潮の干満については、海を見るだけなら気にする必要はありません。引いても満ちても干上がらない海なら綺麗ですよ。ニシ浜は干上がらない海なので、何時に行っても綺麗です。シュノーケリングをする場合は、干潮時は泳ぐのが難しくなるので干満を気にする必要がありますが、見たり水遊びするぐらいなら気にしないで大丈夫です。ちなみに海が一番綺麗な時間は日が高い日中です。夕方や朝は日がまだ低いので水面が光って見えて青色がはっきり望めません。あとニシ浜は西向きなので、順光(後ろから日を浴びる)となる午前の方がおすすめかな?

また日が高い時間に何をするかも、特に気にしなくてもいいと思います。正午でも午前9時でも午後3時でも真夏だとほとんど感覚は変わりません(真上から日差しが降り注ぐ感じ)。

とにもかくにも潮の干満と日が高い時間はあまり気にしないことです。特にシュノーケリングをしないなら、とにかく自由に過ごすことをおすすめします。

ページトップ▲

[35477へのレス] Re: 慶良間日帰り相談

投稿者:管理人 投稿日:2016/04/18(Mon) 16:17

阿嘉ビーチは阿嘉港の真横です(笑)。でもターミナルの反対側の港にあるので、港をぐるりと回っていく感じです。歩いて行けますが、その先のニシ浜も行かれるなら自転車はあった方がいいと思います。なので港に着いたら最初に自転車を手配して、泳ぎメインなら最初の阿嘉ビーチへ。濡れたままでニシ浜に行って泳ぐも良し、ニシ浜ならシャワー施設(有料)もあるので、潮を流すもよし。そしてニシ浜では展望台まで登ってケラマブルーを楽しみましょう。

ちなみに展望台はそのニシ浜展望台と、集落端の天城展望台だけで十分です。中岳とクシバルは猛烈なアップダウンを経由しないとたどり着けないし、しかも景色がイマイチなので行くのは止めましょう(笑)。あと阿嘉大橋も絶景なので、帰りのD待ちの時間でも楽しめますので是非。慶留間島や外地島は時汨謔ナす。

ページトップ▲

[35422へのレス] Re: D

投稿者:管理人 投稿日:2015/09/23(Wed) 08:30

管理人はD浮集落に1泊ずつしかしたことがありませんが、あとは過ごし方次第だと思います。例えばD浮発のツアーに参加するなら2泊だとちょうどいいですし、D浮入りが夕方で出が朝なら2泊でもちょうどいいぐらいだと思います。もちろん1泊でも朝D浮入りして出が夕方ならツアー参加もできますし、のんびりもできると思います。

要は1泊でも2泊でもD浮への出入り時汨謔ゥと思います。ちなみにD浮集落に商店はありませんので、一度行ったら買物は宿でしかできません。でもかまどまさんでパンは売っていますし、ぶーの家でランチもとれますし、2泊までならどうにかなると思いますよ。

個人的にはD浮1泊しかしたことありませんが時間が足りませんでした(笑)。昼入りの朝出だったもので^^ゞ

ページトップ▲

[35294へのレス] Re: 初宮古です。八重干瀬シュノーケルツアーとパンプキン鍾乳洞ツアーについて

投稿者:momo 投稿日:2015/07/04(Sat) 00:13

こんにちは。昨日は支離滅裂な文面を送ってしまい大変申し訳ございませんでした。「早く質問しておかないと」と焦る気持ちから眠いのに質問文を書いたため、頭がまわっておらず、今日読み直したら大変わかりにくい文章になっておりました。大変失礼いたしました。

頭を整理し、現在決めている行程を書きます。
1日目 前浜経由でホテルへ
2日目 新城海岸で泳ぎ→東平安名崎→パンプキンホールツアー(3時スタート)→ホテルへ→外食(郷屋)
3日目 八重干瀬ツアー→時汨謔ナ前浜・来間島経由でホテルへ(4日目と調整)
4日目 伊良部島でシュノーケリングツアー(2時に終了)
5日目 大神島日帰り(8時ごろのDにのり15時ごろのDに乗って帰る
6日目 伊良部と池間以外で行けなかったところ・再び行きたいところ巡り→空港

決まっていないのは、4日目と5日目の行動です。
4日目にシュノーケルツアーあと、釣りツアーに行こうと思っているのですが、候補が2ショップあり、1つは池間島に集合するところ、もう一つは荷川取漁港です。池間島は伊良部大橋から車でで何分くらいかかるのでしょうか?また帰りはホテルまでどれくらいかかりますか?4時スタートで7時ごろまでありますが、何時ごろホテル(ブリッサ)にかえれるのでしょうか? 
こちらの釣りツアーにした場合は4日目に池間大橋を見ることができると思うので、5日目、大神島からかえってから砂山、西へんな崎などをドライブでみることになります。。一方、荷川取漁港近くのショップにした場合は、ツアー終了後ホテルには車で何分くらいで帰れますか?その日は池間島までいけないため、5日目の大神島にいったのち、池間大橋、砂山などの観光をしようと思っています。
また、わかりにくい文面になっているかもしれませんね?
立地で選ぶなら伊良部島から近い荷川取漁港近くのショップかなと思っています(ホテルから近そうなので)。

ではアドバイスよろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[35198へのレス] Re: 西表島から波照間島への行き方

投稿者:管理人 投稿日:2015/02/19(Thu) 19:01

火木土の曜日限定の裏技(一度石垣に戻って9時発のフェリーで波照間入りし帰りは昼過ぎの高速艇:波照間滞在2時縺jもありますが石垣島のフェリーと高速艇の港が根本的に違うのでなかなかね・・・(徒歩15分近く離れている)

仕切り直して来年あたりに波照間泊も含めて検討するのが一番だと思いますよ。波照間はDに乗っている時間が長いので移動だけで疲れちゃいます。1泊するとその疲れも軽減されますからね。ご検討ください。

ページトップ▲

[35180へのレス] Re: 波照間島の宿泊(うるま家さんについて)

投稿者:ゆき 投稿日:2015/02/01(Sun) 16:05

こんにちは。

魔りがとうございます。
うるま家さんの口コミの見方が甘くてすみません。

うるま家さんの予約が始まったら早めに申し込みしてみます。

最南端は、昼間から気を付けて窓を開けずにいたのですが、夕食後に部屋に戻って電気をつけると「どわ〜」という感じでした(汗)

虫を気にしていたら離島の離島に行くべきではないのですけどね。

まだ時間があるので、下の子を慣らすこともトライしてみます!

また、わからないことがあったらご教示ください。
ありがとうございました。

ページトップ▲

[35127へのレス] Re: パナリツアーのお店について

投稿者:管理人 投稿日:2014/10/02(Thu) 20:08

10月末だともうツアーをやっていないところもありそうですからね。そもそも小浜島からパナリへはあまり積極的にツアーを開催していませんので、なかなか難しいですよね。石垣ならまだお客さんも多いのでやっている可能性もありますが、まずはショップに聞いてみてください。

先日利用したのは「新城島観光(パナリ観光)」さんです。パナリに家があるので島に上陸もできますしかなり自由度が高かったです。その「のんびり1日散策コース」に参加しましたが、同じ日にパナリに行った人(合計6人だったかな?)はみんなその「のんびりコース」でしたよ(笑)。どうもこのツアーに参加する人はあまりガツガツせずにのんびりする人が多いんでしょうね〜(笑)。小浜発より割高ですが、ここの場合、往復は安栄観光の石垣〜大原便で途中、パナリに寄ってくれる感じなので、小さなDじゃ無いので楽です。
http://panari88.com/

あと同様に島に家がある人のツアーが他にもありますが、西表島の大原発になると思いますので、石垣発ならこちらを問い合わせてみてください。

とにもかくにも小浜島は浜島と嘉弥真島へ行く以外はなかなか楽しめる要素は少なめですね。なので割り切って浜島や嘉弥真島に行ってみるのも良いかもしれませんよ(マリンサービス光)
http://www.ritou.com/spot/view-kohama-kh200.html

あとメールは魔ェ期待できませんので、しつこく電話しましょう(笑)。

ページトップ▲

[35127へのレス] Re: パナリツアーのお店について

投稿者:あつこ 投稿日:2014/10/02(Thu) 22:10

ご返信ありがとうございました。

実は昨日こちらでご相談させていただいたあとにこちらのお店のHPを拝見,ご主人がパナリ出身と書いていたのでもしや?と思っていましたが,やはり!
先ほどメールをしてみました。もしものときはしつこく電話します(笑)

本当はずっと鳩間島にいようかと思いましたが,さすがに4泊5日は長いだろうし(2泊3日でも長い!?),
小浜島の景色も気になっていたので,早々に宿を小浜で抑えてしまいました。
小浜の宿のスタッフの方は非常に感じのよい方で,お邪魔するのが楽しみですが,当初はパナリに行くことなどまったく考えていなかったので今になってあわててお店を調べています。
パナリ観光さんのツアーは,石垣→小浜のDにぎりぎり間に合わなそうなので,その点なども含めていろいろ質問メールを送ってみました。

先に問い合わせをしていたお店からは,行きたいからメールしたのになにその返信…という魔ェ来てしまい,すっかりへこんでいましたが
いよいよパナリ観光さんでもDの時間の関係でダメということになったら,今回はパナリには縁がなかったということにして,小浜島内をたっぷり歩きたおすか,カヤマ島でうさぎと遊びたいと思います。
どうもありがとうございました。

ページトップ▲

[35077] 10月中旬の波照間

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2014/08/25(Mon) 21:07

いつもありがとうございます。
石垣便が首尾よく押さえられたら、上記の時期に再度チャレンジしようかと考え中です。D酔いが怖いのでフェリー便の日にばっちり日程をあわせようか石垣から日帰りか迷ってます。フェリーの場合曜日により前泊は石垣で波照間2、3泊になりますね。七月に台風発生時に一週間前でしたが慌ててキャンセルしてから他を取り直しパタパタしたし、台風の遠い時期にキャンセルがヘンナーだったのがネックです。
台風が少しだけかぶる時期になるので安全策としてフェリーにあわせるってのは良いとして、波が高いならフェリーも怖いので。
波照ゥ体が目的で泊数もとるのならフェリー頼みでいっちゃって良いものか、高速Dで日帰りになるが臨機応変に台風がきても対応できる石垣泊で我慢するべきか。
高速Dは嫌でフェリーは結構揺れるかな?というときは経験しても大丈夫だったので、波照間のフェリーか座間味と同じ位か参考までに知りたいです。
座間味みたいに一時間まえに受け付けして場所とればリラックスできるフロアはありますか?

▼スポンサードリンク

検索結果:1017

次の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.