沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「フ早vでの検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:8028


次の20件

ページトップ▲

[36077へのレス] Re: 沖縄本島からシュノーケル

投稿者:管理人 投稿日:2023/06/21(Wed) 04:44

@沖縄本島でサンゴは無理だと思います。魚だけなら糸満蜩x海岸が無難です。魚は多いと思いますが、満潮時は波が入るので干潮時を調べて行きましょう。
A沖縄本島発だとダイビングメインなのでシュノーケリングツアーは満足できるものは少ないです。無難なのは真栄田岬の青の洞窟でしょうか。シュノーケリングメインなら個人(定期便)で慶良間に渡った方が確実ですし安いです。
B車で渡れる離島の海は沖縄本島以上に壊滅状態です。さらにボッタクリ駐車場が横行して、行くだけでもおすすめできません。車で渡れるドライブ(通過)限定にするのが無難です。

沖縄本島でシュノーケリングだと中部の真栄田岬、南部蜩x海岸、あと北部の水族館近くの備瀬崎も良いかもしれません。後はどこも・・・

ページトップ▲

[1950へのレス] Re: 波照間のチャリとコインロッカー

投稿者:管理人 投稿日:2005/06/02(Thu) 08:46

石垣島の離島桟橋にはコインロッカーありますので、日帰りの場合は石
垣島に荷物を置いて波照間に渡ると良いでしょう。
波照間島自体は自転車がオススメ。「みのる荘」さんでレンタル自転車
ありますし、港まで洛}もしてくれます。

波照間島は、最南端の碑まで行くとなると自転車が必要ですが、ニシ浜
だけなら徒歩でもオッケーです。行く場所によりけりですね。でも波照
間に行ったら最南端まで行きたくなると思うので、自転車を借りること
をオススメします。

ページトップ▲

[1950へのレス] Re: 波照間のチャリとコインロッカー

投稿者:管理人 投稿日:2005/06/07(Tue) 06:16

1つ方法があります。波照間島Dメ合所に貴重品以外の荷物を置い
て、体一つでニシ浜に行くのも有りだと思います。正直、波照間島では
荷物を置いておいても取る人いないですからね。まぁそれが心配か否か
と言うことが一番問題ですけどね。

しかしニシ浜だけなら荷物を持ったままニシ浜まで行くのがいいかと思
います。それが一番無難ですよね。心配したままニシ浜行くより、全て
の心配をぬぐってニシ浜行く方が、のんびりできると思います。

でも管理人なら、必ず宿に戻りますけどね。なので宿に荷物置いて、一
度戻るのが一番オススメなんですけどね。自転車で往復すれば時間的に
も問題ないと思います。

3択です(笑)。

ページトップ▲

[35890] 7月下旬 慶良間諸島3泊4日

投稿者:hrm_ta 投稿日:2019/01/31(Thu) 00:00

いつもお世話になっております。
沖縄本土、宮古島、石垣島に旅行の度に、管理人様にはご相談に乗っていただき、いつも素敵な思い出ができ感謝しております。
今年は慶良間に7月下旬に3泊4日(am往路/pm復路:できるだけ滞在時間を長めのフライトをチョイス予定です)で行こうと思っており、明日にでもairの予約をしようと思っています。
民宿、ペンションの予約が取りにくいと認識しており、こちらも併せて早めに問い合わせをしなければと考えています。
そこで、ご相談があります。
中1ァ子、小5の娘と主人4人での旅となります。ほぼ一日ビーチをイロイロと変え、シュノーケル三昧です。
シュノーケルをするならば、オススメは阿嘉島とのこと。阿嘉島滞在を最優先に考えておりますが、阿嘉島で全泊するのか、座間味か渡嘉敷にも1泊するのか迷っております。
今までほぼビーチエントリーでしたが、去年石垣の白保で体験した、ボートエントリーが息子は気に入っていったようです。
今年もボートエントリーする機会を作りたいと思っています。
おすすめの行程、お宿をご教示頂ければ幸いです。
お忙しいと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

ページトップ▲

[35890へのレス] Re: 7月下旬 慶良間諸島3泊4日

投稿者:管理人 投稿日:2019/02/03(Sun) 14:11

座間味島から無人島へは「ツアー」ではなく「渡し船」になるのでお間違えなりませんように。コストが何倍も違いますのでw(ツアーだと1万円レベルですが、渡し船だと2000円レベル)。渡し船は予約不要で、座間味港へ行けば港で待機しています。もし居ない場合も、座間味港メ合所から電話すれば、すぐに渡し船を出してくれます。

ページトップ▲

[36073] むとぅちさんについて

投稿者:ショコラ 投稿日:2023/04/20(Thu) 07:47

こちらのお宿泊まったことある方いらっしゃいますか?
調べても情報が少なくて…送迎や次の日に午後シャワーやドライヤーがかけられるか、ビーチまで洛}はあるかわからず…。
教えて頂けると嬉しいです。

ページトップ▲

[36068へのレス] Re: 渡嘉敷島か阿嘉島か座間味島かどちらがおすすめ?

投稿者:テト 投稿日:2023/04/04(Tue) 12:59

お忙しい中返信ありがとうございます♪

やっぱり阿嘉島が有利なのですね♪

1泊2日リ在ですし、阿嘉島に決めたいと思います。

宿は行くならばお食事の評判が良いすまいるさんが良いなと思っていますが釣竿等は阿嘉島って普通にレンタルしているものなのでしょうか??
シュノーケルに飽きたら漁港等で釣りもしてみたいなと思っています。
あとすまいるさんの予約は何ヶ月前からとか決まっているのでしょうか?人気のお宿っぽいので早めにしたほうが良いでしょうか?

ページトップ▲

[36068へのレス] Re: 渡嘉敷島か阿嘉島か座間味島かどちらがおすすめ?

投稿者:管理人 投稿日:2023/04/04(Tue) 16:30

宿は「善は急げ」なのでとりあえず電話してみると良いでしょう。予約できなくてもいつから予約可能かわかりますしね。それと同時に釣り竿の件樺kしてみれば一石二鳥です(宿にあるものを借りれる可能性もありますので)。

あと阿嘉島なら「すまいる」さんだけではなく、「ナーレーラー」さんもおすすめですよ。釣り竿の有無で宿を決めるのもありだと思います。それと「辰登城」さんなら1階にコンビニ的なお店もあって、釣り関係の道具も揃っていますので、宿の候補にしてみてはいかがでしょう?
(3つとも実際に宿泊経験あり)

ページトップ▲

[36060へのレス] Re: 石垣島の過ごし方について。

投稿者:管理人 投稿日:2022/09/25(Sun) 19:48

個人的にも同じような過ごし方をいつもしているので参考になればと思います。方法としては2つ。

@離島桟橋近くのイーストチャイナシー泊
離島桟橋に面しているにもかかわらず全室オーシャンビューですし、行き交う船を眺めるのもかなり楽しいです。石垣市街なのに都会の喧噪を忘れられます。ただし1階(ホテルの外)は観光客ウジャウジャの石垣市街で、周辺のお店も観光客向けばかりで満足度はイマイチ。そ繧り離島桟橋までのアクセスは最高です。

A真栄里エリアに泊まる(ANAインターコンチorコンフォートホテル)
離島桟橋から離れるも、真栄里の海側のこの2つのホテルなら海を見ながらのんびりできます。ビーチにも歩いて行けるのもメリットです。また周辺にはスーパーやお店が多く周辺の利便性も抜群。離島桟橋へもバスで1本ですし、レンタサイクルがあれば平坦な道3kmなので10-15分で往来できます。

ホテルはともかく、エリアとしてはこの2つがおすすめかと思いますよ(離島桟橋近くor真栄里海側)。

ページトップ▲

[36052へのレス] Re: チービシか渡嘉敷島か座間味島か

投稿者:管理人 投稿日:2022/06/03(Fri) 17:29

座間味島がおすすめです。その理由は、座間味島まで船で渡れば、そのまま港で無人島行きの渡し船に乗船できますので、島での移動ほぼ無しでシュノーケリングポイントへ行くことができます。また渡し船も予約不要なので気軽に乗船できるのもメリットです。

そして無人島なら安慶名敷島へ行きましょう。安慶名敷ならビーチからエントリーしてすぐに珊瑚と熱帯魚の楽園になるのでおすすめです。ただ無人島なので飲み物も食べ物も一切調達できませんので、那覇から船に乗る前に飲食物をコンビニで購入しておきましょう。またトイレもありませんので、座間味港ないし那覇からDで済ませておきましょう。ちなみにシャワーもありませんので我慢しましょう。

あと座間味島なら港から阿真ビーチまで人力(歩き20分・自転車5分)で往来できますので、無人島のあとにシャワーがてらに阿真ビーチで泳ぐのもありだと思います(シャワーなどの施設あります)。人気の古座間味ビーチは、海の中は壊滅状態ですし、混雑しますし、何より山越えしないと行けませんので、そこまでして行く必要はないと思います。無人島と阿真ビーチだけでシュノーケリングは十二分に満喫できると思います。

ちなみに渡嘉敷島は遊泳範囲を強制されるのでストレスになりますし、チービシはもともと死んでいるような海の中なのでおすすめではありません。

ページトップ▲

[36052へのレス] Re: チービシか渡嘉敷島か座間味島か

投稿者:管理人 投稿日:2022/06/04(Sat) 17:15

座間味島へも無人島へもツアーの必要ありません。といっても座間味島までDは自分で予約しないといけませんけどね(座間味村へ電話するだけ)。
渡し船は、判らない場合も座間味港のターミナル内にある観光案内所に聞けばすぐに手配方法を教えてくれます。

個人的には午前〜昼過ぎまで無人島でシュノーケリングし、その後は座間味港からのんびり阿真集落まで散歩し、帰りDに乗るために出発するまで阿真ビーチで泳ぐかのんびりするのがおすすめかな?

ページトップ▲

[36038へのレス] Re: 那覇空港タクシーについて

投稿者:管理人 投稿日:2022/04/25(Mon) 16:56

超不景気沖縄だけに、那覇空港メちタクシーは腐るほど居ます。予約なしでそのまま乗れますw
ただ「近距離」と「遠距離」の乗り場が違うのでお気を付け下さいませ(泊港は近距離)。

那覇空港から泊港までは海中トンネル経由なら15分で着くと思いますよ。
ちなみに高速艇乗船なら「とまりん」には行かず「泊港北岸」へ行くように伝えましょう(とまりんはフェリー乗り場)。

ページトップ▲

[36026へのレス] Re: 沖縄ー与論 フェリー

投稿者:管理人 投稿日:2021/03/14(Sun) 17:06

1回だけやったことあります。その時は海がシケて帰りの便の欠航が決まったので仕方なくですが、沖縄からだと与論島12時着。帰りは与論島14時発なので2時間リ在になります。でも行きDは遅れることが多いので1時間半滞在と考えるのが無難です(帰りDも遅れる傾向も確証がない)。

港から茶花市街までは徒歩だと片道30分。往復1時間です。なので行きは最短で行って、帰りは時間の許す範囲でプリシアなどに寄り道するといいと思います。

最短> https://goo.gl/maps/SW1cmfpMHbJked9w9

ページトップ▲

[36026へのレス] Re: 沖縄ー与論 フェリー

投稿者:MH 投稿日:2021/03/15(Mon) 14:24

回答ありがとうございます。茶花までの移動時間を考慮するとフェリーで日帰りはかなりのハードですね。昨日の質問の後も自力で色々調べると、7月からは高速船が就航予定との記事がありましたが、それを使えば島でリ在時間は増えそうですが、実際に就航出来るのか計画倒れにならないか心配ですね。

ページトップ▲

[36026へのレス] Re: 沖縄ー与論 フェリー

投稿者:管理人 投稿日:2021/03/15(Mon) 17:32

新しい航路のお話。問題は沖縄本島の出発点が「塩屋」という、とんでもない辺鄙な場所であるということ。那覇空港から100km離れていますw

ちなみに管理人が結果的に与論島へ日帰りした際は、島を走って一周してちょうどでしたw(20km/1時間半・荷物は港メ合所に適当に置いてきましたw)。汗は帰りDのシャワールームで流しました。ご参考までw

ページトップ▲

[36020へのレス] Re: 宮古、本島離島について

投稿者:管理人 投稿日:2021/02/26(Fri) 17:41

(1)残念ながら宮古島海域はどこもサンゴが壊滅状態です。八重干瀬も例外ではございません。結果、ここ数年一度も泳いだことがありません。最後に泳いだのは下地島の中の島で、ここはポイントが深いのでサンゴの破損は少なめ。しかし伊良部大橋開通後にかなり荒らされているので、今はどうか分かりません(C国人が大群で押し寄せていたので結果は見えていますが…)
宮古海域だと下地島の中の島、35エンド、あとは池間島のフナクス(ここもC国人に荒らされましたが)、あとは大神島でしょうか?宮古島本体は1ヶ所も思いつかないレベルでございます。

(2)本島北部はもともとサンゴが豊かではないので、離島へ渡っても海の中は期待できません。先の宮古島と同じで本島は工事だらけで海はその影響をモロに受けているので、サンゴなど海の中は期待しない方がいいと思います。
本島はほぼ全滅と考えていいと思います。離島だと伊江島よりも水納島の方がまだマシだと思います。橋でつながっている離島は論外(本島と同じ)。津堅島はもともと砂地が多いのでサンゴは期待できないと思います。本島ならまだ南部蜩x海岸の方が満足度は高いと思います。

むしろ初心貫徹の阿嘉島の方が海の中は豊かです。阿嘉ビーチやヒズシ・クシバルなどはC国人が押し寄せてこなかったので無事です(座間味は厳しい)。

本島海域でシュノーケリングを本気で楽しむなら、阿嘉島と安慶名敷島が一番だと思います。八重山ならいろいろ選択肢もあるんですが…

ページトップ▲

[36010へのレス] Re: シュノーケルでオススメの島は

投稿者:管理人 投稿日:2020/11/15(Sun) 16:49

3月はまだ冬の海水温なので、とにもかくにも「より南にある島」がおすすめです。南へ行けば行くほど海水温は高くなります。ってことで3月に泳ぐなら八重山。さらに南の波照間島が無難かもしれません。ウェットスーツは借りることはできませんが、今までの経験からすると3月後半なら水着にシャツ1枚羽織る感じで泳げていたと思います(その日の天気と気温次第ですが)。ニシ浜は慶良間のような深場が無い分、海水温は高めです。

同じ八重山だと、黒島の仲本海岸も干潮時なら潮だまりになるので3月でも泳げそうですが、風が強いときは波が入ってくるのでリスクはあります。3月なら八重山、島なら波照間島、泳ぐならニシ浜がおすすめじゃないかな?

ちなみにマリンツアーは3月後半イ業旅行シーズンになると始まるところが多いですが、波照間島はフリーで行って泳いでも珊瑚も熱帯魚も楽しめると思います(そもそも波照間島でシュノーケリングツアーはまともなものはありません)。

ツアーにこだわる場合は、石垣島に宿泊して、1日はツアー参加、1日は波照間島へ日帰りでもいいと思いますよ(波照間島は船の欠航リスクもありますので)。

ページトップ▲

[36006] 奄美大島 車なし観光

投稿者:さくぞう 投稿日:2020/08/31(Mon) 13:59

いつも楽しく拝見し、参考にさせていただいています。沖縄のマラソン大会が好きで観光を兼ねて行っていますが、今年はマラソンもことごとく中止となり、観光のみで波照間と鳩間を検討しましたがお互いのためと思い泣く泣く来年以降に行くことにしました。今回は9月に奄美大島へ初めて行ってみることにしました。もちろん感染対策はしっかり行うつもりです。3泊4日の予定ですが、実質の自由時間は2日目と3日目のみで1日は加計呂麻島に行ってみたいと思っています。ペーパードライバーなのでレンタカーなしでmiru amami(旧ネストアット奄美ビーチヴィラ)に宿泊予定です。(空港へ洛}あり)また宿は倉崎海岸の近く(ネイティブシーのとなりあたり)なのでもう1日は周辺を観光ランにあてたいと思っています。宿から古仁屋港まで相当遠く、一度空港に行ってから島バスで港へ行って船に乗るのが最短かなと思っていますが、他に港に行きやすい方法はありますか?加計呂麻島ではレンタサイクルを借りる予定ですが自転車で回れるおすすめの場所はありますか?倉崎海岸ではシュノーケリングも兼ねて周辺を観光ランするつもりですが、他におすすめのコースがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

ページトップ▲

[36006へのレス] Re: 奄美大島 車なし観光

投稿者:管理人 投稿日:2020/09/01(Tue) 17:53

まずは古仁屋までの移動。倉崎海岸入口の赤尾木にバス停があり、そこから古仁屋行きのバスに乗れると思います。バス停までならホテル洛}してくれそうだと思いますが、距離にして3.2kmなので散歩感覚で行くこともできる距離だとは思います。
バス停→ https://goo.gl/maps/h137RaWsG1FMw5DD6

加計呂麻島では港で借りることができる電動アシスト付きレンタサイクルなら問題ありませんが、普通の自転車で加計呂麻島観光は坂が多くて厳しいです。2つの港があるのでどちらを利用するか次第ですが、おすすめは生間港ベースにして、安脚場・諸鈍・スリ浜までの範囲にするのが無難です(徳浜までは猛烈な山越えがあるので時間と電池残量次第ですw)。瀬相港ベースだとどこへ行くにも坂道ですが、奄美大島側のハーフマラソンコース+芝海岸までだったら快適にサイクリングできると思います。

最後に倉崎ベースのジョギングコース。アップダウンが少なく、海沿いの道が多いので楽しいですよ。私も何度もやっています。ただし私のコースはウルトラマラソン練習だったので40kmもありますが、一部ショートカットしたり、折り返したりすれば短い距離にもすることができると思います。(無難なのは倉崎〜ハート岩〜用安海岸)
コース→ http://trip.ritou.com/article/185075191.html

奄美は意外とレンタカー無しでもどうにかなりますよ。個人的にも路線バスのみで何度も古仁屋〜名瀬〜空港は往来しています。ちなみに空港〜土盛海岸も約3.5km。土盛海岸宿泊時は、歩いて空港まで行きます(意外と近いですし海沿いの遊歩道あり)。

ページトップ▲

[35996へのレス] ご回答いただきましてありがとうございました

投稿者:ヒロシ 投稿日:2020/07/29(Wed) 17:49

ご回答いただきありがとうございました。おっしゃる通り、シュノーケリング専門のツアーから選ぼうと思います。池間島発でシュノーケリング専門のツアーは3つほど見つかりましたが、現在人数制限をしているショップもあり、スケジュールとツアー内容がぴったり合うところが見つかりません。出来れば多くI択肢から選びたいと思いますので、もし、池間大橋発でシュノーケリング専門のツアーを実施しているショップをご存知でしたら、いくつか教えていただければ助かります。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

▼スポンサードリンク

検索結果:8028

次の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.