沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報 - 沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーの質問/口コミ - 沖縄離島ドットコム
RITOU.COM/dotcom/
沖縄離島ドットコム奄美情報館沖縄本島離島情報館宮古情報館八重山情報館沖縄旅行ブログ/旅行記館


沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>


総合|TOP離島ランキング宿ランキング観光ランキング宿クチコミ観光クチコミ
宿一覧リンク集ツアーコラム台風マニュアル台風対策10選マナー8箇条写真館壁紙掲示板

全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は離島ブログ離島BOOKで!?




沖縄離島情報/クチコミ情報の「沖縄 クラゲ」での検索結果。沖縄旅行/沖縄観光/沖縄ツアーでお悩みのことがありましたら気軽にご相談下さい。この沖縄離島掲示板では離島を中心に沖縄情報に関するご質問にお答えいたします。

▼スポンサードリンク


[沖縄離島情報掲示板/クチコミ情報TOPにもどる]
沖縄離島情報/クチコミ情報 キーワード検索

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

検索結果:97


次の20件

ページトップ▲

[34985へのレス] Re: 子連れでの沖縄旅行

投稿者:管理人 投稿日:2014/07/16(Wed) 04:32

水納島は珊瑚は期待できませんが、魚はいろいろ望めると聞きますよ(私は潜ったことがないのでわかりませんが)。どの程度のものを望んでいるかは人によって異なるのでなんとも言えませんが、水納ビーチは水中をネットで囲んでいるので、そこに入り込んだ魚がそのままいるって感じかな?その分、クラゲなどが入り込まないので安心して泳げるという意味で「海水浴」という表現を利用しています^^ゞ

海の中は人によって感じ方が異なるので、まずは「泳いでみること」としか言えませんね〜^^;

とりあえず8は無しです(笑)。

ページトップ▲

[34805] 沖縄離島に関する質問

投稿者:ぽっぷん 投稿日:2014/03/23(Sun) 23:22

ヒルに横断道で気づいたら何ヵ所も噛まれていたのは良い記念だったので、浦内川の先いきたくなったのもありますがモンガラさんは記念に噛まれとくわけにはいかなそうですね。アドバイスありがとうございます。ハブクラゲやピラニアじゃないしとなめてました…
今日の那覇の好天でもとても泳ぐ気にならないのであちらでも足浴で終わる予感もしてるんですが、私の独断では珊瑚の好みのみだと
阿嘉>鳩間>渡嘉敷>座間味なので見られた場合に間に入ってくれれば御の字です!実は与那国でも海底遺跡の上で、上から戻して全く見られなかったとか、容易でない未完プランがいくつかありまして…マヤグスクの件含めやりたいことを何を優先して練るか、色々考える参考になりました。ありがとうございます。

ページトップ▲

[31215へのレス] Re: シュノーケリングに適した場所を教えてください(2歳と5歳の子供あり)

投稿者:さくらこんこん 投稿日:2010/09/15(Wed) 00:19

管理人様

アドバイスありがとうございます。
いよいよ出発が近づいてきました。とても楽しみです。
ただ、ちょっと心配なことを耳にはさみました。
沖縄にはハブクラゲというおそろしいクラゲがいるそうですね。知りませんでした。酢をかけるといいと聞きましたが、
心臓がとまるときもあるとネットで調べてると書いてあり、おそろしくなってきました。子供が小さいので。
でも、シュノーケリングしたいし***。「SEA SAFE]という日焼け止めをぬると、クラゲにさされないというのをネットで調べたのですが、本当にこれをぬっておけば大丈夫なのでしょうか?米原ビーチ、星の砂浜ビーチはハブクラゲはでるといわれているのでしょうか?

ページトップ▲

[31074へのレス] Re: 八重山諸島プラン

投稿者:ふっきー 投稿日:2010/08/14(Sat) 15:34

ありがとうございました。
どこのビーチに行くかは、ツアー内容を確認しながらもう一度じっくり検討したいと思います。

ビーチによってこんなに違いがあるとは思いませんでしたので、詳しく教えていただいてとても参考になりました。

あと基本的なことで本当に申し訳ありませんが、海で泳ぐ際の格好は、水着では危険でしょうか?
今までハワイ、グアム、ケアンズに行った際は水着で泳いでいました。
(ケアンズはツアーで無人島に行き、クラゲがいるので泳ぐ人はウェットスーツを着てくださいといわれ、着ました)

今までラッシュガードを着ている人を見たことがありません。恥ずかしいことに、ラッシュガードのことを今回初めて知ったくらいです。
ラッシュガードは必要なのでしょうか?
日焼け・海の危険生物から身を守るために着用している方が多いようの思われます。
ラッシュガードの必要性を教えてください。
沖縄には危険な生物がたくさんいるといるということは、この掲示板でも少しは分かったつもりですので、なるべく危険は回避したいと思っています。
本当に無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

ページトップ▲

[31074へのレス] Re: 八重山諸島プラン

投稿者:管理人 投稿日:2010/08/15(Sun) 04:23

基本的にラッシュガードは日焼け対策およびクラゲやサンゴの毒から体を守るために着用します。サンゴが多い海だとラッシュガードは着用した方が良いと思います。ハワイはサンゴが少なく、そして波も常にあるのでクラゲの心配もそんなに要らないと思いますが、沖縄の場合はサンゴも多いですしそのサンゴの中には危険な生物もいる可能性がありますし、そして波がそんなにないので潮溜まりが多く、サンゴも発生する可能性も高いと思います。

要は日焼けとクラゲやサンゴの毒からの防御で着るものとお考えください。でもどっちかというと日焼け対策という意味合いが強いと思います。なのでラッシュガードでなくても吸水性の低いTシャツでも十分事足りると思います。

まぁ水着のみでも構いませんが日焼け対策をかなりしないと背中を中心にものすごいことになっちゃいますからね^^ゞ

ページトップ▲

[31180] 危険生物について

投稿者:セブンスター 投稿日:2010/08/20(Fri) 18:06

管理人様 はじめまして。沖縄に関する情報入手手段として、利用させていただいております。

来週から宮古島へ主にシュノーケリング等マリンレジャー目的で行ってきます。

ネットで色々調べた中で、海の危険生物が心配です。家族旅行ということで中学生や小学生も一緒なので万が一に備えて質問させていただきます。

地元はお盆(8月)を過ぎると海にクラゲがかなり見られるようになります。
沖縄でも「ハブクラゲ」という危険なクラゲもいるようなので少し心配です。
やはり宮古島も「ハブクラゲ」はいると思うのですが、これからの時期は警戒した方がよいのでしょうか。また管理人様の体験等ございましたらご教授願いたいです。
一応応急処置として「酢」を持っていこうかな・・とも思っています。

その他宮古島の海に関する危険生物等で参考となることがあればご教授願います。

色々聞いてしまって申し訳ないです・・

よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[30373へのレス] Re: 石垣島

投稿者:管理人 投稿日:2010/05/26(Wed) 04:31

ラッシュは長持ちするので一度買えばかなり使えますよ。何より沖縄で泳ぐ場合、これがあるとないとでは海での快適性はかなり違いますからね。何より過度の日焼けをしないで済みますし、場合によっては珊瑚やクラゲの毒からも体を守れますからね。

とりあえずお盆明けなのでかなり混み合っている時期ですが、波照間便は予約無しでも朝から離島桟橋へ行けばチケットは購入できますよ。予約席は全体の一部なので、とれなくても当日分でどうにか乗ることもできると思います。でもカウンターが開く午前7時半には並ばないと厳しいですけどね。

なのでそれを含めて特にどの島へ行くか固定せず、あとは現地で1日1島決めるといいかもしれませんね。波照間以外の航路はその感覚で気軽に行けますので。なのでまずは他の島へ行って船の度合いを測り、その後波照間島へ行くか否か決めるといいかもしれませんね。波照間以外の航路が余裕なら検討することもできると思いますので。

気軽に行けるとしたら、竹富島、小浜島、黒島になると思います。波照間は船が揺れるし西表は島が大きいので島内での移動手段の確保が必要になるので気軽に行けるって感じじゃないかもしれませんので。

ページトップ▲

[27761へのレス] Re: 八重山の危険生物は何?

投稿者:管理人 投稿日:2009/05/04(Mon) 04:38

ハブもハブクラゲも八重山には居ます。ウミヘビに関しても沖縄の海ならどこにでも居ます。でもどれも対策をきちんとしていれば大多数が危険回避できると思いますよ。

ウミヘビに関しては見かけたら近づかないこと。基本的に彼が泳ぐのは水面へ呼吸をするときのみなので、あとは放っておけば水中深くに戻ります。なので泳いで追いかけていったりしないかぎり攻撃されることはないかと思います。運悪く踏んだときに被害にあることもありますが、それは離島でのマナーにも書いたように「海では立たない」というルールを守れば回避できると思います。

ハブについては夜行性なので夜に出歩かなければ問題なし。夜も草むらに近づかなければ問題ないので、市街や建物の周辺なら気にしなくても良いかもしれません。

そしてもっとも厄介なのがハブクラゲ。いつ、どこに出現するかは予測不能。海水温が高くなると出没すると聞きますが、比較的に流れが少ない海に多く出没すると言います。対策は肌を出来る限り露出させない状態で泳ぐこと。ラッシュガードは長袖を着用するだけでもかなりの対策になるかと思います。

どの危険生物に関してもまずは島に行ったら島の人にいろいろ聞くことが何よりです。地物と人が一番知っていますからね。特に西表島はエコツアーに参加してその際にいろいろ聞くといいと思いますよ。危険回避にもなりますし、また良い勉強にもなると思いますからね。

ページトップ▲

[27761へのレス] Re: 八重山の危険生物は何?

投稿者:管理人 投稿日:2009/05/05(Tue) 04:35

長袖・長ズボンで泳ぐのがハブクラゲ対策には一番なんですけどね。でもそこまでするとウェットスーツを着ているのと同じなんですけどね^^;

でもハブクラゲじゃなくても沖縄の海には潮だまりになる海(流れがあまり無い海)には何かしらクラゲは居ますからね。管理人も真栄田岬を泳いだ後は1週間かゆさに苦しんでいましたからね(真栄田岬ははモロ潮だまり)。

なのでハブに関してもハブクラゲに関してもウミヘビに関しても無理しないことですね。あとは常に「小心者」で望むと危険生物は必然的に回避できると思いますよ。なにせ管理人自身その「小心者」のおかげでいままで危険な目にあったことは少ないですからね。

「過度の自信」より「小心者」の方が沖縄の海には適していると思いますよ(笑)。

そういうわけで「小心者」の精神で望みましょう(笑)。

ページトップ▲

[28186へのレス] Re: 慶良間へ行くタイミング

投稿者:ゆうたぱぱ 投稿日:2009/08/03(Mon) 17:20

管理人さんこんにちは
予定通り7月25日〜29日で沖縄、28日に渡嘉敷阿波連に日帰り
してきました。
高速艇の予約も取れ、気合を入れて読谷村を7時前に出たの
で楽勝でとまりん着。とまりんでは地下駐車場の方が船には近くて便利でした。
軟弱ファミリーには管理人さんのお勧め通り阿波連がぴった
りで、近くの集落の食事やシャワーがとても便利、阿嘉ニシ
浜で30分徒歩はちょっと無理と思いました。
半潜水艇では海ガメには会えませんでしたが、ナマコの役割、サンゴの変化など色々教えてもらい満足しました。
天気が当日から最高で、ビーチの景色がまず絶景!
遊泳区域限界のサンゴ礁ではブルーのサンゴ、クマノミその
他色とりどりの魚が海底まで届く強い日差しに映え、シュノーケルでいつまで眺めていても飽きないくらい。
クラゲがちょっといて、注意放送もありましたが子供も小生
も少々ちくちくするくらいで問題なし。
できれば遊泳区域外も覗きたいくらいでしたが...
今度は宮古島石垣島にも行きたいねー なんて言ってます。

お世話になりました。ありがとうございました。

ページトップ▲

[27974へのレス] Re: シャワー等施設のない場合のビーチ

投稿者:南海子 投稿日:2009/06/01(Mon) 00:05

ありがとうございます。
自然乾燥とスポーツ用の上着の案、参考にさせていただきます。
そして管理人さんならではの裏技もできたなら、なお楽しい旅になりそうです。 無理をしない程度に・・・。

過去7回の沖縄旅行は5月ばかりです。
そこでまた、初めての8月という事で、ならではという不安がでてきました。  施設のないビーチでは当然全てが自己責任で、海の家的なものもないので島民の方に助けを求めることができません。 もし、ハブクラゲに刺された時のことを考えて食酢を持っていった方が安心ですか?  
お願いします。

ページトップ▲

[27955] 渡嘉敷 or 嘉陽

投稿者:トントン 投稿日:2009/05/24(Sun) 10:13

管理人様、皆様
はじめてまして。よろしくお願いいたします。
8月末に沖縄へ3泊4日の家族旅行を計画中です。(大人2人、子供2人/4才と6才) 沖縄への家族旅行は2回目ですが、今回は前回できなかった海を満喫する旅、そして地元の人と触れ合える旅にしたいと考えています。
それで今考えているのが、渡嘉敷島の阿波連、もしくは本島名護の嘉陽です。もともと離島へ行ってみたたかったので渡嘉敷が第一候補なのですが、台風が心配でいろいろと調べているうちに嘉陽を見つけました。旅のイベントとしてシーカヤックとシュノーケリングをしてみたいというのもあります。渡嘉敷でハブクラゲにやられたという情報も目にして段々気持ちが揺らいできて、どうしたものかと思い悩んでいる次第です。(ちなみに嘉陽ではあまりクラゲはいないと聞いています。)
先日、とりあえず1度宿の予約状況を問い合わせてみようと思い、この離島ドットコムの口コミ情報でも評価のよかったとある民宿に電話してみたところ、「予約は2週間前からよー」と言われ、ますます???になってきました。(夏休み中、2週間前で宿の予約が本当に取れるのでしょうか。)
ちなみに前2泊を海辺、3泊目は那覇泊で考えています。
お手数ですが、なにかご助言をお願いします。



ページトップ▲

[27955へのレス] Re: 渡嘉敷 or 嘉陽

投稿者:管理人 投稿日:2009/05/25(Mon) 04:48

最初に、クラゲ沖縄のどのエリアにもいます。なのであまり海をあまく見ないでくださいね。クラゲは場所ではなくその時期の気候や高水温や海流によって状況はかなり変わりますのであしからず。

あと本島と離島とでは海の中のサンゴや魚も全然違いますので、泳ぎがメインなら離島の方がオススメですよ。

それはさておき離島の宿の話。宿によってなんとも言えませんので、2週間前で心配なら他の宿にした方が良いかと思いますよ。宿は1つじゃないので、いくつか候補をあげておいた方が良いかと思います。そして予約可能な宿をキープしておいて、その2週間前に本命の宿に確認するのもありかと思います。2週間前ならキャンセルポリシーにもよりますが常識的には問題ないと思いますからね。

とりあえずクラゲが居ないと言い切れる海は無い、或いはあったとしても泳ぐには適さない(海の中に何もない)かと思いますので、その点ご理解願います。

ページトップ▲

[27853へのレス] Re: 子連れで石垣の海

投稿者:管理人 投稿日:2009/05/15(Fri) 04:45

1.沖縄の場合はクラゲは8月とか海水温の高い真夏の方が多いです。でも10月でもクラゲはいるかもしれませんが、泳ぐ場所を選べば多くない場所もあるかと思います。あと海水温はまだ10月でも高いと思いますので、海の中はそんなに寒くないと思いますよ。10月中旬なら台風シーズンも終わっているかと思いますので、いい時期かと思いますよ。

2.全日空前のビーチは人工ビーチなのであまりおすすめできないと思います。でも底地ビーチは干上がるので泳ぐのにはあまり適していませんので、一番無難なのは離島桟橋近くに宿を取ってレンタカーで米原に行ったり、日帰りで他の離島へ渡って泳ぐのが石垣ではオススメです。

3.ツアーの方がより安全だと思いますよ。さきのクラゲの話はビーチや湾状の海でいる可能性は高いのですが、ボートツアーならそんなクラゲもあまり滞留しないポイントにも行ってくれますからね。ツアーは10月末まで開催しているところが多いのでいろいろ選べると思いますよ。あと2歳のお子さんについてはショップ次第なので、いろいろなショップに聞いてみると良いかと思います。ファミリーツアーなどを開催しているところもありますからね。

ページトップ▲

[26582] 11月6日から沖縄へ・教えてください。

投稿者:ななこ 投稿日:2008/10/13(Mon) 18:45

初めまして。11月6日から家族6人と(子供は20歳18歳9歳7歳)二十歳の長男の彼女を連れて結婚10周年旅行に出かけます。沖縄は主人も私も2回目ですがとても若い時に連れられて行ったので記憶が薄いです。長男と、次女の7歳の子が体が弱いので無理のない計画を立てたいと思っております。
 まず、基本的なことですが、11月は海で泳げるのでしょうか?クラゲとかはいませんか?いっぱいいる所なんかありましたら教えてほしいです。私は、千葉の海に行ったとき、全身を11か所くらいクラゲに刺されたので、クラゲはこりごりです。
 それから、もし海に入れたとして、シュノ−ケリングの道具を借りるだけで機材の使い方を説明してもらわなくてもシュノ−ケリングはできるのでしょうか?ツア−などに予約してしまって、体調が悪かったりするとキャンセルになってしまうので、機材の使い方が簡単ならばと思いました。
 また、生きたサンゴ礁や沢山のお魚に出会える、安全なビ−チがあったらと思います。あったとしたら、水中メガネでその辺りまで行けるのならそれで十分かとも思うのです。
 宿泊施設は、恩納村のかりゆしビ-チリゾ-トオ-シャンスパです。
 まず、泳げるのかどうかを確認してから全体の計画を立てようと思っております。よろしくお願いいたします。

ページトップ▲

[26582へのレス] Re: 11月6日から沖縄へ・教えてください。

投稿者:管理人 投稿日:2008/10/14(Tue) 04:43

最初に関係のないスレッドにぶら下がって書き込みしまくるのは止めてください!!!

1.11月は北風が冷たいのでかなり寒く感じます。海水温はまだ高いので気合い次第で泳げるかもしれません。あとはその人次第です。一般的には沖縄の夏は10月までなのでその点ご理解願います(なので11月以降はツアーは少なくなります)。

2.クラゲはその海次第です。基本的に海水温が下がればクラゲも減りますので、あとは「運」です。

3.安全な海などありません。安全をご希望なら屋内プールで泳ぐか水族館へ行ってください。

結果、青の洞窟ツアーに行ってみるといいかと思います。

ページトップ▲

[25822へのレス] Re: 青の洞窟について教えてください。

投稿者:コジオ 投稿日:2008/08/22(Fri) 13:59

管理人様&キッド様

貴重な情報ありがとうございます。
自力でいくには、体力勝負ってことですね(^^)
たしかに500mも泳いだ際にはヘトヘトになりそうな気がします。
私もツアーに参加するなら、アイランド倶楽部を検討していました。
アイランド倶楽部にどの時間帯が一番きれいにみえますか?と、問い合わせてみたところ、どの時間帯でもきれいですとのことでした。(笑)

体力にはそんなに自身はないので、アイランド倶楽部にツアー参加にしようかと思います。
当たりまえですが、沖縄にもクラゲがいるんですねぇ・・。
刺すとはちょっとこわいです。
私は昨年、沖縄で泳いでいたら、足がチクっとしたのでみてみたら、歯型?のような跡ができていました。
監視員さんに聞いたら、ときどき魚でも噛む魚がいるって言われて毒とかはないから平気だよって言われました。。

ツアー参加は着いた初日にしようかと思うので、15時ぐらいにしようかなと思っています★

ページトップ▲

[25730へのレス] Re: 8月18日宮古島

投稿者:管理人 投稿日:2008/08/19(Tue) 05:16

新城海岸を楽しめたようで何よりです。台風12号はまだそのまま台湾方面に抜けるか八重山方面へ北上するか微妙ですが、個人的には直撃しない程度で雨を降らしてもらうと助かります。現在の沖縄本島はかなりの水不足ですし、台風が来ると雨以外にも海水温を下げてくれたりクラゲを沖に追いやってくれたり、メリットも多いので、ほどほどに来て欲しいと思う次第です。

沖縄は台風と共存していますので、12号はある意味期待しています(ご旅行をされる方には申し訳ないですが)。

とりあえず何日まで沖縄に滞在されるのか分かりませんが、あまり無理はなさらないように。

ページトップ▲

[25441] 子連れで楽しめるビーチ

投稿者:のりっぺ 投稿日:2008/08/01(Fri) 17:20

管理人様はじめまして。のりっぺと申します。
8月12日から15日までの3泊4日で、沖縄家族旅行を予定しています。我が家は私と主人と10歳・7歳・6歳の子供の5人家族です。家族全員で沖縄へ行くのは初めてで、どのようにすごしたらよいのかとても悩んでいます。
基本的には海でいっぱい遊びたいと思っていて、主人と10歳の娘はシュノーケルをしてみたいと言っていますが、7歳と6歳の二人にはまだ無理かなーと思い、それぞれが楽しめるようなおすすめビーチはありますでしょうか。
また、こちらでクラゲやモンガラという怖い魚の書き込みを見てとても不安になってしまったのですが、子供が遊ぶような浅い所にもいるのでしょうか。
今のところ決まっている日程は・・・

12日:那覇空港10時25分着 ウェルサンピア沖縄
13日:渡嘉敷島行きフェリー10時帰り高速艇17時半発
    東京第一ホテルオキナワグランメールリゾート泊
14日:マリンピアザオキナワ泊
15日:那覇空港20時発   

最終日は、美ら海水族館や、何か海以外のことで楽しめたらと思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

ページトップ▲

[25488] 10月の与論島について教えて下さい。

投稿者:ゆーなな 投稿日:2008/08/05(Tue) 01:14

こんにちは。度々お世話になっております。

GWに宮古島に行こうと思って行けなかったので、10月中旬頃に6才と3才の子供を連れて与論島のプリシアンリゾートに行きたいなぁと思っているのですが、まだ海に入れる時期ですか?(鹿児島県なので沖縄本島よりは寒いのかなと)
あと、プリシアのビーチにはモンガラがいるというのを読んだのですが、その時期にクラゲとかモンガラはいるのでしょうか?
この時期に行ったことのある方や管理人さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。



▼スポンサードリンク

検索結果:97

次の20件

掲示板キーワード検索  

検索したいキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押して下さい。
キーワードは「スペース」で区切って複数指定可能です。複数キーワードの場合は5個以内にして下さい。

沖縄離島情報掲示板トップ

スポンサードリンク


ページの先頭へ△
沖縄離島ドットコムHOME八重山情報館宮古情報館本島離島情報館奄美情報館沖縄移住情報館沖縄旅行記館

※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※

■管理人の情報|プロフィール離島歴離島マラソン地元紹介リンクの方法広告掲載についてリクエストお問い合わせ
Copyright(C)2001-2024 RITOU.COM All rights reserved.