<スポンサードリンク>
安護の浦/阿護の浦
座間味島の海/オーシャンビュー情報
安護の浦/阿護の浦の詳細情報(最終更新:2021年)
阿佐集落を中心に湾状に広がるクレーターのような海の安護の浦・阿護の浦。漢字は「安護の浦」とも「阿護の浦」とも書きますが、どっちでも問題ありません。阿佐集落を中心に広がる海ですが、阿佐集落周辺は遠浅気味なので泳げる感じではないものの、南側にプライベートビーチのような場所もありますし、その対岸の大浜・ウハマにもビーチがありますので、見どころは意外と多いです。また景色として楽しむ場合は、高月山展望台がおすすめで、あと古座間味ビーチや座間味港から阿佐集落まで行く道の途中も、安護の浦・阿護の浦の景色を見るのにおすすめです。ただし海沿いに道があるのは阿佐集落のみで、他は全て山の中に入ってしまうので、海まで簡単に出ることができません。安護の浦・阿護の浦は阿佐集落で水遊びをするか、高台から景色を楽しむのがおすすめです。
安護の浦/阿護の浦の地図/アクセス
<スポンサードリンク>
安護の浦/阿護の浦のクチコミ/口コミ(2件)

まぁまぁ(評価 3/5)
猛烈に暑い中、がんばって自転車で行きました。
ほんとーに静かところでしたが、島の中心部よりも、新しくきれいな宿泊施設が多かったです。港から直接ダイビング船が出ているのでダイビングの方が利用するのでしょうか?
砂浜ですがコーラルビーチではなく、泳いでいる人も人っ子ひとりいませんでした。貝殻取り放題かな、と期待していたのですが、あまりなく。。。ちょっと残念。
miya さんからのクチコミ(2012/09/12(Wed) 20:41)

良い(評価 4/5)
2009/12/26〜28に阿佐に宿泊したので、毎日眺めていました。
小さな港のある静かな海です。
この湾内では、黒真珠の養殖や、モズクの養殖をしているそうです。
湾の入り口は、景観を損なわないよう、テトラポットではなく、サンゴの石垣で防波堤が作られています。
沖縄で唯一の国際緊急避難港に指定されていて、海外の船が台風などに遭遇した場合、この湾内に避難することができるのだそうです。
NAE☆ さんからのクチコミ(2010/01/08(Fri) 04:37)
<スポンサードリンク>