<スポンサードリンク>
奇岩/のこぎり岩/ノッチ
大神島の海/オーシャンビュー情報
奇岩/のこぎり岩/ノッチの詳細情報(最終更新:2018年)
大神島北の海に広がる変わった岩々。俗に言う「のこぎり岩」や「ノッチ」といったものと同じ部類。でもここの奇岩はさらにその形がすごくて、何故折れない?と思わせるほどの岩の形。しかも1つだけではなく、いくつもあるので見応えは十分にある。1つ1つが個性的な形をしているので、写真撮影には良いかも?俗に「ハート岩」と呼ばれる沖縄の岩も、実際はこの「ノッチ岩」のことを差します。そもそもハート岩と言われるものの多くが、どう見てもハート型ではありませんが・・・。

ノッチを単独で見れるのは大神島ぐらい?

ポキっと折れそうなほどのノッチ
奇岩/のこぎり岩/ノッチの地図/アクセス
<スポンサードリンク>
奇岩/のこぎり岩/ノッチのクチコミ/口コミ(2件)

良い(評価 4/5)
頭でっかちで折れそうなもの、2つ仲良く並んでいるもの、ドシンと軍艦のようなの。この辺りだけに居並ぶ奇岩、ノッチの集団。
結構フォトジェニック。いっぱい写真に収める。
帰り道で海と繋がる山側の干潟に赤い小さなものが…それもすごい数。近づくと穴にスッと身を隠す。ジッとしていると穴から出てきた。ベニシオマネキだ。よく見ると違う種類もいくつか発見。
ルリマダラシオマネキ、ヒメシオマネキなどなど。
ほんと見ていて飽きない。
大神島は古来の風習が息づく、観光とは縁のない静かなところ。
これといった名所はないが、何気ないところに見どころがある。
みんな島 さんからのクチコミ(2012/11/04(Sun) 21:14)

良い(評価 4/5)
奇岩までの海沿いの道をはさんだ島側になにやら赤い生き物がたくさん!
よく見るとカニ。それも片方のつめが大きいシオマネキです。あんなにたくさんのシオマネキを見たのは初めてです。
近寄るとさっと穴に隠れてしまいますが、じっと待っていればそのうち出てきてかわいい姿を見ることができます。
ぱんだ さんからのクチコミ(2008/09/25(Thu) 21:19)
<スポンサードリンク>