<スポンサードリンク>
シギラビーチハウス手前の海
宮古島の海/オーシャンビュー情報
シギラビーチハウス手前の海の詳細情報(最終更新:2010年以前)
ユニマットが開発した人工ビーチ「シギラビーチハウス」の手前にある海。こっちなら駐車場代などを気にしなくても駐車可能です(空き地に停める感じ)。ここの海は砂浜は元々無く、コンクリートで道的なものや桟橋的なものが残っていて、なんかちょっと風変わりな場所かもしれません。でももともとシギラは岩場からエントリーして泳ぐ場所が多いので、ここも同様に岩場エントリーで泳ぐとシュノーケリングはできるかもしれません。ユニマットの施設に近寄りたくない方はこちらでのんびりすると良いでしょう。

昔は何かに使われていたような感じ

シュノーケリングはできそうかな?

シギラビーチハウスが隣です
シギラビーチハウス手前の海の地図/アクセス
<スポンサードリンク>
シギラビーチハウス手前の海のクチコミ/口コミ(5件)

まぁまぁ(評価 3/5)
8年ほど連続で宮古島に行っていますが、昨年の4月には
昔のままの状態でしたが今年の4月に訪れてみると遊歩道は
出来ているし崩れていた橋も復活していました。
となりのシギラビーチハウスに寄った時に歩いてみては
いかがでしょうか。
YS−11 さんからのクチコミ(2013/05/28(Tue) 20:30)

まぁまぁ(評価 3/5)
今は昔の面影は在りませんが34年前に新婚旅行で来た時には
整備された公園でした。円形のステージやテーブル、イスが
コンクリートにて作られており、養殖池のような所には赤く塗られた欄干の橋がありました。今は橋が崩れてしまい基礎部分が残っていて養殖池のように防波堤状になっていますが、途中に1箇所だけ外の潮が入って来る穴があり、その周辺にはコバルトブルーの
熱帯魚が今もいます。34年前もその場所に居たので発見した時には大興奮しました。観光だったら隣のビーチハウスで充分ですが
私たち夫婦には宮古島の原点がここにあります。
YS−11 さんからのクチコミ(2012/01/29(Sun) 09:25)

イマイチ(評価 2/5)
シュノーケルして宮古島のほかの海と比べてみましたが、ほかの海のほうが魚がたくさん見れました。期待して行ったんだけど・・・
ken さんからのクチコミ(2011/08/26(Fri) 09:57)

良い(評価 4/5)
ここの海は、サンゴもさることながらプールのような海の中でたくさんの魚が見られます。
今年は、体長7〜8ミリのカクレクマノミの赤ちゃんを発見。
場所はヒミツ・・・
(ヒント:岩場からエントリーして正面奥付近)
イラヨイ さんからのクチコミ(2011/07/19(Tue) 16:16)

良い(評価 4/5)
エントリーする場所は、かつての養殖施設か何かだったようで、宮古のほかの場所では見られない独特な景観の場所です。
海は外海に開けてはおらず、岩場から50mほど先でいったん浅くなって海から岩が顔を出しており、その内側はプール場になっていて流れもないので、初心者でも安心です。
プール内部も深いところはけっこう深く5〜6mくらいの水深があり、シーズンには体験ダイビングやカヌーなんかもやってます。
(余談ですが、シュノーケルしてて水深5mほどのところで海底に落としてしまったカメラを、体験ダイビングを率いていたインストラクターの方に身振り手振りで伝えて拾ってもらいました。自分で巣もぐりする勇気と技術はなかったので助かりました。ありがとう!)
サンゴは伊良部の中の島に似た感じで、深いところでけっこう大規模なサンゴ郡があり、50m沖にある岩場付近の浅いところにも小規模なサンゴがあり、そこにはクマノミもいました。
ここで一番感動したのが、プール中央付近の深いところで、海底からホンソメワケベラの夫婦が飛んできて腕をつっついて掃除してくれたことです。
ワケベラが腕の周りをぐるぐる泳ぐのでぬめっとした体表の感触と、つっついて掃除するときのこそばい感触がとても楽しかったです。
1分くらいでまた海底に戻っていったのですが、腕を突き出したままにしておくと何度か繰り返し掃除してくれました。
他にも20cmくらいの魚や、細長いダツなんかもいて面白かったです。
ぼくと さんからのクチコミ(2009/09/28(Mon) 17:00)
<スポンサードリンク>