<スポンサードリンク>
阿嘉ビーチの海の中
阿嘉島の水中/シュノーケリング情報
阿嘉ビーチの海の中の詳細情報(最終更新:2010年以前)
阿嘉港のすぐ近くにあるビーチで、とっても穴場です。あまり泳いでいる人は多くないですが、深さもあって海のなかはかなり面白いです。しかも港の近くなので珊瑚礁とか期待していなかったのですが、これがまたいい感じの珊瑚礁がいろいろ。水がやや濁り気味なのは仕方ないですが、珊瑚礁が結構きれいでした。魚はそこそこいますが、珊瑚礁の合間を泳ぐのが結構楽しいビーチでした。かなり穴場でいい感じです。
テーブルサンゴもこんなにきれい
魚は少なめでやや濁り気味
クマノミもいますよ
阿嘉港から近いので気軽に泳げるかも?
阿嘉ビーチの海の中の地図/アクセス
<スポンサードリンク>
阿嘉ビーチの海の中のクチコミ/口コミ(29件)
とても良い(評価 5/5)
陸から20m位は何もないですが、砂地が切れた瞬間、サンゴが広がります。
数年前よりはサンゴも少なくなりましたが、枝サンゴは十分ありました。
ウミガメは水深の深いところをぐるぐる回遊していますので、サンゴではなく、深いところを見ていると見つかりやすいかもしれません。
なお、20分に1回くらいは呼吸のため、海面に上がってくるので、待っていれば、その瞬間は、小さい子供でも、そばで見ることが可能かと思います。
二日間とも会うことができ、一緒に写真も撮れました。
あやパパ さんからのクチコミ(2018/06/13(Wed) 21:24)
とても良い(評価 5/5)
誰もいないし港のそばなので期待しないでシュノーケルしたらビックリしました。右側の方がいいかも。海の中に深い谷があって神秘的。海亀も見れました。私、一人だったので不安なので書き込みしましたが、穴場なので教えたくないかなぁ?
らんらん さんからのクチコミ(2013/07/21(Sun) 15:57)
とても良い(評価 5/5)
ニシバマが有名なので、期待値もあまりなく
海亀見れたらいいなぁ・・・という程度でしたが
見た目の大人しさとは裏腹に中は圧巻の珊瑚!
そしてクマノミが本当に多く、海の小型生物の日常を
覗き見るポイントが多くて、とても楽しかったです。
個人的には阿嘉島の中ではこのビーチが一番好きです。
海亀に会いにまた訪れる予定です。
干潮時は、珊瑚がちょっと心配なので避けたほうが良いかも。
むくみ さんからのクチコミ(2013/06/18(Tue) 14:47)
とても良い(評価 5/5)
昨年4月中旬に2泊しました。ウミガメには会えなかったのですが今まで行った沖縄の離島の中で1番です。海に入る前と後では印象が全然違います。サンゴも凄いですし、魚も大から小までちょっとした水族館気分を味わえると思います。
みつりん さんからのクチコミ(2013/04/17(Wed) 21:18)
まぁまぁ(評価 3/5)
今日の午後早い時間に行きました。海亀に遭遇しましたよ。
港からこんなに近いビーチでお目にかかれるとは。感激です。
透明度はいまひとつかも知れませんが、珊瑚は色が地味なものが主体ですが、数は多いと思います。
マンタ さんからのクチコミ(2012/09/02(Sun) 22:45)
とても良い(評価 5/5)
一昨日行ってきました。多少少なくはなったかといった気はしないではいですが、慶良間のビーチと比べれようとしても、比べ物にならない見事な珊瑚群落が健在です。入江の奥ですから透明度の難点はありますし、巡りあわせが悪いのかカメを見たこともありませんが、クマノミは三種いるなど魚の種類も多く、外見のしょぼさがその凄さを際立たせています。
山奥の人 さんからのクチコミ(2012/08/24(Fri) 14:08)
まぁまぁ(評価 3/5)
2011年初夏の台風で、このビーチの珊瑚の多くが根こそぎ剥がされ消えてしまいました。その台風後に行った私は、その前年までの風景とあまりに変わり果てた姿に唖然としたくらいです。魚は沢山居ますし、ウミガメも居ますが、珊瑚はそれが生えていた根の岩があるだけで、ほとんど残っていません。(2011年8月での話)
しかし、このビーチの向かいで繁殖研究をしている阿嘉島海洋研究所が、採取した珊瑚の卵を放流している場所がこの阿嘉ビーチだと聞きましたので、何年間後には再びあの姿が見られないかと祈っています。
どうか、もどってきますように。
くまさん さんからのクチコミ(2012/06/21(Thu) 09:01)
まぁまぁ(評価 3/5)
写真と違いすぎます。
もうこんな珊瑚はダイビングじゃないと見れないのかな?
www さんからのクチコミ(2012/05/24(Thu) 10:33)
とても良い(評価 5/5)
大きいウミガメが2匹、小さいのが1匹いました。小さいのは人を避けるように逃げますが大きい2匹は全く逃げずゆっくりと一緒に泳ぐ事が出来ました。
珊瑚や魚もすごいし、こんな集落のそばでビックリです。
潮の流れが無いので楽にシュノーケルできます。
珊瑚に多数人が乗って折れた跡があったのがとても残念でした。
泳ぎに自信の無い人はライフジャケットを着用するなりして欲しいです。
はる さんからのクチコミ(2011/11/03(Thu) 17:52)
とても良い(評価 5/5)
7月25日にシュノーケリングしました。管理人さんの写真のような珊瑚の森がビーチインで堪能できました。カクレクマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミなどクマノミ団地もサイコーでした。
あと海ガメにも遭遇してしまいました。
ただ、干潮時に泳がれた方が踏みつけたであろう珊瑚の残骸がありました。とても残念です。シュノーケリングするときは干潮時は避けた方がよさそうです。
八重山人 さんからのクチコミ(2011/08/12(Fri) 21:47)
とても良い(評価 5/5)
8月15.16日の両日、憧れのアオウミガメに出会えました!
午前中は波が荒いので、夕方4.5時に、岸から30mぐらい水深3−4m位のところだと思います。
藻を食べにきた親(体長130cm前後)のカメで、近くには小亀もいましたよ!
子供達とプカプラ30分ぐらいカメとともに、過ごしました。
15分に1回水面に息継ぎに上がるその姿は、めちゃかわいくて
大興奮でした!!
かんくん さんからのクチコミ(2010/08/23(Mon) 22:15)
とても良い(評価 5/5)
10年7月に行きました。
こんもりした珊瑚が山脈のように連なっていて、どれも生き生きしてます。魚の種類も多くて水族館以上の世界です。ビーチが地味なので、水中を覗くと驚くと思いますよ。
ニシハマは海の綺麗さ、こちらは珊瑚と魚を楽しむといった感じで、贅沢な使い分けをオススメします^^
yoshi1977 さんからのクチコミ(2010/07/18(Sun) 16:07)
とても良い(評価 5/5)
期待通りの海でした。
当日は大潮で波も穏やかだったので、500mぐらい沖までシュノーケリングで行けました。
珊瑚はテトラポットの近くにもかなりの種類のミドリイシ、コモンサンゴ、ノウサンゴの群生が見られました。ビーチインでここまで綺麗な珊瑚の群生は池間ロープぐらいでしか見たことがありませんでした。
更に1m強と50cmぐらいの2匹のアオウミガメを発見。
2匹とも人に慣れているのか、人を見て逃げることはなく、小さいほうのアオウミガメなど一緒に泳いで写真まで撮れ、子供達は大満足でした。
やまたけ さんからのクチコミ(2010/07/15(Thu) 15:50)
とても良い(評価 5/5)
ニシハマビーチの帰り、夕方近くに立ち寄りました。
昨年はここは素通りしてしまってたので
ワクワクして中へ、、、。
ニシハマより濁ってるけど珊瑚に!驚き!ました。
本当に海の中??ってほどまるで森の中みたいな
モリモリな珊瑚たち。
面白かった!!
ひなぎく さんからのクチコミ(2009/10/11(Sun) 11:42)
まぁまぁ(評価 3/5)
先月末、一年ぶりに行ってきました。集落から近いし、一番のお気に入りビーチだったのですが、初日に入った時に去年と比べてサンゴに元気がないように思いました。滞在中3日に渡ってスキンダイブしましたが、朝一番を逃すと濁りがひどい。リーフエッジの手前まで行けば澄んでいるのですが…。
今年もウミガメには出会えました♪ガイドさん曰く、アカウミガメ・アオウミガメ・小さいアオウミガメの3個体が確認されているそうで、今回見たのは小さいアオウミガメのようです。
ゆうな さんからのクチコミ(2009/07/02(Thu) 12:41)
とても良い(評価 5/5)
帰りの舟に乗り遅れ、2時間の空き時間にやることがなく阿嘉ビーチへ!初めは阿嘉島に来て、まずはここに来ようとしていたけど、ビーチまでの舗装道路が途切れており、こんなところにビーチがあるとは思わずパスしていました。港にも近く、誰もいないのでどうなんだろう?と、思いつつ海にイン。ん〜、海底は汚いなぁ・・・。と思いながら左の岩場へ。一応、魚もクマノミもウミヘビもいて、まぁこんなもんかと考えながら右側の桟橋方面へ。おりょりょ?今シリーズで一番の珊瑚群生かも!とにかくデカイのがモコモコあり感動しました。帰る間際に今回初のウミガメちゃんにも会えたので評価はワンランクUP!渡嘉敷島の亀とは食べ物が異なりここのは小さかったです。でもやっぱり可愛いのぉー。特に息継ぎが^^
アロエスミス さんからのクチコミ(2009/06/21(Sun) 21:41)
とても良い(評価 5/5)
満潮時に行ったので浜は水没しており、ほとんどテトラポットの上からエントリー。ホントにここでいいの?と不安になりながら泳いでいくと、すぐに珊瑚の森!しかも、大きい子と小さい子、2匹のウミガメと会えました。可愛かった〜。
ちびすけ さんからのクチコミ(2008/10/30(Thu) 01:25)
とても良い(評価 5/5)
皆さんがおっしゃるとおり、ニシハマと比べ物にならないほど群生しています。しかし、ビーチからエントリーしてすぐの箇所及び向かって左側一部の珊瑚は死滅しています。
昨日、9月6日午後からシュノーケリングと素潜りをしましたが、私は3回海がめに遭遇しました。大きさが違いましたので、全て違う個体だと思います。息をする為、水面に顔を出している姿がとても可愛かったです。
深さも結構あるので、地形的にかなり楽しいです。
但し、他の方もおっしゃっています。立ち泳ぎの時には珊瑚がないか気をつけて泳ぐべきですね。私も何度も確認いたしましたから。。。又、泳げない方は、珊瑚とご自身の危険回避の為にも、泳がないほうが賢明かと思います。
素潜りバンザイ! さんからのクチコミ(2008/09/07(Sun) 23:31)
とても良い(評価 5/5)
8/28に行きました。他の方が言われているとおり、カメを見ることができました。
種類はアカウミガメでした。
午前は、テトラポット沿い、午後はテトラとは対岸の岩礁が見える方で発見したので、かなり広く探す必要があるかもです。
またこれも他の方が言われていますが、サンゴの上部が明らかに踏まれた形跡があります。。とても悲しいことです。。
くれぐれもサンゴの上には乗らないように、立ち泳ぎするときは必ず下にサンゴが無いことを確認してから行うようにしてほしいです。
ここはビーチからスノーケルでサンゴの群生を見る最後の砦のような場所でしょうか。大事にしてほしいです。
さかなくん2号 さんからのクチコミ(2008/08/30(Sat) 08:18)
とても良い(評価 5/5)
広大な森が広がってる感じで、ここでは魚よりも生き生きとした珊瑚に感動しました。もちろん魚もいるし、今年行った際初めてハナクマノミを見れて嬉しかったです。
沖の方にいるクマノミは巨大すぎ&イソギンチャクから遠出しすぎでびっくりしました(普通に珊瑚の上を泳いでた)
私は毎回カメに遭遇します…初日は底で寝てました。
ゆうな さんからのクチコミ(2008/08/21(Thu) 13:11)
良い(評価 4/5)
7/4〜7で阿嘉島にいってきました。阿嘉ビーチでカメにあえるかも、と宿のご主人に聞いていってきましたが、言葉通り、ウミガメに遭遇できました!
わたくしが午前中に、午後に家内と二人で、ウミガメを観察できました。
テトラポット添いを沖に向かって泳いで行き、途中でビーチと水平に泳ぐことを繰り返しているうちに遭遇です。
ただ、二日目もウミガメにあいたくていってみましたが、クラゲが異常発生しており、ほとんどおよげず。。ウミガメにあうには運も味方にしないとだめみたいですね。。
おっくー さんからのクチコミ(2008/07/08(Tue) 19:38)
良い(評価 4/5)
珊瑚のかたまりはかなり見応えがありました。
ただ、かたまりのてっぺんに真新しい踏み跡が・・・
管理人さんもしきりに訴えてますが、泳ぎに自信のない人はライフジャケットを必ず着用すべきです!!!
この浜に限った話ではないですけど。
ゲルマ さんからのクチコミ(2008/07/06(Sun) 01:10)
良い(評価 4/5)
6月末に行きました。相変らず珊瑚が綺麗ですね。クマノミ
も簡単に見つかります。
いつもニシ浜の帰りに1時間ほど寄るだけなのですが、ニシ浜
がだんだんイマイチになりつつあるので、今回はこちらを
メインにしました(午前〜昼過ぎまで阿嘉ビーチ、午後から
ニシ浜)。
依然はほとんど人がいなかったのですが、最近は、有名に
なったせいか、コンスタントにシュノーケラーがいます。
それでも混雑というほどではないのでオススメかと思います。
南風 さんからのクチコミ(2008/07/05(Sat) 09:57)
とても良い(評価 5/5)
珊瑚の元気さに感動しました。
魚の種類はそれほど多くないですが、クマノミもいますし透明度以外はニシ浜より上だと思います。
私が行ったときもカメがいましたよ。
mizuka さんからのクチコミ(2008/06/29(Sun) 20:17)
とても良い(評価 5/5)
6月下旬の大潮のあと、ニシ浜が干潮の時刻になり、移動しました。
最初はテトラポットの脇から恐る恐る入りましたが、クマノミの多さ大きさと、全然隠れていないで悠々と泳ぐクマノミにびっくりでした。
あとで、対岸の方にカメが良く現れると聞き…行かずに後悔です。
み〜さん さんからのクチコミ(2008/06/25(Wed) 23:12)
良い(評価 4/5)
珊瑚はきれいでしたが、風向きのせいなのか3日間とも濁ってて
すっきりしませんでした。
透明度はニシ浜、珊瑚は阿嘉ビーチといったところか。
旅の人 さんからのクチコミ(2008/05/19(Mon) 21:41)
とても良い(評価 5/5)
昨年9月に行った時、ビーチまで送ってくれた宿のお兄さんに「カメに会えるかもよ」と言われ、その言葉通りになりました。カメに遭遇したのは生まれて初めてだったので舞い上がってしまい、夢中になってすごい枚数の写真を撮ってしまいました(^^;)
サンゴやイソギンチャクも豊富で、ニシ浜では見られなかったクマノミも見れました。
ゆうな さんからのクチコミ(2008/01/11(Fri) 16:03)
とても良い(評価 5/5)
前の日のダイビングで潜ったポイントで亀を5匹も見たにもかかわらず、シュノーケリングで亀に出会うとは予想だにしていなかったので、感動して海の中で叫んでしまった。予定ではシュノーケリングだけで一日使うつもりが、台風のせいでほんの30分ほどしか出来なかったのがつくづく残念。しかし亀は確かに見た。写真も撮った。魚は少なくても珊瑚はそこそこ立派に生きていた。
mm さんからのクチコミ(2007/09/24(Mon) 10:29)
とても良い(評価 5/5)
阿嘉ビーチの海は、湾になっているためか、ニシ浜等に比べると多少濁りがあります。
しかし珊瑚がとっても元気で、珊瑚を見るならニシ浜より確実に良いです。珊瑚の産卵時期は、ここでダイビングをして産卵を見るようです。
イソギンチャクもニシ浜よりずっと多く、一つの珊瑚の固まりに6つのイソギンチャクがある所もあります。そのため沢山のクマノミが見れます。
魚の種類や数自体はニシ浜の方が上です。
ダイブショップで聞いたところ、ここはいつでも流れが無く、水深も1m〜5m程度と浅いため、安心して泳げます。
自転車や徒歩でシュノーケルセットだけ持って来て、一泳ぎだけして帰って行く人が多いです。
たまに家族連れもいますが、基本的には小数のシュノーケラーが泳いでいるだけです。
にたまご さんからのクチコミ(2007/08/28(Tue) 09:30)
<スポンサードリンク>