宅急便の受付は隣の建物です。国内線ターミナルにはありません。
国内線ターミナルを出て左側国際線ターミナルを越えた貨物タミーナルみたいなところに営業所があります。JAL側から5分くらいですがANA側からだと10分弱。急いでいるときは注意。
イケメンおにいさんが親切丁寧な接客をしてくれました。車輛も比較的新しく快適に走行できました。数分返却時間をオーバーしたけれど大目に見てもらえました。730交差点から至近なのでとても便利だと思います。
昼食で行きました(2018/11/24)。八重山そばと車エビそばがあるとのことで車エビそばをいただきました。大きな海老が3尾入っており、良い出汁が出ていて美味しかったです。
石垣からの日帰り観光でバイクを借りました。当日の朝に電話して空港までの迎えをお願いし、最終便での送りもお願いしました。
とても親切丁寧なオーナーさんで気持ち良くバイクを使わせていただきました。良かったです。
猟師さん家族で経営されている
琉球イノシシを提供してくれるお店です
「ひとみ食堂」とは関係がなく、同店舗閉鎖後に居抜きで入っているようです。
お店の方によると、イノシシ猟は11/15が解禁日で、12月中旬くらいまでは脂ののった旬?のイノシシが堪能できるようですよ
昼は定食屋
夜は居酒屋としても利用できる便利で美味しいお店でした
イノシシ以外のメニューもありますので
ジビエが苦手な人でも安心かと思います。
8月のお盆の時期に行きましたが、閉店されているようでした。
石垣島からシュノーケリングツアーで行きました。景色はきれいですがゴミがすごいです。水深が浅く、サンゴが残っている場所もありましたが、蹴飛ばしたり踏んだりしている人を見かけたので残念です。
人面岩へ通じる全ての路の入り口にロープが張られています。掲示板等は有りませんが、立ち入り禁止という事でしょう。
器材レンタルが無料で嬉しいです。が、その為には某口コミサイトに投票するかフェイスブックにイイネが条件です。参加する前に口コミ書けって変じゃないですか?
器材確認してる時に、ご一緒した方のオクトパスからシューとエアーが漏れてる音が。潜ったら、一緒に行った友達のレギュからプクプクとエアーが漏れてて、他の人を見たら同じようにエアーが漏れてるひと4・5人!
ちゃんと確認してるのでしょうか?怖いし、犬嫌いだし、リピートはしません。
1か月前から予約OKと聞き、
7月中旬に8月1日の予約をしたいので電話しました。
女性が出たのですが、突然「予約は前日しか受けていない、
しかも確約できるかもわからないので他で探した方がいい」と言われました。
仮に前日からしか受け付けていなくても、
他で探した方がいいというのは明らかに余計なひと言だと思います。
当方は普通に丁寧な問合せをしたつもりでしたが、
何が気に入らなかったのか不思議でなりません。
(八重山では泊まる宿によって対応も変わるそうですが、
私の場合は日帰りか宿泊かすらも言っていません)
予約する際は前日しか受けないそうなので前日にどうぞ。
それでも借りれるかはわかりませんが。
走行距離13万キロ近く、カーブを曲がるとサスがキコキコ音がする。
ナビは道がない所を走っている。すれて傷だらけなのに新しく傷をつけるなとうるさい。修理されていれば理解できるが。
海が目当てで与那国へ行くのに海パンで乗れるように防水シートぐらい
つけろよ。
じゃらんでかりほー商店のまぼろしの島&シュノーケリングに申し込んでからここの口コミを見て、あまりにもひどい内容のものが多くすごく不安になりました。でも、じゃらんでは良い口コミばかりですので半信半疑で参加することにしました。前日の打ち合わせ、当日の送迎、そしてまぼろしの島からのシュノーケリング すべてに非常に満足いくもので不快な思いは一度もしませんでした。スタッフの方々も一生懸命に参加者を楽しませようとされておりとても好感が持てる方ばかりでした。また石垣に行く際はお世話になりたいと思います。(^^)
路線バスですが、由布水牛車停留所ができまして水牛車のりばの目前まで行くことできます。
また大原〜由布水牛車の区間便もありますので、効率よく巡ると旅費も抑えられるのではないでしょうか。
ふね家のシュノーケルツアーですと、昼食後にここに入ります。
ガイド付きですが、入館料はかかりません。
今の西表島の集落以外に居住地が点在していたなど、その営みがうかがえます。
水牛車に乗らない時は電柱に沿って歩くよう指示されます。
牛の落し物も見られず、干潮なら徒歩で渡っても水牛車より早く対岸へ着けます。
石垣港に大型クルーズ船が入港すると、配車がそちらに割かれて空港での客待ちタクシーが0ということもあります。
路線バスでは間に合わない、経由しない方面に行かれる方はご留意を。
おそばのお店は閉店し、2018年5月に、アイスキャンディーのお店に変わっています。
GWになんたさんに予約していましたが、
急にお店がお休みされてて、凄く困りました。
与那国島に行くときは毎回こちらへ行っていました
再オープンされることを祈ってます。
与那国は飲食店が少ないので前もって予約しておかないと
夜本当に困ります。
蒸し暑い場所?
なぜか大量の汗をかいて持参していた水の大半を
この道のトレッキング中に飲んでしまった。
沢歩きは西表島へ来た実感を感じられる。
数年前に幻の島とマンタを見に行く1日コースに参加しました。
その日は土砂降りでした。ほかのお店でシュノーケルを
申し込んだときに同じような天気で中止になったので、てっきり
中止かと思っていたのですが、ツアーはやるとのこと。
ツアーをやるのに参加しないとキャンセル料がかかると言われ
海に入ればどうせ濡れるし、魚とサンゴが見れればいいので
参加することにしました。
最初のポイントはダイビングの方と一緒でしたので、
水深が深すぎて、何も見えませんでした。スタッフが一人ついて
くれていたのですがスタッフさんも「何も見えないですよね」と
申し訳なさそうでした。15分くらいで私たちは先に船であがり
ダイビングが終わるのを待ちました。
その間もどんどん雨が強くなり、またうねりも出てきたため
浜島もマンタもなしでツアーは終了しました。
お昼はショップに戻り着替えてからみんなで食べました。
ツアーの最中にゲリラ豪雨になったり、ポイントに行ったのに
マンタが見れないと言うなら納得しますが、15分海に入っただけで
一人一万円もとられ、冷めた焼き鳥のお昼じゃなんだか納得
出来ません。船だって半日しか動かしてないないのだから、
せめて料金は半額にすべきじゃないでしょうか。
最後に悪いと思ったのか、モズクをくださいました。
良かった点はシャワーが綺麗だったこと。何個もあるので
そんなに待たずに利用できました。
同じ内容のツアーに別の日に参加した友人の話では、晴れて
いたので浜島もマンタも見れてよかったそうです。
このショップを利用される方は悪天候の場合にキャンセルできるか
確認をとったほうがいいと思います。
10年くらい前なので今は完全してるかもしれないので。
私の評価はNGですが、友人はよかったらしいので一つあげて
いまいちにします。