自撮り棒を持った観光客が多くいます。駐車場も混んでいます。
以前ののんびりした雰囲気はなくなりました。
9月6日からレンタルしましたが、暑い沖縄でクーラーが効かないーーー!!。止まったら暖かい空気が出てくる、わーーこれなに。定員の人数が少ないせいか、客たいする対応が雑。空港の送迎バスを待つところも、目立たず分かり難かった
あげたてのアンダギーは涙出るほどおいしいです。
黒糖がおすすめ。
よく夕方くらいに行きますが、商品が無いということはないです。
朝もやってます。
ここで魚やイカのてんぷら買って近くの公園?で缶オリオンで一杯やるのが至福のひととき。。。
もちろんゴミはちりかごへ!
平成29年2月に利用しましたが那覇空港の送迎バスのりば到着からレンタカーに乗れるまで1時間40分かかりました。HPには直ぐに乗れますと説明しているのに他の利用者の方もかなりイライラしてました。また帰りもクルマを返してから空港からに着くまで約40分かかりました。バスに乗り込んでからなかなか出発しなくいつまで待たせるの?ほかの利用者の方は外にタバコを吸いに出る方や車内でイライラされてる方もいました。クルマも禁煙希望でしたが綺麗とは言えない状態でタバコの様な変な臭いがしていて不快でした。こんなに時間のかかるレンタカーは初めてでした。こんなに時間がかかるなら事前に説明するべきだし待たされてからも説明などは何もありません。ただ待たせるだけ。
先日利用したが、予約の時間に行って車が到着していないとのこと。20分ほど待ってくださいと言われたが、結局55分待たされた。車は給油中だとのことだが、どこまで給油に行ってるのって感じ!!そのあとに3組ほどいたが、全員が多分60分ほど待たされた。いい加減な会社。絶対もう利用しない。空港展より早い、というのを売りにしているが絶対にうそ。信用ならない。
おうのやまこうえん、と呼びます。
プール利用で訪れました。管理人さんもお気に入りだそうです(笑)。
屋外長水路と半屋内短水路と飛び込みプールがあります。
屋外の長水路は水深が2m程度ある本格的競泳用のプールです。夏休み期間や土日は貸切な事が多くタイミングが難しいのですが、水深のある屋外長水路は本土でも少ないのでわざわざ予定を合わせて行く価値があると断言します。沖縄の太陽の下で水量の多いプールを泳げるのは大変贅沢だと思ってます。また基本泳ぐプールなのでキャップの着用と競泳用水着が必須です。長水路はサーフトランクスやビキニは不可です(半屋内短水路は可)。
公共の施設なので設備面に関してはもう一つ足らないと感じることもあります。ジャグジーが無かったり更衣室に冷房が入っていなかったりドライヤーも…無かったかな…
ただ、それらを補って余りあるすばらしい施設なので、気になったらプールの予定と気温水温を調べた上で訪れて欲しいと思います。
公園内の野球場は年2試合程度プロ野球の開催と、甲子園の沖縄県予選決勝が行われます。こちらも一度は入ってみたいです。
ミュージックタウンという名前ながら、入っているのはJAだったり飲食店だったりして、音楽色は薄いです。ライブやイベントもあるにはあるようですが…。
トイレがあるので、街歩きには貴重です。飲酒後パークアベニューから中の町界隈をうろつきましたが、公衆トイレは見かけなかったような気がします。
駐車場は一時間まで100円。以前は係員対応だったみたいですが、今は入口で駐車券を発券、出口で駐車券挿入後支払い、と完全に自動化されています。
さほど眺めがいいわけでもないし、マリンレジャーでもするのでなければ、わざわざ行くほどでもないかな、という気がします。
ここに行くなら残波岬の方が圧倒的によいです。
一言でいえば、さびれています。商店街自体は整備されたきれいな通りなのに、もったいないです。
最近、沖縄県では人気のチェーンの大衆酒場が開店して、夜になるとその一角だけが元気です。
展望台の下に木が生い茂っていて、あまり眺めはよろしくないです。せいぜい南に漁港が見えるくらい。でも観光バスも来ていました。
土産物の品ぞろえがかなりいいです。一般的なもののほかに、
「くにがみドーナツ」や「奥茶」など国頭特産品も置いています。
ここから北は店らしい店もないので、休憩がてら寄ってみるのもよいでしょう。
駐車場から斜面をかなり下ります。整備された遊歩道ではありません。
雨降りの後はすべるのでやめたほうがいいです。私は危ないので途中で引き返しました。
遮るものが何もないので、眺めは素晴らしいです。
岬にはトイレと簡易なパーラーが一軒あるだけで、土産物店とかはありません。
駐車場の台数が少ないのでシーズン中は大変かも。
行ったのは12月の平日でしたが、それでもほぼ満車でした。
遊歩道自体はぐるっと一周しても10分程度で、あっけないです。
備瀬ほどではありませんが、こちらもなかなかいい雰囲気です。
観光客がいないのがいいです。
集落内は道が狭いので、クルマは今泊公民館周辺に停めて、あとは歩きましょう。
わりと大きな滝です。
ただし、滝までの遊歩道がかなりハードです。
特に中間点から先のアップダウンがきついです。
覚悟して行きましょう。
実際に下から見てみるとかなり不気味です。
展望台に登っても物凄く眺めがいいというわけでもありません。
また、最後の2、300メートルはかなり道が狭いです。
空港からのバスの待ち時間が長い。
でもシーズン後半だからと我慢…
バスに乗り那覇空港店に向かうと、あれ?道遠回りじゃん!
なんでだろう??と首をかしげながら向かう。
しかも超ノロノロ運転。
営業所に到着するが前のバスの人が待っていて待機。。
やっとバスから降りるも、受付呼ばれるのに30分待ちで
手際の悪いスタッフにイライラが続く。。
結局、お詫びとしてグレードアップの車を借りたが
沖縄で1番待つレンタカー屋さんですね。
他のレンタカーは、空港バスの回転もいいし、
受付スタッフも揃っているので、15分足らずで借りれる。
朝一の飛行機乗って、その日のレジャー予定を組んでる観光客さんも
可愛そうだけど、仕事の打合せで約束時間に間に合わなかったら
どうしてくれんの?って一言言いたくなるね。
折角の沖縄旅行のスタートがこれじゃ
同じようなイライラ顔の観光客さん可愛そう。
なんとかした方がいいよ。
俺はもう2度と借りないな。
内地のイオンとほぼ同じでした。
土日は駐車場へ入る車で渋滞が起こります。
どちらかと言うと地元の方向け。
正面玄関横に沖縄のお土産によいお店がありました。
味うんぬんより雰囲気を楽しめるお店でした。
お店はアメリカの片田舎にあるカフェみたいですが、パスタなんかもメニューにあります。
基地のお客さんに地元のお客さんも多く、英語が飛び交っていますから沖縄にいてちょっと異国情緒を感じられたりします。
なにせ量が多いので日本人の平均的な女性ならメインひとつオーダーしてシェアしていい感じかも。
それに気になったデザートをつければお腹が満たされるのではないでしょうか。