沖縄/奄美の64の離島/エリアから選ぼう>
---ダイレクト離島リンク--
▼八重山の離島
石垣島
竹富島
小浜島
嘉弥真島
浜島
西表島
鳩間島
バラス島
黒島
新城島
波照間島
与那国島
▼宮古の離島
宮古島
来間島
池間島
伊良部島
下地島
八重干瀬
大神島
多良間島
▼本島近海の離島
阿嘉島
慶留間島
外地島
座間味島【NEW】
安慶名敷島
嘉比島
安室島
渡嘉敷島【NEW】
久米島【NEW】
はての浜
久米奥武島【NEW】
オーハ島
渡名喜島
粟国島
与論島
瀬底島
水納島
古宇利島
屋我地島
北部奥武島
伊江島
伊計島
海中道路
浜比嘉島
宮城島
平安座島
南部奥武島
久高島
津堅島
瀬長島
北大東島
南大東島【NEW】
▼沖縄本島
那覇エリア
南部エリア
中部エリア
北部エリア
▼奄美の離島
奄美大島【NEW】
加計呂麻島【NEW】
与路島【NEW】
請島【NEW】
ハンミャ島【NEW】
沖永良部島
徳之島
喜界島【NEW】
総合|
TOP
|
離島ランキング
|
宿ランキング
|
観光ランキング
|
宿クチコミ
|
観光クチコミ
|
|
宿一覧
|
リンク集
|
ツアーコラム
|
台風マニュアル
|
台風対策10選
|
マナー8箇条
|
写真館
|
壁紙
|
掲示板
|
全ての地図を2020年版に更新!PDFもBOOKも2020年版に!!詳細は
離島ブログ
と
離島BOOK
で!?
沖縄旅行/離島旅行の際に守って頂きたいこと
離島や海でのマナー3
沖縄の海では年々珊瑚が減ってきています。
地球温暖化の影響もありますが、それ以上に大きな影響をもたらしているのが私たち「人間」なのです。
珊瑚を踏みつけたり、魚たちに餌付けをして生態系を壊したり、水上バイクなどによる海洋汚染など。
沖縄の素晴らしい海を守るためにも最低限のマナーを守って頂きたい次第です。
(※この内容はあくまで離島ドットコム管理人が推奨する内容ですのでその点ご理解願います)
▼スポンサードリンク
離島の海やビーチなどで過ごす8箇条(一覧)
1.餌付けをしない(魚肉ソーセージであろうと不可)
2.干潮時はできるだけ泳がない(特に大潮や中潮の時)
3.砂地や明らかな岩場以外で足をつかない
4.珊瑚のみならず海の中のものにはできる限り触らない
5.水上バイクなど環境に悪影響を与えるものにはなるべく乗らない
6.ビーチ内(砂浜内)で営業している業者はなるべく使わない
7.離島から帰る際はゴミをメインランド(沖縄本島/宮古島/石垣島)に持ち帰る
8.ビーチ以外では水着のみや上半身裸では歩かない
▼スポンサードリンク
ページトップ▲
砂地や明らかな岩場以外で足をつかない
海の中で浅瀬であれ、沖であれ、足がつきそうな場所であっても、砂浜以外では絶対に足をつかないでください。その足をついた部分にある珊瑚礁などは一度踏まれて壊れてしまうと二度と再生できません。その珊瑚があるから魚がいるのであって、珊瑚を破壊すると言うことは海そのものを破壊するに等しいので、浅瀬であろうと砂地や明らかな岩場以外は海では足をつかないでください。
基本的に波打ち際まで泳いで戻り、砂浜になった場所で足をつくようにしてください。もし砂浜まで泳げないようでしたら、シュノーケリングはお止めになって頂きたいです。砂浜まで泳げるようになってから海に入るようにしてください。
スポンサードリンク
ページの先頭へ△
|
沖縄離島ドットコムHOME
|
八重山情報館
|
宮古情報館
|
本島離島情報館
|
奄美情報館
|
沖縄移住情報館
|
沖縄旅行記館
|
※沖縄離島ドットコムは管理人が実際に沖縄旅行/沖縄観光/宿泊した情報を元に作られたHPで、個人HPです。※
※個人のホームページですので個人的な意見もありますが、ポータルのような公共的なサイトではなくあくまで個人サイトの旨をご理解下さい。※
■管理人の情報|
プロフィール
|
離島歴
|
離島マラソン
|
地元紹介
|
リンクの方法
|
広告掲載について
|
リクエスト
|
お問い合わせ
|
Copyright(C)2001-2023 RITOU.COM All rights reserved.